17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) のクチコミ掲示板

2010年 2月27日 発売

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ソニー用/最短撮影距離22cm)

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) 製品画像

拡大

※画像はマウントが異なる場合がございます。

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥56,200

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:17〜70mm 最大径x長さ:79x88.9mm 重量:535g 対応マウント:α Aマウント系 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)シグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月27日

  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の中古価格比較
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の買取価格
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のスペック・仕様
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のレビュー
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のクチコミ
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の画像・動画
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のピックアップリスト
  • 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオークション

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用) のクチコミ掲示板

(89件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

このレンズを購入しようかと検討中です。

現状の使用機材は下記の通りです。
・本体 α550
・レンズ キットレンズ DT 18-55
・主な撮影対象 室内にて子犬の撮影
・撮影距離 至近〜数m
・ミノルタ製ストロボ(ADI調光)にて天井バウンズを多用

 要求する性能としては、下記の順番になります。
1.撮影対象が動き回るので、ともかくAF合焦速度が速いレンズが必要
2.狭い室内かつ至近距離でアップさせる事もあるので、最短撮影距離は短い方が良い(キットレンズ DT 18-55で最短25cm)
3.狭い室内で使うので、広角側が少しでも広い方が良い

 カタログスペック的には、シグマ17-70 MACRO HSMが良さそうと思えたので、購入を検討中です。そこで、純正キットレンズと本レンズを比較した方にお尋ねします。

問)AF合焦速度はどうか? 特に室内のような、あまり明るくない環境下で至近〜数m程度のAF追従が、純正キットレンズDT 18-55よりも迷いが少なく高速か?


 他に検討しているのは、ソニー純正DT 16-105です。純正レンズの中ではAFが爆速というクチコミを見かけますけど、最短撮影距離が40cmなので少し使いにくい場面があるかもと思ってます。

書込番号:13134593

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/15 13:49(1年以上前)

α55で使用。
キットレンズに対してレベルアップを実感できるレンズ(価格も手頃で)として選択しました。
合焦速度競争をやっていないので正確なところはわかりませんが、
少しは速くなった気がするものの、爆速というわけでもありません。
『スムーズ』といったところでしょうか。

なんちゃってマクロはとても重宝しています。私はこれに尽きます。
あとは、色味が硬いと聞いていましたが、そのとおりでした。
参考になりましたでしょうか。我が家には犬がいない。そこが一番苦しいところです。

書込番号:13134998

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/15 22:05(1年以上前)

>勉強中中さん

 返信ありがとうございます。

 このレンズのAFは「スムーズ」で、少なくともDT 18-55と比べて同等以上に速いようですね。

 明るい単焦点(ソニー35mm F1.8 SAM、シグマ 24mm F1.8)とか、高画質標準ズーム(シグマ 24-70 F2.8 HSM)も持っているのですが、動き回る子犬の室内撮影にはキットレンズDT 18-55と外部ストロボの併用が一番使い勝手が良かったのです。
 しかし、もうちょい高画質で少しでもAFが速いレンズが欲しかったので、このレンズの購入を前向きに検討してみます。

>なんちゃってマクロはとても重宝しています。私はこれに尽きます。

 室内近接撮影では、最短撮影距離は非常に重要な場合があるのは痛感しています。手持ちのシグマ24-70 F2.8 HSMは最短撮影距離が40cmなので、壁際で撮影する場合にバックできなくてピントが合わないという事も実際にありました。意外とキットレンズが25cmまで寄れるので使い勝手が良く、なんちゃってマクロの最短22cmは魅力的です。

書込番号:13136617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/16 19:23(1年以上前)

kirifatherさん

良いレンズをお持ちでうらやましい。
シグマ 24-70 F2.8 HSMは値段だけ見てスルーでした。

犬がおらず実証できない事と、ボディが違うのが少し気がかりです。
実際に使われたら使用感なども寄せてください。

書込番号:13139692

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 13:57(1年以上前)

 手頃な中古が見つかったので、即決で入手しました。
子犬はすぐに成長しますので、ぐずぐずしていられません。

 キットレンズと比較して、AF速度は同等か少し速い程度で、迷いも少なく良い感じです。庭に出て走り回られたら追従できないかもしれませんが、狭い室内での動きなら追従できました。

 テスト撮影は授乳中の母犬と赤ちゃん犬の様子です。1枚目は体毛の質感が良い感じに写っており、解像感も十分です。
 2枚目は左下に私の足が映り込んで笑えますが、すぐに子犬が接近してくるので、狭い室内で精一杯壁に張り付いて撮影してます。これでも縦にトリミングすれば、子犬の表情が良い感じに切り取れます。

 ちょっと使ってみた感想ですが、狭い室内で動き回る被写体を追従する用途には、このレンズはとても使いやすいです。画質も解像感があり、不満はありません。
このレンズは使用目的にはマッチしており、満足できる買い物でした。

書込番号:13146744

ナイスクチコミ!1


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/18 13:58(1年以上前)

画像がうまく貼れませんでした。

書込番号:13146752

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2011/06/18 15:48(1年以上前)

kirifatherさん

ご購入おめでとうございます。
良い出会いがあったようですね。

書込番号:13147138

ナイスクチコミ!0


スレ主 kirifatherさん
クチコミ投稿数:8件

2011/06/20 21:53(1年以上前)

機種不明

SIGMA 17-70 HSM

 前回はサイズ制限で貼れませんでした、
せっかくなので、1枚だけ貼っておきます。

 天井バウンズで1/160固定撮影です。

 子犬の体毛の質感が良い感じに写ってますし、
微妙な色合いが良く再現されてます。白柴ですけど、
真っ白ではなくて写真のような淡茶が実際の色です。

書込番号:13157016

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

17-50mm F2..8 EX DC OS HSMとで迷っています。

2011/05/25 16:42(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

よろしくお願いします。

今月α55で一眼レフデビューしました。その前はNEX-5です。
α55のズームレンズキットを購入し1週間ほど経過したところ、子供がカメラで遊んでて落として、レンズだけ壊してしまいました!!(DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL 1855)

それで、まあケガの功名というか、レンズを買うことにしたのですが、シグマの17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMと17-50mm F2.8 EX DC OS HSMとで猛烈に迷っています。

条件としては、
・屋内でも屋外でも子供(1と3才)の撮影がメイン
・標準ズームレンズでは、やはりもう少し明るい方がいいかなと思っていた。
ここまでだと、17-50 F2.8 EX DC OS HSMの方が良いと思うのですが、
標準ズームを使用していたときに、もう少し望遠が欲しいと思っていたので、17-70mmも捨てがたいと思っています。今のところ気持ちは、17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSMなのですが、
カタログスペックを見る限りは、正直どちらでも良いような気もしています。

そこでもし上記いずれかのレンズをお持ちの方がいらっしゃれば、使用してみての感想やアドバイスを頂けないでしょうか?

書込番号:13050491

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/05/25 17:51(1年以上前)

屋内撮影を優先してF2.8通しの方がいいと思います。
お子様の成長は速いですから、70mm望遠ではすぐに物足りなくなってしまうでしょうから・・・

書込番号:13050640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29448件Goodアンサー獲得:1637件

2011/05/25 17:55(1年以上前)

tkkkskrk さんは今まで使っていたDT 18-55mm F3.5-5.6の望遠側55mmで不足はしませんでしたか
不足しない場合は17−50でよいかと思いますが
不足する場合は17−70が良いと思います
(望遠が不足と思っているのですよね)

17−70をお勧めします

嫁さんが17−70の旧型を使っていますが気に入っているようです

僕も55mmでは不足するのでシグマの18−125_OSを使っています


書込番号:13050649

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2011/05/25 18:08(1年以上前)

画質的に見ると17-50mmF2.8が一枚上だし、ズーム全域でのF2.8とおしはお子さんの室内撮影では有利だと思います

17-70mmの良い点はなんちゃってマクロと広角端のF2.8とズーム比が広いことですけど、悪く言えばどれも中途半端
お子さん撮りになんちゃってマクロは必要としないでしょうしマクロが必要なら等倍撮影のできる専用マクロが理想
広角端のF2.8を生かすにも周辺に人物がくると歪みやすいですし、お子さんの普段撮りでもう少し望遠をというのならシグマ18-125mmの方がいいような気もしますのでそれなら17-50mmF2.8の方が良いと思う

書込番号:13050683

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2011/05/25 18:19(1年以上前)

tkkkskrkさん こんにちは

 屋外を優先させるのであれば、17-70mm。
 室内であっても、高感度で対応すると割り切れば良いかもと思います〜。
 17-50mmF2.8の場合は、50mmF2.8と70mmF4で撮影する時で、絞り値で
 1段違いますので、高感度で1段高い設定で乗り切ると良いかと〜!

 室内を優先させるのであれば、17-50mm。
 屋外では、70mmで撮影できないので50mmになるわけですが、トリミング
 して対応すればいいかと思います〜!
 縦横2/3にトリミングすれば、75mm相当のレンズで撮影する範囲になり
 ます。
 元が1600万画素あるので、このようにトリミングしても800万画素は
 ありますので、A4プリントされても問題はないかと思います〜!

 という事でどちらで多く使用する事になりそうかで決められると良いかも
 しれないですね〜!

書込番号:13050709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10663件Goodアンサー獲得:1748件

2011/05/25 18:55(1年以上前)

tkkkskrkさん こんばんは。

SONYならZEISSと行きたいですがあまりにも高いので、17-50oをお薦めします。

お子様が小さいようですしオートフォーカスはF2.8通しの方がピントの精度や速度は速いし、70oでは望遠として中途半端でそのうち望遠も欲しくなるでしょうから、明るいレンズを使用して損はないと思います。

書込番号:13050819

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/25 20:39(1年以上前)

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000090697.K0000125657.10505011968.K0000140665

明るさが重要なら17-50ですし、望遠も必要なら17-70になりますが、
マクロに使うということでなければ、どちらも中途半端な気がします。
室外用にシグマ18-125と、室内用に単焦点の35mmF1.8あたりはどうでしょうか?

書込番号:13051149

ナイスクチコミ!1


ダポンさん
クチコミ投稿数:4109件Goodアンサー獲得:41件

2011/05/26 01:33(1年以上前)

17-70はOS無の旧型では描写の良さで評判でしたが、
OS付の現行型は、若干ながらその評価を落としているようです。

僕のカメラはEOS 7Dですが、メインレンズとして17-50を愛用しています。
こいつの描写は素晴らしいですよ、おススメです。

書込番号:13052553

ナイスクチコミ!1


スレ主 tkkkskrkさん
クチコミ投稿数:14件

2011/05/26 07:54(1年以上前)

>花とオジさん
アドバイスありがとうございます。
書き忘れてしまいましたが、標準の望遠レンズはあります。
確かに70mmは半端な気もしますね。

>gda hisashiさん
ありがとうございます。
望遠側55mmは確かにちょっと不足気味と感じています。
F2.8で17-70mmなんてのがあれば一番良いのですがね。
18-125mmもチェックしてみます。

>C'mellに恋してさん
ありがとうございます。
なるほどトリミングという発想は全然思いつきませんでした。
使用するのは屋内と屋外で半々くらいです。
どちらか一方を購入しても、また違うレンズが欲しくなってしまって、そうやってどんどんレンズが増えていくのでしょうね。それはそれで楽しみですが。

>写歴40年さん
ありがとうございます。
確かにZEISSはいずれ検討したいのですが、今は初心者でもっといろいろなレンズを試してみて、将来もっとウデもあがれば、検討してみたいと思います。
F2.8通しの方がピントの精度・速度が良いというアドバイス大変助かります。子供は予想以上に高速で動くので、オートフォーカスの精度はかなり重要だと思っています。そもそもそのためにNEXからステップアップしたので。

>じじかめさん
ありがとうございます。
NEX-5の時に純正の単焦点レンズを使用していました。子供を写真に撮るようになって気づいたのですが、意外と屋内でもズームを使用する頻度が高いのです。屋内遊園地のような施設とか。一緒に遊ぶには単焦点の軽さは結構重要なので、いずれ単焦点も購入しようとは思っています。

>ダボンさん
ありがとうございます。
貴重な情報ありがとうございます。まだ初心者の私にわずかな描写力の違いがわかるかどうかは微妙ですが、少なくともNEX-5とα55での写真が全然違うことに感動してます。17-50mmの方を検討してみたいと思います。


最後に皆様
皆様のアドバイス大変参考になりました。当初は17-70mmにしようと考えていましたが、皆様のアドバイスを参考にして、17-50mmを購入することにしました。ありがとうございました。

書込番号:13052880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

買い換え

2011/05/16 22:46(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:21件

SP AF 17-50mm F/2.8からこれに買い換えようと思ってます。手ぶれが付いてるからです。ボケなどはそんなに変わらないですか?

書込番号:13016699

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38412件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2011/05/16 22:55(1年以上前)

絞らないとTamron17-50mmより甘いですよ。ぼけ味はTamron優位。
これはこれで遊べるレンズですが。

書込番号:13016741

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3265件Goodアンサー獲得:130件

2011/05/16 23:07(1年以上前)

2.8通しのレンズではありませんから、ボケだけで考えると不利ですよね。
ただし望遠端が70mmであって、しかも最近接撮影距離が非常に短いことから、
タムロンの標準レンズとは異なった世界を楽しめると思いますよ。
俗にいう、なんちゃってマクロの優れたレンズです。

書込番号:13016798

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1113件Goodアンサー獲得:88件

2011/05/17 00:12(1年以上前)

pcfan_maniaさん、こんにちは。

ボディはソニー(またはコニカミノルタ)ですよね?
お持ちの SP AF 17-50mm F/2.8 の手振れ補正はカメラボディ側で制御されると思うのですが、違ったのでしょうか。

書込番号:13017109

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/05/17 17:45(1年以上前)

手ブレ補正よりも、マクロのほうが魅力的かも?

書込番号:13018995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2011/05/18 20:37(1年以上前)

友人から借りて撮って見ましたが、タムロンのそれと70mで接写した場合ボケ方は変わりませんでした。いいレンズです。α55ですが。

書込番号:13023437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

防護フィルター使用派なら。

2010/10/24 19:06(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:153件 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)のオーナー17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)の満足度5 Quetzalcoatl 
当機種
当機種
当機種

sigma17-70mmOS HSM

sigma17-70mmOS HSM

sigma17-70mmOS HSM

購入しました。特価というほどではありませんが
プロテクトフィルター付きで¥37,800。
これならそこそこお得かなと思い
デジカメオンラインにて購入。
安フィルターなので光学性能など気にする人は
やめた方がいいかもしれません。

野外でガンガン使う実用派の人には
お勧めの組み合わせかと思います。

書込番号:12108945

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/10/24 19:21(1年以上前)

安いフィルターでも、逆光や夜の撮影に外せば、大きな影響は無いと思います。

書込番号:12109016

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

α55との相性はどうですか。

2010/09/30 21:48(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

クチコミ投稿数:45件

α55の購入を予定しております。
動画撮影時の撮影時間や、ピントリングの回転音等を考えると純正には付いていない、OS機能や、HSM機能が掲載されているこちらのレンズの購入を考えるようになりました。
また、すでに16-80の標準ズームを持っているのですが、α55装着時の連続撮影時間や、ピント合掌時のノイズ音等、どの程度でしょうか。

書込番号:11992889

ナイスクチコミ!0


返信する
teてテさん
クチコミ投稿数:15件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/06 10:41(1年以上前)

α33との組み合わせで恐縮ですが、
連続撮影時間は、ソニーのサポートの「動画記録時間に関するお知らせ」での手ブレ補正切の条件と同じと思って間違いないと思います。
ピント合焦時のノイズ音は、レンズ駆動中は無音に近いですが、合焦して停止した瞬間に「コツ」という小さい音が入ります。動きが不規則な被写体だと気になるかもしれません。ニコン用のレビューの[292889]のような感じと思います。
少なくともボディ駆動より動画には向いているでしょう。

書込番号:12018529

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2010/10/06 23:15(1年以上前)

ご返事ありがとうございました。
多少大きく重いレンズのようですが、動画撮影を含んだレンズ選びを考えると、候補に入れたいと思います。
出来ればSONYからOS付きのレンズが出れば一番良いのでしょうが、APS-Cフォーマットの2.8標準ズームと、2.8望遠ズームでさえ出ていない状態なので、残念ながらまず期待出来ないでしょう。

書込番号:12021394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信14

お気に入りに追加

標準

α550のキットレンズから

2010/06/05 22:45(1年以上前)


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

DT 18-55mm F3.5-5.6 SAM SAL1855からこのレンズに変えようと思ってます。マクロのボケがいいことや広範囲をカバーできる点です。定員さんもキットレンズよりはいいよ。と言ってました。
18-50F2.8(少し高い)と迷ったんですが、HSMが付いてたり最新であることからこれを選択しました。18-50F2.8よりはいいでしょうか?

書込番号:11457034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/06/06 05:28(1年以上前)

びみょ〜・・・ですかね?

17-70mmの高倍率をとるか???
F2.8の描写力(画質)をとるか???

ナンチャッテマクロはどちらも同じ程度だし。。。

HSMといっても・・・この程度の焦点距離で、爆速なフォーカスが必要な被写体って・・・あまり無いような^_^;。。。
しかも「爆速」・・・ってほどには速くないし(^^ゞ。。。

どちらも良いレンズですけどね。。。

書込番号:11458165

ナイスクチコミ!1


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 06:19(1年以上前)

マクロの言葉で買って幻滅しなければ良いですが。

単焦点のマクロにはかなわないかも知れません。
マクロで何を撮影する予定ですか?
対象物により、望遠側のマクロが必要となることもあります。

書込番号:11458214

ナイスクチコミ!0


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/06 07:59(1年以上前)

花です。いちいちレンズ付け替えが面倒なので、一本ですましたいです。

書込番号:11458384

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 08:31(1年以上前)

木に咲く花でなければ、50o前後のマクロが使いやすいと思います。

レンズ交換が面倒で1本に済ませたい気持ちは十分分かりますが、
せっかくの一眼を持っているようですからもったいないですよ。
一眼はシステムを組めるのですから、
目的によってレンズを交換されて撮影したほうが、
より楽しい、写真ライフを堪能できると思うんですよね。
いかがなものでしょうか。

書込番号:11458440

ナイスクチコミ!2


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/06 08:42(1年以上前)

マクロも持ってます。一本で行きたいです。

書込番号:11458467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1917件Goodアンサー獲得:72件

2010/06/06 08:44(1年以上前)

マクロ性能も驚くほどの差は無さそうですから買い換える必用はないかと思います。
私なら
1.今のレンズで工夫して撮る
2.50マクロを追加する
3.100マクロを追加する
で悩むでしょうね。

書込番号:11458470

ナイスクチコミ!3


okiomaさん
クチコミ投稿数:24927件Goodアンサー獲得:1700件

2010/06/06 08:57(1年以上前)

マクロは持っている・・・
何か、後だし的なスレ内容ですね。
これじゃ、何にも回答できませんね。


書込番号:11458516

ナイスクチコミ!5


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/06 09:47(1年以上前)

30のマクロです。キットレンズと付け替えるのが悪条件の時面倒です。なんとか一本で済ませんたいのです。

書込番号:11458668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/06 10:40(1年以上前)

自分が使うわけですから、気にいったレンズがいいと思います。

書込番号:11458844

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/06 13:24(1年以上前)

はい、これか18-50F2.8か迷ってます。

書込番号:11459448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:582件Goodアンサー獲得:34件

2010/06/09 07:24(1年以上前)

旧ですが新とはそれ程違わないようなので参考まで。
1本で済ますなら何かに付け中途半端と思います。
マクロと言ってもバックのボケは頂けません、これで花のアップと撮る気はしません図鑑的に引いて望遠寄りで撮るくらいでしょうか。

これが標準系のズームかと思うくらい甘いです、調整に出しましたが治りません、それほど酷くは無いですが失望しました、たまたまの外れ玉かとは思いますが、ソニーのAF精度との組み合わせなのでこの程度なのかもしれません。

なまじマクロ付きと横着をしがちですが折角マクロレンズがあるのに使わないジレンマにおちいるとかえって不幸かもしれません。

描写なら18-50、利便性なら18-135をお勧めします、大穴は18-270かな。
旧々の18-200はお勧めしませんが山歩きの消耗品と考えるなら有りかな。

山歩きで花を撮ってますので1本で済ませたい気持ちは良く分かりますがこのレンズの選択はナイと思います、白紙で1本なら18-270かな。
花が主体ならまず90マクロは必須かと思います。

書込番号:11471889

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/10 06:43(1年以上前)

キットレンズよりかなり良かったです。昨夜買いました。重たいのが難点ですが。

書込番号:11476027

ナイスクチコミ!1


スレ主 kairiki10さん
クチコミ投稿数:491件

2010/06/14 19:38(1年以上前)

機種不明

中々いいですよ。

書込番号:11495905

ナイスクチコミ!1


しもべさん
クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:2件

2010/07/19 10:22(1年以上前)

はじめまして。こんにちわ。
旧タイプのレンズをα700で使用していますが、すこぶる使い勝手のいいレンズです。
旧タイプにHSMを搭載し、運動性能は上がっていると思います。
HSMは18-250を持っているので信頼はあります。
またテレ側のあの寄れるのは大きなアドバンテージです。
花の写真もそうですが、レンズの一番得意なところを見つけるのも楽しみの一つなので
このレンズはいろんな得意な距離を持っているのでいいかと思います。
ワタシはこれでほぼすべての被写体をカバーしています。

またα550ならHDRなんかいい機能を持っているのでいいでしょうね。
α700でもかなりいいカンジですので間違いないです。
ちなみにα200・100も持っていてα200では少し暗いところは苦手。
α100はボディの設計上、アウトドアでのスナップ用になります。
ボディ側のモーターの違いだと感じます。
α550は結構高速連写するので心配ないはずです。

書込番号:11648085

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)」のクチコミ掲示板に
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)を新規書き込み17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)
シグマ

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月27日

17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ソニー用)をお気に入り製品に追加する <49

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング