VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/W
Core i3 330M/4GBメモリー/500GB HDD/DVDスーパーマルチ/IEEE802.11b/g/n対応無線LAN/FeliCaなどを備えた15.5型ワイド液晶搭載ノートPC(ホワイト)
Windows 7は2020年1月14日(日本時間)にサポートが終了しました。
セキュリティ更新プログラムが提供されていないため、ウイルス・ワームなどに対するリスクがあります。詳しくはこちら

このページのスレッド一覧(全19スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2013年5月1日 14:41 |
![]() |
0 | 4 | 2011年2月13日 02:02 |
![]() |
0 | 2 | 2010年10月3日 16:10 |
![]() |
11 | 10 | 2010年9月1日 14:53 |
![]() |
5 | 4 | 2010年7月26日 20:40 |
![]() |
47 | 20 | 2010年7月26日 12:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/B
教えてください。
ギャラクシーでテザリングをしたとき、VAIO(PC)では、ワイヤレスネットワークは繋がるのに、インターネットにつながりません。なお、i-pod touchはテザリングで繋がります。
VAIO(PC)の設定上の問題でしょうか?
0点

> ギャラクシーでテザリングをしたとき、VAIO(PC)では、ワイヤレスネットワークは繋がるのに、インターネットにつながりません。なお、i-pod touchはテザリングで繋がります。
VAIOのワイヤレスネットワークのIPアドレスとDNSは自動取得になっていますか?
つまりVAIOでのデフォルトゲートウエイとプライマリDNSは
ギャラクシーのIPアドレスになってますでしょうか?
書込番号:16080933
2点

ご回答ありがとうございます。
繋がるようになりました。
おそらく原因は、ギャラクシーのモバイルデーターをoffにしていたためと思われます。
書込番号:16081136
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/L
最近、itunesを開くのに約30秒、Google Chromeを開くのに約10秒くらいかかってしまいます。
購入して約10ヶ月くらいです。
なにか原因、改善策があれば教えてください。
0点

Google Chromeの起動だけが遅いのですか?
他のソフトは購入当初と変わらないの?
書込番号:12644377
0点

ほかのソフトも多少遅いです。
上のふたつはかなりの頻度で使うのでかなり気になっています
書込番号:12644448
0点

複合的な要因で、少しづつ遅くなって行き、結果、現在の状況に至っているのだと思います。
手っ取り早いのは、購入当初の状態に戻してやる事です。
データのバックアップと復元や、再度、いちからitunesやGoogle Chromeなどソフトをインストールする必要がありますが。
以下参考(あまり参考にならないかもしれませんが・・・)
http://www.pasoble.jp/windows/7/08807.html
書込番号:12644497
0点

ウイルススキャンかも。セキュリティに注意しつつ、一旦オフ (理想的には削除) してみては?
書込番号:12647663
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/B
VPCEB17FJのユーザーです。
ATOKに設定しています。
文書作成中にF10で記号等を選ぼうとすると、一瞬でBOXが消えてしまい選べません。
win7だからなのか、バグなのか、故障なのかわかりません。
アドバイスをお願いします。
0点

とりあえず、atokのバージョンは?
書込番号:12005577
0点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/B
買って三ヶ月なのですかいきなり電源が落ちたり起動しなくなりました。電源ボタンを押しても押している間だけランプが光って放すと消えます。説明書の通りにバッテリーを(ryしてみましたが今度はランプがつきっぱになるだけでなにも変わりません。どちらの場合にも駆動音、BIOS、ウィンドウズ、バックライトすべて反応ありませんでした。目を凝らしてみましたが液晶もついていませんでした。2,3日たてば直るのですが壊れる間隔が短くなってきたのでコジマ(買った店舗ではない)に修理に出してきました。
バイオカスタマーの人にはダウンロードしたプログラムのせいだと言われてリカバリーもしてみたがだめでした。
皆さんのご協力お願いします。
どうでもいい話ですがバイオカスタマーセンターに対応時間に電話して合計一時間「回線が(ry」で待たされました。その日に時間帯を変えて何回電話しても誰も出ませんでした。
実家のラヴィイ(NEC)は五年間無故障でいまだ現役です。サポートもよかったです。
0点

修理に出して手元にPCはないんですよね?
で、何を協力したらよいのですか?
書込番号:11723493
2点

数式さんを探し出して聞いたらいい。
VAIOに関しては世界一詳しいはずだから。
書込番号:11723690
3点

修理に出したのであれば、報告を待つしか無いと思いますy
書込番号:11723746
0点

書き込みありがとうございます。
上から
>よく考えたらそうですよね。
>探してみます。
>ごもっともです。あと2週間ぐらいすれば帰ってくるようです。
>すみません。タイピングが苦手でついつい使ってしまいました。
>アドバイスありがとうございます。
>そこまで頻繁にではありませんでした。メモリーを増設したわけでもないし、
違うOSを入れたわけでもないし、落としてもいません。ウィルスですかね?
勢いで書き込んだせいか?確かに最初の投稿がおかしい・・・いろいろすみません。
書込番号:11724131
0点

>勢いで書き込んだせいか?確かに最初の投稿がおかしい・・・いろいろすみません。
そんなに気にしなくても良いですよ。皆さん悪意なんかまったくないですからね。
遅刻しがちな学生さん。PCで気になることがあったらいつでも気軽に投稿してくださいな。
書込番号:11724167
2点

遅刻しがちな学生さん、こんにちは。
「リカバリしてもダメだった」となると、ハードウェアに異常があった可能性が高いかと…
早く直って戻るといいですね。
書込番号:11724199
0点

返事が遅れました。
パソコンが帰ってきました!!
コジマの店員さんに来たところメインボードとやらを交換した、とのことでした。
メーカー保証で出費はありませんでした。
お騒がせしました。
書込番号:11845788
2点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/B

早々の御回答ありがとうございます。
アマゾンの価格は少し高い気がしますが、購入しようと思います。
書込番号:11680939
0点

旭化成だとかからフリーサイズのカバーが売ってる。
使い捨てで汚れたら交換する。
パソコンの発熱にお嘆きの貴兄に、電子レンジにも使えるほどの耐熱性もあり。
書込番号:11680965
3点



ノートパソコン > SONY > VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ/B
2007年に買った東芝のdynabook AX/53Cを使っていましたが、今月になって突然立ち上がりが旨く出来なくなりました。
一旦立ち上がったら問題なく使えますが、
今のところ2〜3回起動をかけ直すと何とか起動しますがいつ動かなくなるかわからない状態です。リカバリをしても直らなくなって、、
やはり長期保障をかけて置くべきでした。
修理を頼んだら4万弱掛かるとの事で買い替えを考えてます。
パソコンはインターネットやブログ、簡単な写真編集、動画サイトの利用、家計簿を書くのが主な用途ですがどのような物を買ったら良いか良く分かりません。
一様検討している機種はSONY VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ と
VPCEB2A ですが違いが良く分かりませんでしたので教えて頂けたら幸いです。
パソコンは全然詳しくなくスペックを見てもぴんと来ないです。^^;;;
もう一つ質問があります。
出来れば安く買いたいのでoffice personalなしのパソコンも検討中ですが今のパソコンを買った時についてあったoffice personal2007のCDを新しく買ったパソコンにインストール出来ますでしょうか?
検討中のパソコンは VPCEB2A(Windows7HomePremium 64ビット Corei3-330M 2GB 320GB)です。
詳しくないので説明もめちゃくちゃですが
思わぬ出費で非常に困ってます。宜しくお願いします。
0点

>出来れば安く買いたいのでoffice personalなしのパソコンも検討中ですが今のパソコンを買った時についてあったoffice personal2007のCDを新しく買ったパソコンにインストール出来ますでしょうか?
えっと付属のソフトは、そのパソコンでしか使用出来ないので流用は出来ません。
ライセンス違反になっちゃいます。
方法としてはアップグレード元として利用するのはOKです。
検討している機種がSONYって事ですが、サポートは重要ではないと言う事でしょうか?
トラブル時はあまり評判が良くないようです。
書込番号:11667896
5点

>今のパソコンを買った時についてあったoffice personal2007のCDを新しく買ったパソコンにインストール出来ますでしょうか?
電源関係か、マザボあたりの問題か。
>一様検討している機種はSONY VAIO Eシリーズ VPCEB17FJ と
>VPCEB2A ですが違いが良く分かりませんでしたので教えて頂けたら幸いです。
量販店モデルとオーナーメイドモデルの違いであるかと。
オーナーメイドの方が、液晶が高解像度である、グラボが専用でつくという利点があります。量販店モデルは、HDD容量が多いですね。
>今のパソコンを買った時についてあったoffice personal2007のCDを新しく買ったパソコンにインストール出来ますでしょうか?
ダメですy
書込番号:11667904
1点

アロマティカスさん、こんにちは。
挙げられた用途であれば、VPCEB17FJで性能的に特に問題ないでしょう。
VPCEB2Aは検索してもちょっと出てこないですね…
書込番号:11667910
3点

OSが64bitですが、今まで購入したソフトなどが使えない可能性もあります。
周辺機器も同様です。(ドライバーが提供されていなければ使えないです。)
>>出来れば安く買いたいのでoffice personalなしのパソコンも検討中ですが今のパソコンを買った時についてあったoffice personal2007のCDを新しく買ったパソコンにインストール出来ますでしょうか?
ダメです。ライセンス違反となります。
購入してください。
書込番号:11667911
2点

比較表
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000118340.K0000090705
たぶんVAIO Eシリーズ VPCEB2AFJ の事だと思いますが
SonyStyle直販モデルですね。量販店では買えませんのでご注意ください。
書込番号:11667916
2点

>量販店モデルとオーナーメイドモデルの違いであるかと。
お店で売っていてスペックが固定なのが、量販店モデル。
メーカー直売でカスタマイズ注文できるのが、オーナーメイドモデル。
書込番号:11667924
1点

オフィスは、そのdynabook AXで使う事が前提なので、買い替えたマシンに入れてしまうとライセンス違反になります。
あとソフトの話が出たので釘差しておくけど
手持ちのソフト、周辺機器は一足飛びにWindows7 64bitに変えても動くんだろうか?
同じ東芝のマシンならセレクタブルで32bitも選べるから、まだ望みはあるが…
最悪、それらの買い替えも覚悟がいるよ。
書込番号:11667931
3点

Eシリーズは良い選択だと思いますよ。
できればフルHD液晶の選択をお薦めしておきます。
表示情報量がぐんと広がるので作業効率が良いです。
上でサポートが悪いとか、周辺機器を買い換えないといけないとか言ってるのはデタラメなので無視して良いです。
実際はSONYはサポートも優秀ですし、周辺機器もほとんどが64bitで動くので過度の心配は不要です。
64bitの数々のメリットを無視して稀な問題を強調するのは、あなた雷に当たるかもしれないから外出しないほうが良いよといっているようなもの。
書込番号:11667987
5点

ラスト・エンペラーさん>
> えっと付属のソフトは、そのパソコンでしか使用出来ないので流用は出来ません。
> ライセンス違反になっちゃいます。
> 方法としてはアップグレード元として利用するのはOKです。
アップグレード元として使用する場合は、以前の PCも処分出来ませんよ。PCに付属する Licenseですから>PC添付の Officeに対する License。
つまり Upgrade元として使用するのであれば「元となる PC製品もそのまま持ち続ける必要がある」って事になります。
ちなみに契約上問題ない範囲で安く購入する方法としては「学生証の発行される学校法人の生徒になり、アカデミックパックを購入する」事ですけど、意外と簡単に学生になる方法があります。「放送大学の全科履修生」になれば、規定上は問題ありません。学校教育法の規定に基づく大学ですので。
ただし、アカデミックパックで購入する金額差を考えると、量販店では¥12,000-程度の金額差しかなかった記憶がありますので、微妙と言えば微妙です:-)。
#科目履修生でも学生証は発行される
ようですけど、それだと確か Microsoft側の
規定では難しかったようにも思うのですが。
個人的には調べてないので省略します。
書込番号:11668006
2点

文面から察しますと求めているPCは…
・高いスペックは不要
・できれば低予算
・officeは使うが他者とデータ交換はしない
・サポート部門の充実
5万円以下・CPUは非Atom・OpenOfficeを無料使用・販売店の長期サポート有りを前提に
一度スペック検索してはどうですか?
http://kakaku.com/specsearch/0020/
書込番号:11668008
2点

>はむさんど、さん
確か元のPCから削除さえすれば、アップグレード元として新たなPCへ移行出来たと
思いましたが。OEMでも可能だったと。。。
http://www.microsoft.com/japan/athome/umall/office2010/upgrade.aspx#qa4
●プレインストールの Office 製品について
ただし、Office がプレインストールされていたパソコンから Office を削除した上で、アップグレード優待版と別の PC へインストールすることは可能です。
書込番号:11668039
2点

悪くはない選択ですね
あとはプリンターがあれば対応しているか事前に確認しておいたほうがいいでしょうね
他に何かありますか? ソフトウェア、周辺機器の情報
http://www.microsoft.com/japan/windows/windows-7/compatibility/default.aspx
書込番号:11668044
2点

夏場のVAIOは熱くて食えたもんじゃないね。
それこそ雷当たる何倍もの確率でで不具合機に当たりそう。
サポートのしっかりしたNECなどがお奨めです。
VAIO-Eと E=mc^2の評判はこちら
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000090700/SortID=11582149/
陰口専門の悪徳fuukaの正体はこちら
http://0bbs.jp/2HappyDay72/
書込番号:11668098
6点

>>スレ主さん
64bitOSでは今までの周辺機器、ソフトが100%使える保障はありません。
でたらめとか言っている方がいますがでたらめではありません。
>>朝焼けの仮面ライダーさん
下の掲示板ひどいですね・・・
書込番号:11668114
4点

朝焼けの仮面ライダーは変なやつだから相手にしなくていいですよ
いろんなサイトを参考にしたほうがいいですしね
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20090817/1017842/
ソニーばかり批判しても始まりません
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200716170/SortID=10912618/
http://bbs.kakaku.com/bbs/00200114443/SortID=4926663/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081136/SortID=11201325/
書込番号:11668131
3点

ラスト・エンペラーさん
> 確か元のPCから削除さえすれば、アップグレード元として新たなPCへ移行出来たと
> 思いましたが。OEMでも可能だったと。。。
というか、PC添付版の Officeライセンスは「原則として PCの所有者ではなく、PC製品に紐付く」ので、アップグレード元ソフトウェアを含めた以前の PCを処分したら対象となるアップグレード製品を確認する事が出来なくなってしまいますが。どうやってアップグレード元の製品を確認出来るんでしょう?。そういう事を指摘してますが。
アップグレード版は原則として「アップグレード前のソフトウェア製品が存在する事」を前提としているインストールプログラムが入っているので、HDD交換などでアップグレード元製品も消滅してしまえば、前の PC製品を処分してしまった場合、アップグレード版が利用出来なくなってしまいます。
「ソフトウェアを前の PCから削除すれば」云々というのは、PC添付版の Office自体が使用許諾契約上「PC 1台にしかインストール出来ない」という制限事項があるので、それを除外するためのものですよ。
ご指摘のページをよく読めば記載がありますけど、
> アップグレード優待でアップグレードした場合でも、そのアップグレード
> 対象製品が入っているパソコンのみで有効です。
って事なので、条件として
・PC添付版の Office
→添付している PCのみで利用可能。「PCの付属品」となるためにライセンスは
当該 PC所有者に紐付く。
・アップグレード版の Office
→アップグレード元となる Officeがインストールされている事、もしくはバージョン
によりアップグレード元のインストールメディアを所有している事が前提。
となるので、結果として両方を満たすには前述しているように
・前の PCの Officeを使ってアップグレード
→Officeライセンスは原則としてユーザーに紐付かないため、前の PC添付版を使って
アップグレードを行うには前の PCを処分出来ない。
と考えるのが自然かと。詳細はマイクロソフトに確認するしかないと思いますけど、それぞれの使用許諾契約書に書かれた条件を満たす必要があるとすればそうなるかと思います。
書込番号:11668190
1点

皆様からこんなに即答で沢山の助けを頂けると思ってなくて
感謝で胸が一杯になるくらいです。
量販店で聞いて見るよりもわかり易くて凄く助かります。
本当に有難う御座います。
両機種の違いがやっと解ってスッキリしました。
新しい推薦の機種も含め再度検討して見ます。
office CDはそんな問題があるのを分かったので入ってる物を買うと決めました。
ライセンス違反って事があるとは知れませんでした。皆様に聞いて本当に良かったです。
後は周辺機器ですがそんな重大な問題がありましたか、、、、
全く気にしてなかったです。
Fax兼Printerで使ってるFaxの機種が対応しているかどうか早速確認します。
皆様の返信で凄く助かりましたがサポートの部分は心配になります。
良い方で考えれば今回私のパソコンが急に壊れた様に運がなかったらトラブルに会うって事かな、、とも思いますが、、、
5年の長期保障に入れば安心出来るかな、、と思います。
やはりパソコンは難しいですね ^^;;;
ここで聞いてなかったら大変な目に会うとこでした。
あらかじめ皆様本当に有難う御座います。
書込番号:11668245
1点

アロマティカスさん、はじめまして。
>実際はSONYはサポートも優秀ですし
E=mc^2殿の発言よりも、下記のパリダ☆さんの発言を見ることをお勧めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11069213/#11069421
それと、↓がE=mc^2殿の話し相手です。
人間との会話はできないようで…ご注意ください。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/56/picture/detail/ThreadID=56-15/ImageID=56-2/
書込番号:11668378
1点

>後は周辺機器ですがそんな重大な問題がありましたか、、、、
今から全部揃えるのならともかく、2007年から買い足してきた製品がすべて今使えるとは限らないからね。
雷に当たるどころか、初めて行く場所に向かうとき電車を乗り間違えるくらいの率にはなる。
無論、下調べをちゃんとしておかないとその率はぐんと上がってしまうよね。
駅員さん(サポートセンター)に聞いてちゃんと案内をしてくれればいいが、その駅員さんがこんな状態だと・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11444699/
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9206959/
書込番号:11668776
1点

返信有難う御座います。
今のところ周辺機器の問題は確認出来まして、
NECとSONYで検討中です。
皆様のアドバイスのお陰で大きなトラブルなしでパソコン選びが出来そうです。
優しい説明や検索サイトの案内など心から感謝します。
有難う御座います。
書込番号:11679334
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


