
MegaRAID SAS 9260-8i SGL LSI00198 (SAS/SATA/RAID)LSIロジック
最安価格(税込):¥86,500
(前週比:±0 )
登録日:2010年 2月15日

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


インターフェイスカード > LSIロジック > MegaRAID SAS 9260-8i SGL LSI00198 (SAS/SATA/RAID)
このカードについて限ったことではないのですが。
前からRAID5もしくはRAID6で組んだアレイにおいて、特に変わった操作を
したわけではないのですが突然HDDの逸脱が起こるのです。
RAID0では今まで一度も起こったことはありません。
これらのRAID5や6ではHDDの逸脱が起ってもマネージャーで直ちに修正で
きるので特に問題にはなっていません。
皆さんの場合はいかがでしょうか?逸脱が起こらない何か良い対策があれば
お教え頂けませんか。
0点

詳細な構成もないので、推測と言うより、当てずっぽですが。
電源が付いてこないのでは?
書込番号:12523124
0点

Adaptecのカードですが3年間にRAID5で2回、RAID0では最近2回アラームが成りました。
運用はSATA・HDDX4のRAID5とSAS・HDDX4のRAID0です。
いずれの場合も差込がちょっと緩んでいたような状況です(差込を直して復帰させました)
差込が緩いって云っても特には問題はなさそうなんですけども・・・(現在も同じ配線でそのまま使用中)。
RAID0ではAdaptecのカードは強制的に復帰させる機能があるので事なきを得ました。
・・・ということで配線が一番怪しいのではと思ってます。ある場面ではちょっと配線に触れただけでアラームが鳴った時があります。
参考にして下さい。
書込番号:12523565
0点

やっぱりケーブルの接続と電源でしょうか・・。
このカードで8台SASとかのHDD繋ぐと起動時には結構電力必要とします。
コールドスタートに強い電源にするとかこのカードだとSFF-8087toSFF-8482のSAS用ケーブルに変えると外れる可能性も減るしカードとHDDが対応していればStaggeredSpin-upも効くし電源の負担も減りますので起動時にHDDを見失うのは減ると思います。
つけっぱなしのサーバー状態における一時的な消失の場合もほぼ疑う箇所は同じかと思いますが、その場合は電源の方が可能性高いですかね・・
ただRAID6で頻繁にアクセスするような使い方だと、最近のRAIDカードのCPUはかなり熱くなりますので、システム全体の冷却なんかも考えた方が良いかもしれませんね。
悪い環境は全てのパーツに負担かかりますから。
私もサーバーでRAID6を2年位付けっぱなしで使用してた事がありましたが、HDDが壊れたりとかのアレイ崩壊は体験が無く、ほぼ電源が原因でした。
書込番号:12525161
1点

いろいろな意見ありがとうございます、皆さんに質問なのですがこのカードでRAID構築どうされてますか
わたしの場合はほぼアレズッポ状態なのですがどこかに日本語のマニュアル内でしょうかね
?
書込番号:16798644
0点

>ram01さん
10年近く前の投稿ですが、2022年5月にOEMの5015でサブ機の構成組むことがあったので参考に。
バックアップ電源がないので急に電源落ちるとキャッシュのデータ吹き飛びますが、レスポンス優先で以下設定
Stripe Size 128KB
IO Policy Direct IO
Read Policy always Read Ahead
Wtite Policy Always Write Back
Disk Cache Policy Enable
RAID Level 5
構築直後のベンチは以下となります。HDDは日立だった頃のHGST/7200rpm/4TBx8
------------------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 8.0.4 x64 (C) 2007-2021 hiyohiyo
Crystal Dew World: https://crystalmark.info/
------------------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 bytes/s [SATA/600 = 600,000,000 bytes/s]
* KB = 1000 bytes, KiB = 1024 bytes
[Read]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 649.131 MB/s [ 619.1 IOPS] < 12876.35 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 507.932 MB/s [ 484.4 IOPS] < 2060.76 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 8.834 MB/s [ 2156.7 IOPS] < 14774.38 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 0.504 MB/s [ 123.0 IOPS] < 8114.35 us>
[Write]
SEQ 1MiB (Q= 8, T= 1): 891.623 MB/s [ 850.3 IOPS] < 9350.75 us>
SEQ 1MiB (Q= 1, T= 1): 882.652 MB/s [ 841.8 IOPS] < 1185.51 us>
RND 4KiB (Q= 32, T= 1): 5.630 MB/s [ 1374.5 IOPS] < 22644.44 us>
RND 4KiB (Q= 1, T= 1): 3.546 MB/s [ 865.7 IOPS] < 1124.77 us>
Profile: Default
Test: 1 GiB (x5) [D: 0% (1/26077GiB)]
Mode: [Admin]
Time: Measure 5 sec / Interval 5 sec
Date: 2022/05/08 12:52:20
OS: Windows 10 Professional [10.0 Build 19044] (x64)
書込番号:24736689
0点

似た様なときにはドライブが死んでいたことがありました。
NEC OEMのMegaRAID SAS 9261-8iでした。
今はCrystalDiskInfoでドライブの状態が見られるので比較的容易に調べることが出来ますが、当時はMegaRAID Storage Managerでもドライブに問題があるとは表示されていませんでした。
それでもそのドライブを外してSMART情報を確認したら不良セクターが大量にありました。
書込番号:24740869
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
この製品の最安価格を見る

MegaRAID SAS 9260-8i SGL LSI00198 (SAS/SATA/RAID)
最安価格(税込):¥86,500登録日:2010年 2月15日 価格.comの安さの理由は?
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





