
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2013年4月8日 21:12 |
![]() |
0 | 1 | 2013年1月6日 12:30 |
![]() |
0 | 3 | 2012年10月3日 04:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年12月22日 17:13 |
![]() |
0 | 2 | 2011年11月16日 14:58 |
![]() |
4 | 3 | 2011年8月8日 09:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


画像編集ソフト > Apple > Aperture 3

読み込むときに、右にエフェクトプリセットという項目があると思います。
そこで自動補正など選ばれていませんか? そこを『なし』にすれば読み込み時自動補正はかからなくなります。
(読み込んだ後、順々に補正がかかっていきますが、個別に開くとその写真が優先されて補正されるため、表示させた際に補正がかかる、ような動きになります)
もしエフェクトプリセットがなしになっているようでしたら、考えられるのは、同じく読み込み画面右のRAW+JPEGのペアにて『両方(RAWをオリジナルに)』にして読み込んだ場合です。
個別に開いたとき、最初に表示されるのはたぶんJPEGです。そして1秒ほどしたらオリジナルのRAWに変わります。
上記エフェクトプリセットとRAW+JPEGのペアが表示されていない場合は、右上にある『読み込み設定』のプルダウンからチェックを入れてください。
的外れかもしれないですが、思いつくのはこれくらいです^^
書込番号:15994033
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Aperture3をmacbook1台で外付けHDDを二台別々の場所(職場と自宅)で活用し、ひとつのライブラリで管理出来る方法はないでしょうか?
ちなみにライブラリーは容量が大の為、どちらかの外付けHDDに移行した状態で使用し、イメージではドロップボックスのように自宅と職場でそれぞれの外付けHDDに接続し、同期できるようにならないかなと思っております。
ライブラリはそれぞれのHDDにコピーを作成してうまく写真管理ができないかなとおもっております。
なかなか、口では説明しにくいですがマスターの方教えて頂きたいです。
0点

だいぶ時間経ちましたが…方法二つあります。
1:ライブラリを切り替える->その他/新規 で外付けに保存してあるライブラリを選ぶ。これを、自宅を職場の両方で行う
お手軽ですが、接続しているライブラリの写真しか管理できません。
2:macbook上にライブラリを作り、ライブラリを 読み込む->ライブラリで 読み込む。
マスター画像を オリジナルの場所を変更 で外付けHDDに移動する。
これを自宅と職場で行います。
スレ主さんが言われる同期というのが不明ですが、こちらの方がより同期っぽい使い方です。(macbookの容量は食われますが)
書込番号:15579608
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
仕事でウィンドウズしか使っていませんでしたが、思い立ってMAC BOOK AIR を買い、Apertureを購入しました。直感的にいじってみてもなかなか使い方が分かりません。取り急ぎ、学校の広報用にCDRを出さなければなりません。標題のCDRへのコピーの仕方をご教示いただけないでしょうか。また、このテのレベルの質問は何を見たら解決できるのでしょうか。併せて、ご教示ください。そもそもMAC自体の使い方も満足に理解している訳ではありません、悪しからず。
0点

こんばんは、
Apertureに取り込んだ写真画像をjpegにてCDRに焼くと云う事ですね。
例えば、
1,Apertureのメニューから「ファイル」→「書き出す」→「バージョン」でデスクトップに書き出します。
2.CDRを入れます。(この時デスクトップに表示されているとして)
3.デスクトップ上の書き出した画像をCDRのアイコンにドラッグします。
これで焼けるはずです。
画像を書き出すところや手順は他にもありますが見ながら出来るので最初は良いかと思います。
書込番号:15144447
0点

coolkikiさん
御礼が遅くなり、大変失礼いたしました。結論といたしましては、本日無事、妻に納品完了し、明日には広報にお渡しできる運びになりました。間に合いました。感謝です。ありがとうございました。ほんとうに助かりました。
実は、早々にご教示いただいたのですぐ実行したものの、どこか設定が違うらしく、CDRから画像が開かなくなってみたり、デスクトップに100余りの画像アイコンが出てみたり、二晩試行錯誤しておりました。正直なところ結果オーライの状況なので、まだ、理解には時間を要しそうです。
今後もよろしくお願いいたします。
書込番号:15153384
0点

大変だったんですね。
慣れちゃえばなんてこと無い事なんですが、何事もトライ&エラーですね。
がんばって下さい!(^_^)
書込番号:15154316
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
Aperture3の体験版を使っているのですが、みなさまの知恵を拝借したく質問させていただきます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000089958/SortID=13166073/
過去のスレッドで、aperture上での表示とブラウザでの表示が全く違うという投稿がありましたが、私の場合はaperture上での表示と、バージョンを書き出したjpegの表示が全く異なってしまいます。
apertureのプロファイルはsRGBだし、jpegのプロファイルもsRGBなのですが、jpegの発色が非常に悪くて同じ画像とは思えません。
最初、apertureでRAWをいじってそこからfacebookにアップロードしたところ、apertureとfacebookでの表示があまりに違うことに気づき、ブラウザの問題かと疑ってapertureからバージョンをjpegに書き出してみたのですが、jpegとfacebookでの表示はほぼ同じでした。
aperture≠jpeg=facebookという状況なので、ブラウザやモニターの問題ではなく、apertureの問題だと推測してるのですが。。。
apertureとjpegの表示を一致させるためのアドバイスをいただけないでしょうか。よろしくお願いします。
ちなみに、使用してるのはiMac MA876J/Aです。
0点

Apertureでブラウジング中のリサイズアルゴリズムと、書き出し時のリサイズアルゴリズムは違うみたいで、
よくよく見比べるとちょっと違ってたりすることはあります。
ただ、ここまでの差異はお目にかかったことがありません。
というか、理由もなしにこんなことになったら、RAW現像ソフトとして使い物になりません。
そんなわけないので、絶対どこかで設定が間違ってると決めてかかって原因を調べていくしかないと思います。
で、正直手がかりが少なすぎてなんとも言えませんが、
もしかすると書き出しプリセットの設定に問題があるのかもしれません。
どうしてもわからなければPreferenceごとApertureを削除したのち、
改めてApertureをインストールしなおしてみてはいかがでしょうか。
念のためボールトの作成は忘れずに。
一点気になったのですが、
『apertureのプロファイルはsRGBだし』とのことですが、
Apertureの作業用カラースペースって任意で指定できましたっけ?
書込番号:13924884
0点

FutureCatさん、コメントありがとうございます!
風景やスナップなど、晴天屋外で撮った画像についてはApertureでの表示とjpegで目につくような違いもなかったのですが、このようなイルミネーション画像でだけとんでもない差異が発生してしまってます。特に表示設定などをいじった記憶はないのですが、知らず知らずのうちに設定を変えてしまったんだろうか。。。
> Apertureの作業用カラースペースって任意で指定できましたっけ?
作業用カラースペースを指定したという意味ではなく、カメラ側の設定がsRGBで、作業時の画像下には「プルーフ用プロファイル:sRGB IEC61966-2.1」と表示されているという意味だったのですが、紛らわしかったですね。
書き出しプリセットをデフォルトにリセットしても同じような結果になってしまったので、再インストールして確認してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:13927227
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
こんにちは。Apertureを使い、デジタル一眼レフとコンパクトデジカメの写真の整理をしているものです。
最近気が付いたのですが、私が使っているD7000(ニコン)で撮ったRAWデーター(晴天モードで撮影)をApertureに取り込むと、ホワイトバランスがリセット(?)されてしまうようです。これって正常なのでしょうか?ちなみにメーカー純正のViewNXを使用すると、ホワイトバランスも正しく反映されます。
Apertureの方が使い慣れてるし、動作も速く管理も簡単なので使い続けたいのですが、Rawデータの場合はやはり純正ソフトで管理した方が良いのでしょうか?
ご助言下さい。よろしく御願いします。
0点

usagi-niko-nikoさん:
返信が着かないようですね。
自分の場合はCanonを使っているので全く同じ比較とはならないのですが、、、
7D、X4でRAW撮りした写真もホワイトバランスが保たれたまま取り込めていますよ。
Aperture3の取り込み設定も特にその様な設定はないように見かけますが、試しにiPhotoで取り込んだらどうなりますか?
または、イメージキャプチャーで取り込んだらどうなりますか?
これが解決に繋がるかどうか分かりませんが、違いが出ればApertureにも原因があるかもしれませんし、どれも同じように取り込まれたら、カメラサイドに原因があるかもしれませんね。
お役に立てずにすみません。
書込番号:13745557
0点

coolkikiさん
こんにちは。返信が大変遅くなりすみません。
上記の件ですが、どうやらホワイトバランスは反映されているみたいです(ViewNX上でもAperture上でも晴天モードでした)。
ただ、それにも関わらず色はやはり少し違います。これはもうRAW現像ソフト上の性格の違いとしかいえないかも知れませんね。
純正のViewNXが、もっと画像管理のし易いソフトだったらいいんですが。
ご助言、ありがとうございました!
書込番号:13773081
0点



画像編集ソフト > Apple > Aperture 3
デジ一をの購入をきっかけに、Raw現像をしてみたくなりApertureの購入を考えています。
これまではコンデジで撮った写真をiPhotoで管理していました。
このソフトをお使いの方は、おそらくApertureで現像、その後必要に応じてPhotoshop等でレタッチjpegに書き出し、といったことをされているのではないかと思います。
その場合の写真の整理の仕方なのですが、みなさんは
1.レタッチ後の写真をApertureに再度読み込みして、Raw画像と一緒に整理している
2.別のビューアに読み込んで、Rawとは別に整理している
3.ビューアを使用しない
など、どのように管理されていらっしゃるのでしょう。
0点

こんにちは、、、
デジイチ(EOS 7D,X4)で撮った写真(RAW)の現像、管理にAperture3をメインで使っています。
自分の使用方法は、、、
月別フォルダーを作りその中に日別プロジェクトを作っています。
写真の取り込みは日別に日別プロジェクトに取り込んでいます。
この中で写真の現像をしています。
#自分の云う所の現像とは色温度の調整や露出調整、トリミング、傾き調整などAperture3で出来る範囲を云います。
イベント事などが有ればアルバムを作りその中に気に入った写真を入れるなどしています。
Photoshopも所有していますが写真の現像に関しては使用していません。
Photoshopで写真を利用してポスターを作ったりした物は普通のフォルダーに保存しています。(Illustratorの場合もある)
理由は出来上がりまでの途中保存が複数有ったり、使用する写真が複数であったり、テキストが有ったりするのでそれらをまとめて保存しておきたいからです。
基本の写真というくくりを超えた段階での使用方法は人それぞれだと思いますので一度自分なりの使用方法をルール化なさると良いのではないでしょうか?
もしAperture3のフリートライアルをまだお試しでなければ30日も使えますのでAppleのサイトからダウンロードしてお試しになればいいと思います。
http://www.apple.com/jp/aperture/trial/
ではでは、、、
書込番号:13338394
0点

coolkiki様、回答ありがとうございます。
自分の場合、旅行で撮った写真の大部分がRaw現像まで、数枚を外部ソフトでレタッチ、といった使い方になるのではないかと思っています。
この両者をまとめて効率的に管理する方法はないかと考えているところです。
書込番号:13338417
0点

ApertureやLightroomといった統合ソフトは、写真を独自ライブラリで強固に管理するタイプなので、
ライブラリ管轄外に写真があると、スマートな管理どころかかえって面倒になります。
これらのソフトが誇る利便性を享受するには、まずそのソフトで『全ての資産を一元管理する』ポリシーを貫くことです。
つぎに、その他の外部ソフトとの連携手順を簡素化することを模索します。
私の場合、Apertureにない機能、Apertureが不得手な処理については、まずプラグインで賄うようにしています。
どうしてもプラグインでも賄えない処理については、他のソフトをApertureの"外部エディタ"として使用します。
Photoshopを外部エディタに指定してやれば、PhotoshopをApertureのプラグインのように扱うことも出来ます。
とにかくApertureから外に出ないワークフローの構築が、スマートな管理のポイントです。
書込番号:13349510
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
