17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:α Aマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) のクチコミ掲示板

(26件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

17-50mm F2.8 EX DC OS HSM

2011/11/01 18:35(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:45件

アクセサリー等のマクロ撮影(も)したいのですが、6cmの撮影距離差をとってこのレンズにするか、
明るさを取って17-50mm F2.8 EX DC OS HSMにするか、迷っています。
皆さんならどちらを購入されますか?

書込番号:13708159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/11/01 19:31(1年以上前)

マクロレンズを持っていれば明るいF2.8を選びますが、兼用するつもりなら17-70に
するしかないと思います。

書込番号:13708367

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

このレンズを購入しようかと検討中です。

現状の使用機材は下記の通りです。
・本体 α550
・レンズ キットレンズ DT 18-55
・主な撮影対象 室内にて子犬の撮影
・撮影距離 至近〜数m
・ミノルタ製ストロボ(ADI調光)にて天井バウンズを多用

 要求する性能としては、下記の順番になります。
1.撮影対象が動き回るので、ともかくAF合焦速度が速いレンズが必要
2.狭い室内かつ至近距離でアップさせる事もあるので、最短撮影距離は短い方が良い(キットレンズ DT 18-55で最短25cm)
3.狭い室内で使うので、広角側が少しでも広い方が良い

 カタログスペック的には、シグマ17-70 MACRO HSMが良さそうと思えたので、購入を検討中です。そこで、純正キットレンズと本レンズを比較した方にお尋ねします。

問)AF合焦速度はどうか? 特に室内のような、あまり明るくない環境下で至近〜数m程度のAF追従が、純正キットレンズDT 18-55よりも迷いが少なく高速か?


 他に検討しているのは、ソニー純正DT 16-105です。純正レンズの中ではAFが爆速というクチコミを見かけますけど、最短撮影距離が40cmなので少し使いにくい場面があるかもと思ってます。

書込番号:13134593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/15 13:49(1年以上前)

α55で使用。
キットレンズに対してレベルアップを実感できるレンズ(価格も手頃で)として選択しました。
合焦速度競争をやっていないので正確なところはわかりませんが、
少しは速くなった気がするものの、爆速というわけでもありません。
『スムーズ』といったところでしょうか。

なんちゃってマクロはとても重宝しています。私はこれに尽きます。
あとは、色味が硬いと聞いていましたが、そのとおりでした。
参考になりましたでしょうか。我が家には犬がいない。そこが一番苦しいところです。

書込番号:13134998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/15 22:05(1年以上前)

>勉強中中さん

 返信ありがとうございます。

 このレンズのAFは「スムーズ」で、少なくともDT 18-55と比べて同等以上に速いようですね。

 明るい単焦点(ソニー35mm F1.8 SAM、シグマ 24mm F1.8)とか、高画質標準ズーム(シグマ 24-70 F2.8 HSM)も持っているのですが、動き回る子犬の室内撮影にはキットレンズDT 18-55と外部ストロボの併用が一番使い勝手が良かったのです。
 しかし、もうちょい高画質で少しでもAFが速いレンズが欲しかったので、このレンズの購入を前向きに検討してみます。

>なんちゃってマクロはとても重宝しています。私はこれに尽きます。

 室内近接撮影では、最短撮影距離は非常に重要な場合があるのは痛感しています。手持ちのシグマ24-70 F2.8 HSMは最短撮影距離が40cmなので、壁際で撮影する場合にバックできなくてピントが合わないという事も実際にありました。意外とキットレンズが25cmまで寄れるので使い勝手が良く、なんちゃってマクロの最短22cmは魅力的です。

書込番号:13136617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/16 19:23(1年以上前)

kirifatherさん

良いレンズをお持ちでうらやましい。
シグマ 24-70 F2.8 HSMは値段だけ見てスルーでした。

犬がおらず実証できない事と、ボディが違うのが少し気がかりです。
実際に使われたら使用感なども寄せてください。

書込番号:13139692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 13:57(1年以上前)

 手頃な中古が見つかったので、即決で入手しました。
子犬はすぐに成長しますので、ぐずぐずしていられません。

 キットレンズと比較して、AF速度は同等か少し速い程度で、迷いも少なく良い感じです。庭に出て走り回られたら追従できないかもしれませんが、狭い室内での動きなら追従できました。

 テスト撮影は授乳中の母犬と赤ちゃん犬の様子です。1枚目は体毛の質感が良い感じに写っており、解像感も十分です。
 2枚目は左下に私の足が映り込んで笑えますが、すぐに子犬が接近してくるので、狭い室内で精一杯壁に張り付いて撮影してます。これでも縦にトリミングすれば、子犬の表情が良い感じに切り取れます。

 ちょっと使ってみた感想ですが、狭い室内で動き回る被写体を追従する用途には、このレンズはとても使いやすいです。画質も解像感があり、不満はありません。
このレンズは使用目的にはマッチしており、満足できる買い物でした。

書込番号:13146744

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 13:58(1年以上前)

画像がうまく貼れませんでした。

書込番号:13146752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/18 15:48(1年以上前)

kirifatherさん

ご購入おめでとうございます。
良い出会いがあったようですね。

書込番号:13147138

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/20 21:53(1年以上前)

機種不明

SIGMA 17-70 HSM

 前回はサイズ制限で貼れませんでした、
せっかくなので、1枚だけ貼っておきます。

 天井バウンズで1/160固定撮影です。

 子犬の体毛の質感が良い感じに写ってますし、
微妙な色合いが良く再現されてます。白柴ですけど、
真っ白ではなくて写真のような淡茶が実際の色です。

書込番号:13157016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え

2011/05/16 22:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:21件

SP AF 17-50mm F/2.8からこれに買い換えようと思ってます。手ぶれが付いてるからです。ボケなどはそんなに変わらないですか?

書込番号:13016699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/16 22:55(1年以上前)

絞らないとTamron17-50mmより甘いですよ。ぼけ味はTamron優位。
これはこれで遊べるレンズですが。

書込番号:13016741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/05/16 23:07(1年以上前)

2.8通しのレンズではありませんから、ボケだけで考えると不利ですよね。
ただし望遠端が70mmであって、しかも最近接撮影距離が非常に短いことから、
タムロンの標準レンズとは異なった世界を楽しめると思いますよ。
俗にいう、なんちゃってマクロの優れたレンズです。

書込番号:13016798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/17 00:12(1年以上前)

pcfan_maniaさん、こんにちは。

ボディはソニー(またはコニカミノルタ)ですよね?
お持ちの SP AF 17-50mm F/2.8 の手振れ補正はカメラボディ側で制御されると思うのですが、違ったのでしょうか。

書込番号:13017109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/17 17:45(1年以上前)

手ブレ補正よりも、マクロのほうが魅力的かも?

書込番号:13018995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/05/18 20:37(1年以上前)

友人から借りて撮って見ましたが、タムロンのそれと70mで接写した場合ボケ方は変わりませんでした。いいレンズです。α55ですが。

書込番号:13023437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α55との相性はどうですか。

2010/09/30 21:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:45件

α55の購入を予定しております。
動画撮影時の撮影時間や、ピントリングの回転音等を考えると純正には付いていない、OS機能や、HSM機能が掲載されているこちらのレンズの購入を考えるようになりました。
また、すでに16-80の標準ズームを持っているのですが、α55装着時の連続撮影時間や、ピント合掌時のノイズ音等、どの程度でしょうか。

書込番号:11992889

ナイスクチコミ!0


返信する
teてテさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 10:41(1年以上前)

α33との組み合わせで恐縮ですが、
連続撮影時間は、ソニーのサポートの「動画記録時間に関するお知らせ」での手ブレ補正切の条件と同じと思って間違いないと思います。
ピント合焦時のノイズ音は、レンズ駆動中は無音に近いですが、合焦して停止した瞬間に「コツ」という小さい音が入ります。動きが不規則な被写体だと気になるかもしれません。ニコン用のレビューの[292889]のような感じと思います。
少なくともボディ駆動より動画には向いているでしょう。

書込番号:12018529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/10/06 23:15(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
多少大きく重いレンズのようですが、動画撮影を含んだレンズ選びを考えると、候補に入れたいと思います。
出来ればSONYからOS付きのレンズが出れば一番良いのでしょうが、APS-Cフォーマットの2.8標準ズームと、2.8望遠ズームでさえ出ていない状態なので、残念ながらまず期待出来ないでしょう。

書込番号:12021394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ選択について

2010/05/04 12:19(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:115件

α300ユーザーです。レンズキットの標準ズームレンズの買換えを検討しています。

用途は家族写真がメインで、旅行などに本体につけっぱなしで持っていけるレンズが希望です。
他にタムロンA16やシグマにもF2.8通しのモデルもありますが、テレ側が70mmまであるこのレンズも視野に入れています。そこで詳しい方に質問なのですが...

1.ソニーαシリーズは本体に手ブレ防止機能が内蔵されていますが、レンズに手ブレ防止機能がある必要はあるのでしょうか。

2.重さがあるようですが、α300でお使いの方がいらっしゃったら、使い勝手を教えていただけませんか?

宜しくお願い致します。

書込番号:11316571

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 12:58(1年以上前)

こんにちは。怪傑ズパットさん

>1.ソニーαシリーズは本体に手ブレ防止機能が内蔵されていますが、レンズに手ブレ防止機能がある必要はあるのでしょうか。

レンズに手ブレ機能がある方がAFを合わす際ブレが低減されます。
ボディ内部ですとAFを合わす際も被写体が定まらずぶれます。

書込番号:11316693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:115件

2010/05/04 20:10(1年以上前)

take a pictureさん

はじめまして。ご回答ありがとうございます。

レンズ内蔵にも手ブレ防止機能がある事で、更に手ブレ防止効果が上がると言う事ですね。
参考になりました。

書込番号:11318158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2010/05/04 20:20(1年以上前)

怪傑ズパットさん 

両方は一度に使えません。レンズかボディーかどちらかを選びます。

レンズ内蔵の方が効果はいいということです。

書込番号:11318217

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:115件

2010/05/04 22:41(1年以上前)

take a pictureさん

度々ありがとうございます。

そうですか。どちらか片方を選択するんですね。一眼レフ自体まだまだ知らないことばかりです。調べると、前のモデルは手ブレ防止機能は無く、重量も軽かったようですね。これで充分に思えましたが、価格ドットコムでは、もう販売しているお店は無いようで、早めに検討しておけば良かったなと残念です。

書込番号:11318963

ナイスクチコミ!0


orangeさん
クチコミ投稿数:16978件Goodアンサー獲得:549件

2010/08/31 10:17(1年以上前)

みなさん、焦点距離をわすれていますね。

普通の焦点距離では、ファインダーで見る時でも揺れません。揺れ出すのは200mmあたりからです。
したがって、70mm以下では明るいレンズでは手ぶれ補正は必須ではありません。
24-70mmではニコンやキャノンの勝負レンズではレンズ内手ぶれ補正は無かったです。私もニコンの24-70mmF2.8G を使っていますが、レンズ内手ぶれ補正無しでも不便はしません。
おまけにソニーでは、カメラ内手ぶれ補正があるので、さらに便利です。
レンズ内手ぶれ補正無しの方が安く作れますし、レンズの寿命が長いです。
レンズの寿命は20年から30年でしょうが、手ぶれ補正レンズは10年程度になるでしょう。内部の手ぶれ補正の電子回路や調整機構が劣化してくるからです。

書込番号:11840089

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:115件

2010/08/31 21:08(1年以上前)

orangeさん

ご回答ありがとうございます。
結局まだ購入していないので、アドバイス助かります。レンズの寿命のことは考えていませんでした。やはり手ぶれ補正機能がないものを検討します。

オススメなどありましたら、引き続きアドバイスをお願いします。

書込番号:11842434

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング