


F-YHFX120の購入動機は、それまで使っていた除湿乾燥機が壊れたこと、タンク容量が大きいのでちょこちょこ水捨てしなくていいかと思ったことです。
3人家族、1日の衣服(ズボン、ジャンパースカート、Yシャツ、Tシャツ2枚、靴下)、下着上下、顔ふきタオル2か〜3枚、プラスもう2、3枚何か洗濯物を一度に干して、本機に「エコモード」「ワイド」「広角または上部」を選択して乾燥。
干す場所は、6畳部屋、隣室とは襖で仕切られるがそこは開放したままの一角。物干しピンチ1〜2個、10本のハンガーが並列した物干し1個、そしてこれらを引っ掛けたロープも使用(ゆえに、物干しピンチの上部も使うことになる)。
数時間後、洗濯物が「おおよそ」乾きます。
機械任せだと風の当たりにくいところは半乾きになって終了するので、途中で物干しピンチ等の向きを変えたり、エコモードの表示ランプが3つから2つになったところで乾燥終了時の状態を予測して、一旦OFFにし、改めてスイッチON。表示ランプ3つから再度開始するなどの工夫をしてすっかり乾くところまで持っていく。
以上のように使って、タンク水量は約半分の高さまで来ている。したがって、2回の乾燥作業で満水になる。
エコモードだと、洗濯物のある場所をセンサーが感知して乾かすようなので、手で触って「もう乾いたな」と思えるような時でも機械は働き続ける。
完全に機械任せにはいきません。
不満点:水を捨てるためタンクを出すと、作動終了から半日以上たっていても、十中八九、水のしずくが落ちている。それゆえ、タンクの水を捨てた後、必ずぞうきんを持って行って、しずくの落ちたところを拭かなくてはならない。
フィルターのメンテナンスは簡単。
しかし、忘れやすいのは、機械のスイッチのある上部と取っ手のくぼみのほこり取り。お忘れなく。
書込番号:11710007
4点

ぼくはずぼらなのでタンクを捨てたときに水が落ちるなんて事はこの口コミをみてしりましたよ。帰ってから確認してみます。
ところでぼくもずいぶん便利に使わせていただいてますが、これをつかうとやけにほこりが立ってその付近が汚くなるような気がするんですよね。これは選択もののほこりなのか、そこらのごみをまきあげてるのかわかりませんが、ちょっと掃除がめんどくさいです。
書込番号:11731010
0点

送風を幅広く(ワイドに)出した際の周辺のホコリだろうと思います。
この機械のような送風式の乾燥器はみんなそうなんじゃないでしょうか。周辺のホコリとか、洗濯物にくっついていたのに気づかなかった髪の毛が乾いて飛んで落ちてたとか。
*不満の点を一つ付け加えれば次の通り:
満水時には自動停止するのだが、風が出る送風口のフラップを稼働させての乾燥作業で満水になると、フラップが開いたまんまで停止している。
送風口から多少はホコリが入ったりしてるんだろうなぁと思う。停止から何時間もしてそれに気づいたときは、この機械がいいものだけにとりわけ残念な気持ちになる。
書込番号:11737550
5点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > F-YHFX120」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2011/04/10 22:55:24 |
![]() ![]() |
1 | 2011/04/07 21:38:05 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/31 18:04:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/03/31 22:22:15 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/10 0:26:15 |
![]() ![]() |
2 | 2010/12/27 15:10:55 |
![]() ![]() |
2 | 2010/08/09 1:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/24 21:14:43 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/05 21:14:21 |
![]() ![]() |
0 | 2010/07/04 15:05:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
除湿機
(最近3年以内の発売・登録)





