VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 9 | 2011年10月4日 00:40 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月20日 21:43 |
![]() |
6 | 8 | 2010年8月10日 16:01 |
![]() |
0 | 2 | 2010年7月5日 15:30 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月1日 21:10 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2010年6月23日 14:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B

不可能です。デスクトップならまだしも
ノートのCPUは無理です。
我慢して、このまま使うか、あきらめてレノボあたりで安いのに買い換える
ってのが現実的かな
ご参考までに
書込番号:13578517
2点

出来るとは思うけど、ここでそれを質問するようではCPUに到達できるまで分解出来るとは思えない。
それに、1世代前のものだし金額に見合った性能アップは無理でしょうね。
ノート向けのCPUってほぼ売ってないしね。
書込番号:13578536
1点

>このノートPCはCPUの交換できますか?
出来る。
>また交換できた場合どの程度までアップグレードできるものなんでしょうか?
交換する「出来る」CPUによって変わってくると思いますが、i7-XX0QMでも動けば面白いかも?
書込番号:13579199
3点

基本的に考えて、同時期に発売されていた
姉妹機種に搭載されているCPUで有れば
交換は出来る事が多いです。
ラインナップで見るとインテル Core i7-620Mが最上位となっていますね。
ただ、上の方も書いていますがノート用のCPUは入手が困難で有ると同時に
交換出来ないとは言いませんが相当の知識が必要なのは勿論の事
故障した際はメーカー保障はおろか修理も受け付けてくれないです。
また、旧世代のCoreシリーズなのでパワーアップの幅も
現行のCoreシリーズを搭載したPCと比べてしまうと
そこまで価格対価が高いとは思えませんし
正直そこまでリスクを背負ってまでCPUを換装するよりは
新たに買い替えをした方が良いように思えます。
書込番号:13579238
2点

>マジ困ってます。さん
>交換する「出来る」CPUによって変わってくると思いますが、i7-XX0QMでも動けば面白いかも?
ClarksfieldにはGPUが搭載されてないから、外部GPUが搭載されてない本機では無理では?
なので搭載可能なのはArrandaleのみだと思うのですが。
書込番号:13579801
0点

>kanekyoさん
アランデールのみですね。ご指摘ありがとうです。
書込番号:13579844
0点

i7-640Mやi7-620Mまで対応可能かと。
ただし、オークションなどで出物を探さないと入手できませんy
書込番号:13579922
1点

熟女マニアさん
買い換えるのも一つの手ですね
返答ありがとうございます。
kanekyoさん
>>金額に見合った性能アップは無理でしょうね。
そうかもしれないですね
返答ありがうございます
マジ困ってます。さん
>>i7-XX0QMでも動けば面白いかも?
動作しなかった時に返品がきけばいいんですけどね
返答ありがとうございます。
kanekyoさん
>>ClarksfieldにはGPUが搭載されてないから、外部GPUが搭載されてない本機では無理では?
なので搭載可能なのはArrandaleのみだと思うのですが。
なるほど・・・ありがとうございます。
パーシモン1wさん
i7-640Mやi7-620Mまで対応可能かと。
なるほど考えてみます。
返答ありがとうございます。
書込番号:13580611
0点

Drift-Drift さん
>>正直そこまでリスクを背負ってまでCPUを換装するよりは
新たに買い替えをした方が良いように思えます。
確かに・・・素人なんでまだ一年ちょいしか使ってないPCを
壊してしまったら・・・
返答ありがとうございます。
書込番号:13580646
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
古い機種ですが、BD−REが見えなくなりました、どうか救助してください。
VAIOのVPCEB18FJ/Wを所有しており、DVDは何不自由なく視聴をしておりました。
今まではDVDばかりでBDの視聴はしておりませんでした。
この度、BDレコーダーを購入したので、TV番組を録画してBD−REにダビングしてPCで見ようとBDを入れたら、『ディスプレイドライブをアップデートしてください』と表示されて、それ以上進みません。(視聴できません)
視聴用のソフトは『Corl WinDVD』です。
PC購入時から入っていました。
レコーダーはパナのDIGAで品番はDMR−BW1100です。
メディアはパナのLM−BE25H(原産国:日本)です。
PCのメッセージから推測すると、メディアの方は問題なく、PC本体に不都合が有るようですが、何をどうすれば良いのか全くわかりません。
機械にはうといので、できましたら、懇切丁寧にご教授お願いいたします。
0点


タスクトレイに多分VAIO Updateがあると思いますが、
VAIO Updateを起動して、「アップデート確認」を行い、
アップデートプログラムを適用してみてはどうでしょうか。
その中で
http://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000230953.html
のCorel WinDVD BDの更新が行われるでしょう。
またAACSキーの更新も必要かと思います。
書込番号:12512909
1点

返信遅れて申し訳ありません。
平 さん
羅城門の鬼 さん
早速の書き込みありがとうございました。
お二人の意見を参考にして、バイオのHPからアップデートしたところ、BD視聴するとこが出来るようになりました。
本当にありがとうございました。
書込番号:12537587
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
どなたか教えてください。
Windows起動時のロゴ画面で時折フリーズします。
そこでEnterキーを押すと起動するのですが。
気になってシステムのログを調べたところ。
電源投入時の時間帯にエラーがありました。
: 埋め込みコントローラー (EC) が指定されたタイムアウト期間内に応答しませんでした。EC ハードウェアまたはファームウェアでエラーが発生したか、BIOS が EC に正しくアクセスしていない可能性があります。アップグレードされた BIOS についてコンピューターの製造元に問い合わせてください。場合によっては、このエラーによりコンピューターが正しく機能しない可能性があります。
これは何が原因でしょうか?
0点

チョロ助丸さん、こんにちは。
完全にフリーズしてしまうという訳ではないとのことで間違っているかもしれませんが、
もしUSB接続の外付けHDDといったものを使われていれば外してみて下さい。
書込番号:11598935
0点

カーディナル様、お返事、ありがとうございます。
実はまだ周辺機器は一切取り付けてないのですよ。
ソフトウェア的な問題なのか、ハードウェアの初期不良なのかわかればいいのですが・・・
書き忘れたのですが。
フリーズの件でEnterキーを連打して起動したあとに、起動後、
ログインパスワードを何度も入力しても受け付けないという現象も起きました。
キーをでたらめにいじったせいかもしれませんが。
ログイン画面からシステムの休止を選んで起動しなおすと、元に戻りました。
ちなみに、
ただいま、ソニーのメールサポートで相談中です。
修理でなければいいのですが、購入してとても満足してたので少し残念です。
書込番号:11599958
1点

ソニーのメールサポートに連絡したところ、返事が来ました。
上記の起動時フリーズは。
キーボードに何か起きてるか、BIOSの初期化すれば治るとのこと。
とりあえず、BIOSを初期化してみました。
キーボードがおかしいのではという指摘から試しに、
BIOS起動後にキーボードを押しっぱなしにして起動すると、上記の現象と同じ
タイミングで
ロゴマークのところでフリーズして、上記と同じ現象が再現できました。
ログインできなかったのも、おそらく特定キーが押されっぱなしになってた可能性が
ありますね。
フリーズしたとき、たまたまどこかのキーボードの特定ボタンが、もどらなくなって押しっ
ぱなしになっていたのかもしれません。
サポートの人によると、故障の可能性も全くは否定出来ないとも書いてありましたが、
私はキーボードのボタンが戻らず押しっぱなしになったのが原因だったような気がします。
しばらくこれで様子を見てみようと思います。
返事をくださった方、ソニーのサポートの方ありがとうございました。
書込番号:11600873
1点

解決したっぽいので報告しておきます。
キーボードのチェックとBIOSの初期化をして
またフリーズの現象が起きたため、今度は、ソニーの修理に電話しました。
すると、自分でインストールした常駐ソフトの常駐解除と、
キーボードのドライバ(日本語PS/2、106/109キーボード)の再インストール
をすすめられました。
すると、フリーズの現象は今のところ起きていません。
常駐ソフトを戻してもフリーズしないため。
もしかしたら、キーボードのドライバの再インストールがよかったのかもしれません。
同じ現象が起きてる人はキーボードのドライバを疑ったほうがいいかもしれませんね。
書込番号:11607883
1点

チョロ助丸さん、こんにちは。
どうやら問題が解決したようで良かったです。
「キーボードのドライバの再インストール」というのは初めて目にしたので参考になりました。
今後は順調に使えるといいですね。
書込番号:11608509
0点

VAIO Eの起動時フリーズの本当の原因らしきものと対処方法がわかりました。
一度退会した、価格.com再登録して書き込みします。
その後、
ハードディスクを初期化して確かめたところ、
Wacomのペンタブレットのドライバ(CTH-460/K0)をインストールしたところでフリーズの現象が
起きることがわかりました。
ペンタブレットのドライバをインストールすると、キーボードのドライバが
初期状態ではPS/2キーボードのみ1つだったものが、
ペンタブレットインストール後、PS/2キーボードとHIDキーボードの2つになります。
おそらく、起動時にこの2つのドライバでWindowsが混乱してるのではないかと。
ソニーのサポートの人もキーボードドライバを疑っていたので間違いないと思います。
そこで、HIDキーボードのドライバをPS/2キーボードドライバに変更。
PS/2キーボードドライバがダブルの状態になるようにすると2重のドライバでエラーがでるものの、
完全にフリーズしなくなりました。
書込番号:11684472
1点

P.S.
キーボードが受け付けなくなる現象について。
参考になるかもしれません。
http://d.hatena.ne.jp/hiro-nagasaku/20091023/1256285427
キーボードドライバはただのPS/2キーボードよりも。
日本語 PS/2 キーボード (106/109 キー Ctrl + 英数)のほうがいいみたいです。
書込番号:11691720
1点

話が転々してしまって申し訳ないです。
その後、同じ症状が起きたため、
修理にだしたらキーボードの不良らしく。
交換修理してもらいました。
修理サポートの方、ありがとうございました!
書込番号:11743459
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
地デジをみたいと思います。この機種にバッファローのDT-H70/U2(http://kakaku.com/item/K0000114719/)やその他のビデオキャプチャをつけて鑑賞することは可能でしょうか?画面はFull HDではありませんのでHDCP対応ではないでしょうか?
0点


Hippo-cratesさん
ご返信ありがとう御座いました。
ツールで調べたところ鑑賞可能でした。購入してみます!
書込番号:11586839
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
3週間ほど前にVPCEB18FJ/Pを家電量販店で購入しました。
本日起動したところ、途中まではいつも通りだったのですが、
突然画面が暗くなりました。
省エネモード等ありますが、何をしても明るくなりません。
一度電源を落とし、再起動したところ、またしばらくは明るいのですが、すぐに暗くなります。
バックライトが切れかけているのか、不具合か……
購入して1ヶ月経っていないのに、このようなことはあるのでしょうか?
これから長く使う予定なのに、不良品は嫌です。
とりあえず、明日、購入店に持って行こうとは思っています。
0点

fm杏子さん>
> 本日起動したところ、途中まではいつも通りだったのですが、突然画面が暗くなりました。
> 省エネモード等ありますが、何をしても明るくなりません。
> 一度電源を落とし、再起動したところ、またしばらくは明るいのですが、すぐに暗くなります。
これって画面が暗くなる場合の明暗変化が「いきなり真っ暗」か「徐々に暗くなる」のどちらでしょうかね?。
おそらくバックライトが LEDとの表記がないので CFL(冷陰極管。簡単に言えば蛍光灯です)のものかと思いますから、インバータボードの問題だと思います。
インバータボードはディスプレイ内部に部材が入っている場合が多いので、そちらをそのままそっくり交換、で治るでしょうね。
> 購入して1ヶ月経っていないのに、このようなことはあるのでしょうか?
> これから長く使う予定なのに、不良品は嫌です。
工業製品ですから 100%「x年間は故障が発生しないと保証」なんてことは出来ません。
いわゆる製品保証というのは「製品を購入して一定期間内は製造側の責任として障害に対応する」と言う趣旨の基に設けられているものであって、その一定期間を過ぎて利用するのであれば「利用者側の自己責任で、利用期間内に同等の保証が受けられるような算段を初めからしておく」のは、自己防衛の為に半ば必要な措置だと思います。
そういう観点から考えた場合、製品の延長保証契約などを行っておくべきだと思うのですが、今回購入された製品に対して fm杏子さんは延長保証契約を行っていますか?。それを行っていないのであれば「長く使う予定」をしていても保証期間経過後は自己責任ですよ。そういう risk部分も十分検討しておくのが適切かと思います。
書込番号:11565791
0点

>>はむさんど、さん
返信ありがとうございます。
その後ですが、再起動しても暗いままになり、本日購入店へ修理に出しました。
購入店側もバックライトが切れているのだろう、とのことでした。
15日以上経過しているので、新品に交換ではなく、修理になるようです。
保証ですが、購入店で5年の延長保証に入っています。
ただ、故障の原因によっては有料になるんですね。
今回も最初、パソコン自体に加重したことによって液晶が壊れたのではと言われました。
これは保証外になるので…と言われた時はどうしようかと思いました。
修理に2週間はかかるそうなので、気長に待ちたいと思います。
書込番号:11566019
0点

fm杏子さん>
> その後ですが、再起動しても暗いままになり、本日購入店へ修理に出しました。
> 購入店側もバックライトが切れているのだろう、とのことでした。
> 15日以上経過しているので、新品に交換ではなく、修理になるようです。
> 保証ですが、購入店で5年の延長保証に入っています。
> ただ、故障の原因によっては有料になるんですね。
ああ、でも延長保証を契約していて良かったと思いますよ。販売店側の延長保証は「通常保証経過後+通常保証ではカバーされない範囲の障害を補償する」ものですから。でも契約期間によって補償金額が減額される(期間逓減)場合もあると思うので、これを機会に詳細を確認しておいても良いと思います。
> 今回も最初、パソコン自体に加重したことによって液晶が壊れたのではと言われました。
> これは保証外になるので…と言われた時はどうしようかと思いました。
これって販売店側で言われたんですかね?。外傷があるかどうかでまずはその辺りの話をすべきかどうかを考えるべきだと思いますし「電灯を当てて液晶に破損がないかの確認」はするもんだと思いますけどね。そうすれば完全では無いにせよ、破損している場合に何らかの表示不良が確認できますので。
書込番号:11567230
1点

>>はむさんど、さん
またの返信ありがとうございます。
加重による〜は最初、販売店側に言われ、私が否定して、その後バックライトの故障になりました。
その後の対応等に私の家族が怒ってしまい、販売店に抗議したら、
本日、「無料で新品に交換します」との返答をいただきました。
うるさい客には新品を渡して黙らしたいようです…。
1ヶ月も経っていない時点での故障だったので、交換して欲しいとは言いましたが、こちらが悪いのかと感じてしまいます。
私の一家は間違いなくその販売店のブラックになっただろうと思います。
書込番号:11569988
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
楽天市場のイーベストで購入しました。
昨日、商品が届いて電源を入れたところ、コンピューターが予期せず再起動されました。予期せぬエラーが発生しました。再起動してWindowsを再インストールしてくださいってエラーメッセージが表示され、電源を強制終了してもダメでエラーメッセージが表示されます。どうなってるから分かる方がいましたら助言お願いします。
ショップには、クレームメールしてますがまだ返信なし。
0点

Windowsを再インストールしてみたら良いのでは?
書込番号:11533139
0点

届いたばかりの製品は、初期不良の可能性が大だから、とりあえず何もしないで現状をキープしておきましょう。購入店舗からの返事を待ちましょう。ちょくちょく催促のメールを入れてもいいでしょう。
書込番号:11533356
1点

青葉マークがあるから!
説明書をお読みください、その中で再インストールとかリカバリとかの文言を見つけ、説明通りに実行してみてください。これをしてみないとお話になりません。
直れば吉、ダメならもう一度ここへ来ましょう。
書込番号:11533796
1点

