VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2010年5月7日 17:25 |
![]() |
2 | 4 | 2010年5月21日 23:28 |
![]() ![]() |
48 | 12 | 2010年4月27日 12:43 |
![]() |
2 | 3 | 2010年4月27日 22:06 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2010年4月20日 13:11 |
![]() ![]() |
4 | 7 | 2010年4月17日 20:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
このソフトに惹かれて、購入候補にしています。
昨年 一時ブームになった日立のHDDビデオカメラ「Wooo DZ-HD90」の
ちょっとした編集をして残したいと考えています。
IOデータのBRD-UXH6は、持っていますがそのまま記録するだけなので・・・
また 過去のアナログのビデオの記録も高画質化できるという点にも惹かれています。
BDMV方式なのですが、対応しているのかわかりかねています。
該当パソコンのサイトにはその辺の説明が見当たらなかったのでわかる方教えてください。
このソフトが対応していなければ、本命のNEC「LaVie L LL750/WG6W 」にしようと考えています。
0点

VAIOの購入前相談で、「当該機種ではHDビデオの動画編集は厳しい」といわれまして
それならと、同程度のスペックで当初から気に入っていた LaVie L LL750/WG6R購入に落ち着きました。
書込番号:11330786
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
こちらの機種を購入検討しているのですが、現在手元にあるHDV方式のハンディカム(HDR-HC3)からHDV映像をVaioに取り込んで、PMB Vaio Editionでカレンダー表示の管理やブルーレイへの記録ができないかを考えています。一人娘の誕生から今に至るまでを沢山HDVで撮影したのでその映像を素人ながら成長記録として作品風に残しておきたいと思うのです。
本機にはi.Link(IEEE1394)が装備されていないためExpressCardスロットにIEEE1394カードを挿してハンディカムと接続し、上記目的を遂げようと思うのですがどなたか似たような経験をお持ちの方いらっしゃればアドバイスをいただけないでしょうか?
(勿論、Type Fを購入すれば標準でi.Linkが備わっていることは分っていますが、こちらのType Eでできないかを思案しているものですから...)
0点

Pinky Fishさん>
同じ様な事を行った経験はありませんが、製品としては Express Card/34向けの IEEE1394拡張カードは存在するようです。問題は「そのカードを使ってデータの取り込みが出来るか否か」ですが、正直それはやってみないと何とも言えないところだと思います。
単に I/Fとしてしか使用していないのであれば使えるかもしれませんが、層でない場合は結構状況として難しいかもしれませんね。
書込番号:11328152
0点

はむさんどさん>
コメントありがとうございます。
あれからメーカーに購入相談の問い合わせをしたのですが、「映像を取り込むことはできるかもしれないがメーカーとして保証はしません。仮に取り込めて編集出来たとしてもType EはNVIDIA製グラフィックアクセラレータを搭載していないのでコマ飛びやカクカクした映像になってしまうと思います。所望の目的にはこのPCは合わないかと思います。」という内容の回答をいただきました。回答には納得のゆかない点もありましたがリスクと予算とを考えて結局Type Fを購入し、今は納品を待っているところです。
皆さんの情報の一助になればと思い、試してみることも考えましたがお役にたてずにもうしわけないです。
書込番号:11328441
0点

もう解決しているとのことですが、参考までに。
私の経験では、ExpressCard/IEEE1394アダプタ経由で、HDVキャプチャー(HDVカメラからの取り込み)が出来ないことはありませんでした。
このVAIO・Eシーリーズよりもずっと古いPCや低スペックのノートPC何台かでもやってきました。
お使いのソニーのHC3もよく使いましたよ。(もちろんメーカー・機種に関係なくできますが。)
それから再生が「コマ飛びやカクカクした映像になってしまう」という件ですが、このPCではお使いのカメラ(HDR-HC3)で撮影された映像の再生では、起こらないと思います。
それは現在主流のAVCHDカメラの場合ではないでしょうか?
このPCのCPUはCore-i5ですし、私のPCはもっと低スペック(Core2Duo、2.5GHz)でもHDVは問題なくキャプチャーも再生も編集もできています。
相談した時に対応してくれたメーカーの方が「HDV」を「ハイビジョンビデオカメラ」ということで「AVCHD」と混同されたのではないでしょうか?
話は逸れますが、このHDVキャプチャーには裏技があって、PC付属IEEE1394と、ExpressCard/IEEE1394アダプタと、二つのIEEE1394コネクタを使って、1台のノートPCで2台のHDVカメラを同時に接続してキャプチャーをすることもできます。(HDVテープからのキャプチャも勿論できますが、私が主にやったのはカメラからのライブ映像のキャプチャーを2カメ分リアルタイムで収録。)
この話は関係ないのでやり方の詳細説明は省きますが、それほどExpressCard/IEEE1394アダプタ経由でも信頼はできる(私は)、と言いたいだけです。
また余談で恐縮ですが、別のHDVキャプチャーの裏技ですが、IEEE1394コネクタの無いPCでも、USB経由でキャプチャーできるという周辺機器があります。(ピナクルの製品)
この手でもこのPCでHDVキャプできると思いました。
VAIO・EシリーズでもHDVの再生や編集をそれなりに楽しめたとのでは思いますが、VAIO・Fはもっと上位機種なので、更に映像製作を楽しめるのではないでしょうか。
AVCHDカメラに移行された後も主力で使えるでしょうし、これはこれで前向きな選択かもしれませんね。
解決されたあとに余談ばかりですみませんでした。
書込番号:11344736
2点

解決済みのようですが、同じことで悩んでおられるようなのであえて。
私もVPCEB18FJです。玄人志向の1394a2-EC34をExpressCardスロットに挿入し、
HDR-HC9とiLinkケーブルで繋いでPMBで問題なく取り込んでいます。
4000円しません。これが一番簡単で安上がりだと思います。
書込番号:11390133
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
購入検討中です。
よろしくお願いします。
元々VAIOは良い思い出が無いのですが、今回多種で悩んでいたところ、店員さんからEシリーズを強く勧められ検討しています。
もう10年ぐらい前ですが直ぐに壊れ初期不良も認められず有料修理を2回もした事もあり、今回は3店舗見て回ってみました。
このシリーズ、キーボードの手前のFeliCaが付いてるところのパネルが浮いていたり、隙間が目立っていたり、バリっと剥がれていたりしませんか?10台中、4台もそうなっていました。
触られる頻度が高いからかもしれないのですが、簡単に剥き出しになってしまうのを見たら不安になりました。展示品だからでしょうか。
ご購入された方、気になる感じはないですか?
0点

展示品は酷い扱いを受けますからね。
キーボードが取れていたりするのも日常茶飯事です。
特にVAIOは人気があるので展示環境は厳しいですね。
まあ普通に扱って使えばまったく問題はないですから気にする必要はないでしょう。
書込番号:11283872
2点

>>このシリーズ、キーボードの手前のFeliCaが付いてるところのパネルが浮いていたり、隙間が目立っていたり、バリっと剥がれていたりしませんか?10台中、4台もそうなっていました。
最近のPCじゃほとんどありえないですね。塗装も昔とは違いそんなにはがれません。(製品設計の問題で熱をもち、はがれることはありますが)
塗装がはがれるならまだしも、パネルが浮いたり隙間が目立つのは製品設計の問題です。展示品で触られていてもこれだけはありえません。
私は展示機がこのような状態で置いたあったことを目にしたことはありません。
なお、数式氏が言うことは大体がデタラメです。VAIOは人気も一部のユーザーを除き人気はありません。なにが何でもVAIOを薦めてきますので今後はスルー推奨です。
普通の使用で問題ないって根拠はなんなんですかね?
書込番号:11284021
11点

>普通の使用で問題ないって根拠はなんなんですかね?
壊れなかったら普通、壊れたら使用者の扱いが悪い。
数式君による簡単な分け方です。
わざわざいい思い出のないメーカーの商品を買うことはないんじゃないかな?
店員の勧めだとしても万が一故障したらまたかと失望するだろうし、
わざわざそんな疑心暗鬼になるようなメーカーを使う必要はないでしょう。
取り立ててこの機種だけが突出して何かいい所があるとかそういう訳じゃないので他社にしたほうがいいですよ。
書込番号:11284060
6点

まあ量販店なんかに同じように展示されててVAIOだけが集中的に触られるってな状況は考えにくいでしょう。触りたい人は展示されてるどのメーカーの機体でも操作するだろうし。
同じような扱いでも脆弱ボディのVAIOだけが壊れてしまうってのが真実でしょう。
書込番号:11284102
7点

HAYAMALIFEさん
いくら店員のお勧めとは言え、いい思い出がないVAIOを選ぶこともない気もするんですが(^^ゞ
他の人も言ってますが、VAIO以外でまず検討してみてはどうです?
そして数式だが
>キーボードが取れていたりするのも日常茶飯事です。
>特にVAIOは人気があるので展示環境は厳しいですね。
相変わらず無茶苦茶言うねぇ〜
日常茶飯事と言えるくらい、キーボードが取れてるとか見たこと無いんだが。
そしてどうしてそこで「VAIOは人気がある」と結びつけるのかも意味不明。
書込番号:11284118
5点

>>ハル鳥さん
壊れなかったら普通、壊れたら使用者の扱いが悪い。
数式君による簡単な分け方です。
こんなこともわからなかった私って・・・
以後気をつけます。
書込番号:11284130
4点

>特にVAIOは人気があるので展示環境は厳しいですね。
ノートPCに関しては、VAIOは7位にランクインするのがやっとですが何か?
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1004/23/news057.html
E=mc^2氏はVAIOに関する不利な話は出しません。
鵜呑みにされぬように。
>元々VAIOは良い思い出が無いのですが
スレ主さん、もうVAIOはやめて、富士通・NEC・東芝あたりで落ち着きましょう。
書込番号:11284400
4点

なんでそんなに不安を持っている機種の購入を検討しているのかが分かりません。不安を吹き飛ばして購入するほどのいい機種には思えませんが。
展示機とは専用の機種ではなく一般に販売しているものを展示しているだけなので、実際にご自分で見て回った結果が間違いのない現実だと思いますけど。展示機って普通は触るだけで持ち上げたりはしないので、それだけで不具合の状況のものが多数見つけられたということは、その程度の機種として見るべきです。
その上で、値段などを考慮してそれでもいいと納得することができなければ、絶対に買わない方がいいでしょう。
人気があるんだかどうだか知らないけど、特にVAIOは展示品のキーボードが取れてたりするのが日常茶飯なんですか。大丈夫なんですかね、VAIOって。
展示品は酷い扱いを受けるって言うけど、どういうことなんですかね。普通は叩いたり落としたりはしないと思いますが。数式君は展示品とどういう風に格闘しているんですかね?
VAIO以外の機種は叩いたりしてそうだけど…
書込番号:11285109
4点

皆さん ありがとうございました!
ノートの購入が実に10年ぶりで、全てが新しいので迷っていたところ
アドバイスいただき大変助かりました。
E=mc^2さん
デスクのみでなく、出張など移動でも持ち歩く事があるため、堅牢度が高い方が安心です。
今回はもう少し他も調べてみます。ありがとうございました。
Let'snote大好きさん
なるほど。『展示品なのでどうしても・・・』は理由にならなさそうですね。
気になって細かく見てしまっていたのですが、浮いた状態になっていたのがあり、
取れそうだな、と思って触ったらパリっとめくれてしまいました。
持ち運びが多いので、他を検討してみます。ありがとうございました。
ハル鳥さん
10年ぶりにノートを購入するんですが、『もう昔とは違いますよ!』とかなり勧められ
堅牢についても、FUJITSUのFMVの小型タイプよりずっと頑丈と聞き、迷っていました。
おっしゃるとおり、疑心暗鬼で買い物するのも良くないので、他に検討中のメーカーをあたってみます。
ありがとうございました。
朝焼けの仮面ライダーさん
そうですね。結局そういうことのようですね。
私に先入観があってたまたまVAIOを細かくチェックし過ぎたかと思いましたが
やはり今一度検討しなおします。ありがとうございました。
armatiさん
はい。『今のVAIOはすごく良いですよ』との接客を受け、先入観がありすぎたかしら?と思っていました。
やっぱり納得いく買い物をしたいので、他社メーカーをあたります。ありがとうございました。
アジシオコーラさん
質問にて不安が払拭される情報が出てくるかとも思っていました。
やはり見たままが事実のようなので、他社で再検討します。ありがとうございました。
ヒメマルカツオブシムシさん
当初まったくVAIOに興味がなかったのですが、何を質問しても『それならやはりVAIOのEシリーズが
ご希望にぴったりです!』と勧められ、昔と違うのだなと迷い始めていました。
デザインは安っぽくて好きではないですが、マットブラックあたりにしておけば良いし
お店の方が言う『頑丈・キーが打ち易い・今かなりの割安機種』というメリットが3点もあるなら・・と。
ですがオーナーメイドで約11万で安い買い物ではないので、改めて検討しなおします。
ありがとうございました。
書込番号:11285671
0点

解決済みにはなってますが・・・。
ふと思ったのは店員って正規の店員さんですか?
メーカーから来てる人もいたりしますし
そこまで1つのメーカー薦めるのは
メーカーの方じゃないのかなぁと思ってみたりしました(^^;
書込番号:11286572
1点

>メーカーの方じゃないのかなぁと思ってみたりしました(^^;
かもですね。自分の周り「関西」のヤマダじゃVAIOを毛嫌いしてますからね。
書込番号:11286592
2点

そいつ店員のフリした数式だったのでは?
書込番号:11286880
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
今ブルーレイが見れる、持ち運びができる15インチという事でこの機種にしようかと最終検討をしています。店頭で同じ大きさのノートを比べてもデザイン的にもこちらが一番理想型なのですが、ひとつだけ気になる点が・・・
VAIO全体に言えることかもしれませんが、タッチパッドの位置が左に寄り過ぎていませんか?店頭で使用してみても今まで使っていたFMVに比べるとどうも左寄り過ぎていて慣れるのに時間が掛かりそうな気がします。
もしかしたらマウスユーザーが多いのかもしれませんが、使い勝手について教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

全く同じ事が気になりながらも購入しましたが、何すら困る事はありませんでした。
FMVをお使いとの事なら、そのFMVよりVAIOを少し右にずらして置けば大丈夫。
書込番号:11257355
1点

言葉足らずな気がしまして補足させていただきますと、ホームポジションを取りますとキチンと最適な位置にタッチパッドが来てます。
そのホームポジションが左寄りなんですけどね(笑)だから全機種より少し右にズラして置いてます。
PCの中心を真ん中としますと確かに左に寄り過ぎなのですが、10キーの便利さが全てを凌駕してくれてますよ。
書込番号:11259491
1点

dedenさん
レス、遅くなってすみません!
コメントを信じてすぐ購入しました!
矢印キーはちょっと小さく感じますが、
仰る通り、慣れれば問題ないですね。
私は女性なので、爪が長いのですがこのキーの方が押しやすいし
タイプも早くできて大満足です。
貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:11288931
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
特に急いでるわけでもないので夏モデルがでてから
春モデルと比較しようか考えてます
スペック的にはこの機種で満足してるのですが
夏モデルが出れば今より結構安くなると思われますか?
夏モデルって来月辺りから発表ありますかね?
0点

VAIOに関しては、信者のE=mc^2クンが[良](←Web見ただけで…)で必ずスレッドを立てますので、それまで待ちましょう。
書込番号:11257761
4点

レッドリボン軍 様
私も買おうと思って状況を見ている者です。NECが夏モデルを発表
したので、ソニーも5月には発表するでしょうね。NECの冬モデルが
1月21日、ソニーは1月18日(Cシリーズなど)、2月16日(Eシリーズ
など)ですから、5月20日頃と予想することができるかと思います。
それにしても、私もスレッドを立てたのですが、全然返信がありません
でした。あまり盛り上がりがないのですかね。どの機種も新規性がなく
話すようなこともないのでしょうか。
実はコストパフォーマンス的にはNECのノートが絶対得だと思うので
すが、ウエブカメラが付いていないのです。富士通も同様。その意味で
VAIOしかないと考えた次第です。
夏モデルの発売をにらみながら、春モデルが安くなったら買おうかと
思います。
書込番号:11257858
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
一時間残業さん、こんにちは。
この機種のグラフィックはIntel HD Graphicsなので、「高性能」とは言えないですね。
同じSONYからであれば、例えばZシリーズはどうでしょうか。
書込番号:11230909
0点

Eシリーズだったらオーダーメイドだと Radeon HD 5650をつけられますよ。
ただ、ノート向けのGPUはデスクトップ向けのよりはかなり性能が低いですよ。
書込番号:11230955
1点

みなさん回答ありがとうございます。 ハイビジョンビデオカメラで録画した映像を編集しブルーレイディスクへ保存したくてブルーレイレコーダーの購入を検討していたのですが、パソコンでもブルーレイに保存できるじゃないかとふと思いパソコンも欲しかったので一石二鳥だと思ったのですが パソコンに余り詳しくないのでどのようなスペックのパソコンを購入すればいいのかわからずです 家電量販店の人に高性能グラフィックボード搭載されているやつがいいですよと ゆうわけなんです できればノートパソコンがいいのですが なにかおすすめはありませんか?よろしくお願いします。
書込番号:11245253
0点

VAIO FシリーズのF119が良いです。
Core i7、GT330M、広色域液晶、Adobe Premiere Elementsが付属するなど非常に優秀な機種です。
書込番号:11245283
2点

ハイビジョンを編集したいのであればノートはやめたほうがいいとしか。
編集でGPUを使用するというとCUDAでしょうが正直ノートPCのグラボでは非力すぎて話にならないのであんまきにしなくていいです。
快適に編集したいのであればおれとしてはデスクトップがいいと思うけど、ノートじゃないとだめなの?
まあi7-720QMあたりを搭載してるノートが最低ラインじゃないかと思う。
あと数式はほおっておいていい。彼は単なるSonyのセールスマンなので。
書込番号:11245333
1点

VAIO Fをすすめてる者がいるようですが、VAIO Zがいいですよ。
なお可能なら、ハル鳥さんのおっしゃるようにデスクトップの方が使用目的に合致してると思います。
書込番号:11245746
0点

