VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 4 | 2010年5月17日 08:52 |
![]() |
0 | 1 | 2010年5月14日 21:39 |
![]() ![]() |
7 | 5 | 2010年5月14日 12:31 |
![]() |
97 | 41 | 2010年5月13日 10:27 |
![]() |
2 | 9 | 2010年5月7日 21:20 |
![]() |
1 | 1 | 2010年5月7日 17:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
キッチンでブルーレイとかDVDとか観られると嬉しいな。それで色とか可愛かったらもうサイコーなんだけどって色々探してたらここに辿り着きました。
ご存知でしたら「もっと可愛いPC」とか「女の子にはコレでしょ!」みたいなのがあったら教えていただきたいのです。
買った後でいつも「あっちにしとけば良かった〜。」って事を繰り返しているもので。。。
0点

東芝やNECのピンクは、淡目で優しい色でお勧めです。
VAIO、殊にEはかなりビビッドな色使いなのでともすると威圧感を感じるかも。
意外と大きいものでもあるし、一度電気店で実物を見てみましょう。
あとはやはり機械ものは機能性も重要。
USBやカードスロットなどの位置が使いやすいかどうかもチェックを。
搭載OSも各社差異があります。
使用ソフトや周辺機器の対応確認をお忘れなく。
書込番号:11346560
2点

>炎えろ金欠さん
色だけは実物を見ないと判断出来ないなぁって思ってました。
確かにこの前電気屋さんで一番目を惹いたのはそのビビットなピンクでしたけども。。。
ピンクと青は他の色が霞む位に派手でしたね。(笑)
この週末、ご指摘いただいた点に注意して電気屋さんを回って色々と聞いてみます。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:11350418
0点

私も嫁用のかわいいPCを探してました。
色々探して一番「かわいい」といえるのは「HP Mini 110 by studio tord boontje」
↓HPのサイトです
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/mini110tb_specialsite/
ただしネットブックなのでDVDやブルーレイをみるのに耐えれるものではなさそうです。
海外ではhttp://www.engadget.com/2010/05/05/hp-mini-210-updated-with-trippy-lids-pavilion-dm1-with-new-amd/のようなかわいいデザインのものもあります。
HPはデザインがいいので気に入っています。
ただし、かわいいデザインはネットブックが中心なので、性能的にスレ主さんの用途には向かないでしょう。
そうするとこのVAIO Eは高性能でデザインもなかなかよろしいかと思われます。
国産PCにはもっとデザインを頑張ってもらいたいものです。
書込番号:11359162
1点

MS-massassaさん
実は一昨日の土曜日にもうEに決めて買っちゃいました(*^-^)
キッチン周りに据え置いて使うつもりでしたので、本体自体は大きくても良いかな?って感じで探していたんです。
仰るとおりに国産メーカーで大きな本体のPCはデザインが可愛くなくて。。。
その中でこのEのビビッドな色使いが私の目に焼き付いちゃっててね。
あとはキッチンで使うのでカバーは必須。ピッタリとフィットするキーボードカバーが数色から選べるって事で即決定です。
情報ありがとうございました。
HP、ホントに可愛いですね。次に持ち歩くPC購入時の候補にさせていただきます。
書込番号:11370976
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
そろそろ出ますかね?このモデルにしようか、夏モデルが出るまで
待つか迷ってます!今日K‘s電気で119800円で出てました。
もう少し値引きしてくれそうでしたが、希望のブルーが品切れでした。
夏モデルは結構変わるのでしょうか?でたばかりだと値段も高いのでしょうかね?
0点

昨日、札幌のケーズで値引きで、10万3千円でホワイト買いました!ブルーはやはり、品切れでしたね!
値段交渉は、ヨドバシの価格(ポイント分で)を伝えました!
夏モデルは、良く解りませんが、USB3がつくとか余り変化ないと思い、買っちゃいました!
まぁ、あまり詳しくないので参考にならないと思いますが…
書込番号:11360555
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
ノートパソコンの購入を考えてます。候補はこのEシリーズと、ほぼ同スペックのNECとFMV(NF70?)です。
そこで、購入するにあたり現在BDレコーダーとTVはSONY製品でBRAVIAリンクで使用しているのですが、パソコンもSONYにするとなにかメリットはあるんでしょうか?
また、それぞれブルートゥース・スロット位置・USB3.0などで、一長一短みたいですので迷ってしまいます。
オススメと理由なども教えていただけると助かります。
0点

HEAL THE WORLDさん、こんにちは。
製品ページを見た限りでは、特に大きなメリットというのは無さそうですね>SONYで揃える
メモリースティックをよく使われているのなら、VPCEB18FJ/Wが良さそうですが。
もし、よく使われているソフトや周辺機器が64bit版に未対応であれば、他機種にされた方が良いでしょう。
書込番号:11356740
2点

ありがとうございます。
やはりメリットはないんですか。BDレコーダーはX90で、VAIOのVAIO Mediaで、HDDに録画した映像が見られると書いてあったので。ただ2007年のものですから今はなくなってるんですかね?
USBにこだわっているというか、長く使いたいため、性能がいいものがほしい。て感じで、値段からこの3つにしぼりました。
書込番号:11357242
0点

SONYでそろえるとBDレコも連携出来るようになるよ
まぁSONYのルームリンクで組んでるのが前提になっちゃうけど・・・
http://www.sony.jp/event/DLNA/
コレ有ればレコーダーで録画した番組をPCで見れるようになるからリビングとかのTVを占領されてても番組見れるのが利点
まぁ大まかにはそのくらいしかないけど結構大きい利点だと思う
ただ・・型番から見るとルームリンク対応レコは最近の機種のみになっちゃうんじゃないかな
書込番号:11357800
3点

X90で録画した番組をVAIO EシリーズのVAIO Media plus でLAN経由(DLNA)で視聴することは可能です。
http://www.sony.jp/event/DLNA/taiou/bluray_vaiomp_video.html
他のPCでもDTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトがインストールされていれば、
デジタル放送の番組をDLNAで視聴することは可能です。
書込番号:11358312
2点

みなさまありがとうございました。
SONYでそろえなくても、DLNAというものをインストールすれば、同じことができると分かりました。
SONYにこだわらずに、気に入った物を購入しようと思います。
書込番号:11358869
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
VAIOを購入するか、FMV NF/G70かで迷っています。
FMVは色々なソフトが多数ついているので魅力です。(使用しないのもいっぱいありそうですが)
VAIOはどんなソフトがついているのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。
また、二つの機種でお勧めがあればそちらも教えていただけると助かりますが。
よろしくお願いいたします。
1点

予算も使い道も不明では、どんなソフトウェアが入ってようが「好きな方を買え」としか言えない。
書込番号:11303424
2点

>VAIOはどんなソフトがついているのでしょうか?
HPに書かれているけど?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/EB1/software.html
>二つの機種でお勧めがあればそちらも教えていただけると助かりますが。
サポート面などでFMVに1票
書込番号:11303430
2点

品質・サポートからFMVに断トツ1票。
SONYはAV機器メーカー、富士通は通信機器メーカーでパソコンでは老舗。
この差は大きい。
書込番号:11303473
4点

どちらのメーカーも購入後ユーザー登録して、一年以降は電話サポートは質問一件につき
2000円前後の費用が請求されます。
電話回数ではなくて質問一件につきですから、一回の電話でソフトの使い方とハードの使い方を聞いたら×2で約4000円です。
書込番号:11303643
0点

修理料金に関しても富士通が安めです。
詳しくは書き込み番号[10163475]のスレッドを見てください。
VAIOを崇拝・他社をけなす男が書き込むかも知れませんが、
スルー厳守です。
書込番号:11303732
2点

私も富士通に1票。NECもそうだが激安通販購入であってもメーカーワイド保証に加入可能。
ソニーではメーカー通販のみ。
またソニーは丈夫さの点でも疑問符がつく。
展示品の筐体の建て付けが歪んで口を空けているなどの口コミがあったばかりだ。
書込番号:11304029
2点

VAIOを崇拝する人間の書き込みもどうかと思うが、アンチの書き込みもどうかと思う。
アンチの方々がここに書かれてる事もあながち嘘では無いけど、まさかホントにその通りに悪いサポートだったり酷い耐久性なら全く売れて無いと思うんですよ。
確かにソニーのサポートの繋がり難さってのは酷いもんですけども・・・
我が家には他メーカーの家電数が少ないのと滅多に壊れない(笑)ので他メーカーサポートにあまり電話した事がありませんから比較できませんけれどね。
書込番号:11307643
8点

>VAIOを崇拝する人間の書き込みもどうかと思うが、アンチの書き込みもどうかと思う。
>確かにソニーのサポートの繋がり難さってのは酷いもんですけども・・・
ここは同じVAIO所持者として非常に同感。
アンチという指摘に誰もレスしないのは、自覚が出来てる証拠でしょうね。
こういう人達の投稿にナイスクチコミが入るサイトなんですねー、価格.comは。
書込番号:11333410
4点

>まさかホントにその通りに悪いサポートだったり
==>
その”まさか”は事実だ。僕が経験させられた。
たまたま、自分が経験してないからまさかと思うんだろう。実際に経験したら
どれほどヒドイサポートなのか、
唖然とする。
指摘してるのは一部の決まった人間ばかりでなく、また最近だけの話でもない、様々のVAIOで何年間も非常に長い期間、色んな人が様々に困惑レポートをあげてる。VAIOの板を軽く検索すれば、次々に出てくる。それらの大部分が実体験だろう。演出で書ける大嘘レポートか、実話かどうかは読んだ人は分かるだろう。
どのメーカにもアンチがおり、どのメーカにも不具合があり、サポートに手抜かりはありえる。ただし、一部のアンチ派や例外的な事象だけでは、ソニーのようはならない。
書込番号:11333821
3点

私は何度かSONYのサポートを利用させていただいたことがありますが、親切丁寧でしたよ。
即答できないことでも調べて折り返し電話していただけますし。
他社だとメールの返事すら返さない、わからないことはさじを投げるメーカーもありますからね。
書込番号:11333871
1点

サポートに関してですが、各社の対応を比較できる人はそう何人もいないでしょう。
購入前相談の為にサポートを利用して、それが良いと言っている人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6425406/#6448933
不具合が起きた時の対応が重要だと思いますので、この意見は全く意味がありません。
第三者的な機関の日経が調べたサポート満足度と言う物があります。
2009年度のものですが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?SS=imgview&FD=1967040093
エプソン 5.84
パナソニック 3.74
東芝 3.37
NEC 3.34
富士通 3.31
----平均----3.00
ソニー 2.88
レノボ 2.73
デル 2.72
日本HP 2.70
ASUS 2.50
マウス 1.81
オンキョー 1.56
日本エイサー 1.47
※参考スレッド「対応の良い会社・比較的不具合が少ない会社」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/
この様な数字は、客観的に判断する材料として有効だと思います。
書込番号:11333987
4点

ソニーのサポートはホントに繋がりづらいけれども、繋がりさえすれば“僕の場合”は気持ちの良い対応をしていただけました。
この前なんて40分待ってやっとこさ繋がりました。これにはさすがに辟易しますね。
繋がってしまえば不具合の処理が手慣れてると言うか、数こなしてるんでテンプレートがっつりのシステマチックで即決と言うか(笑)
今回の事案は色々と調べたところ初期不良だったので翌日には新品交換として本体が届きました。
迅速なのは嬉しいけれど、やはり初期不良を減らしてくれる方がユーザーとしては有り難いですよね。
>実際に経験したらどれほどヒドイサポートなのか、唖然とする。
唖然とするくらいヒドイサポートとは具体的にどんな事をされちゃうのでしょうか?
「てめぇの使い方が悪りぃから壊れたんだよ!電話してくんなっ!」てな感じの事を言われちゃうとしたらそれは本当に酷いことですよね。
書込番号:11338662
3点

>唖然とするくらいヒドイサポートとは具体的にどんな事をされちゃうのでしょうか?
思い出したくもないので、僕の場合の具体例の記録は再投稿しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
などに沢山報告されてる事例の何件かは僕と似てますね。
これは、数式さんが火に油を注いだ結果、次から次へとソニーの信じられないサポートの実例報告が集まったものです。
書込番号:11338825
3点

>思い出したくもないので、僕の場合の具体例の記録は再投稿しません。
すいませんが、そういうのを『アンチ』と言うんじゃないでしょうか…。
実際の話なら、どういう扱いを受けたか簡単にでも説明くらいできるでしょ。
『思い出したくもない話』を自ら進んで報告し来た時点で思い出してますよね?
リンク先はともかく、少なくとも貴方の投稿だけでは何の信憑性もありませんよ。
実際に他社と比較したわけでもないので、SONYのサポートが素晴らしいとか言うつもりはありませんけど。
書込番号:11339502
4点

俺の場合だと、ソニスタで買ったR masterが届いて、設置後に電源を入れるとファンが廻るだけで画面になんにも映らない。サポートに問い合わせて、言われたことを全部やったけど、全く回復せずに初期不良ということで送り返し。
交換ではなく無料修理ということで戻ってきて、電源を入れると同じ状態となり、また送り返し。
3回目にはさすがに大丈夫だったね。
とりあえず、いいサポートではないと思うよ?
書込番号:11339540
3点

kanekyoさん、そんなことが起こり得るんですね。驚きです。
私が今使っているVAIOは少し前のノートですが、所謂ハズレではありませんでした。
サポートの方も至って普通の対応をしてくれます。電話の待ち時間が半端ないですが。
皆さんとの違う境遇にただただ唖然とするばかり…。
ここのサイトを見ていて、なんでSONYだけ?そんなことになっちゃっているのだろう。
と思うばかりです。
Wikiでも、品質やサポートのことを取り上げてる記述はないんですけどね。
被害に遭われた方達は本当にお気の毒です。
書込番号:11339630
1点

>実際の話なら、どういう扱いを受けたか簡単にでも説明くらいできるでしょ。
==>
こちらがどれほど心の傷を受けたか知らずに平気でよくもよくもそんな事がかけるものだ!
では、書こう。
数年前、ソニスタから 最高級ノート VGN-A72を買った。勿論3年保証。
ワクワクして箱から開けて最初のセットアップ中に なんとブルースクリーン。
ソニスタに連絡したら、VAIOサポートに言えとたらい回し。仕方なくVAIOサポートに連絡したら、なんと
そんな事はありえないから、リカバリーして使ってくれ
と言われたよ。箱から出しただけと説明しても、リカバリーの一点ばりで初期不良と認めないし、全く埒があかない。再度ソニスタと交渉して 初期不良交換させた。
こんなの交渉しないといけない理由が分からない。
で、今度の交換品は、塗装の角の部分が一月の使用でハゲテキタ。3ヶ月後には、下地が見えるほど。 色々ノートPCは使ってきたが、こんなのは初めて。
その後、3年間の保証期間中に、修理不備、修理中のパーツ紛失 etc... と、どれほどの事があったのか、一々書いてやらないといけないのかね!
書込番号:11339652
6点

これは失礼しました。
簡単にとお願いしただけですが、最初から経験談を書いて頂ければあらぬ誤解を抱くこともなかっと思いますよ。
ともあれ、貴方のことをアンチと発言してしまったことにはお詫び致します。
すいませんでした。
書込番号:11339735
2点

皆さんのカキコを拝見させていただいて僕は運が良いみたいです。
ですから同じ土俵ではお話できませんが参考までに。
サポートに電話して初期不良と判った後に引き取り修理となりました。
初期不良で修理?
何日かかるのか聞きますと10日前後との返事。
そりゃ無いよ〜(涙) 前のノート(国産だが非ソニー)が壊れて不便だから買ったんじゃん!
10日もかけられたんじゃ買い換えた意味が無いよっ!と強めにお願いしたら新品交換となりました。
結果的に新品交換してくれてるし、電話がまったく繋がらないのは頭にきますが、翌日には新品が届いたので僕の中では良いサポートだと感じております。
電話がすぐに繋がって、可愛いお姉ちゃんの声で気持ちの良い対応をしてくれて、結局は基盤交換の修理を来宅してやってくれた素晴らしいメーカーもありました。
が、同じ初期不良なら翌日に新品が届く方が僕の中では良いメーカーに思えちゃうんです。
僕もアンチと言う表現を用い乱暴に決めつけた事を皆さんに謝ります。
ただ、具体例を挙げずにただただソニーを賞賛されてる方と、それを叩くためだけにカキコされてる方も居られるのは事実かと。
そんな事をしていたらどんどん場が荒れてしまうと思ったから失礼な表現をしてしまいました。ごめんなさい。お許し下さい。
書込番号:11340268
3点

この機種の購入を考えているのですが、「VAIOは苦情が多いんですか?」と近くの販売店で聞いてみたところ、「売れいているメーカーほど苦情が多く、売れていなければ苦情も少ない」とのことでした。
そこではちょっと前まではNECが多かったと言ってました。
書込番号:11341687
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
この機種を検討してますが今日お店でNECのノートを触ってきました
ズームできるボタンがあってとても気に入りました
自分はネットでフラッシュや動画をよく見ますが
サイトによって小さく、画面を150%とかにすると全部は表示できなかったりで
動画の表示部分にズームできるのは魅力に感じました
この機種でもそのようなことってできるのでしょうか?
わかりにくい質問ですいません
0点

こんにちは。ニドネーズさん
Windows Internet Explorerなら画面右下に拡大ボタンがありますよ。
Windows Internet ExplorerならどのPCでもあります。
縮小や400%拡大などですね?
書込番号:11321489
1点

多くの動画サイトでは全画面表示機能があります。
動画部分だけを自動的に画面サイズにピッタリ合わせてくれます。
ご存じなければ一度お試し下さい。
書込番号:11323133
0点

説明不足ですいません
全画面表示があるものならよいのですが
ないときなどにズームできたらなぁと感じてました
右下の拡大だとそのページ全て拡大でフラッシュなどがはみ出たりで
見たい部分を中心に拡大できたらと思ってました
書込番号:11323677
0点

ユーザー補助のオプションの拡大鏡でも駄目でしょうか?
書込番号:11323702
0点

返信ありがとうございます
そのようなものもあるのですね
それはズームしたい所を中心にズームできるのでしょうか?
プログラムからの使用ですか?
書込番号:11324810
0点

拡大鏡は視覚障害のある方の為に設けられたオプションです。
画面を2分割して画面上4分の1程度の部分に任意の拡大画像を表示します。
ただマウスカーソルの周辺の拡大のみなのでご希望の機能では無いと思います。
NECのズーム機能は動画のみを拡大出来るのでしょうか。
であればかなり使える機能なんじゃないでしょうか。
ただネットの動画環境は日進月歩です。
ずっとその機能が使えるかどうかは疑問が残りますね。
ちなみに全画面に対応してないサイトでもGyaoReader+等のフリーソフトで可能になるかも。
再生をWindowsMediaPlayerに切り替えれれば全画面対応可能のようです。
一度ご自分でも調べてみて下さい。
書込番号:11325309
0点

動画のみがズームというよりズームしたい所を
中心にズームアップしていける機能があればなぁと思ってました
例えば写真をPCで見てて 右下辺りを中心に徐々にズームしていくのを
ネットサイト等で動画以外でも気軽にズームしていけるものはないのでしょうか?
ほんとわかりにくい&個人的な質問ですいません
書込番号:11327642
0点

上で書いた拡大鏡の説明はWindowsXPの場合です。
動画の全画面表示に目が行っててWindows7は見てなかったので御免なさい。
Windows7の拡大鏡は進化して全画面表示での拡大が可能になってます。
拡大すると画面からはみ出す形で全体が拡大されます。
画面からはみ出した部分はマウスカーソルを動かすと表示されます。
表示を拡大・縮小する時は画面に表示される半透明のルーペのアイコンをクリックします。
+ボタンを押すとどんどん拡大されーボタンで戻ります。
拡大率は最低25%刻みで設定出来て私のPCで確認した限りは1600%まで拡大できました。
こんな感じですが使えますでしょうか。
書込番号:11328286
1点

そのようなこともできるのですね
理想的な機能です
この質問で購入する決意が出来ました
皆さんありがとうございました
書込番号:11331743
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
このソフトに惹かれて、購入候補にしています。
昨年 一時ブームになった日立のHDDビデオカメラ「Wooo DZ-HD90」の
ちょっとした編集をして残したいと考えています。
IOデータのBRD-UXH6は、持っていますがそのまま記録するだけなので・・・
また 過去のアナログのビデオの記録も高画質化できるという点にも惹かれています。
BDMV方式なのですが、対応しているのかわかりかねています。
該当パソコンのサイトにはその辺の説明が見当たらなかったのでわかる方教えてください。
このソフトが対応していなければ、本命のNEC「LaVie L LL750/WG6W 」にしようと考えています。
0点

VAIOの購入前相談で、「当該機種ではHDビデオの動画編集は厳しい」といわれまして
それならと、同程度のスペックで当初から気に入っていた LaVie L LL750/WG6R購入に落ち着きました。
書込番号:11330786
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
