ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 1GB (PCIExp 1GB)ELSA
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月下旬



グラフィックボード・ビデオカード > ELSA > ELSA GLADIAC GT 240 DDR5 1GB (PCIExp 1GB)
本ボードユーザがどれくらいいるか不安ですが、、
HDMIとDVI-D→D-subとのマルチDisplayを使用中で、最新ドライバver258.96を組み込んでいるのですが、Windowを別Displayへ移動させると、その途中でドライバクラッシュ(ブルーバック)し、リブートしてしまいます。
環境は、WinXP Pro/SP3
ASUS P5B-Premium
で、D-subの方をPrimeにしています。
Display移動をしない限りは、解像度変更などは問題なく機能しています。
明らかにドライバのバグと想定するのですが、ELSAサポートにレポートすると、
「中古品はサポート出来ない。本不具合は個体不良か環境依存の問題の可能性が高い。」
と言われてしまいました。
GF7600から入れ替えたのですが、旧ボードは手元にないし、購入店に出して、修理で長時間掛かるならば、別ボードを当たらないといけないし。。。
踏んだり蹴ったりです。
どなたかマルチで本ケース試して頂けませんでしょうか?
再現確率は100%です。D-sub側からHDMIへの移動で発生しますが、逆でも起こると思います。
書込番号:11990959
0点

>「中古品はサポート出来ない。本不具合は個体不良か環境依存の問題の可能性が高い。」
中古で購入?
書込番号:11990988
0点

俺ならうっぱらう理由として故障したからうっぱらうという選択をします。
壊れてんでしょ。
諦めて買い直したほうがはやい。
ドライバーに問題があるってんならドライバーのバージョン変えてみて試せばいいじゃん。
書込番号:11990999
4点

早々のレス有難うございます。
そうです。中古購入です。
古いドライバも複数試していますが、どれも同様でした。
追加情報ですが、
Windowの上部にグラフィック機能を付加して、別Displayに送ろうとしたら
それはうまく行きました。手動での移動が駄目です。
書込番号:11991157
0点

中古とか・・・
普通はメーカーサポート対象外だろ。
ジャンクじゃなければ1週間くらいは保証があるんじゃないの?
購入店へ相談すればいい。
書込番号:11991178
2点

>本不具合は個体不良か環境依存の問題の可能性が高い
購入して日がたってないなら、一度購入店に相談しては、どうですか?
メーカが故障の可能性が高いと言ってると交渉してみては、いかがですか?
購入時に返品交換不可といわれてたら無理かもしれませんが・・・
書込番号:11991190
1点

ネットオークションや中古品等の第三者から譲渡された製品及びそれに準ずるもの。
は保証対象外、また有償もこれに準ずる。
保証規定にチャンと書いてあるね。
http://www.elsa-jp.co.jp/support/policy.html
ELSAの対応はごく普通です。
それにこのボードの不具合と断定できてないのに悪評価は妥当でありません。
中古などジャンク品なら尚更。
D-sub端子があるのにDVIから変換してる意味も解らないけど
接続方法を変えてみるとか、ドライバーのVerを変えてみるとか
ご自分で出来る事は全てやったのでしょうか?
移動した窓が地デジだったり(マルチモニター非対応が多いので)
書込番号:11991211
3点

XPでGeForceなら、ドライバver.は250シリーズよりも190の方がよいのでは?
書込番号:11991264
0点

壊れてるかも知れない中古品でメーカサポートを使うという発想がモンスターであることに気づいてない。
最近の風潮ですなぁ、こわぁ....
書込番号:11991340
4点

皆様情報提供感謝します。
早速購入店と連絡が取れ、持ち込む事にします。
ドライバVer190ですか。参考にさせて頂きます。
ボードメーカーも購入店も、きちんとした会社というのは認知していますが、
ブルーバックは頂けませんが、原因を決め付けは確かに良くないですね。
NVIDIAの可能性も。。
モンスターですか。私もびびりました。軽々しく書き込みできないね。
書込番号:11991531
1点

>モンスターですか。私もびびりました。軽々しく書き込みできないね。
書込の仕方しだいだと思います。
アドバイスがいくつか出ていることから、質問出来る内容ではありますy
題を、「解決方法求む」「ブルー画面が出て困ってます」とかすれば良かったかも。
内容としてはブルー画面の写真を掲載するとか、もう少し詳しくやったことを書いてみるとか。
PCパーツだけでなくPC本体も中古になりますと、サポート対象外や有償修理のみとなりますので、ご注意ください。
トラブルがあっても、前使用者の使い方が悪かったのか、その商品に問題あったのか、その間で何かあったのか分かりませんからね。
そういうときは、購入店に聞くのが良いです。中古でも不良であれば1週間2週間と保証期間を設けているところが多いので。
書込番号:11991632
0点

みんなが観てる多種多様な解釈がある掲示板ですからね。軽々しく書き込みできないではなく、何を書いてるのか一度見ればわかるんではないかと。
反発がきついならブログでも書いてコメント不可、メールフォームのみにすればいくらかリスクは減るかな。
書込番号:11991663
1点

書込番号:12003757
0点

週末進展がありました。
結論から言うと、NVIDIAレベルの問題で、Ver197.45では今のところ本不具合は
起こっていません。
購入店はSofmap秋葉原駅前店で、事前に不具合申告し、店頭で改めて動作確認をお願いしたが
応じられず、初期不良返品となった。
同製品が同PC総合店にあることを確認し、同店に移動し事情を説明し環境を伝え、特例として
現象確認頂ける事になった。
当初は不具合再現しなかったが、HDMIおよび、DVI-Dから出したD-Subの環境で、再現した。
しかし、HDMIおよびD-Subでやると、再現しない。微妙な違いで変わって来て、担当者は
「いい勉強をさせて貰った」と言ってくれた。過去にこんなクレームは無かったようだ。
担当者はデジタルコネクタ(HDMI & DVI-D)を同時に使う事は出来ないと思っていたらしく、
NVIDIAの旧型チップの制限のはずと言われたが、表示自体に問題はなく、
私としてそれも勉強になった。
更に追加で実験をお願いしたところ、快く受けて頂いた。
ASUSのGF240ボードでも同様に実験、すると、DVI-Dだけでなく、D-Subでも不具合が再現
した。こちらは完全に候補から外れた。
その結果、PC総合店の同ボードを購入する事にした。
帰宅後、D-Subでも不具合が頻度は少ないものの発生するので、
Ver197.45に切り替え試すと、現時点で不具合は起こらない。
現在196.21は試せていませんが、Ver197.45は良好です。
ご協力のSofmap PC総合店の担当者および、情報提供いただいた方に感謝です。
書込番号:12010394
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 7月1日(金)
- 音が静かなオーブンレンジ
- 写真撮影の熱対策について
- 再起動画面になる原因は
- 6月30日(木)
- 映像と音声がズレている
- 音声の不具合について
- お薦めのフードを教えて
- 6月29日(水)
- ガス抜けする。解決策は
- レンズ選びのアドバイスを
- グラボの換装について
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】最新の規格で組みたい場合
-
【Myコレクション】ゲーム寄りの構成
-
【欲しいものリスト】ああ
-
【Myコレクション】様子見したいVer
-
【Myコレクション】E
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





