VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年5月17日 13:28 |
![]() ![]() |
7 | 7 | 2010年5月20日 23:48 |
![]() |
97 | 41 | 2010年5月13日 10:27 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2010年5月3日 21:37 |
![]() |
34 | 17 | 2010年4月30日 23:30 |
![]() |
1 | 2 | 2010年4月19日 09:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
先週このPCを買いました。
この機種自体は気に入ってるのですが、HDDのカリカリ音だけが若干大きくて気になります。
テンキーの下あたりから聞こえます。
ネットで別のページをクリックするたびに「カリカリカリ」ってかんじで。
家族が1年くらい前のVAIOのノートを使ってますが、そちらは気にならないレベルの音でした。
設計上の仕様であれば我慢できる範囲ですが、何かHDDに異常でもないか心配です。
とくに、このモデルを使ってる方の意見など聞きたいです。
0点

今、全く無音の部屋でネットに繋いでいますが、時々微かにHDD音らしきカリカリ音が聞こえます。
が、ホントに無音の状態でやっと聞き取れる程度です。
ファンの音がフォーって常に聞こえていますけどね。
気になる程のカリカリ音では無いかと。
書込番号:11362787
0点

私もこの機種を購入して使用していますが、いまのところ個人的に気になるような異音はしてませんよ。
書込番号:11363567
0点

みなさん情報ありがとうございます。
私もテレビなどをつけていれば気になるレベルではないですし、
とりあえずもう少し様子を見てみることにします。
万一に備えてデータのバックアップだけはとっておきます。
ありがとうございました。
書込番号:11371619
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
皆さんの力が必要ですモ
この機種を買いましたが
チョット気になる点があって…
それは、デスクトップに
バイオの中にある
風景を富士山にしていたら(他の風景は、目立たない)
デスクトップの音量とかを調節する所の枠が
チョット薄く波うった用なそこの枠は、黒色ですが
艪、った用に薄く
出てるんですが
これは、故障ですか?
この説明で分かりずらいですが
宜しくお願いします
m(__)m
0点

携帯からだから、もしかして絵文字使ってない?
文字化けしてるようで、いまいち聞きたい内容がわからないんだが、、、
あと日本語の文章としても少々おかしい。
外国人?
書込番号:11342180
2点

すいません
日本人です
どう、説明したらいいのか頭が一杯ですいません
デスクトップの画面に
バイオの入っている壁紙を富士山の背景にして
外の枠の黒い(音の設定などが出来る右下)
の部分に波うった用な黒い枠の部分が薄く
波うった用な模様が
枠に出てるいるんですが
故障ですか
分かりずらいですか
書込番号:11342193
0点

>波うった用な黒い枠の部分が薄く波うった用な模様が枠に出てるいるんですが
この文章、誰か翻訳してくれないかな?
一気に文章書こうとせずに、ゆっくり順序立てて書いてみたら?
まぁ、おそらくはWin7のタスクバーのことを言ってるんだろうが、ここは今までのWinと違って半透明になってるので、壁紙(バイオ付属ではなく、Win7付属のでしょ?)の湖面の波が透けて見えてるだけだろ?
透けて見えるのが嫌なら、設定を変えたらいい。どこをどう変えるかはマニュアルでもじっくり読んでください。
書込番号:11342223
1点

大変ご迷惑かけてすいますん!
買った時のデスクトップの
風景は、バイオの
ロゴが入っていました
でも、どんなヤツに変えてもなります
どうしたらいいですか
書込番号:11342236
0点

あのさ、言葉でうまく説明出来ないのなら、その部分を写真に撮って掲示板に載せたら?
それか、全く同じモデルを持っている人の返事を気長に待ったら?
あとはお店に持ち込んでみて貰うかだね。
書込番号:11342246
2点

デスクトップの設定でAeroテーマを設定すると全てそうなりますね
故障ではないと思います
書込番号:11386698
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
VAIOを購入するか、FMV NF/G70かで迷っています。
FMVは色々なソフトが多数ついているので魅力です。(使用しないのもいっぱいありそうですが)
VAIOはどんなソフトがついているのでしょうか?
どなたか教えていただければと思います。
また、二つの機種でお勧めがあればそちらも教えていただけると助かりますが。
よろしくお願いいたします。
1点

予算も使い道も不明では、どんなソフトウェアが入ってようが「好きな方を買え」としか言えない。
書込番号:11303424
2点

>VAIOはどんなソフトがついているのでしょうか?
HPに書かれているけど?
http://www.vaio.sony.co.jp/vaio/products/EB1/software.html
>二つの機種でお勧めがあればそちらも教えていただけると助かりますが。
サポート面などでFMVに1票
書込番号:11303430
2点

品質・サポートからFMVに断トツ1票。
SONYはAV機器メーカー、富士通は通信機器メーカーでパソコンでは老舗。
この差は大きい。
書込番号:11303473
4点

どちらのメーカーも購入後ユーザー登録して、一年以降は電話サポートは質問一件につき
2000円前後の費用が請求されます。
電話回数ではなくて質問一件につきですから、一回の電話でソフトの使い方とハードの使い方を聞いたら×2で約4000円です。
書込番号:11303643
0点

修理料金に関しても富士通が安めです。
詳しくは書き込み番号[10163475]のスレッドを見てください。
VAIOを崇拝・他社をけなす男が書き込むかも知れませんが、
スルー厳守です。
書込番号:11303732
2点

私も富士通に1票。NECもそうだが激安通販購入であってもメーカーワイド保証に加入可能。
ソニーではメーカー通販のみ。
またソニーは丈夫さの点でも疑問符がつく。
展示品の筐体の建て付けが歪んで口を空けているなどの口コミがあったばかりだ。
書込番号:11304029
2点

VAIOを崇拝する人間の書き込みもどうかと思うが、アンチの書き込みもどうかと思う。
アンチの方々がここに書かれてる事もあながち嘘では無いけど、まさかホントにその通りに悪いサポートだったり酷い耐久性なら全く売れて無いと思うんですよ。
確かにソニーのサポートの繋がり難さってのは酷いもんですけども・・・
我が家には他メーカーの家電数が少ないのと滅多に壊れない(笑)ので他メーカーサポートにあまり電話した事がありませんから比較できませんけれどね。
書込番号:11307643
8点

>VAIOを崇拝する人間の書き込みもどうかと思うが、アンチの書き込みもどうかと思う。
>確かにソニーのサポートの繋がり難さってのは酷いもんですけども・・・
ここは同じVAIO所持者として非常に同感。
アンチという指摘に誰もレスしないのは、自覚が出来てる証拠でしょうね。
こういう人達の投稿にナイスクチコミが入るサイトなんですねー、価格.comは。
書込番号:11333410
4点

>まさかホントにその通りに悪いサポートだったり
==>
その”まさか”は事実だ。僕が経験させられた。
たまたま、自分が経験してないからまさかと思うんだろう。実際に経験したら
どれほどヒドイサポートなのか、
唖然とする。
指摘してるのは一部の決まった人間ばかりでなく、また最近だけの話でもない、様々のVAIOで何年間も非常に長い期間、色んな人が様々に困惑レポートをあげてる。VAIOの板を軽く検索すれば、次々に出てくる。それらの大部分が実体験だろう。演出で書ける大嘘レポートか、実話かどうかは読んだ人は分かるだろう。
どのメーカにもアンチがおり、どのメーカにも不具合があり、サポートに手抜かりはありえる。ただし、一部のアンチ派や例外的な事象だけでは、ソニーのようはならない。
書込番号:11333821
3点

私は何度かSONYのサポートを利用させていただいたことがありますが、親切丁寧でしたよ。
即答できないことでも調べて折り返し電話していただけますし。
他社だとメールの返事すら返さない、わからないことはさじを投げるメーカーもありますからね。
書込番号:11333871
1点

サポートに関してですが、各社の対応を比較できる人はそう何人もいないでしょう。
購入前相談の為にサポートを利用して、それが良いと言っている人もいます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6425406/#6448933
不具合が起きた時の対応が重要だと思いますので、この意見は全く意味がありません。
第三者的な機関の日経が調べたサポート満足度と言う物があります。
2009年度のものですが
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/?SS=imgview&FD=1967040093
エプソン 5.84
パナソニック 3.74
東芝 3.37
NEC 3.34
富士通 3.31
----平均----3.00
ソニー 2.88
レノボ 2.73
デル 2.72
日本HP 2.70
ASUS 2.50
マウス 1.81
オンキョー 1.56
日本エイサー 1.47
※参考スレッド「対応の良い会社・比較的不具合が少ない会社」
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/
この様な数字は、客観的に判断する材料として有効だと思います。
書込番号:11333987
4点

ソニーのサポートはホントに繋がりづらいけれども、繋がりさえすれば“僕の場合”は気持ちの良い対応をしていただけました。
この前なんて40分待ってやっとこさ繋がりました。これにはさすがに辟易しますね。
繋がってしまえば不具合の処理が手慣れてると言うか、数こなしてるんでテンプレートがっつりのシステマチックで即決と言うか(笑)
今回の事案は色々と調べたところ初期不良だったので翌日には新品交換として本体が届きました。
迅速なのは嬉しいけれど、やはり初期不良を減らしてくれる方がユーザーとしては有り難いですよね。
>実際に経験したらどれほどヒドイサポートなのか、唖然とする。
唖然とするくらいヒドイサポートとは具体的にどんな事をされちゃうのでしょうか?
「てめぇの使い方が悪りぃから壊れたんだよ!電話してくんなっ!」てな感じの事を言われちゃうとしたらそれは本当に酷いことですよね。
書込番号:11338662
3点

>唖然とするくらいヒドイサポートとは具体的にどんな事をされちゃうのでしょうか?
思い出したくもないので、僕の場合の具体例の記録は再投稿しません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00102218929/SortID=6425406/
などに沢山報告されてる事例の何件かは僕と似てますね。
これは、数式さんが火に油を注いだ結果、次から次へとソニーの信じられないサポートの実例報告が集まったものです。
書込番号:11338825
3点

>思い出したくもないので、僕の場合の具体例の記録は再投稿しません。
すいませんが、そういうのを『アンチ』と言うんじゃないでしょうか…。
実際の話なら、どういう扱いを受けたか簡単にでも説明くらいできるでしょ。
『思い出したくもない話』を自ら進んで報告し来た時点で思い出してますよね?
リンク先はともかく、少なくとも貴方の投稿だけでは何の信憑性もありませんよ。
実際に他社と比較したわけでもないので、SONYのサポートが素晴らしいとか言うつもりはありませんけど。
書込番号:11339502
4点

俺の場合だと、ソニスタで買ったR masterが届いて、設置後に電源を入れるとファンが廻るだけで画面になんにも映らない。サポートに問い合わせて、言われたことを全部やったけど、全く回復せずに初期不良ということで送り返し。
交換ではなく無料修理ということで戻ってきて、電源を入れると同じ状態となり、また送り返し。
3回目にはさすがに大丈夫だったね。
とりあえず、いいサポートではないと思うよ?
書込番号:11339540
3点

kanekyoさん、そんなことが起こり得るんですね。驚きです。
私が今使っているVAIOは少し前のノートですが、所謂ハズレではありませんでした。
サポートの方も至って普通の対応をしてくれます。電話の待ち時間が半端ないですが。
皆さんとの違う境遇にただただ唖然とするばかり…。
ここのサイトを見ていて、なんでSONYだけ?そんなことになっちゃっているのだろう。
と思うばかりです。
Wikiでも、品質やサポートのことを取り上げてる記述はないんですけどね。
被害に遭われた方達は本当にお気の毒です。
書込番号:11339630
1点

>実際の話なら、どういう扱いを受けたか簡単にでも説明くらいできるでしょ。
==>
こちらがどれほど心の傷を受けたか知らずに平気でよくもよくもそんな事がかけるものだ!
では、書こう。
数年前、ソニスタから 最高級ノート VGN-A72を買った。勿論3年保証。
ワクワクして箱から開けて最初のセットアップ中に なんとブルースクリーン。
ソニスタに連絡したら、VAIOサポートに言えとたらい回し。仕方なくVAIOサポートに連絡したら、なんと
そんな事はありえないから、リカバリーして使ってくれ
と言われたよ。箱から出しただけと説明しても、リカバリーの一点ばりで初期不良と認めないし、全く埒があかない。再度ソニスタと交渉して 初期不良交換させた。
こんなの交渉しないといけない理由が分からない。
で、今度の交換品は、塗装の角の部分が一月の使用でハゲテキタ。3ヶ月後には、下地が見えるほど。 色々ノートPCは使ってきたが、こんなのは初めて。
その後、3年間の保証期間中に、修理不備、修理中のパーツ紛失 etc... と、どれほどの事があったのか、一々書いてやらないといけないのかね!
書込番号:11339652
6点

これは失礼しました。
簡単にとお願いしただけですが、最初から経験談を書いて頂ければあらぬ誤解を抱くこともなかっと思いますよ。
ともあれ、貴方のことをアンチと発言してしまったことにはお詫び致します。
すいませんでした。
書込番号:11339735
2点

皆さんのカキコを拝見させていただいて僕は運が良いみたいです。
ですから同じ土俵ではお話できませんが参考までに。
サポートに電話して初期不良と判った後に引き取り修理となりました。
初期不良で修理?
何日かかるのか聞きますと10日前後との返事。
そりゃ無いよ〜(涙) 前のノート(国産だが非ソニー)が壊れて不便だから買ったんじゃん!
10日もかけられたんじゃ買い換えた意味が無いよっ!と強めにお願いしたら新品交換となりました。
結果的に新品交換してくれてるし、電話がまったく繋がらないのは頭にきますが、翌日には新品が届いたので僕の中では良いサポートだと感じております。
電話がすぐに繋がって、可愛いお姉ちゃんの声で気持ちの良い対応をしてくれて、結局は基盤交換の修理を来宅してやってくれた素晴らしいメーカーもありました。
が、同じ初期不良なら翌日に新品が届く方が僕の中では良いメーカーに思えちゃうんです。
僕もアンチと言う表現を用い乱暴に決めつけた事を皆さんに謝ります。
ただ、具体例を挙げずにただただソニーを賞賛されてる方と、それを叩くためだけにカキコされてる方も居られるのは事実かと。
そんな事をしていたらどんどん場が荒れてしまうと思ったから失礼な表現をしてしまいました。ごめんなさい。お許し下さい。
書込番号:11340268
3点

この機種の購入を考えているのですが、「VAIOは苦情が多いんですか?」と近くの販売店で聞いてみたところ、「売れいているメーカーほど苦情が多く、売れていなければ苦情も少ない」とのことでした。
そこではちょっと前まではNECが多かったと言ってました。
書込番号:11341687
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
ネットでこの機種を購入し今日届きました
皆さんはどんなマウス使われてますか?
せっかくなのでBluetoothのものにしようと考えてますが
合性がよかったり悪いメーカーとかありますか?
やはりSONY製のほうがいいのでしょうか?
現在、
ロジクールBluetooth Mouse M555b
バッファローBSMLB02BK
あたりで検討してますが
おすすめやよくない等情報よろしくお願いします
0点

マウスは手に馴染むものがBESTです。メーカーや市販のものは手よりやや大きいものが多いようです。やや小さ目のほうがノートPCにはいいようですね。(キーボードの下のスペースで使うことも多いので)
私はLogicoolのV550Nanoのシルバーを使ってます。スクロールホイールも丈夫で感性もよく、手にピッタリです。Nanoレシーバーの突起が6ミリしかなく重宝しています。ただ、単3電池を入れるとやや重たいので、単4電池にスペーサー2個(アダプター)をつけて毎日快適です。
書込番号:11304119
0点

私はロジクールのM555bを使ってます。
マウスの追従性も良く、Setpoint(ロジクールのソフト)を使えば
左右ボタンの設定なども好みで切り替えられます。
ホイールもモード切替できますし、
Bluethoothマウスの中では使いやすいほうだと思います。
欠点といえば電池の減りが早いことくらいですが、
これはエネループなど充電式を使えば問題ないと思います。
書込番号:11305572
0点

こんにちわ。
私は持ち運びPC用にBluethoothマウスを使用しています。
ELECOM M-BT1BLを使用していますが比較的コンパクトで4ボタンは便利です。
(専用ソフトのインストール無しでブラウザのBACKが使えるのは良いです)
欠点といえば電池持ちが気になるところです。
機能的にもON/OFF,cpi変更,電池残量と充分です。
買うときにM555bと悩みました。
紹介されておらず、触ったことのあるマウスは
MS Bluetooth Notebook Mouse 5000(使い易いが少し重い,4ボタン)
ELECOM M-BT4BL(5ボタンが使い易い)
でしょうか?
Bluethoothマウス限定です。
書込番号:11305862
0点

皆さんお礼が遅れて申し訳ありません
アドバイスありがとうございました
実際電気店でさわるのが一番とおもうのですが
近くのお店でBluetoothのマウスがあまり置いてないため
情報はとても助かります
一番気になっていたBluetoothの反応が悪いというのは
なさそうなのでおすすめいただいた中から決めようかと思います
ありがとうございました
書込番号:11314058
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
このPCを大学の情報科で使おうと思い購入を検討しています。
大学までは自転車で20分なのですが、耐久面や雨の日等に不安を感じます。
このPCの利点等を紹介するメーカーのページで、耐久性をアピールしていないということは、他のPCと変わらない位なものなのでしょうか?
やはり大事な事はケースや運び方、扱い方等の自分で気を付けることなのでしょうか?
その場合、できればお勧めのケースやカバンを教えて頂けると嬉しいです。
0点

耐久性とかよりもこのパソコンはモバイル向けではありません。
重量も約3sとかなり重いです。毎日持っていくのは辛いと思います。
また、製品紹介で耐久性について何もないのは耐久性がないからです。
何が理由でVAIOに行き着いたか知りませんがVAIOはやめてモバイルPCを買ったほうがいいです。
ThinkPadとLet's noteは耐久性で定評がありますのでおすすめです。
書込番号:11296633
6点

VAIOだと他よりさらに弱いこともあったりする。
耐久性を気にするならThinkPadとかLet's noteあたりがいいかな。
書込番号:11296652
4点

まずはこれをご覧下さい
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0020/ItemCD=002006/MakerCD=76/Page=3/ViewLimit=0/SortRule=1/#11283758
店頭展示でちょっとずつ触れられてるだけでこの体たらく。
それとソニーは64bitOSを積みプリインストールアプリも多いので挙動のクセがきついですね。
大学で使うと言うことなら、学校か生協の推薦機種が有ると思いますが、それと搭載OSはそろえておきたいですね。
筐体の強度とタイプしやすさ、搭載OSがいろいろ選べると言う点で、Lenovo Thinkpadの方が遥かに良いですね。
X100e、エッジシリーズは値段も手頃でお薦めできます。
書込番号:11296701
2点

こんなノートを大学に持って行ったら、皆が羨望の眼差しで見つめてくれることでしょう、信じがたい光景です(笑う)
書込番号:11296809
2点

みなさん色々とご返事ありがとうございます。
そうですか…。やはりLet's Noteですよね。
仰る通り、大学の生協の指定ノートがあります。
それがスペックの割に17万と高額でして、基礎ゼミの教授も「正直ボッタクリ。ソフトフェアは全てフリーソフト」と聞きました。
ですので、私立ということもありこれ以上親に負担をかけないように、少々安いPCを購入し自分でUbuntu LINUX等の指定ソフトフェアを導入しようと考えております。
そこでどうせなら家でも使えるように高性能PCでバッテリーがそこそこの安いのを探していた所、これが目に付いた というわけです。
ちなみに指定PCのスペックは、
Windows 7 Professinal 32bit
Let's Note CF-Y9
14.1インチ 1400×1050
CPU Core 2 Duo SU9600(1.6GHz)ULV
2次キャッシュ 3MB
チップセット Intel GS45
メモリ 4GB
HDD 320GB
光学ドライブ DVDスーパーマルチドライブ
USB 2.0×3
1.51kg バッテリー稼働約8時間
というような感じです。
OSは7 Home Premiumでも大丈夫と教授に聞いております。
書込番号:11296947
1点

メーカー云々でなく、こういうサイズのノートPCは「毎日持ち運ぶ」という前提では無い訳で、モバイル時の耐久性という項目は「空欄」=特に考えてないということになろうかと思います。
それでも15ワイド、3kg弱の機種を毎日学校まで持って行くとして、更に自転車であれば、背負う形になりますよね。
ちょっと探してみたけど、こんな感じになるのかな?
http://www.caselogic-japan.net/line_up/klb_15.html
http://www.boblbee.jp/products/group_detail.cgi?group_id=bob-meg-ar
http://www.bikebros.co.jp/vb/index.php?id=631
なかなかごつい大荷物になりますねえ。
書込番号:11296977
0点

Yは法人向けのみでの販売になったので少し高いんだと思います。
17万ならSシリーズがいいと思います。
親に負担をかけたくないとのことですが、安物を買ってすぐに壊れて買い替えることはよくあるのでしっかりした物のほうがいいです。
よくLet's noteは高いと言われますが、質が違うので仕方ないです。その代わりに素早いサポートで修理もかなり早いです。
書込番号:11296992
0点

私だったら、これがいいですね。
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=F1788CBB51CF499CBE120CC254940DC3
(要コピー&ペースト)
この中から良さそうなのは…
ThinkPad Edge 14" (グロッシー・ブラック) - 05787UJ
キャンペーン価格:¥70,980(税込)
Intel Core i3-330M Processor ( 2.13GHz 1066MHz 3MB )
OS Windows7 Professional 32
メモリー 2GB DDR3 SDRAM
ディスプレイ 14.0インチ 1366x768ドット
HDD 320GB 5400RPM
質量 約2.34kg
スペック表です
http://shopap.lenovo.com/ISS_Static/WW/AP/jp/ja/doc/pdf/2010/nb/edge14_web_0406.pdf
書込番号:11297038
1点

Let's noteの性能で17万は高いですね。
VAIO Zはいかがですか?
フルHD液晶搭載で154,800円です。
http://www1.jp.sonystyle.com/Product/Computer/Vaio/Z/VPCZ11AHJ_VPCZ11AGJ_VPCZ11AFJ/
情報科でしたらプログラミングなどを使うでしょうから、高解像度が便利です。
4年間使う道具なのにたかだか数万円をケチって苦労する必要はありません。
両親のことを思うのであれば、一生懸命勉強して良い仕事に就いて親孝行することが一番です。
Eシリーズもいいですけど、ソニースタイルでフルHDを選択したほうがいいですね。
書込番号:11297064
1点

またSONYセールスマンがいますねww
E=mc^2氏はVAIOしか推奨してきません。更には他社のPCをけなしています。
この人の過去の書き込みを見ればわかるとおりVAIOの欠点を指摘されると反撃するすべがなく返信しません。
この人は無視することがここの暗黙ルールです。
ちなみに指定PCスペックに近づける+数式の言うFullHDにしたら18万行きました。
これはHDDにするとDVDドライブが搭載できないためで、DVDドライブを搭載するとなるとSSDを強制選択させられます。するとこんな価格になります。
更に壊れたときが問題でサポートがカスなため(ここの掲示板を見るとわかります)修理とかよりも買い換えたほうがいいという事実です。
大学で使うなら指定PCかThinkPad、Let'snoteのどれかですね。
大学に行けばThinkPadやLet'snoteが多く見られると思います。反面VAIOはほとんど見かけないと思います。
書込番号:11297143
4点

ティートさん
E=mc^2氏のレスよりも、下記スレッドを見ることを推奨します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000082939/SortID=11267493/
E=mc^2氏はVAIOの押し売りと併行して、他のVAIOユーザーを敵に回します。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=6425406/#6428364
スルー厳守です。
書込番号:11297217
5点

>ちなみに指定PCのスペックは、
>Windows 7 Professinal 32bit
>Let's Note CF-Y9
>14.1インチ 1400×1050
>CPU Core 2 Duo SU9600(1.6GHz)ULV
おや、CPUはSUのCore 2 Duo ?
でしたら今お安いCULVノートで行けるんじゃないですか?
ドライブは外付けになりますけど、富士通、東芝、NECが11.6ワイドと13.3のタイプ出してます。
このあたりがお手頃かな?
http://kakaku.com/item/K0000081250/
解像度は同じですから、ディスプレイが小さくてもよければ、これでもいいかも。
http://kakaku.com/item/K0000062898/spec/
書込番号:11297324
1点

VAIOでこんなことしたら粉々でしょうね。
http://www.youtube.com/watch?v=xBcW90ngh4g
予算を安く済ますならアジシオコーラさんの紹介しているThinkPad Edge 14がオススメです。
最上位だとATI Mobile Radeon HD 5145 512MBもついてたりしますし。
もう少し出せるならT410がオススメです。
Windows 7 Professional 32、ディスプレイをWXGA+、メモリを4GBにし、9セルバッテリーを搭載して159,180円です。Windows 7 Home Premiumでいいなら-23,730円です。
土日にクーポンが出るので使えばもう少し安くなるかな?
http://shopap.lenovo.com/SEUILibrary/controller/e/jpweb/LenovoPortal/ja_JP/catalog.workflow:category.details?current-catalog-id=3634951826AE4D3881BFFF1AC5FCD957¤t-category-id=979B16C53C2847CB942DF46C41EA26A0
書込番号:11297459
2点

自転車通学で雨天も考慮したらカバンはボブルビーでしょうか。
インナーケースに更にボブルビーで保護ですかね。
http://www.boblbee.jp/
これならVAIOも保護できる???
いやスレ主さんの使い方に一番向かないのがVAIO。
デザイン重視でぺにゃぺにゃですからw
書込番号:11301331
3点

ラスト・エンペラーさん、こんにちは。
リンク先の製品のいくつかを見てみましたが、確かに高性能な印象な感じですね>BOBLBE-E
私も自転車によく乗るので良いなと思ったのですが…いかんせん、値段がちょっと(^^;
まあこれは仕方ないのでしょうが。
書込番号:11301470
0点

カーディナルさんこんばんはぁ〜
ボブルビーって出た頃、パソコンを入れて樹脂部分で道路を滑ったり
スキー場を滑走したりそれでも中のパソコンは壊れないって
派手なパフォーマンスで話題になってましたね(笑)
自分も買おうと思ってましたが派手さがちょっとねぇ〜www
書込番号:11301583
2点

さすがSONY爆弾と言われるだけはありますね〜。
i5の中で安くて機能豊富、バッテリーがそこそこという面ばかり見ていました。
やはり4年間となると慎重にしないといけませんね。
みなさん色々とありがとうございました。
書込番号:11302115
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
専門学校でパソコンが必要になりVAIOシリーズを買う予定です。
Eシリーズがいいと思ったのは、
・キーボードウエアがあって掃除がしやすそう。見た目も良い。
・オーナーメイドでも安く済む。
という点です。
そこでお聞きしたい点があるのです。
・イラストレーターやフォトショップは動作するか?
・持ち運びはしやすいか?
・Office系は問題なく動くか。
・バッテリーの持ちはどの位か。
あと不具合やVAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/Bを買うにあたり、おきやすい不具合や利点などが有りました教えてください。
1点

>・イラストレーターやフォトショップは動作するか?
>・Office系は問題なく動くか。
問題はないでしょう
>・持ち運びはしやすいか?
比較機種によるので ひとそれぞれ
>・バッテリーの持ちはどの位か。
HPに記載されているので その7掛け程度と思えばいいと思う
書込番号:11252288
0点

こんにちわ。
VAIO EはSONY製品ではバランスが良くオーナーメードでは選択肢
も広く良い機種ですね。
jjmさんがお答えしているのは私も賛成です。
補足するとVAIO Eは持運び用に作られていません。例え14型でも。
たまに持運ぶのなら大丈夫と思いますが常時持運ぶなら1.5kg.以下
程度の機種を選択した方が良いと思います。
一般的にはモバイルノートを選択すべきでしょう。
バッテリーの持ち時間については場合によって半分程度と思った
方が良いでしょう。特に動画は短くなります。
キーボードウェアを着けるとキーが押しにくくなりますよ。
私は未だに慣れません。
私は持運び用にVAIO Z使用中です。
書込番号:11252764
0点

