R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全81スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このグラボでのGTA4のプレイ・・・

2011/01/29 00:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 YankyMateさん
クチコミ投稿数:3件


ミドルクラスのこの商品を狙っているのですが、GTA4をプレイする場合

どの程度のテクスチャの質まで快適にプレイ可能でしょうか?

グラフィック系をすべて中ぐらいにすると動作がカクつくようでしたら上のグレードにする予定です;;

どなたかアドバイスよろしくおねがいしますww

書込番号:12574687

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/29 06:00(1年以上前)

CPUにもよるけど、余裕じゃないの?

たいして重そうには思えないけどな。グラフィックがかなり簡単だしね。

書込番号:12575376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:8件

2011/01/29 09:46(1年以上前)

VRAM1GBあれば、テクスチャ中設定+描画距離を大きくしても大丈夫です。
テクスチャ高設定にすると、描画距離をある程度小さくする必要があります。(1GBでは不足します)

このゲームはGPUよりも、CPUへ異常なほど依存するゲームです。
最初プレイした時は、GPU使用率が殆ど上がらず、ソフトウェアレンダリングを行っているのかと勘違いしてしまいました。@C2Q 3.2Ghz HD4870(当時)

よって、高性能なGPUを積んでも、殆ど恩恵を受けられないタイトルと言えます。
5770より上を狙うのであれば、演算性能よりも、VRAMが1GBより大きい物を選ぶと良いでしょう。


書込番号:12575948

ナイスクチコミ!0


スレ主 YankyMateさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/29 11:13(1年以上前)

大変参考になりました!!

搭載CPUは、corei3-550 (3.20GHz) です;;

i3+HD5770の組み合わせでは、快適プレイは難しいでしょうか?w(グラフィック中の場合)

書込番号:12576310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2011/01/29 16:16(1年以上前)

デュアルコアよりクァッドコアのほうが良いテスト結果があったね〜昔。


書込番号:12577419

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Displayportについて

2011/01/18 19:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:3件

DisplayportにDisplayportからDVIに変換するケーブルを取り付けたいのですが、可能でしょうか?
また、きちんと動作するでしょうか?(三画面出力で)

書込番号:12528025

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2011/01/18 20:25(1年以上前)

取り付け自体は可能ですが、3画面の内一つは排他利用となります。
アクティブタイプのアダプターなら、3画面利用可能です。

勿論Windows Vista以降ですが...

書込番号:12528182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:89件Goodアンサー獲得:16件

2011/01/18 20:27(1年以上前)

意味がよくわからない、、

書込番号:12528193

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

起動時のファンの音について

2011/01/11 20:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:4件

PC起動時やスリープからの復帰の際に一瞬ファンの回転数が大きくなりますが
これを小さくする方法はありますでしょうか

普段は気にならないのですが、就寝中にスリープ復帰すると少しうるさいです
妙案がありましたら御教示願います

書込番号:12494846

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/11 22:25(1年以上前)

ドライバで回転数制御しているので、スリープなど止めて常時電源ON状態ならうるさくは無いのでは?

書込番号:12495672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2011/01/16 12:10(1年以上前)

RBEを使ってfan関連のBIOS書き換えてみましたが効果得られず
結局はファンコンで制御することにしました

書込番号:12517033

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 装着するとモニター表示されません・・・

2011/01/14 11:01(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

再びお騒がせして申し訳ございません。
先日は異音の件でご教授頂きありがとうございました。

今度は表記の通りの状態となってしまい、自分なりに調べてみましたがお手上げの状態ですので、皆様のお知恵を頂きたく投稿させて頂きました。

今回初めての自作で構成は・・・

【CPU】AMD Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【CPUクーラー】Antec KUHLER-FLOW
【メモリ】Patriot Memory PSD38G1333KH
【MB】GIGABYTE GA-880GA-UD3H
【VGA】MSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
【HDD1】HGST 0S02600 [500GB SATA300 7200]
【HDD2】HGST 0S02601 [1TB SATA300 7200]
【光学式ドライブ】Pioneer DVR-S17J-BK
【カードリーダー】Skydigital SKY-TFe
【ケース】ANTEC Solo W/O
【電源】Corsair CMPSU-750AX

となっております。
組み立ても完了し、これからBIOS設定・・・と思い、モニターとキーボードを繋いで電源を入れましたらモニターの電源が入り、一瞬何かが映ったあと(1秒もないと思います)すぐに画面が消え、“No Signal”と表示されて以降画面表示されず、モニターの電源もスタンバイ状態となってしまいます。
試しにR5770 Hawkを抜いて起動してみましたら、正常にBIOS設定画面が表示され、各種の設定もできる状況で特に異音やビープ音などのエラーらしき状況は見受けられません。
R5770 Hawkを挿さない状態ですとモニターも表示され、BIOSも各種設定でき、画面がちらつくこともなく正常に起動している様子ですので、他のパーツが原因とは考え難いのが現状です。

マザーのマニュアル(http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-880ga-ud3h_v.2.2_j.pdf)の18〜19ページを見ると、拡張スロットにグラフィックボードを取り付ける際の手順が書かれておりますが、これでいくと

1.グラフィックカード取り付け
2.外部グラフィックボードを認識させるためのBIOS設定
3.OSインストール後、ドライバーをインストール

となっておりますが、今回の事例の場合、まだ試してはいませんが2⇒1⇒3で設定しないと認識されないということなのか、それともグラフィックボードそのものの不具合が原因なのか・・・。

一応、カードを一度抜いて挿しなおし、ネジで固定せず電源を入れてカードの位置を指で押して確認してみるという作業も行ないましたが、変化なしの状態でした。

初めての自作で基本的な手順で詰まってしまっている状況で大変お恥ずかしい限りですが、アドバイス宜しくお願い致します。

書込番号:12506659

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 12:54(1年以上前)

まずは補助電源(6pin×1)がしっかり刺さっているかのご確認を。

>2⇒1⇒3で設定しないと認識されない
グラフィックボードを差した状態で、M/B側の出力端子にモニターを接続してみてください。
もし、この時点で正常に出力されるようでしたら「2⇒1⇒3で設定」で上手く行くと思います。

それと、モニターの型番を書き込むと、そちらに詳しい方からの返事も期待できるかと。

書込番号:12507011

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/14 13:19(1年以上前)

KNボタンさん

お忙しい中、早速のご回答を頂きありがとうございました。

>補助電源(6pin×1)がしっかり刺さっているかのご確認を。

こちらにつきましては、当初挿し忘れておりましてエラー音が出ていたため、こちらで(http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091075/#12480365)アドバイスいただきまして、電源から直接PCI 6pinコネクターを挿しております。


>グラフィックボードを差した状態で、M/B側の出力端子にモニターを接続してみてください。

当初よりグラフィックボードを挿した状態で、マザー側のD-sub端子にて出力を行なっております。
元々あるもう一台のPCではちゃんと表示されていますし、今回自作したPCでもグラフィックボードを外した状態は正常に画面表示されています。
グラフィックボードを取り付けると画面表示されずBIOSの設定すらできない状態となりますため、ボードを外した状態にて外部グラフィックボードを認識させるためのBIOS設定⇒グラフィックカード取り付け⇒OSインストール後、ドライバーをインストールの手順となるのかと考えておりました。


>モニターの型番を書き込むと、そちらに詳しい方からの返事も期待できるかと。

今出先ですので、確認でき次第こちらに情報を掲載したいと思います。


お忙しい中、貴重なお時間を割いて頂きましてありがとうございます。

書込番号:12507108

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/14 14:29(1年以上前)

>当初よりグラフィックボードを挿した状態で、マザー側のD-sub端子にて出力
最初からグラフィックボード側にケーブルを接続してください。(普通はこうします)
グラフィックボードを差した時点で自動的にオンボ側が殺される事もあります。

書込番号:12507314

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 15:10(1年以上前)

>当初よりグラフィックボードを挿した状態で、マザー側のD-sub端子にて出力

それだー!
と、思わず…。突撃AMDさんの仰る通り、グラボを差した場合、グラボ側の出力端子に接続して下さい。
特に同じ形状の端子が複数有る場合は、M/B側(ケースの後ろ側から見て、左側)がプライマリになっていますので、そちらへ。

書込番号:12507417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:7件

2011/01/14 15:37(1年以上前)

少々誤解を招きかねない表現をしてしまったので修正です。

誤:M/B側(ケースの後ろ側から見て、左側)が
正:M/Bに近い方(ケースの後ろ側から見て、左側)の端子が

書込番号:12507490

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/14 17:28(1年以上前)

突撃AMDさん 

お忙しい中、貴重なお時間を割いて頂きありがとうございます。

>最初からグラフィックボード側にケーブルを接続してください。(普通はこうします)
グラフィックボードを差した時点で自動的にオンボ側が殺される事もあります。

なるほど・・・
グラフィックボードのDVI-I端子での出力がどうか確認してみます・・・昨日試してみたような気が・・・念のためボード装着時はPC側の出力が死んでいるとのことですので、改めて確認してグラフィックボード⇒モニターのDVI-I接続で試してみます。


KNボタンさん

度々ありがとうございます。
今晩、グラフィックボードの出力で検証してみます。


これでダメなら・・・。
グラフィックボードを外してマザーボードの説明書に記載されているBIOS設定をした後、トライしてみたいと思います。

書込番号:12507820

ナイスクチコミ!0


突撃AMDさん
クチコミ投稿数:601件Goodアンサー獲得:65件

2011/01/14 21:43(1年以上前)

名前の通りAMDをずっと使っています。
オンボードグラフィックの付いたマザーをかなりの数使っていますけど、必ずグラボを乗せるのでオンボは使った事がありません。
その場合でもオンボ側にケーブルを繋いだ事はなく、いつも最初からグラボの出力を使用していますが、それでグラフィックを出力できなかったことは一度もありませんでした。
ですから、もしグラボにケーブルを繋いで何も写らない様ならグラボ自身に問題があると思います。(補助電源等がちゃんと接続されているという前提ですが)

書込番号:12508857

ナイスクチコミ!0


スレ主 虹雲さん
クチコミ投稿数:53件

2011/01/15 17:04(1年以上前)

突撃AMDさんをはじめ、お答えくださった皆様

おかげさまでOSのインストールまで無事にたどり着くことができました。
皆さんからのご指摘通り、マザーボードの映像出力はグラフィックボードを取り付けることで無効となってしまっていたようです。

その後、インストールも「ドライバーが云々・・・」のメッセージが出て調べたところ、MB側のSATAケーブルを挿すポートに優先順位があることが判明して挿しなおして解決・・・インストール後2台目のHDDが認識されず。。。「ディスクの管理」でフォーマット後無事認識。。。と慣れた方はあたりまえの作業がまったくわからずでしたので、いくつものハードルがありましたが、初めて自作してみて大変よい勉強になりました。
苦労しただけ自分のマシンには愛着が出ますね。
これからもPC自作を楽しみたいと思います。

こちらの皆様には感謝感謝です。

書込番号:12512581

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

ずいぶん前のゲームをしたく、引っ張り出してきたのですが
どうも256色でしか起動できないことがわかりました。

windowsXP上なのですが、
256色で表示するにはどうすればいいでしょうか?

画面の色には
最高(32ビット)
中(16ビット)しか選ぶことができません。

ドライバは
ati catalyst conteol center 2010 1026 2246 39002 です。
よろしくお願いします。

書込番号:12359342

ナイスクチコミ!0


返信する
Eosysさん
クチコミ投稿数:250件Goodアンサー獲得:14件

2010/12/13 02:40(1年以上前)

ねこぽん(。・ω・)さん こんにちは。

ゲームプログラムのプロパティを開く

互換性タブの「256色で実行する」をチェック

運が良ければ動作するかも。

書込番号:12359469

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:2件

2010/12/13 03:17(1年以上前)

XPの場合、画面全体を256色にするのではなく、アプリケーションごとに画面設定できる機能があります。アプリケーションのショートカットを右クリックして「プロパティ」→「互換性」→「ディスプレイ設定」→「256色で実行」で試してみて下さい。

256色(8bitカラー)でないと立ち上がらないソフトというのは、もしかしたらXP用ではないかもしれませんが、その場合は、アクセサリーに「プログラム互換ウィザード」というのがあるので、試してみて下さい。

書込番号:12359503

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2010/12/13 22:17(1年以上前)

なるほど、ドライバーの方で操作するのではないのですね。

256色・・・元はwindows95ソフトなのです。
船に揺られながら〜交易しながら〜年末を過ごしたいと思います。
Eosysさん、マイルス命さん、ありがとうございました。

書込番号:12363119

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

適切なビデオカードをご指南下さい

2010/12/06 20:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

いままで使っていた下記のPCを、新しく購入した
【REGZA 37Z1】にHDMIで出力したいと
考えております
(単純にモニタ出力したいと思っております)

使用用途は、スカイプやウェブ閲覧くらいです
動画の編集などはしません

どのようなビデオカードを選べばよろしいでしょうか?

この商品のクチコミ掲示板に質問するのは正しくないとは
思いましたが、回答よろしくお願いします

Microsoft Windows XP Home Edition
Version 2002
Service Pack3

Pentium® 4 CPU 3.20GHz
3.20 GHz 1.49GB RAM

eMachines J4422

拡張スロット
PCIスロット×2(空き×1)
PCI Express x16 ×1(空き×1)
PCI Express x1 ×1(空き×1)

詳細情報
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/j4422.html

書込番号:12329806

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:472件Goodアンサー獲得:18件

2010/12/06 20:14(1年以上前)

ティンキーとポーさん、こんばんは!
ゲームや動画を扱わないならば、このビデオカードはオーバースペックかもしれません。
RADEONでいえば5450か、少しおごって5550くらいで悪くないはずです。
GeForceなら430あたりでしょうか。
チップの種類で検索して、スペックでHDMI出力があるかどうか確認してください。

書込番号:12329850

ナイスクチコミ!1


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/12/06 20:19(1年以上前)

ティンキーとポーさんこんばんわ

HDMI出力だけでしたら、HD5770ではなくHD5670でも十分ですし消費電力がHD5770より少なくてすみますので、eMachines J4422の搭載電源ユニットを考えたら、消費電力が100wを超えるグラフィックボードを使う場合、電源ユニットも交換しないと動作不安定などが考えられます。

特に3Dゲームを行わないのでしたら、HD5670でも十分だと思います。

Radeon系でしたらHD5670、nVIDIA系でしたらGeForce GT430辺りでよいかと思います。

書込番号:12329877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/06 20:50(1年以上前)

岡的次郎さん 
あもさん

早速のお返事、ありがとうございます
お二人が商品をいくつか紹介して下さっていますので、一つずつ、値段とスペックなどを確認していきたいと思います
最終的には、自己責任ということになると思いますので、もう少し他の方からの投稿がありましたら、そちらも参考にして決定したいと思います

取り急ぎ、お二方に御礼申し上げます

書込番号:12330041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2010/12/06 20:54(1年以上前)

単なるモニター出力なら一番下のグラボでいいですよ。

動画再生支援とか気にするなら、最新の一番下で。

XPの性能を気にするならGT240は良かったですね。GT430でも同等の性能が出るかはわからないです。ハードのスペックとしては似てますけど。

RADEONはXPでは遅いようです。(といっても普通の人が気が付かないような場面での話し)

書込番号:12330064

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/06 21:06(1年以上前)

ムアディブさん

お返事ありがとうございます

再質問になります
メモリ容量の選択はどのようにすべきでしょうか?

レグザは37型になるのですが、テレビの大きさにも依存しますか?

スカイプなどをレグザに表示するのみではありますが、予算的に
可能であれば、やはり1GBの商品にしておいた方がよろしい
でしょうか?

それとも、512MBで十分なものなのでしょうか?
はじめての購入で、知識が全くなくお恥ずかしい限りです

GF-GT430-LE1GHD [PCIExp 1GB]
メモリ:SDDR3/1024MB
最安価格(税込):\6,790

GF-GT240-E512HD/D5/ZAL [PCIExp 512MB]
メモリ:GDDR5/512MB
最安価格(税込):\7,279

書込番号:12330138

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2010/12/06 22:09(1年以上前)

影響するのは液晶の大きさでなく解像度(画素数)です。
37インチのREGZAなら1920*1080でしょうから、デュアルモニタで使うとしてもシングルだとしても
512MBのVRAMで充分です。
動画サイトを見るならそのくらいのグラボが無難かもしれませんが、そうでなければ
もっと下位のファンレスのグラボで充分です。
PCがPCI Express最初期のものなので、補助電源端子のないグラボの場合は
ファンレスくらいの低消費電力グラボでないと正常に動かない可能性もあります。

書込番号:12330512

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/12/06 22:11(1年以上前)

eMachines J4422は見たところ電源にあまり余裕がないようです。
GT430やGT240だとちょっと電源が足りないかもしれません。
用途がどうかわかりませんがHDMIで映すだけなら
ローエンドのHD4350などでもよいです。
動画視聴ぐらいならこれで性能的な問題もありません。

書込番号:12330524

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/07 10:13(1年以上前)

皆さま、丁寧な回答を数多くありがとうございました

心から感謝しております

はじめて自分でビデオボードを購入、使用するため緊張状態ですが、
皆さまからの心強い意見を参考に下記の商品を“クリック”して
みました

電源等に問題があるのかもしれませんが、そこはヘビーユーザーで
ないということで、PCに頑張ってもらおうかなぁとも…

スミマセン。素人感覚で。

到着後、使用感を報告させて頂きたいと思います

SAPPHIRE HD5450 512M DDR3 PCI-E HDMI/DVI-I/VGA (PCIExp 512MB)

書込番号:12332397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:557件Goodアンサー獲得:78件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオーナーR5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度5

2010/12/07 22:44(1年以上前)

ティンキーとポーさん>
単純に予算上問題なく、長く使いたいならオーバースペックと言われても買いましょう。
用途上問題なく下位モデルでも十分対応しますが、余力があったほうが何かと便利だったりします。
今だけの話じゃなく長く使うと何がどう変わるか分からないじゃないですか。
下位モデルつかってて、ちょっと処理に時間が掛かるから再度買い替えってなったら、結局あの時かって置けばって・・・何でもそういうのあるでしょ。
予算が許すなら買っちゃいましょう。
5770なら大抵の事は安定動作するよ。
だけどちょっと値上がりしてきたような・・・気のせい?

書込番号:12335268

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2010/12/12 17:29(1年以上前)

皆さま、ご指導誠にありがとうございました

全員にベストアンサーをつけたかったのですが、今回は2度目の質問の後にお返事をくださった方に決めさせて頂きました

なお、商品は一昨日に届き、昨日、セットアップを完了しました

とても順調に動いており、画像もかなりきれいに表示されます

書込番号:12356931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSI

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング