
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2010年10月19日 23:22 |
![]() |
1 | 5 | 2010年10月18日 14:26 |
![]() |
2 | 8 | 2010年10月13日 20:31 |
![]() |
0 | 5 | 2010年10月1日 21:36 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2010年10月13日 20:35 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月29日 01:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
主にGoogle Earthをメインでビデオカードをしております。
構成
CPU:XEON X3350 BOX
M/B:P5K-E
ビデオカード:GT8800
もう少しテキパキとGoogle Earthを動かしたいのですが・・・
R5770 Hawkに換装する事で改善は期待出来ますでしょうか?
0点

ネットの速度は?
8800GTも積んでいれば、問題はないかと。
書込番号:12082469
1点

回線速度とメモリの容量次第、後はCPU変えるなり、OCするなりしても良いかも。多分グラボはそんなに影響しないと思います。
書込番号:12082630
1点

パーシモン1wさん 理樹さん
お返事有難うございます。
>ネットの速度は?
ADSL12Mでgooでの実測値は7Mです。
OS:Vista
メモリ:3G
以前、光通信にしたのですが25M位しかスピード出ないので解約しました。
グラボが関係して無いことが分かっただけでも感謝致します。
書込番号:12086317
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
FF14はGeForce GTX 460が推奨されていますが、ベンチマークではRADEONのほうがスコアが優位だったと聞きます。RADEON HD 5770は同格製品だと思うのですが、こっちのほうがいいんですかね。私はゲームをやりませんが、親戚の子がPCゲームに挑戦したいといって、なんか頼られてこまっています。
0点

スレ主さんの構成が不明で予算も書かれてないのでGTX480やHD5870が良いでしょう!
選ばれている2機種なら460ですかね
書込番号:12072117
1点

スコアは下記サイトで見られます。
左上の検索窓に例えばHD5770とかGTX460とか
キーワードを入れれば絞り込みも可能です。
http://www.ff14bench.com/
実際のプレイの快適度についてはスコア云々では
無い様ですがもちろんある程度の構成は必要です。
書込番号:12072246
0点

こんな便利なページがあるのですね。助かります。予算どうこうでなくて、「この2つのグラフィックカードならどっちがいいのか」という質問でして、まぼっちさん のおかげで解決です!
書込番号:12072497
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
数年前に4670が搭載されたビデオカードを購入したのですが、最近、三菱の動画対応倍速モニターを導入した関係で、Blu-rayや地デジ/BSチューナーの画質をもう少し良く見たいと思うようになりました。
ゲームはしないのですが、Blu-ray等を視聴するだけなら4670から5770に買い替えても意味ないのでは?という知人のアドバイスも貰ったのですが、皆様如何お考えでしょうか?また、意味があるとすればR5770 Hawkは如何でしょうか?或いは他に良いのがあれば...是非皆様のご意見を頂きたく思いますので宜しくお願い致します。
1点

画質は変わらないでしょう。
買い換えるにしても、その用途ならローエンドのもので十分。
書込番号:12032635
0点

>Blu-ray等を視聴するだけなら4670から5770に買い替えても意味ないのでは?
そのとおり。動画再生支援,補正だけなら意味なし。お友達が正しい。
書込番号:12033494
1点

他の方も指摘しているように、グラボをRADEON HD5770に変えたところで画質は変わりません。
グラボ交換で画質が向上するのは基本的には3Dゲームだけです。
画質を決めるのは、動画ならソース画質とモニター、地デジならチューナーとモニターです。
とりあえず、HD4670なら動画再生支援機能も搭載してますし変更する意味は無いでしょうね。
3Dゲームをやっていないなら、ローエンドのHD5450あたりに変更して消費電力の削減を狙った方がマシ。
書込番号:12033618
0点

この用途なら最近のCPUやチップセットに内蔵されたビデオ機能で十分です。
今後の買い換えでは、その辺りも検討した方がいいでしょう。
ビデオカードは壊れない限り買い換えは不要でしょう。
書込番号:12033756
0点

もうすぐ、出ると噂のある、HD6000シリーズなら少し良くなるかもしれません。
UVD2→UVD3に変わるため。
書込番号:12033757
0点

その用途なら、僕だったら静音化をねらって5450のファンレスにするかな。
書込番号:12034160
0点

買い換える意味があるとすれば、BD再生でHD音声のビットストリーム出力が出来るようになるくらいでしょうかね。
それを求めないのならば買い換えは不要かと思います。
書込番号:12034319
0点

返信遅くなりまして恐縮です。PCゲームはやらないのでこちらの多くの方のご意見に従いまして当面購入は見合わせることにしました。おかげさまで無駄な出費を抑えることができました。貴重なご意見を頂きました皆様どうも有難うございました。
書込番号:12055044
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現在GT220使用しています。
最近ゲーム中にストレスを感じるので買い替えを検討しています
そこでR5830 Twin Frozr II と R5770 Hawk で迷っています。
値段もほぼ同じこの2機種どちらのほうがおすすめでしょうか?
ちなみに私の今のPCは
I7 860 (CPU
P55M-UD2 (マザボ
DD3 2G x2枚
電源650W
です
0点

発熱、消費電力を気にしなければHD5830のが上でしょうね。
ゲーム名がかかれてないので明確な差が感じられるかはわかりませんが。
書込番号:11996829
0点

すみません 記入するのを忘れていました
主にするゲームは AVA ドラゴンネスト サドンアタックなどです
FF14はするつもりはありません
電力は650で足りれれば大丈夫です ちなみにHDDが1Tx4台ついています
設定で高画質にカクカクしないほうがいいです
書込番号:11996997
0点

まんま性能で考えればHD5830。自明のこと。
書込番号:11997000
0点




グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
若いですが、PCについては、ほぼ無知です。真空管だったり、アナログ回路の事だったら良く分かるのですが(笑^^;
約1年前の高2年の時、買ってもらったAdobe Premiere Pro なのですが、まともに使えない状態なんです(笑
状態は、Premiereの動画のプレビューで画像が荒れ、緑色に変色して多重に再生されたりされなかったり、デジタルノイズの様な物が入って何も見えないなど、ファイルによって様々で、VLC media player では正常に再生出来るファイルなのです。
(拡張子はAVIで、それぞれ症状が異なります)
OSの再インストールも試みましたが、症状は同じで変化は無いです。
HDDの交換もしましたが、相変わらずダメですw
買ってもらったのに、何一つ Premiereで編集出来ず、話も出来ないので、なんとかプレビューだけでもマトモに動くようになればと思っていて、先日知人に「グラボじゃない?」と言われたので、質問させていただきました。
こちらを選んだ理由は、”トップにあったから”という理由ですw
グラボについては、完全に無知です。
現在のスペックは...
マザボ:Gigabyte GA-G41M-ES2L
RAM:2G
CPU:Pen(R)Dual-Core E6500 2.93G
OS:WinXP SP2
と、あと必要な項目は御座いますでしょうか?
宜しくお願い致します...
0点

何一つできないって、軽いAVIとかも全く駄目なの?
>先日知人に「グラボじゃない?」と言われたので、
==>
適当に答えたんじゃないの? RADEONを追加して、トラブルが解決するとは到底思えない。
せめて OSを SP3に上げるとか、メモリを4Gにするとか(1G無駄になったとしてもね)、
動作条件をもっと詳しく調べるとか、先にやることがある。
書込番号:11993584
0点

>Premiereの動画のプレビューで画像が荒れ
PremierCS4ではよくあることです。
動画再生ソフトで問題なく再生できるのに
Premiere側でうまく読み込んでくれないのは
このソフトの対応動画が少ないから…なのではないかと思われます。
こういった場合は元ソース動画を無圧縮Aviに変換して使うしかないでしょう。
ということでこのソフト以外に問題無いならば
特にハードを何かに変える必要はないかと思います。
書込番号:11993673
0点

Cannot Access!さん
お早い回答有難うございます。
14MBのAVIでもダメです。
動かず、緑色のフィルターが掛かった感じになりま。
SP3にした事もあるのですが、Premiereのアンインストールでエラーが起きて、インストール出来なくなるなど、起動も出来ない状態に陥ったので、SP3には...
メモリですか...
ちなみに、2G+2Gと4Gでは、どちらの方が良いのでしょうか?
------
アラタマルさん
回答有難うございます。
無圧縮のAVIに変換して試してみます。
Premiere以外は特に問題は無いと思います。
Winムービーメーカーで、AVIを繋ぎ合わせをしてみましたが、問題なく出来ました。
書込番号:11995470
0点

マザボ:Gigabyte GA-G41M-ES2L
RAM:2G
CPU:Pen(R)Dual-Core E6500 2.93G
無印xpのメーカpcなどで sp3で不具合が出ることは経験したことがあるが、sp3以降に出てるこの典型的な構成で XP SP3で不具合が出るとは思えない。その他のドライバやソフトを含め何か別の問題があるのではないですか?
不要なソフトや出処が明確でない常駐ソフト、評判の悪いセキュリティソフトなどは外して、NlITEなどで xp3のインストールcdを作ってから、ピュアにクリーンインストールしてみたら?
書込番号:11995758
0点

Cannot Access!さん
購入したXPのCDから、SP2インストール直後にインストールしましたが、同じでした。
SP3も試してみます。
また、Premiereのアップグレードをすると、アップした画像の様になります事がわかりました。(緑のフィルターの様な状態で、左のプレビューが荒れて見えない状態)
映像は、SONY HDR-XR500で撮影した物で、MPGファイルを再生してみました所です。
無圧縮のAVIファイルは左のプレビューでも再生出来ましたが、やはり緑色になりました。
たまに落ちるので、メモリ不足が原因なのでしょうか?
書込番号:11998168
0点

初めまして。
Adobe製品の場合プレビュー、レンダリングはopenGLを使用しています。cs4で経験したことはないのですが、歴代のPremiereでプレビュー、レンダリングがおかしくなった場合は大抵がグラボのdriverが原因でした。ダメ元で試してみてください。
adobeホームページのサポート、または、製品ヘルプでopen GLで検索かけると情報が集まるると思います。
以上よろしくお願いします。
書込番号:12004656
0点

AKAI Electricさん
先程のレス、簡素すぎましたね。追加情報です。
マザボのチップセットG41内蔵のX4500をGPUとしてご使用の前提で、記入させていただきます。
driverについては先の通りです。Premiere Pro CS4の動作条件をもう一度確認してみますと、記載されている部分では、ほぼ要件を満たしているのですが、やはりメインメモリが少し不安です。最低2GBの要件は満たしているのですが、X4500はメインメモリからシェアしますので、実際は最低要件を満たさないことになります。
私の環境では、HD画像編集時は、メインメモリ8GB(GPU896MB)のうち、system1.5GB、このアプリで4.5GBの計6GBを使用していることを確認しました。
以上ご参考までに
書込番号:12004973
0点

KONI子大好きさん
遅くなりました...
Adobeのサポートで、OpenGLの方、調べてみました。
文章が多いので、ゆっくり読みたいと思います。
メモリーですが、2Gを2枚の方が良いのか、4G1枚の方が良いのか、どちらでも変わらないのか、教えて頂きたいです...
よろしくお願いします...
書込番号:12012192
0点

AKAI Electricさん
こんばんは
メモリの増設は、このMBでは2SLOTなので今は1GBX2ということで、宜しいですね?
だと、2GBx2の購入になり、今挿っているメモリは無駄になります。
4GB1枚でも動作するはずですが、DDR2メモリは、2枚のメモリに同時に書き込み動作を行うため、帯域がほぼ倍になります。1枚ではメリットを失いますし、4GBのメモリはばか高いです。
メモリ等ハードの購入は問題が切り分けられてからの方が、宜しいのでは無いでしょうか?
チップセットG41のドライバーのアップデートは終わりましたか?
それでもダメだったのでしょうか?
書込番号:12017275
0点

通りすがりです。
>>Winムービーメーカーで、AVIを繋ぎ合わせをしてみましたが、問題なく出来ました。
>>映像は、SONY HDR-XR500で撮影した物で、MPGファイルを再生してみました所です。(画像確認)
この2点から、ハード的問題ではなく、PreProCS4のCODECが足りていないと思います。
CODECについては、本題ではないので、割愛します。ご自身で
ウィキのここ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
Adobeのここ↓
http://kb2.adobe.com/jp/cps/780/7806.html
でご確認ください。
SONY HDR-XR500の付属されているソフトウエアをすべてインストールしてください。
その中にCODEC情報が入っています。
私も同じCS4使いです。
少し前にHDDの入れ替えをして新規インストールした際に、起こりました。
もともとCODECの問題は、昔のバージョンからいくつかは発生していたので、理解していたので、他の動画ソフト、画像ソフトをすべて入れきると解消されます。私の場合はですが…
ハード的には、PreProに必要なのは、メモリーとCPUなので、グラボはそんなにスペックいらないですよ。私はいまだにオンボードのHD4200で、サクサク動いています。
なので、ゲームやらなければグラボはもっと安くていいと思います。
メモリ2G、PenDualCoreだとちょっとCS4はキツイかもしれません。
現状の内容を読む限りでは、ハード的なものではないと思いますので、もし上記でダメならADOBEに問い合わせてみてはいかがでしょか。
書込番号:12023861
0点

KONI子大好きさん
遅くなりスミマセン...
現在、1G+1Gが刺さっています。
チップセットのアップデートですが、良く分からない状態です...
Tail'sFeatherさん
回答有難う御座います。
起動しているソフトを全て終了して、アンインストールをし、同様の状態で再インストールした所、問題なく乱れることもなく、再生(プレビュー)出来るようになりました。
ただ、エフェクトを加えると落ちるので、多分メモリ不足が原因(?)かなと思いました。
色々有難う御座いました。
書込番号:12028856
0点

AKAI Electricさん
おめでとうございます。問題切り分けられたみたいで、良かったですね。
9/24付けでチップセットがアップデートされていますが、今問題なければなければやらない方が、良いと思います。
念のため方法は、intelのホームページ→サポート→ダウンロード→ハードウエアの検索→G41からF/Wをダウンロードします。必要なときどうぞ。
では、ビデオ編集を楽しんで下さい。
書込番号:12029614
0点

KONI子大好きさん
今晩は。
Premiereのアップデートの通知が来たので、またインストール時と同様にして、アップデートしたのですが、ダメでした。(緑に変色する現象)
アップデートしなければ問題はないのですが、試しにチップのアップデートをしてみようかと思います。
それと、説明有難う御座います。
書込番号:12034531
0点

Adobe Premiere Pro CS4 は、ジャジャ馬的なところがあって
動作環境がギリギリだったり、満たしていないと不安定になるのは確実だと思います。
せっかく高価なソフトをお使いですからPCのスペックを上げた方が無難かと。
今の環境でとなるとやはりメモリーは2×2 4G
グラボは、トランジションの使用を考慮するとオンボードよりは、グラボを入れてOpenGL対応で描写に余裕を持たせた方がよいのではないでしょうか?個人的にはGeForce系がよいと思います。メモリーが不足している上にオンボードは相当厳しいと思います。
人それぞれ使用環境は違うものですが、主さんのパソコンで動くかどうかが問題なので
1つずつ消去法で解決していくのがベストだと思います。
書込番号:12044625
0点

転職したいさん
遅くなりました。
ちなみに、2G+2Gのメモリーは、2G 2枚を買っても良いのでしょうか?
例えば、NO BRAND 2枚とか...?
今は、メモリーをどうにかしたと思います...
書込番号:12050566
0点

ノーブランドは止めた方がいいでしょう。
ノーブランドバルクよりは、リテール版をお薦めします。
更に言えば1枚を複数買うより、複数枚同時動作確認品を購入した方がいいでしょう。
デュアルチャネルなら2枚組み、トリプルチャネルなら3枚組み、4枚組みや6枚組みもあります。
リテール版なら動作保証があるので、不具合があれば交換が可能です。
仮にショップが「相性」だと言い張ったとしても、保証期間内ならサポートが対応してくれることが多いです。
ノーブランドの製品は大抵バルク出荷品です。
個々の品質も保証されませんが、この手の商品は100納入したら10は不良が出るだろうから、余裕を見て115納入しようという様な製品です。
小売店では多くの場合、これを予備の分まで全部売ってしまいます。
こういう理由でバルク品は保証がないということになります。
更に組み込んだ製品で真っ当に動けば問題ないので、他の製品では動作しなくても問題ないという扱いです。
従って個体毎のばらつきの大きい製品が多く、デュアルチャネル等のデリケートな動作では、正常に動作しない場合もあります。
そういったリスクを承知で買うなら、全く動作しないということはないですし、普通は動作するのでバルク品を買っても問題ありません。
書込番号:12052229
0点

uPD70116さんと同じ意見です。
バルクを他人様に紹介するのは気が引けます。。
個人的には節約志向で使うこともありますが。(自己責任)
MBのメーカーで動作確認がある
同MB使用者で動作報告がある
専門店で推奨されている、動作報告がある
これを総合的に検討した上で店頭で保障を付けて購入されてみてはどうでしょうか?
単品より2枚セットの方がトラブルは少ないです。
書込番号:12055061
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現状人気1な製品であって未だに入手困難(在庫0orお問い合わせ中)な状態が続いているように見えます。
近いタイプとしてR5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)が発売されていますがあちらは当時入手困難な時が、
ありましたが今では在庫ありの誰でも手にすることが出来る状態です。
この製品も大体いつくらになれば入手が容易になる時が来るのでしょうか?
製品の中身に対しての質問ではありませんが返答宜しくお願いします。
0点

R5770Hawkは10月上旬に再入荷という噂があります。
書込番号:11984658
2点

次世代のHD6シリーズ近いですし流通絞ってるんじゃないですかね。
AMD的にも代理店的にも。
書込番号:11984702
3点

>>アラタマルさん
10月上旬ですかぁーありがとうございます。予約ってのが正直あまり信用していないので在庫あり表示での購入がいいので助かります。気長に監視し続けたいと思います!!
>>まぼっちさん
確かにその傾向はあるかもしれませんねぇ。HD6シリーズが出たらそっちに流れると思うので(流れて欲しいw)その時にこれを手に出来たらうれしいですね。自分も流される可能性もありますがorz
書込番号:11984747
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





