17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
ワイド側開放値F2.8を実現した手ブレ補正搭載の大口径標準ズームレンズ(ペンタックス用/最短撮影距離22cm)
17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)シグマ
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月19日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 12 | 2012年8月12日 03:01 |
![]() |
5 | 4 | 2010年11月12日 20:22 |
![]() |
19 | 4 | 2010年6月30日 18:20 |
![]() |
9 | 5 | 2010年4月8日 14:20 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
家族でハイキングに行った時、レンズを交換していると
子供に「またカメラいじっている、おいて行っちゃうよ〜」と言われました。
そこで、いろいろ検討した結果、本レンズを購入しました。
広角側17-20の周辺部や、50mm以上では全体的に少し甘くなりますが、
絞り開放からまずまず撮れて、ちょいマクロ付き。
コントラストは少し低めで、色もあっさりですが、
ソフトで調整すれば問題なし。
ピクセル等倍で見なければ、十分満足。
おすすめです。
2点

こんばんは。ワインとチーズさん
作例画像を拝見させて頂きましたが上手くキレイに撮られていますね。
これだけ撮れたら良しとしなければいけませんね。
書込番号:13402507
1点

万雄さん、こんばんは。
お褒めいただき恐縮です。
このレンズ、ちょっとカサついた、しっとり感のない写りをしますが、
値段を考えれば上出来です。
ブログを拝見させて頂きました。
猫さんイイ顔をしていますね、とても可愛いです〜
私も近所の猫を撮った事がありますが、ぜんぜんダメ、
そもそも猫好きではないので、そこからして撮影資格なしです(笑)
書込番号:13403449
0点

ワインとチーズさん
機材に置いて行かれんようにな。
書込番号:13404043
0点

nightbearさん、こんばんは。
置いて行かれない様に、
機材も子供も愛情をもって接したいと思います(笑)
書込番号:13407498
1点

ワインとチーズさん
子供忘れんようにな。
書込番号:13407523
1点

ワインとチーズさん。はじめまして!
一昨年の夏ですが、北谷ビレッジに行きました。
こちらの写真を見て懐かしくなりました。
3枚共、綺麗に撮れてますね。
ところで…こちらのレンズは生産中止になり、
8/26からOSなしモデルで発売される予定です。
購入予定のペンタユーザーの皆さんは、
流通在庫のみなのでお急ぎ下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13407635/
書込番号:13407943
1点

ゆずアイスさん、はじめまして。
ペンタの本体手振れ補正をオフにすると、他のレンズを装着した時に
戻し忘れるので、レンズのOSはオフにしています。
なので、私はOSなしモデルの方が良かったかも、、、
レンズのOSと本体の手振れ補正を同時に作動すると、ブレた写真が
結構、高確率で出てきます、、、
ご存知と思いますが、センサーシフト式の手ぶれ補正は、
動画撮影時に熱問題があります。
その様な時は、本体の手振れ補正をオフにして、レンズのOSを
作動させるのは、有効ですよね〜
また沖縄にいらした時、白いK-xを持った
あやしいオヤジがいたら、声をかけて下さい(笑)
書込番号:13411920
2点

しばらく使った感想を追記します。
今度は辛口に (笑)
個体差でしょうか、30〜45mm辺りで画面左1/3が片ボケします。
ピクセル等倍鑑賞ではなく、23インチモニター全画面表示です。
3人並んで撮影した時に左の人の顔が、にじんだ様になる。
シグマに出しましたが、異状なしとの事。
うわっ〜ひどいっ!、ではなく、
ちょっと気になるな〜程度なので、仕様の範囲という事でしょう。
逆光もすこぶる弱い、フレアーが全面にでます。
広角側の解像度は良い方だと思いますが、明暗のコントラストが低い撮影状況では、
色の深みがなく、パサパサした感じになります。
深みのある艶、諧調のなめらかさ、キメの細かさ、
こういったチャートで判らない部分では残念な結果になりました。
あくまでも便利ズーム、過度な期待は禁物です。
書込番号:14466186
1点

ワインとチーズさん
その後、レンズの調子はいかがでしょうか?
メーカーに調整等に出されましたか?
現在このレンズ(OSなし)と PENTAX-DA 17-70mm F4 とで
どちらにしようか、かなり迷っています。
6センチほど近くに寄れるマクロと広角のF値を優先するか
純正のクイックシフト・フォーカス・システムを優先するか。
またお返事いただければと思います。
書込番号:14921222
1点

VeryVTRさん、こんばんは。
もう一度シグマに出しましたが「問題なし」との事、、、(-_-;)
手振れ補正はボディ側を使っていたのですが、もしやと思い、
レンズの手振れ補正をONにして、ボディの手振れ補正をOFFに
してみました。
すると、驚くほど改善するではないですか。
こっちの使用方法と、シグマの検査にズレがあったのでしょう。
このレンズ、絞り開放から解像度はありますが、色に深みがない。
これは一段以上絞ると、ずいぶん改善します。
広角端はF4、望遠端はF5.6以上に絞ります。
GANREFのテストではF8以上にはしない方が良いようです。
使い慣れてると、なかなか優れものです。
24mm〜28mm辺りで撮る料理はとても美味しそうです。
書込番号:14924056
1点

ワインとチーズさん
3枚目の写真、ええやん。
書込番号:14924083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ワインとチーズさん ありがとうございます。
アップされている作品がとても参考になりました。
手振れ補正のオンオフで改善されたとのこと良かったですね!
マクロ優先でこちらを購入してみることにします。
お返事、ありがとうございました。
書込番号:14924145
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
最近、料理の写真撮影依頼(といっても初心者なのに、本格フランス料理なので...)される様になり、価格も手頃、プロでもないのでこの17-70mmを購入しました。
単焦点のマクロにするか相当検討しましたが、試し撮りした範囲では良かったのでは、と思っています。
皆さんのリポートに前ピン、後ピン...とありますが、当方のレンズはいかがなものでしょうか?
試し取りの写真をアップしますので、判定宜敷く御願いいたします。(笑
70mmでは F5.6以上ならよさそうです。
しかしK-mにはとてもレンズが大きく見えます。(汗
*添付の写真の「眼鏡のつる」当りを中心に撮影しています。
1点

こんにちは
ご購入おめでとうございます。
以前は70mm側がF4.5でしたが、少し明るくなりましたね。
白っぽい被写体なので多分カメラもAFは迷ったのではないでしょうか?
判定の難しいところです。
書込番号:12204030
0点

撮影距離が判りませんが100cmぐらいだとすると、70mmのF4でももう少し被写界深度が
あると思いましたが、意外ですね?
書込番号:12204206
3点

里いも さん
コメント有難うございます。
フランス料理を撮ったらアップいたしますので、また、コメント宜敷く御願いいたします。
じじかめ さん
撮影距離ですが、なんちゃってマクロをためしたくて、レンズからほぼ100mm(10cm)です。
書込番号:12204289
0点

距離情報ありがとうございます。
道理で、被写界深度が浅いはずですね。被写体は、かなり小さなもののようですね。
書込番号:12205195
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
レビューが少々辛口になってしまったので
追記の意味も含めて・・・・
旅行に持っていって、ほぼつけっぱなし状態でした。
描写に関しては絞って使えば十分シャープ。
かなり寄れるのでほぼ万能レンズです。
欠点は少し大きいことと重いこと。
HSMは静かでいい。慣れるとボディ内モーターの音は煩わしいと感じてしまいます。
OSはテレ側でなくてもしっかり利いていると感じることができます。
キットレンズの出来がいいので、あえて選ぶ理由というと
この二つと「寄れる」という点でしょうか。
使いやすくてオススメできるレンズですね。
作例なんてあんまりやりませんが
なんちゃってマクロのテストです。
マクロレンズと比べるのは酷ですが
近接撮影、十分使えると感じました(^^)
7点


浪速の写楽亭さん お早うございます。
OSなしF2.8-4.5のニコンマウントを使っています。
大きいのは見栄えがして良いですが。(^_^)
>描写に関しては絞って使えば十分シャープ。
ワイド側の締まりは今一つと感じていますが、不満ではありません。
開いて甘め、絞ってキリリな使い方をすれば良いのかと納得しています。
ズーム域が使いやすいことと、なんちゃってマクロで、遊びには面白いと思います。
普段はD5000装着になっています。
書込番号:11315612
2点

うさらネットさん、おはようございます。
書き込みありがとうございます。
前モデルお使いなんですね。
私は普段単焦点ばかり使っているので
レンズの大きさや描写傾向などの好みがかなり違うんですが
旅行にゴロゴロとレンズばかり持ち歩くのは不愉快なので(笑)
一念発起でこのレンズを購入いたしました。
レビューでは絞ってもあまり変わらないようなことを書いていましたが
なかなかどうして(笑)絞って使えば納得できる画質ですね。
開放甘めも使い方次第、人物撮りにはいいかもしれません。
>ズーム域が使いやすいことと、なんちゃってマクロで、遊びには面白いと思います。
使ってみた感想としては遊び以上に使えるレンズという印象です。
旅行にこれ一本。欲しければ望遠ズームも。お気に入りの単焦点と組み合わせても○
ハイクラスレンズと比べると、どうしてもそちらのほうがヌケがいいのはしょうがないですが
実用でものすごく使いやすくて便利なレンズですね。
実は私の知り合いはほとんどニコンでして
このレンズも知人のD90に付いてるものを見せてもらって
「こりゃいい!」ということでその足で買いに行きました。
Kマウントが意外というかやはり在庫なしでずいぶん探しましたが・・・
ペンタには同じ焦点距離で純正品があるので、このレンズはあまり注目されていないようですが
コストパフォーマンス抜群で、買って損なしって感じです。
書込番号:11315866
1点

ご購入おめでとうさんでござります。遅ればせながら、お祝い申し上げます。
わたしはK・F・EFマウントのこのレンズとその旧版を使っておりまする。
難しいことをいわなければこのレンズで万事、事足ります(笑)。
キャノンとペンタのシグマ17−70で撮ったものです。
ペンタの17−70は第一世代の旧版です。
何茶ってマクロの写りはこんな感じです。
http://img.yaplog.jp/img/01/pc/p/o/k/poko_9/2/2830.jpg
キャノンEFマウントは最新版です。写りはまあまあ・・・
http://img.yaplog.jp/img/01/pc/t/e/k/tek_tek/0/758.jpg
その他は
http://yaplog.jp/poko_9/archive/810#BlogEntryExtend
書込番号:11565067
1点



レンズ > シグマ > 17-70mm F2.8-4 DC MACRO OS HSM (ペンタックス用)
2月に姪の結婚式の写真を頼まれまして、フイルム時代は28−105のレンズを使っていましたので探しましたが、純正は暗い(F4.0)上に予算の面で少しつらい面がありましたので仕方無く18−50の2.8通しを買ってその場を凌ぎましたが、その直後にこの17−70が発売されました、しかし、口コミは有ってもレビューが有りません。
先日、ニコン用を買われた人のレビューを見つけ思い切って買い換えました。
本日レンズが届きましたので早速簡単に試写をして見たのですが、私の感想では17−70と比べ18−50は発売後3年経っていますし、やはりその年月の間の進歩は歴然と差を感じました。
2点

カルロスゴン様
申し訳ございませんが、現在膝の関節を怪我してニープレスを装着している状態ですので、本当に家の周辺を写して1.8−50と比較して見ただけですのでアップする程の作例はございません、怪我が治れば撮影に出かけようと思っておりますが、私は元々風景がメインです。
ですから1.8-50はどちらかと言えばポートレイト用ですので70mmが欲しくて買った次第です。
でも、同じところを写してもシャープ差とか色相が私の見たところではかなり違いました。
言わば私の好みにぴったりと言う感じです。
書込番号:11184865
0点

カルロスゴン様
追伸です。
私も参考にしました作例がこの板の「PENTAX用の値段が何故〜」と言う書き込みに対しての3月24日付「かか2さん」の書き込みに純正との比較の作例があります。
一度それをご覧になってください。
書込番号:11184918
0点

皆さんこんにちは。
3月の末位にキタムラで購入して四国へ旅行したので少し画像をUPしますね。
まだカメラ初心者ですが生意気にもカメラはK-7です・・・
ズームの回転方向が逆なので純正と付替えた時には少し戸惑う事と、電源をoffした時にコトっと音がするくらいで使い心地はおおむね良好です。少し重いですけど・・・
色々撮ってきたのでご希望があればまたUPします。
書込番号:11196362
5点

17-70mmの旧型よりも良くなっているみたいですね。
↓下記ご参考まで。
http://digicame-info.com/2010/04/17-70mm-f28-4-os.html#more
書込番号:11205021
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





