
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2010年8月27日 16:46 |
![]() |
1 | 16 | 2010年8月26日 08:38 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月26日 18:35 |
![]() |
5 | 8 | 2010年8月23日 12:44 |
![]() ![]() |
2 | 14 | 2012年8月1日 21:18 |
![]() |
0 | 6 | 2010年8月16日 18:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
モニターとPCをHDMI端子でつないでPCを使いたくて購入したのですが
HDMI端子でつなぐと
モニターがフル画面で映らず周りに黒いふちのようなものができます
また、モニターにフルに映らないために文字などが小さくなってしまいとても見にくいです
対処法などあるのでしょうか?
多少はぐぐりましたがいまいち思っているような結果がヒットしません
PCのスペとしては
CPU Phenom II X4 945 BOX (95W)
マザボ M4A88TD-V EVO/USB3
グラボ R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
0点


Dank20さん、こんにちは。
おそらく下記の方法で改善されると思います。
「ATI RADEON シリーズでHDMI接続時に黒枠が表示される (dot by dotにならない)」
http://www.ask-corp.jp/supports/ati2/hdmi_scaling.html
書込番号:11816812
0点

この機種の過去スレッドを10個も逆上らないうちに出てきますがね、解決法…
書込番号:11821522
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
あまり詳しくない者です
どなたかご教授願います
PCの主な使用用途は、
動画閲覧・編集
イラストレーター・フォトショップ
などがメインです
ゲームは今のところやりません
今はEN7600GSを使っていますが動画編集に時間がかかったり、
さくさく動く感じがしません
評価の高いこのボードに乗り換えようと考えていますが、
どれくらい変化を感じますでしょうか?
例えば、動画編集やイラストレーターの動きが早くなるとか・・・
ちなみにスペックは次の通りです
CPU : C2D E8400
MB : P5Q-E
HDD : WD10EADS 1TB×2
Memory : DDR2-800 2GB×2
GB : EN7600GS
CPUファン : SCYTHE MUGENU
電源BOX : SCYTHE GOURIKI-P-550A
OS : Windows7 Ultimate 64bit
です
お手数おかけしますがお答え頂ければ助かります
また、その他不明な点があればおっしゃってください
宜しくお願いします
0点

きこりさん
返信ありがとうございます
動画閲覧・編集などの動きがもっと早くれば
イラストレーター・フォトショップなどの動きがもっと早くなれば
と、
あとは、エクスペリエンス インデックスの数値が、
グラフィックス:4.5
ゲーム用グラフィックス:4.7
でしたので将来的になんのゲームかわかりませんが、
この辺の数値ももう少し上のほうがいいのかなと思いまして・・・
すみません
回答になってますでしょうか?
書込番号:11805271
0点

ゲームをしないなら、5000番台のもっと下位でいいと思う。ゲームをするときになったらその時期の最新グラボを買えば?
書込番号:11805316
0点

ログやんさん
回答ありがとうございます
なるほどですね
例えば何かおススメはありますでしょうか?
書込番号:11805327
0点

きこりさん
そうですね
もう少しさくさく動いてくれると嬉しい感じです
動画を再生したままウィンドウを動かすと、
カクッカクッって感じもしますし
書込番号:11805525
0点

FootJoyさん、こんにちは。
グラフィックボードの乗り換えの他だと、
・CPUをCore 2 Quadへ
・メモリを増設
も検討されてはと思います。
書込番号:11805652
1点

カーディナルさん
回答ありがとうございます
メモリは4GBでは足りないですか・・・
8GBくらいにしたほうがいいでしょうかね?
CPUはQ8400あたりでどうでしょうか?
書込番号:11805676
0点

グラボ、動画編集中には関係ないですy
編集したものを出力時に、CUDAなどを使用するなら別ですけど。
Photoshopは、新しいモノだと表示速度をあげるのにグラボに処理させるので中堅クラスいれたほうが良いですが。
そうでなければ、換えても今と変りないです
CPU換えたほうが差は大きいと思うy
メモリは足りてる?
書込番号:11805678
0点

パーシモン1wさん
回答ありがとうございます
CUDAは今のところ使用しません
やはりCPUを変えたほうがいいでしょうかね?
メモリはさっきも書きましたが8GBで大丈夫でしょうか?
書込番号:11805719
0点

>メモリはさっきも書きましたが8GBで大丈夫でしょうか?
書き込んだ時間の問題で、そこまで見れなかった。
使用時にタスクマネージャで使用状況を確認してみて、現状で足りるのかギリギリだから足したほうが良いのかは判断して
書込番号:11805813
0点

パーシモン1wさん
なるほど
メモリの件は了解しました
あとはCPUを考えてみます
書込番号:11805818
0点

FootJoyさん、こんにちは。
メモリについては、タスクマネージャーで使用量を調べられてはと思います。
CPUはQ8400で良いのではないでしょうか。
評価も高いですし、これ以上の性能のだとちょっと価格には見合わない感じですので…
P5Q-EだとBIOSバージョン2001から対応していますね。
書込番号:11805832
0点

カーディナルさん
了解しました
Q8400で考えてみようと思います
肝心のグラフィックボードに関してはもう少しグレードが下の
モデルで検討しようと思います
ありがとうございました
また、その他の皆様ありがとうございました。
書込番号:11805859
0点

FootJoyさん>
初めまして
私と似たような構成です。
私がグラボがHD3000シリーズからHD500シリーズに変えました。
CPUもE8500からQ9550に変更です。
簡単に言いますと、グラフィックボードだけでもサクサク感が体感できますよ。
CPU単体だけでは思いの他、変わった気がしないと思います。
Win7を使っているならDirectX 11対応の5000シリーズを使った方が長く使えます。
5770と5750は似たり寄ったりなのですが、5750でも十分楽しめますよ。
もちろん5770ならベンチとかゲームとか欲張らなければ此方の方が幾分良い感じです。
でも5000シリーズをお勧めしたいですね。
また間に合わせで下位クラスのグラボ買うとあの時買って置けばよかったと思うときが必ず来ますので・・・。
それでは
書込番号:11811508
0点

古代エジプトさん
回答ありがとうございました
なるほどですね
確かに、
>また間に合わせで下位クラスのグラボ買うとあの時買って置けば
>よかったと思うときが必ず来ますので・・・。
これもわかるんですよね
では、CPUの交換も視野にいれつつグラフィックボードを先に変更
してみようと思います
ありがとうございました
書込番号:11814413
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
このボードを利用してトリプルディスプレイを組もうと思っています。
調べているとマルチディスプレイだとクロックが下がらないと知りました。
質問@
シングル環境時(157/300)とマルチ環境時(400/1200)の消費電力の差は何Wくらいあるのか
http://ht4u.net/reviews/2009/asus_radeon_eah_5770/index12.php
ここにあるようにアイドル消費電力に2倍もの差が出るのでしょうか?
実際にシングル、マルチ環境で消費電力を計った方はいらっしゃいますでしょうか?
質問A
DVI*2だとクロックが下がらないが、DVI+d-subだと下がるという情報を2chで見たが本当か
質問B
付属ソフト等でマルチ環境時のクロックを変化させられるのか
以上です。わかる方アドバイスお願いします。
1点

HIS5770でデュアル時のクロックがさっぱり下がらないのですが
シングル時110w、デュアル(クローン)時128w(850/1200)
(WUXGA,DVI,HDMI接続,アイドル時)
D-Subでの接続がどうかわかりませんが当環境では上記の違いがあります。
書込番号:11806876
1点

saka-さんレスありがとうございます。
やはりクロックが下がらずそれなりの消費電力の差があるようですね。
マルチ環境でアイドル時の消費電力を下げる方法を自分なりに調べてみたのですが、
CCCのプロファイルを
コアクロック157 メモリクロック1200 電圧1000mv
このように書き換えればいいのかなと考えました。
この方法は間違っている、もっといい方法があるなどアドバイスあればお願いします。
書込番号:11814345
0点

5770の初期にマルチ時でも下がりすぎてブラックアウトする個体があった気がします。
(ネットのうわさで聞いたような?)
単純に処理能力がマルチ分必要なのでクロックを下げてもシングル時と同じ消費電力にはならないはずです。
書込番号:11816533
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
GeForce GTX460の評判がいいようなので、GeForce9600(ファンレス)から変更しようと思っていたのですが・・・
店頭で詳しそうな店員と話していると、460は電源が150W必要(6pinが2個)だけどこっちは6pinが1個でいい、ファンも静かで人気、と勧められ購入しました。
確かに9600と比べても遜色ないくらい静かだし概ね満足です。
ただNERO 10がCUDA対応を謳っていることに気づき、気になり始めました。
Radeon系のボードの場合、CUDA、PhysX、等、NDIVIAの独自機能との差異(能力)はどれ位違うものなのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。
0点

ATI Stream technologyですね・・・
使用するソフトの対応次第で差は出ますのでこれ以上は言えないw
(どちらも非対応なおいら・・・ん?HD5550って対応してたっけw)
参考文献
http://www.pcper.com/article.php?aid=745
書込番号:11798210
1点

CUDAやPhysXなら、ソフトウェア自体が働かないので差は大きいです。
ATI Streamに対応するソフトウェアは少ないです。
とは言え、OpenCLやDirectX 11にてサポートされたDirectComputeへと移行する可能性を考えたら、どちらとも言えなくなるかも知れません。
しかしGeForce GTX460を買いにいって、RADEON HD5770を買うというのはどうかなと思います。
性能で言えばもう1ランク上のRADEON HD5830とRADEON HD5850の間辺りです。
ちょうど目的とする性能アップ分の半分程度だと思います。
書込番号:11798290
2点


そもそもGTX460のライバルはHD5850.5870なわけですから、比較するならこのクラスですね。
ただし用途からいえばミドルレンジでよかったのかもしれませんね。
ちなみに消費電力は、GTX460は最大150W(768MB)〜160W(1GB)。HD5850は151W。
HD5770は108W。
お使いのGF9600はファンレスとのことなので、おそらくGEモデルと予測。こいつだと消費電力は59W。
書込番号:11798904
2点

同じ、GTX460でも1G版と768M版では、結構な差があるような気が・・・。
(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも1/4。ROP数は2/3。)
1G版なら、HD5850のライバルとなり得るけど、768M版だと、5770とか5830の
競合となると思います。
なんで、768M版の型番を同じにしたのか不思議なくらいです。
(GT460とかGTS460にすれば、分かりやすかったと思う)
CUDAとは違う話ですいません。
書込番号:11800252
0点

↑失礼しました。一部誤りがありましたね。
誤→(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも1/4。ROP数は2/3。)
正→(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも3/4。ROP数は2/3。)
書込番号:11800367
0点

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
1GBと768MBの差は僅差にしか見えないけど、、、、
10%差を大差と見るなら話は別だけど、、、個人的に体感差が得られるのは最低でも2〜3割のベンチ差が必要に思う。
書込番号:11800752
0点

コメント有難うございます。
>そもそもGTX460のライバルはHD5850.5870なわけですから、比較するならこのクラスですね。
>ただし用途からいえばミドルレンジでよかったのかもしれませんね。
まさにおっしゃる通りです。
感覚的には、GTX460が9600比150%、5770が130%位でしょうか。
もともと9600にそんなに不満があった訳ではなく、久し振りにやってみようか程度だったので5770でほぼ満足しています。
しかし冷静に考えると、自分の使い方が、グラボだけではなくPCパワーを使いこなしているとは思えず完全な自己満足です。トホホ
書込番号:11801303
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
こんにちわ。
今回ゲフォ7600GSからこちらの商品に乗り換えました
しかしリフレッシュレートがどうしても60Hzしか設定できません。
環境はCPU Core 2 Duo E6600
マザーボード P5B
メモリ 2GB
電源 SILENT KING-4 LW-6550H-4
OS Windows XP sp3
グラフィックドライバーを
ATI Catalyst Control Center
Version 2010.0706.2128.36662 を公式ページからダウンロードしました。
Displays Propertiesのタブのリフレッシュレートの部分の項目に60Hzしか選択できない状態になっていてそれ以上を出すことができません
そこでリフレッシュレートを解像度から自動で変えてくれる「ExtRes」や「RefreshLock」を入れてやってみましたがすべての項目が60Hzになっていて変更できませんでした。
グラフィックドライバーのバージョンが不具合出てるやつなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

モニタや解像度も書くといいと思います。
多分60Hz以外は設定できないと思いますけど。
書込番号:11797197
0点

返信ありがとうございます
モニタはEIZO NANAOのFlexScan T766のCRTを使用しており解像度は1280 x 800です。
書込番号:11797204
0点

>解像度は1280 x 800です。
なぜ、そんな歪な解像度に?
まず、推奨解像度で試してみてはどうです?
書込番号:11797285
0点

1280 x 960でやってみましたがダメでした;
ゲフォの7600GSや8800GTSではリフレッシュレート100Hz出てました。
私FPSゲームをよくやるので60HzだとCRTの意味がなくなってしまってます
Radeonではリフレッシュレート60Hz固定なのでしょうか?
書込番号:11797310
0点

>Radeonではリフレッシュレート60Hz固定なのでしょうか?
なわけはないw
Geforceのドライバはちゃんと削除してから、CCC入れた?
あとT766はSXGA(1280x1024)で100Hzが推奨解像度とリフレッシュレートだよ。
この設定で試してみたら?
書込番号:11798004
1点

「モニター」の設定ファイルは入れましたか?
再認識でプラグアンドプレイモニターになっていませんか?
書込番号:11798248
1点

遅くなり申し訳ないです
鳥坂先輩さん
ドライバは完全にフォルダも削除してからCCCを導入しました
1280 x 1024の推奨解像度も試してみましたが結果は同じでした
uPD70116さんの言う画面ファイルについてなのですが画面のプロパティで設定タブでディスプレイの項目が1と2選べるようになってます。
この項目には両方ともATI Radeon HD 5700 Series 上の(既定のモニタ)になってます。
画面2のほうを選んで詳細設定見るとリフレッシュレートを100Hzに設定することが出来ました。
ですがCCC側で画面2を選ぶことができません 選ぶことが出来ればリフレッシュレートを60Hz以上に選択することが出来るのでしょうか・・
分かりにくい文章ですいません。
書込番号:11800325
0点

ドライバの削除はドライバクリーナーというフリーのソフトがあるので、それで削除したがいいです。その後にCCCをインストール。
あと、ナナオでDLできるT766用の情報ファイルを入れて見ましょう。
書込番号:11800776
0点

それはモニターの設定ファイルではありません。
私が言っているのは、モニタードライバーです。
デバイスマネージャにて、モニターの項目を確認してください。
書込番号:11801926
0点

鳥坂先輩さん
Driver Sweeperを使用しクリーンして入れ直してみましたがやはりダメでした
情報ファイルをダウンロードしたのですがexeファイルを起動した後のT766__50.icm等は保存場所は何処でも良いのでしょうか? 初歩的質問ですみません;
uPD70116さん
デバイスマネージャーにてモニター項目を確認したところ「既定のモニタ」になっていました。 これは正常に読み込みが出来てないということでしょうか?
モニタードライバーというのはScreenManagerですか? こちらはダウンロードして入れてます。
書込番号:11801992
0点

そうではなくモニターの設定情報が書かれた、モニターのドライバーです。
EIZOからダウンロードしたものを使ってください。
http://www.eizo.co.jp/support/download/crt/index.html
設定ファイルとなっているものです。
他のユーティリティーも更新がないか確認した方がいいかも知れません。
書込番号:11803943
0点

返信ありがとうございます!
EIZOのHPでT766に対応してるファイルやドライバーは全てDLしてみましたがダメでした・・
他にも1つのゲームでフルスクリーン表示されない不具合を見つけました。
他のゲームではフルスクリーンになるのですがその1つのゲーム[Counter-Strike」というゲームでフルスクリーンにしてもウインドウ表示のようになってしまい解像度640x480や800x600のそのままの解像度で表示され、フルスクリーンで表示してくれません。
ゲフォの時はリフレッシュレートも含めてそのような不具合なかったのでRadeonに悪戦苦闘です;
調べてみても前例が見つからないので原因究明も難しいです
もうちょっと調べてみます。
書込番号:11805964
0点

もう解決済みかもしれないけど、ReForceというソフトがあります。
こちらのソフトは解像度別にリフレッシュレートを固定できます。
XPと2000専用ですが・・・
書込番号:14884510
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
先日この R5770 Hawk を購入したのですが、
今までできていたGPUの温度が計測できなくなりました。
ちなみに計測ソフトは「Speccy」を使っています。
これはもともとできないタイプなのでしょうか?
それとも何かをどうにかすればできるようになるのでしょうか?
気になるのは、付属物に小さなピンみたいなものがついていたことですが、
これが温度計測に関係するパーツなのでしょうか?
0点

付属ソフトのMSI AfterBurnerをつかえばいいよ。
書込番号:11769453
0点

ご返答ありがとうございます。
つまり何もしなくても最初から温度測定はできるはずってことですか?
ひとまず帰宅後、AfterBurnerを試してみます。
書込番号:11769491
0点

Wingardさん こんにちわ。
小生のPCも,nVIDIAのGeForce 9800 GTから,HISのH567Q512ボードに換装後,やはり表示できなくなりました(添付画像の状態)。 なのでATIのチップには未対応と思われます。
それに,今夏はことのほか猛暑ですから,皆さんが仰有っているようにGPU-Zとか,HardWare Monitorとかのフリーソフトで観測しています。
ご参考までに。
書込番号:11770105
0点

なるほど、他のソフトではできるんですね。
ってことはやっぱりソフトが対応してないみたいですね。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:11770162
0点

確認したところ、AfterBurnnerやGPU-Zでは温度測定ができました。
ちなみに負荷をかけていない状態で48度でした。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:11770845
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





