VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 10 | 2010年6月9日 18:37 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月10日 22:20 |
![]() |
6 | 5 | 2010年7月1日 01:22 |
![]() |
1 | 14 | 2010年6月9日 21:54 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 07:13 |
![]() |
0 | 2 | 2010年5月30日 10:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
量販店で見て一目ぼれしてピンクを購入しました!が!!!
1時間も使うと目がものすごく痛くなるんです…;
ディスプレイの明るさを変えても効果なし…
中までビビッドピンクだから目が疲れるんでしょうか?
キーボードは黒のままです
こんな症状私だけですか?;
目が疲れにくくなるアドバイスがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします!
1点

>きこりさん
中とは、ディスプレイの周り、キーボードの周りの事です。
ふたを開けた中という意味です><
書込番号:11469837
0点

んじゃ、色のところを隠して使ってみればいいじゃん。
書込番号:11469922
2点

お気にいりって事で
近くでずーーっと画面をみていませんか?
このタイプは反射がきついやつかな? 映り込みがないようにして見やすくする
時々視線を他へ移す などしてみて下さい
例えばエクセルを使う時はバックが白だときついかも 緑系とか少し暗めの色に設定して使ってみましょう
書込番号:11469990
0点

目が疲れるのは大概の場合、普段良く使う状況よりディスプレイが近いからです。
つまりドットピッチが小さいと、慣れるまで極端に疲れます。慣れる = 仮性近視ってことですが、、、(^_^;
でもこのPCのドットピッチは0.25mmあるんでノートとしては大きいほうですけどね。
もちろん、文字が読みづらい状況ではお話になりませんのでそれはどうにかして解決してください。(フィルター貼るなり、照明を変えるなり)
書込番号:11470639
1点

今のノート使う前は何を使ってましたか?ノングレアかな?
ピカピカのグレアパネルは疲れますよねTNで視野角狭いし
角度により見難く疲れる お店で見ていても疲れますよね
ベゼルその他がピンクの関係も考えられますよね
目は大切だから要注意です
書込番号:11471248
0点

色の正確性を必要としないなら輝度を低くする コントラストを調整してみるなどいろいろ調整してみてはいかが?
書込番号:11472011
0点

みなさんレスありがとうございます!!
このPCで目が痛くなるのは私だけなんでしょうか;
自分がおかしいのかもと思ってきました笑
>きこりさん
おっしゃる通りなのですが、他に方法があればいいなと思って質問させていただきました^^
>akutokugiinni_tenchyuuさん
確かに近くで見ていたかもしれません;
暗い画面にすると自分の姿が映るので、反射がきついように思います。
モニターをできるだけ垂直にしたほうがいいのでしょうか
>ムアディブさん
文字が読みづらいということは今のところありません^^
ただ、目の奥が痛くなるというか…もうすこし照明を落としてみます><
>スリット美香子の夫さん
これの前はデスクトップを使っていました。
反射はきつくなかったです。
休憩をはさみながらネットをしています><
>akutokugiinni_tenchyuuさん
いろいろ設定を変えてみます!
書込番号:11472673
1点

私も初めは液晶が見にくかったり、目が疲れたりしました。
けど、設定をいろいろ試してかなり見やすくなりましたよ!
こちらも参考になるんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090701/SortID=11438699/
書込番号:11473559
0点

他に良い方法など無いでしょ。
痛くなる原因が『中がピンク』だからなのか、という質問したんでしょ。
痛くなるのは個人差が大きいので、他人には分からない。
自分で確かめるしか方法が無い。
で、ピンクの部分を隠して使用してみれば、原因がピンクだからなのかは分かります。
書込番号:11473699
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
こちらのクチコミを参考にさせてもらいこの前購入しました。
起動後のパスワード入力がきでず、おかしいなと思っていたらNum Lockが非表示になっています。ボタンをおせばランプが点灯し入力可能になります。これはこの機種の設定なのでしょうか?皆さんのパシコンはどうでしょうか?
0点

ID/ONEさん、こんにちは。
(VPCEB18FJ/Wのユーザーではありません)
BIOSの設定にNum Lockの項目はないでしょうか。
もしあればON(Enabled)にされてはと思います。
書込番号:11468235
0点

ログオン画面でのNumLock無効はWindowsの仕様だと思います。
BIOSで設定出来ない場合は、下記ページを参考にレジストリ変更すれば良いと思います。
http://support.microsoft.com/kb/154529/JA/
書込番号:11468616
1点

カーディナルさん、ひまJINさん、ありがとうございます。
BIOSの設定とはどこから行うのでしょうか?
すみません、よろしくお願いいたします。
書込番号:11478672
0点

ID/ONEさん、こんにちは。
電源を入れてVAIOのロゴが表示された時、特定のキーを押すと入れます>BIOSの設定画面
どのキーになるかというのはおそらくマニュアルに記されているでしょう。
書込番号:11478710
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
VAIO購入して約2週間。
VAIO GATEが邪魔と思うのは私だけ?
使っている人と使っていない人はどれくらいいますか?
このほかに、アンインストールした標準ソフトあったら
教えてください。なるべく捨てて軽くするため。
1点

アンインストールした標準ソフトって言ったら・・・全部ですw
OS含めて全部削除です。
特にVAIO系は訳の分からないソフトがてんこ盛りなんで。
で、OSだけ入れ直しましたね、私の例ですが。
結論から言えば、使う機能は人それぞれですのでアドバイスはしにくい質問ですね。
書込番号:11462745
2点

私もOS含めて全部です。
しいて言えば「WinDVD」と「Quick Web Access」くらいは残したかったかな。
(それでもなくて困るものではないですが)
メーカー製PCはCD添付する等でインストールするアプリケーションを
選ばせてくれたら嬉しいんですけどね。
書込番号:11467368
1点

質問なんですが、どうやってすべてのソフトを削除したのでしょうか?
1つずつアンインストールしましたか?
それか、再セットアップのようにするのでしょうか?
書込番号:11470739
0点

私のやり方は再セットアップです。
このPCの他に自作PCを持っていてWINDOWS7のインストールディスクがあるので
それでいわゆるクリーンインストールというものを行ってます。
VAIO独自のドライバ等はバックアップしておくことでタッチパットや無線LANなどは
ほとんど使用可能にできます。
インストールディスクを持っていないとちょっとしきいが高い方法ですね。
書込番号:11471920
1点

私もほとんど削除しました
面倒くさくて辟易しました
リカバリした時もまたこの作業をするのかと思うと憂鬱です
書込番号:11567102
1点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
ヤマダでフレッツ光同時申込み当日のみ4万円引きで77,800円にて購入しました。
金額的には大満足です。購入から約1カ月たち色々と設定をしているところです。
購入の目的はDLNAでソニーのレコーダーBDZ-RX100内のコンテンツを別の部屋で視聴することでした。購入時は光の工事前でしたので映像はかなりカクカクでしたが開通後はサクサクで大満足でした。
ところが、ここ数日視聴ができません・・。コンテンツ(レコーダーで録画した番組)がグレーダウン
のようになっていてクリックするとプルルっと拒否音が鳴りクリックできません。または、タイトルがありませんとの表示が出ています。レコーダーの電源は入れた状態切った状態それぞれ確かめましたが同じです。何が原因でしょうか?どなたかわかる方いませんでしょうか。お願いいたします。
0点

私はSONY製品でDLNAは試していませんが、気になるので返信します。
nsugさんのネットワークの状況はどうなっているでしょう?
無線LANだと時々スピードが不足して駄目な時あります。
「別な部屋で」っていうから無線なのかな?
有線LANで試しても同じでしょうか?
書込番号:11461274
0点

> 購入時は光の工事前でしたので映像はかなりカクカクでしたが開通後はサクサクで大満足でした。
DLNAはLAN内だけで閉じた世界のことなので、
基本的にはWANの光回線は関係ないはずです。
もしかしてルータも入れ替えたのでしょうか?
> 何が原因でしょうか?
具体的にLAN(有線/無線)のネットワークの構成を書かないと、
的確な回答は誰もできません。
多分無線LANのリンク速度が影響しているような気はしますが。
書込番号:11461839
1点

情報足らず申し訳ありません。無線LANです。ルーターはバッファローの
WZR-HP-G301NHです。光と同時にこのルーターにしましたが最初は
視聴できていました。ちなみに、レコーダー、PCともに通信設定を確認すると
お互いの機器を認識しています。
書込番号:11463163
0点

DLNAクライアントソフトがなんなのかがわかりませんが
もしかしたらVaio Media plusでしょうか?
書込番号:11464319
0点

Vaio Media plusです。ある日突然試聴ができなくなったんです。
番組名が表示されていてクリックできないというのが謎なんです。
ちなみにレコーダーの電源は常に入れておかないといけないのでしょうか?
書込番号:11464404
0点

なるほどVaio Media plusですか。
見れたときと見れなかった間でVaio Updateでソフトに更新が掛かったとか、Windows UpdateでOSに更新が掛かったとかはありませんでしたか?
書込番号:11464582
0点

更新などはやってみました。ちなみに今起動したところ
録画したものはクリックできるようになったのですが
サーバーが応答しません。ファイアウォールの設定に問題がありますと
メッセージが出ました・・。
書込番号:11464766
0点

> 無線LANです。ルーターはバッファローのWZR-HP-G301NHです。
VAIO の無線LANのリンク速度はどれほどでしょうか?
> ちなみにレコーダーの電源は常に入れておかないといけないのでしょうか?
レコーダのサーバー機能を有効にすると、自動的に高速起動となり、
電源オフ状態でもサーバー機能が有効になっているようです。
> サーバーが応答しません。ファイアウォールの設定に問題がありますと
メッセージが出ました・・。
VAIO Media Plus にて [設定]-[通信設定]-[詳細設定]-[高度な設定]で、
「Windowsファイアウォールの例外に追加」をチェック。
書込番号:11465315
0点

VAIO Media Plus にて [設定]-[通信設定]-[詳細設定]-[高度な設定]で、
「Windowsファイアウォールの例外に追加」をチェック。
やってみましたがダメでした・・。今度はまた録画した番組が非表示になってました。
レコーダーは認識されて収集中になってるんですけどね。みなさん親切に教えていただきありがとうございます。あとはリカバリーですかね。
書込番号:11468588
0点

そうですか。Vaio Media plusならこのページが参考になるのでは?
http://search.vaio.sony.co.jp/sw/S0809021051592/
リカバリ前にかんたん設定を再実行してみるとか、はどうでしょうか。
書込番号:11468894
0点

再度尋ねます。
VAIO の無線LANのリンク速度はどれほどでしょうか?
> やってみましたがダメでした・・。今度はまた録画した番組が非表示になってました。
セキュリティソフトのファイヤウォールにも例外登録してみては?
書込番号:11470871
0点

回線速度は20Mbpsです。今日はなぜか見れたんです。
ところが途中でサーバ側に問題が発生しましたとのメッセージの後
見れなくなりました・・。レコーダーを見るとスカパーHD録画が
スタートしていました。レコーダーで録画中は見れない仕様なんですかね・・。
書込番号:11474453
0点

> 回線速度は20Mbpsです。今日はなぜか見れたんです。
インターネットの計測サイトで測定した速度ではなく、
無線LANのリンク速度なのですよね。
20Mbpsと云うリンク速度はないと思いますが、
その前後のリンク速度しか出ないようでしたら、
リンク速度が遅い事が原因かも知れません。
試しにVAIOを無線LANの親機の近くまで持って行くか、
有線LANで接続して、再生してみて下さい。
> レコーダーを見るとスカパーHD録画がスタートしていました。
> レコーダーで録画中は見れない仕様なんですかね・・。
そのようです。
取説P95参照。
>> 「スカパー!HD」対応チューナーで録画しているとき
>> 本機の映像や写真を他機器で再生することは出来ません
書込番号:11474538
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます!!取説にはっきり書いてましたね・・・。
なぜ、今日になって視聴できたのかは謎ですが、さきほど10分ほど視聴した際には
コマ切れすることなくきれいでした。スカパーの録画が終わりましたら再度試してみます。
troopersさん、大空太陽さん、ありがとうございます!
書込番号:11474618
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
先日このパソコンを購入し快適に使わせてもらってます。
過去レスにもあるとおり、USBの位置が非常に悪いため有線マウスからBluetoothマウスに変えました。
製品はバッファロー社製『BSMLB02GR無線レーザーマウス』を使用しております。
しかし、問題が起きました!このPCの目玉機能でもあるクイックウエブアクセス機能を立ち上げて無線マウスを使おうとしたら…反応しません(T_T)
仕方がないので、普通に電源を入れ直した後(ウィンドウズを立ち上げ)はマウスがしっかり反応します。
これはクイックウエブアクセスソフトが必要最低限のアプリケーションしか立ち上げてないためマウスが使えないのでしょうか?
若しくは設定を変えればBluetoothマウスをそのまま使うことはできるのでしょうか?
せっかく無線マウスにしたのでしっかり使ってあげたいと思っております。
どなたかご存知の方居ましたらご教授お願いしますm(_ _)m
0点

>クイックウエブアクセスソフトが必要最低限のアプリケーションしか立ち上げてないためマウスが使えないのでしょうか?
その通りだと思います。
ドライバが対応していないようです。
クイック〜は最低限ウェブブラウズするのに必要な機能だけ、といった感じなので
仕方ないのではないでしょうか?
(あくまで”緊急用”のおまけと考えたほうがよいです)
そのうちVAIO UpdateEで対応してくれるかも。
どうしても、ということであればWINDOWSの休止をうまく使えば30秒程度で起動してくれるで、
そちらでIEをちゃんと使うほうが「マウスを活用」の使い方はできると思います。
書込番号:11427537
0点

000-1Rさんありがとうございます。
やはりそう思われますか…
これは無線マウス使ってる人の事考えると最低限立ち上げる部分にBluetoothを入れといてもらいたかったすね(T_T)
仕方がないので、本体のタッチパッド有効に(キーボード使うときいつの間にか触っててうざいのでオフにしてましたが)しました。
書込番号:11427762
0点

