VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 5 | 2010年11月21日 23:14 |
![]() |
12 | 6 | 2010年9月26日 23:54 |
![]() |
6 | 8 | 2010年8月10日 16:01 |
![]() |
6 | 3 | 2010年7月20日 22:45 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月5日 15:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月1日 21:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
写真(画像)をカメラから取り込むと、その保存先フォルダーに画像が勝手に順次2枚複製されてしまいます。正確には複製ではなく、オリジナルが2メガ程度の画像に対して小さなファイルで、「160×120」「832×624」という2つのものができてしまいます。
消してもまたしばらくするとできてたりします。ファイルのアイコンは薄い色です。これはどういった現象なのかご存知の方は教えていただけませんか?
知らないうちにそういったソフトがインストールされてしまったのでしょうか?ちなみにウイルス検索をしても異常はないです。
0点

VAIOの自動コンテンツ解析機能でしょう。
特に問題はないですが、どうしてもいやなら設定を変えると良いと思いますよ。
書込番号:12250010
3点

インデックスやサムネイルなどの為だと思うけど
勝手に作られるのはいささかおせっかいが過ぎますね(笑)
ユーザーより前に立つおせっかいな常駐ソフトが多くて
トラブルも多いのがVAIOの長所ですョw
http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0908171065708/
http://search.vaio.sony.co.jp/appl/S0906011062856/
書込番号:12250109
3点

おせっかいだと思うならOFFにすれば良いだけの話。
使いたい人が使えばいいことでしょう。
書込番号:12250219
2点

なるほど・・・そういうことですか。
vaioのhome pageにも出ているのですね。
ありがとうございました。
書込番号:12250269
0点

<E=mc^2>さん
> おせっかいだと思うならOFFにすれば良いだけの話。
> 使いたい人が使えばいいことでしょう。
おいおい、VAIOを悪く言われたからってそういうことを言うなよ。
貴方みたいな熱狂的VAIOファン以外は、自動コンテンツ解析機能OFFに出来るということを知らないんだから。
だとすると、VAIOは初心者には使いこなせないから、初心者にはVAIOを薦めるべからず。
VAIOは無駄な余分な邪魔な常駐ソフトをプリインストールして不具合を多くしているメーカーブランドなんですから。
初心者にもやさしい設計をしているメーカーを薦めましょう。
この点においてVAIOはクズ。
書込番号:12253053
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
今年6月下旬に購入したのですが、さっき立ち上げたら
すべてが設定前の状態に戻っていました。
画像もお気に入りもすべてが無くなっていました。
こんな事ってあるのでしょうか?
もしかして壊れてしまったのでしょうか?
パソコンの事はあまり詳しくないので、教えていただければ
ありがたいのですが。
よろしくお願いいたします。
1点

コワントローさん、こんにちは。
(VPCEB18FJ/Wのユーザーではありません)
「立ち上げたら」とのことですが、前回終了前に何かソフトをインストールされたりはしなかったでしょうか。
書込番号:11974846
1点

通常ならば無いですね。
購入時の状態に戻すなら、幾つかの手順と確認が必要ですから、初期化に関する
操作をまったくしていないなら、システム上かハードのトラブルでしょう。
ただ、メーカーに修理を出しても同じ事が再現されるか分からないので、不具合は
確認されませんでしたって言われて帰ってくる可能性が高いかも。
自分なら、そんな症状の出た機種は怖くて使えないんで、とりあえずメーカーの
修理に出して、帰ってきたら速攻売り払います。
もし、今後も使用するなら、定期的にバックアップをとる事です。
>現に起こったことをいちいち聞くな。
こんなの、通常起こりえることですか?って意味でしょ。
困ってる人につまらんコメする前に、文脈くらい読んだら?
書込番号:11974887
3点

いつもと違うユーザー アイコンでログインしたとか。
書込番号:11974891
3点

平さま、カーディナルさま、MOS-Bさま、ピンクモンキーさま
早々に返信ありがとうございます。
実は先ほど シャットダウンしてもう一度起動させてみたら
元に戻っていました。
前回終了した時も、今日起動させた時も いつもと同じでした。
違う事と言えば、ここ数日使っていなかったため バッテリーの残量がかなり少なくなっていた事ぐらいです。
動揺してしまい お騒がせして申し訳ありませんでした。
書込番号:11975019
2点




ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
どなたか教えてください。
Windows起動時のロゴ画面で時折フリーズします。
そこでEnterキーを押すと起動するのですが。
気になってシステムのログを調べたところ。
電源投入時の時間帯にエラーがありました。
: 埋め込みコントローラー (EC) が指定されたタイムアウト期間内に応答しませんでした。EC ハードウェアまたはファームウェアでエラーが発生したか、BIOS が EC に正しくアクセスしていない可能性があります。アップグレードされた BIOS についてコンピューターの製造元に問い合わせてください。場合によっては、このエラーによりコンピューターが正しく機能しない可能性があります。
これは何が原因でしょうか?
0点

チョロ助丸さん、こんにちは。
完全にフリーズしてしまうという訳ではないとのことで間違っているかもしれませんが、
もしUSB接続の外付けHDDといったものを使われていれば外してみて下さい。
書込番号:11598935
0点

カーディナル様、お返事、ありがとうございます。
実はまだ周辺機器は一切取り付けてないのですよ。
ソフトウェア的な問題なのか、ハードウェアの初期不良なのかわかればいいのですが・・・
書き忘れたのですが。
フリーズの件でEnterキーを連打して起動したあとに、起動後、
ログインパスワードを何度も入力しても受け付けないという現象も起きました。
キーをでたらめにいじったせいかもしれませんが。
ログイン画面からシステムの休止を選んで起動しなおすと、元に戻りました。
ちなみに、
ただいま、ソニーのメールサポートで相談中です。
修理でなければいいのですが、購入してとても満足してたので少し残念です。
書込番号:11599958
1点

ソニーのメールサポートに連絡したところ、返事が来ました。
上記の起動時フリーズは。
キーボードに何か起きてるか、BIOSの初期化すれば治るとのこと。
とりあえず、BIOSを初期化してみました。
キーボードがおかしいのではという指摘から試しに、
BIOS起動後にキーボードを押しっぱなしにして起動すると、上記の現象と同じ
タイミングで
ロゴマークのところでフリーズして、上記と同じ現象が再現できました。
ログインできなかったのも、おそらく特定キーが押されっぱなしになってた可能性が
ありますね。
フリーズしたとき、たまたまどこかのキーボードの特定ボタンが、もどらなくなって押しっ
ぱなしになっていたのかもしれません。
サポートの人によると、故障の可能性も全くは否定出来ないとも書いてありましたが、
私はキーボードのボタンが戻らず押しっぱなしになったのが原因だったような気がします。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
返事をくださった方、ソニーのサポートの方ありがとうございました。
書込番号:11600873
1点

解決したっぽいので報告しておきます。
キーボードのチェックとBIOSの初期化をして
またフリーズの現象が起きたため、今度は、ソニーの修理に電話しました。
すると、自分でインストールした常駐ソフトの常駐解除と、
キーボードのドライバ(日本語PS/2、106/109キーボード)の再インストール
をすすめられました。
すると、フリーズの現象は今のところ起きていません。
常駐ソフトを戻してもフリーズしないため。
もしかしたら、キーボードのドライバの再インストールがよかったのかもしれません。
同じ現象が起きてる人はキーボードのドライバを疑ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11607883
1点

チョロ助丸さん、こんにちは。
どうやら問題が解決したようで良かったです。
「キーボードのドライバの再インストール」というのは初めて目にしたので参考になりました。
今後は順調に使えるといいですね。
書込番号:11608509
0点

VAIO Eの起動時フリーズの本当の原因らしきものと対処方法がわかりました。
一度退会した、価格.com再登録して書き込みします。
その後、
ハードディスクを初期化して確かめたところ、
Wacomのペンタブレットのドライバ(CTH-460/K0)をインストールしたところでフリーズの現象が
起きることがわかりました。
ペンタブレットのドライバをインストールすると、キーボードのドライバが
初期状態ではPS/2キーボードのみ1つだったものが、
ペンタブレットインストール後、PS/2キーボードとHIDキーボードの2つになります。
おそらく、起動時にこの2つのドライバでWindowsが混乱してるのではないかと。
ソニーのサポートの人もキーボードドライバを疑っていたので間違いないと思います。
そこで、HIDキーボードのドライバをPS/2キーボードドライバに変更。
PS/2キーボードドライバがダブルの状態になるようにすると2重のドライバでエラーがでるものの、
完全にフリーズしなくなりました。
書込番号:11684472
1点

P.S.
キーボードが受け付けなくなる現象について。
参考になるかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/hiro-nagasaku/20091023/1256285427
キーボードドライバはただのPS/2キーボードよりも。
日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)のほうがいいみたいです。
書込番号:11691720
1点

話が転々してしまって申し訳ないです。
その後、同じ症状が起きたため、
修理にだしたらキーボードの不良らしく。
交換修理してもらいました。
修理サポートの方、ありがとうございました!
書込番号:11743459
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
パソコンのスピーカーがあまりにもしょぼいので、外付けしようと思います。
Bluetooth対応の以下のスピーカーをつけようかと思います。
Creative D200 SP-D200
http://kakaku.com/item/K0000118926/
このスピーカーであれば、USBアダプタもなしですぐに音楽を飛ばしたりできますか?
0点

http://jp.creative.com/camp/purewireless/bluetooth.asp
青歯繋ぎでも何か要るんじゃない?
でもおかしいね。VAIOは高音質とひたすら言い張って止まない人も居るのにね。
書込番号:11654759
4点

接続方法はこちらにあります。
http://jp.creative.com/camp/purewireless/bluetooth.asp
基本、内蔵Bluetoothでつながるはずです。
書込番号:11654764
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
地デジをみたいと思います。この機種にバッファローのDT-H70/U2(http://kakaku.com/item/K0000114719/)やその他のビデオキャプチャをつけて鑑賞することは可能でしょうか?画面はFull HDではありませんのでHDCP対応ではないでしょうか?
0点


Hippo-cratesさん
ご返信ありがとう御座いました。
ツールで調べたところ鑑賞可能でした。購入してみます!
書込番号:11586839
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
3週間ほど前にVPCEB18FJ/Pを家電量販店で購入しました。
本日起動したところ、途中まではいつも通りだったのですが、
突然画面が暗くなりました。
省エネモード等ありますが、何をしても明るくなりません。
一度電源を落とし、再起動したところ、またしばらくは明るいのですが、すぐに暗くなります。
バックライトが切れかけているのか、不具合か……
購入して1ヶ月経っていないのに、このようなことはあるのでしょうか?
これから長く使う予定なのに、不良品は嫌です。
とりあえず、明日、購入店に持って行こうとは思っています。
0点

fm杏子さん>
> 本日起動したところ、途中まではいつも通りだったのですが、突然画面が暗くなりました。
> 省エネモード等ありますが、何をしても明るくなりません。
> 一度電源を落とし、再起動したところ、またしばらくは明るいのですが、すぐに暗くなります。
これって画面が暗くなる場合の明暗変化が「いきなり真っ暗」か「徐々に暗くなる」のどちらでしょうかね?。
おそらくバックライトが LEDとの表記がないので CFL(冷陰極管。簡単に言えば蛍光灯です)のものかと思いますから、インバータボードの問題だと思います。
インバータボードはディスプレイ内部に部材が入っている場合が多いので、そちらをそのままそっくり交換、で治るでしょうね。
> 購入して1ヶ月経っていないのに、このようなことはあるのでしょうか?
> これから長く使う予定なのに、不良品は嫌です。
工業製品ですから 100%「x年間は故障が発生しないと保証」なんてことは出来ません。
いわゆる製品保証というのは「製品を購入して一定期間内は製造側の責任として障害に対応する」と言う趣旨の基に設けられているものであって、その一定期間を過ぎて利用するのであれば「利用者側の自己責任で、利用期間内に同等の保証が受けられるような算段を初めからしておく」のは、自己防衛の為に半ば必要な措置だと思います。
そういう観点から考えた場合、製品の延長保証契約などを行っておくべきだと思うのですが、今回購入された製品に対して fm杏子さんは延長保証契約を行っていますか?。それを行っていないのであれば「長く使う予定」をしていても保証期間経過後は自己責任ですよ。そういう risk部分も十分検討しておくのが適切かと思います。
書込番号:11565791
0点

>>はむさんど、さん
返信ありがとうございます。
その後ですが、再起動しても暗いままになり、本日購入店へ修理に出しました。
購入店側もバックライトが切れているのだろう、とのことでした。
15日以上経過しているので、新品に交換ではなく、修理になるようです。
保証ですが、購入店で5年の延長保証に入っています。
ただ、故障の原因によっては有料になるんですね。
今回も最初、パソコン自体に加重したことによって液晶が壊れたのではと言われました。
これは保証外になるので…と言われた時はどうしようかと思いました。
修理に2週間はかかるそうなので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:11566019
0点

fm杏子さん>
> その後ですが、再起動しても暗いままになり、本日購入店へ修理に出しました。
> 購入店側もバックライトが切れているのだろう、とのことでした。
> 15日以上経過しているので、新品に交換ではなく、修理になるようです。
> 保証ですが、購入店で5年の延長保証に入っています。
> ただ、故障の原因によっては有料になるんですね。
ああ、でも延長保証を契約していて良かったと思いますよ。販売店側の延長保証は「通常保証経過後+通常保証ではカバーされない範囲の障害を補償する」ものですから。でも契約期間によって補償金額が減額される(期間逓減)場合もあると思うので、これを機会に詳細を確認しておいても良いと思います。
> 今回も最初、パソコン自体に加重したことによって液晶が壊れたのではと言われました。
> これは保証外になるので…と言われた時はどうしようかと思いました。
これって販売店側で言われたんですかね?。外傷があるかどうかでまずはその辺りの話をすべきかどうかを考えるべきだと思いますし「電灯を当てて液晶に破損がないかの確認」はするもんだと思いますけどね。そうすれば完全では無いにせよ、破損している場合に何らかの表示不良が確認できますので。
書込番号:11567230
1点

>>はむさんど、さん
またの返信ありがとうございます。
加重による〜は最初、販売店側に言われ、私が否定して、その後バックライトの故障になりました。
その後の対応等に私の家族が怒ってしまい、販売店に抗議したら、
本日、「無料で新品に交換します」との返答をいただきました。
うるさい客には新品を渡して黙らしたいようです…。
1ヶ月も経っていない時点での故障だったので、交換して欲しいとは言いましたが、こちらが悪いのかと感じてしまいます。
私の一家は間違いなくその販売店のブラックになっただろうと思います。
書込番号:11569988
1点

