VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
Core i5 430M/4GBメモリー/500GB HDD/ブルーレイディスクドライブ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ピンク)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全89スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 14 | 2010年6月9日 21:54 |
![]() |
7 | 10 | 2010年6月9日 18:37 |
![]() |
0 | 3 | 2010年6月8日 22:29 |
![]() |
75 | 13 | 2010年6月6日 21:52 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月6日 15:48 |
![]() |
3 | 4 | 2010年6月6日 09:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/W
ヤマダでフレッツ光同時申込み当日のみ4万円引きで77,800円にて購入しました。
金額的には大満足です。購入から約1カ月たち色々と設定をしているところです。
購入の目的はDLNAでソニーのレコーダーBDZ-RX100内のコンテンツを別の部屋で視聴することでした。購入時は光の工事前でしたので映像はかなりカクカクでしたが開通後はサクサクで大満足でした。
ところが、ここ数日視聴ができません・・。コンテンツ(レコーダーで録画した番組)がグレーダウン
のようになっていてクリックするとプルルっと拒否音が鳴りクリックできません。または、タイトルがありませんとの表示が出ています。レコーダーの電源は入れた状態切った状態それぞれ確かめましたが同じです。何が原因でしょうか?どなたかわかる方いませんでしょうか。お願いいたします。
0点

私はSONY製品でDLNAは試していませんが、気になるので返信します。
nsugさんのネットワークの状況はどうなっているでしょう?
無線LANだと時々スピードが不足して駄目な時あります。
「別な部屋で」っていうから無線なのかな?
有線LANで試しても同じでしょうか?
書込番号:11461274
0点

> 購入時は光の工事前でしたので映像はかなりカクカクでしたが開通後はサクサクで大満足でした。
DLNAはLAN内だけで閉じた世界のことなので、
基本的にはWANの光回線は関係ないはずです。
もしかしてルータも入れ替えたのでしょうか?
> 何が原因でしょうか?
具体的にLAN(有線/無線)のネットワークの構成を書かないと、
的確な回答は誰もできません。
多分無線LANのリンク速度が影響しているような気はしますが。
書込番号:11461839
1点

情報足らず申し訳ありません。無線LANです。ルーターはバッファローの
WZR-HP-G301NHです。光と同時にこのルーターにしましたが最初は
視聴できていました。ちなみに、レコーダー、PCともに通信設定を確認すると
お互いの機器を認識しています。
書込番号:11463163
0点

DLNAクライアントソフトがなんなのかがわかりませんが
もしかしたらVaio Media plusでしょうか?
書込番号:11464319
0点

Vaio Media plusです。ある日突然試聴ができなくなったんです。
番組名が表示されていてクリックできないというのが謎なんです。
ちなみにレコーダーの電源は常に入れておかないといけないのでしょうか?
書込番号:11464404
0点

なるほどVaio Media plusですか。
見れたときと見れなかった間でVaio Updateでソフトに更新が掛かったとか、Windows UpdateでOSに更新が掛かったとかはありませんでしたか?
書込番号:11464582
0点

更新などはやってみました。ちなみに今起動したところ
録画したものはクリックできるようになったのですが
サーバーが応答しません。ファイアウォールの設定に問題がありますと
メッセージが出ました・・。
書込番号:11464766
0点

> 無線LANです。ルーターはバッファローのWZR-HP-G301NHです。
VAIO の無線LANのリンク速度はどれほどでしょうか?
> ちなみにレコーダーの電源は常に入れておかないといけないのでしょうか?
レコーダのサーバー機能を有効にすると、自動的に高速起動となり、
電源オフ状態でもサーバー機能が有効になっているようです。
> サーバーが応答しません。ファイアウォールの設定に問題がありますと
メッセージが出ました・・。
VAIO Media Plus にて [設定]-[通信設定]-[詳細設定]-[高度な設定]で、
「Windowsファイアウォールの例外に追加」をチェック。
書込番号:11465315
0点

VAIO Media Plus にて [設定]-[通信設定]-[詳細設定]-[高度な設定]で、
「Windowsファイアウォールの例外に追加」をチェック。
やってみましたがダメでした・・。今度はまた録画した番組が非表示になってました。
レコーダーは認識されて収集中になってるんですけどね。みなさん親切に教えていただきありがとうございます。あとはリカバリーですかね。
書込番号:11468588
0点

そうですか。Vaio Media plusならこのページが参考になるのでは?
http://search.vaio.sony.co.jp/sw/S0809021051592/
リカバリ前にかんたん設定を再実行してみるとか、はどうでしょうか。
書込番号:11468894
0点

再度尋ねます。
VAIO の無線LANのリンク速度はどれほどでしょうか?
> やってみましたがダメでした・・。今度はまた録画した番組が非表示になってました。
セキュリティソフトのファイヤウォールにも例外登録してみては?
書込番号:11470871
0点

回線速度は20Mbpsです。今日はなぜか見れたんです。
ところが途中でサーバ側に問題が発生しましたとのメッセージの後
見れなくなりました・・。レコーダーを見るとスカパーHD録画が
スタートしていました。レコーダーで録画中は見れない仕様なんですかね・・。
書込番号:11474453
0点

> 回線速度は20Mbpsです。今日はなぜか見れたんです。
インターネットの計測サイトで測定した速度ではなく、
無線LANのリンク速度なのですよね。
20Mbpsと云うリンク速度はないと思いますが、
その前後のリンク速度しか出ないようでしたら、
リンク速度が遅い事が原因かも知れません。
試しにVAIOを無線LANの親機の近くまで持って行くか、
有線LANで接続して、再生してみて下さい。
> レコーダーを見るとスカパーHD録画がスタートしていました。
> レコーダーで録画中は見れない仕様なんですかね・・。
そのようです。
取説P95参照。
>> 「スカパー!HD」対応チューナーで録画しているとき
>> 本機の映像や写真を他機器で再生することは出来ません
書込番号:11474538
0点

羅城門の鬼さん、ありがとうございます!!取説にはっきり書いてましたね・・・。
なぜ、今日になって視聴できたのかは謎ですが、さきほど10分ほど視聴した際には
コマ切れすることなくきれいでした。スカパーの録画が終わりましたら再度試してみます。
troopersさん、大空太陽さん、ありがとうございます!
書込番号:11474618
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/P
量販店で見て一目ぼれしてピンクを購入しました!が!!!
1時間も使うと目がものすごく痛くなるんです…;
ディスプレイの明るさを変えても効果なし…
中までビビッドピンクだから目が疲れるんでしょうか?
キーボードは黒のままです
こんな症状私だけですか?;
目が疲れにくくなるアドバイスがあったら教えてほしいです。
よろしくお願いします!
1点

>きこりさん
中とは、ディスプレイの周り、キーボードの周りの事です。
ふたを開けた中という意味です><
書込番号:11469837
0点

んじゃ、色のところを隠して使ってみればいいじゃん。
書込番号:11469922
2点

お気にいりって事で
近くでずーーっと画面をみていませんか?
このタイプは反射がきついやつかな? 映り込みがないようにして見やすくする
時々視線を他へ移す などしてみて下さい
例えばエクセルを使う時はバックが白だときついかも 緑系とか少し暗めの色に設定して使ってみましょう
書込番号:11469990
0点

目が疲れるのは大概の場合、普段良く使う状況よりディスプレイが近いからです。
つまりドットピッチが小さいと、慣れるまで極端に疲れます。慣れる = 仮性近視ってことですが、、、(^_^;
でもこのPCのドットピッチは0.25mmあるんでノートとしては大きいほうですけどね。
もちろん、文字が読みづらい状況ではお話になりませんのでそれはどうにかして解決してください。(フィルター貼るなり、照明を変えるなり)
書込番号:11470639
1点

今のノート使う前は何を使ってましたか?ノングレアかな?
ピカピカのグレアパネルは疲れますよねTNで視野角狭いし
角度により見難く疲れる お店で見ていても疲れますよね
ベゼルその他がピンクの関係も考えられますよね
目は大切だから要注意です
書込番号:11471248
0点

色の正確性を必要としないなら輝度を低くする コントラストを調整してみるなどいろいろ調整してみてはいかが?
書込番号:11472011
0点

みなさんレスありがとうございます!!
このPCで目が痛くなるのは私だけなんでしょうか;
自分がおかしいのかもと思ってきました笑
>きこりさん
おっしゃる通りなのですが、他に方法があればいいなと思って質問させていただきました^^
>akutokugiinni_tenchyuuさん
確かに近くで見ていたかもしれません;
暗い画面にすると自分の姿が映るので、反射がきついように思います。
モニターをできるだけ垂直にしたほうがいいのでしょうか
>ムアディブさん
文字が読みづらいということは今のところありません^^
ただ、目の奥が痛くなるというか…もうすこし照明を落としてみます><
>スリット美香子の夫さん
これの前はデスクトップを使っていました。
反射はきつくなかったです。
休憩をはさみながらネットをしています><
>akutokugiinni_tenchyuuさん
いろいろ設定を変えてみます!
書込番号:11472673
1点

私も初めは液晶が見にくかったり、目が疲れたりしました。
けど、設定をいろいろ試してかなり見やすくなりましたよ!
こちらも参考になるんじゃないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090701/SortID=11438699/
書込番号:11473559
0点

他に良い方法など無いでしょ。
痛くなる原因が『中がピンク』だからなのか、という質問したんでしょ。
痛くなるのは個人差が大きいので、他人には分からない。
自分で確かめるしか方法が無い。
で、ピンクの部分を隠して使用してみれば、原因がピンクだからなのかは分かります。
書込番号:11473699
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/L
このパソコンでリビングにあるBDZ L-95 の映像を見ることはかのうですか?
機器とかは必要なのでしょうか?初心者なので分かりやすく説明願います。
ちなみに、テレビブラビアF-40、レコーダーBDZ-L95です。
0点

双方の機器がLAN接続されてるなら基本的には見れると思います。
http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-L95/feature05.html#network_01
ネット接続されててルータがあれば良いでしょう。
ただ無線LANだと速度により制限が付きます。
対応状況に関してはソニールームリンクのページで確認しましょう。
http://www.sony.jp/event/DLNA/lineup2.html
書込番号:11468735
0点

返信ありがとうございます。
無線でも可能なのですか?
設定とか詳しくお願いします。
書込番号:11469168
0点

VAIOの無線LANの設定は、特にDLNA(ルームリンク)の事は考える必要はないです。
LANに接続するだけです。
BDZ-L95の設定は、DLNAプレーヤが無線LAN経由なのか有線LAN経由なのかの違いを意識する必要はないです。
書込番号:11470496
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B

初期不良はどこのメーカーでもありますから、悪評価をつけるのは見当違いです。
単なる初期不良で身勝手に悪評価をつけていたら、価格.comは悪評価だらけになって使いづらくなってしまうでしょう。
書込番号:11459225
3点

初期不良はどこのメーカーでもあり得るが
頻発するようじゃ良いわきゃない。
初期不良の出現率も参考になるんで悪評価でも良いと思うョ。
E=mc^2さんは悪評価だらけになるのを心配しなくちゃならない
メーカーと言ってる訳ですね(笑)
不良があり過ぎるSONYには良い薬になるんじゃねw
>0-Gさん
初期不良の場合はまず購入店へ相談して下さい。
上手くいけば交換となるかもョ。
書込番号:11459303
7点

0-Gさんのつらい気持ち、お察しします。
今後近いうちに、うれしい事や楽しい事がやってくると思いますよ。
0-Gさんのご愛用機種が無事に直ってくれることを私は祈ります。
E=mc^2殿
お前、相変わらず他のVAIOユーザーに対して八つ当たりしてるね。
楽しいのかい?
価格.com一最低の常連だね。
ソニー関係者はお前のコメントにはウンザリしてると思うよ。
訴えられるのも時間の問題だね。
書込番号:11459367
10点

買った商品が不良品だったら評価が悪くて当たり前。
それを他で良い評価を重ねて挽回し、並の評価の製品となる。
この評価も、評価者の考え方の分布もメーカーや機種で著しく違う訳でない。
だから評価もここでの中での相対的なもので、製品全てが軒並み悪い評価なら、悪い中で多少頭抜けて良ければそれは良い商品だと判断するのだから問題ない。
自分が支持してないメーカーには、嘘とコジツケで悪い評価をし、自分が支持しているメーカーには、悪い評価を付けてはならぬと批判非難という、履き違えたアホウは評価制度の偏差を乱すことになるので、閲覧者の任意で特定アカウントを評価から差し引く機能が必要かもしれない。
書込番号:11459384
11点

初期不良はどこのメーカーどの製品にもありえる話なので、過剰に反応するのはどうかと思う。問題があるとしたら、その初期不良率の発生頻度ということになるが、匿名の掲示板ではあまりあてにならないのも実情。
だから、初期不良発生後のメーカーの対応についての評価なら参考に値すると思う。
俺は初期不良=悪評価というのは賛成しかねる。
その後の対応も含めて評価するならば賛成。
まぁ、数式さんはキモイから反対w<<<いいかげん、あのキモイブログは閉鎖したほうがいいと思うよ。最初はネタかと思ったが、数式さんの本質なんだろうね。
書込番号:11459421
9点

E=mc^2さん
>初期不良はどこのメーカーでもありますから
ソニーはその「初期不良」が他社に比べて多いようですよ。
私の周囲でも困っている人が居ますけど、サポートセンターの対応はまるで音声案内のように事務的だ、とのこと。
悪評価につながって当然だと思います。
書込番号:11459443
4点

10も20も買ってのうちの不良1ならまだしも、普通は買った1台がOnly 1。
悪評価を付けたくなるのも、わかろうというものです。
むしろ、SONY謹製というだけで、ただの販売情報にすら”良”を付けることの方が、理解に苦しみます。よほど、邪魔です。
プラスだろうがマイナスだろうが、役に立てば情報なのですよ。どちらにも就かないものを戯言というのです。
書込番号:11459875
4点

0-Gさん、こんにちは。
せっかく購入されたのに問題があったという事でお気の毒です。
なお「有線LANが反応しなかった」とのことですが、詳しい状況を書かれると他のユーザーの方の参考にもなるかと思います。
書込番号:11460135
2点

スレ主の投稿からわずか2分後に返信って・・・
相当、頭に来たんだな(笑)
「単なる」初期不良で「身勝手」ってねぇ…
まさにソニーのサポートを代弁したような言葉ですねぇ〜〜
きこり氏の
>買った商品が不良品だったら評価が悪くて当たり前。
至極真っ当。これに尽きると思うが。
書込番号:11460805
6点

>スレ主の投稿からわずか2分後に返信って・・・
>相当、頭に来たんだな(笑)
さすが数式、SONYの悪評価は見逃さないな。
書込番号:11460831
5点

O-Gさん、お気の毒でした。
迅速に修理が済んで、ちゃんと動作するようになるといいですね。
それにしても、自宅だけでなく価格ドットコムも警備している御仁がいらっしゃいますね。
ずい分と素早い出動、ご苦労さまですwww
LAN差込口に不具合があっても、「良」評価なのですか?
まあ、CPUがatomでも他社のCore2Duoより高性能とお考えなんだそうですから、おして知るべしですね。
不具合のあるLAN端子も、完全動作する他社より良好なのでしょう。
O-Gさん、並びに価格ドットコムをご覧の皆さん方、数式氏は下記のようなブログを公開してます。
http://future-typea.blog.so-net.ne.jp/
恋人ロボットが欲しいそうなw
書込番号:11460878
2点

EシリーズっちゃSONYで唯一売れてるフラッグシップでしょ。
これがこういう体たらくじゃね。。。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1006/04/news062.html
書込番号:11461278
5点

ああ…次が「この故障はお客様の使用の結果であり…」のコメントと請求書で無いことを祈りますよ。
そうなってしまってはWelcome to this VAIOhazard.
>買った商品が不良品だったら評価が悪くて当たり前。
>10も20も買ってのうちの不良1ならまだしも、普通は買った1台がOnly 1。
ですよねー、私はさらにVAIOhazardの世界をかいま見た結果今がある状態ですから。
メーカーと一般ユーザーの接点はまずたった一つの製品から。まさに「一期一会」。
ここきっちりやらないとmake.bellieveはただの虚言に成りはてる。
書込番号:11461541
4点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
インテル グラフィック/メディア コントロールパネルでガンマ値等を調整しても、再起動するとデフォルトに戻ってしまい、大変困っています。
明るさの設定だけはWindowsのコントロールパネルの”明るさの調整”から永続的に変更できましたが、ガンマ値などは永続的な設定ができないようです・・・。
同じ症状を解決した方がいらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。<(_ _)>
0点

僕も同じコトで困ってます…。
みんなが言われてるとおり、このモデルはちょっと液晶が見にくい気がしますが、
この設定でなんとか乗り切れるなーと思ってるのですが…。
便乗ですいませんが、僕も設定の保存方法があれば教えていただきたいです。
書込番号:11447680
0点

SONYのテクニカルサポートにもこの件を問い合わせていたのですが、本日回答がありました!
どうやら、この「VAIOの設定」機能が、インテル グラフィック/メディア コントロールパネルの機能よりも優先されるため、起こっている現象のようです。
よって、この「VAIOの設定」機能を無効にすれば解決できますので、くろたろさんもぜひやってみてください。
↓
すべてのプログラムから「VAIOの設定」を選びます。
その画面内にある”ディスプレイ”の”色モード設定”を選び、
”色モードを適用しない”にチェックを入れ、「適用」ボタンを押します。
これで再起動しても大丈夫なはずです。
書込番号:11447764
3点

とし1976さん
僕もできました!!
ありがとうございます。
個人的に、画面だけが唯一で最大の欠点だと思っていたのですが、これで解消されました。
これからも末長く大事に使いますー!
書込番号:11448803
0点

とし1976さん、くろたろさん、
私も昨日購入し、
何でこんな見ずらい液晶なんだろうと
悩んでおりましたが、やっと
ごろ寝しながらも見れる範囲になりました。
参考になりました。
書込番号:11459933
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB18FJ/B
なかなか夏モデルの発表がありませんが、在庫状況は、どうなのでしょうか?
池袋で購入したいと思っていますが、もう在庫切れでしょうか?
値段も池袋だと95000円くらいだとここで書き込みがありましたが、この価格は
魅力です!夏モデルで、フルモデルチェンジがあるのでしょうか?
詳しい方アドバイスください!宜しくお願いいたします!
0点

5月30日時点の状況です。
池袋のヤマダとビックに行きました。
ヤマダは全色在庫なし、展示品を84000円で予約取ってる状況でした。
ビックも黒のみ在庫があったように思います。
この日、ほかの色であれば95000円ぐらいで買えたと思いますが、新品の白がありませんでした。
新宿の何店舗かで黒のみ在庫はあったようですが、私は白がほしかったので結局6月1日にヨドバシで買うことにしましたが、ご存知の通り、ヨドバシは全然値引きしてもらえず、30日の店頭価格106500円のままでした。
書込番号:11442980
1点

白を探していたんですが池袋ヤマダ電機は在庫なしでした(電話確認)。
あとは実店舗ですが...
新宿はヨドバシは西口も東口も全色完売(アキバも)
新宿東口ヤマダは106500円22%
青が1台、黒が18台
白とピンクは在庫なし
(アキバは在庫ありましたが11万円台の15%だったかと←不正確ですみません)
ビックは西口は全色完売、東口は在庫ありで105000円10%とのことでした。
結局白が欲しかったのでビックで白をヤマダ価格にしてもらって購入しました
店頭在庫なくって配送になりましたが...
書込番号:11443433
1点

本日購入しました!15時ごろにヤマダ電機LABにて84800円ポイント無し!
黒在庫ありました。白は残り2個でした。ビックは各色ありましたが
106000円ポイント10パーでした。ヤマダの値段で交渉もぜんぜん値引きしてくれませんでした!
ここの書き込みにあった、95000円21パーなんて絶対無理といわれました!
もっとビックに頑張ってもらえれれば、希望の青が買えたのに残念でした!
書込番号:11444151
1点

6/5時点のヤマダ電機ではWホワイトとBブラックはまだ在庫があるみたいです。
ただし、どの店舗でもというわけでは無いみたいです。
自分は昨日取り寄せ予約しました〜
書込番号:11458687
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
