
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月1日 21:36 |
![]() |
5 | 3 | 2010年9月29日 01:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月26日 21:07 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月26日 15:44 |
![]() |
4 | 6 | 2010年9月19日 08:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月18日 21:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現在GT220使用しています。
最近ゲーム中にストレスを感じるので買い替えを検討しています
そこでR5830 Twin Frozr II と R5770 Hawk で迷っています。
値段もほぼ同じこの2機種どちらのほうがおすすめでしょうか?
ちなみに私の今のPCは
I7 860 (CPU
P55M-UD2 (マザボ
DD3 2G x2枚
電源650W
です
0点

発熱、消費電力を気にしなければHD5830のが上でしょうね。
ゲーム名がかかれてないので明確な差が感じられるかはわかりませんが。
書込番号:11996829
0点

すみません 記入するのを忘れていました
主にするゲームは AVA ドラゴンネスト サドンアタックなどです
FF14はするつもりはありません
電力は650で足りれれば大丈夫です ちなみにHDDが1Tx4台ついています
設定で高画質にカクカクしないほうがいいです
書込番号:11996997
0点

まんま性能で考えればHD5830。自明のこと。
書込番号:11997000
0点




グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現状人気1な製品であって未だに入手困難(在庫0orお問い合わせ中)な状態が続いているように見えます。
近いタイプとしてR5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)が発売されていますがあちらは当時入手困難な時が、
ありましたが今では在庫ありの誰でも手にすることが出来る状態です。
この製品も大体いつくらになれば入手が容易になる時が来るのでしょうか?
製品の中身に対しての質問ではありませんが返答宜しくお願いします。
0点

R5770Hawkは10月上旬に再入荷という噂があります。
書込番号:11984658
2点

次世代のHD6シリーズ近いですし流通絞ってるんじゃないですかね。
AMD的にも代理店的にも。
書込番号:11984702
3点

>>アラタマルさん
10月上旬ですかぁーありがとうございます。予約ってのが正直あまり信用していないので在庫あり表示での購入がいいので助かります。気長に監視し続けたいと思います!!
>>まぼっちさん
確かにその傾向はあるかもしれませんねぇ。HD6シリーズが出たらそっちに流れると思うので(流れて欲しいw)その時にこれを手に出来たらうれしいですね。自分も流される可能性もありますがorz
書込番号:11984747
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
皆さんはじめまして。
っと、いきなり本題に入りますが・・・
今使っているPCのグラボを入れ替えるためにMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を購入予定ですが、これでいいのでしょうか?
今使っているPCは「Acer Aspire ASM5811-A65(http://kakaku.com/item/K0000093596/)」です。
このアドレスの先にもスペックは書かれていますが先日メモリ(RAM)の方を増設しましたので一応ココにもスペックを。
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750
VGA:NVIDIA GeForce 315
RAM:6GB-DDR3
HDD:500GB
(※RAM増設前は2GBです。)
その増設したRAMは「CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(http://kakaku.com/item/05201613745/)」です。
・・・あ、グラボを入れ替える理由を述べていませんでした・・・
えーっと、「A列車で行こう9(WIN)(http://kakaku.com/item/K0000080468/)」というゲームを快適に遊ぶためです。
A9を買う前にと試しにA-Train9 Viewerをダウンロードしてフレームレートを確かめてみましたが。
結果・・・
初期設定
OpeningA 14.5fps DemoA 10.5fps
DemoB 12.9fps OpeningB 14.0fps
簡易設定:低
OpeningA 25.1fps DemoA 15.9fps
DemoB 20.6fps OpeningB 23.7fps
簡易設定:中
OpeningA 14.3fps DemoA 11.2fps
DemoB 13.1fps OpeningB 14.5fps
簡易設定:高
OpeningA 8.0fps DemoA 5.9fps
DemoB 7.4fps OpeningB 8.3fps
(※全てウインドウモードで測定しました。)
・・・と出ました。
実はPC買ったばかり(約5ヶ月前にPC購入)の初心者(?)でこの数値が良いのか悪いのかは分かりませんが、測定中カクカクしてたので悪いほうだと思いました。
A-Train9 Viewerは「A列車で行こう9[製品情報-ビュアーソフトについて](http://www.a-train9.jp/viewer.html)」でダウンロード出来ます。
それにそのアドレスの先には、「ビュアーでの動作速度と「A列車で行こう9」商品自体の動作速度は、必ずしも一致するものではありません。」と書かれています。
これ以上にカクカクするのでしょうか?
「・・・これでは快適にゲームが出来ないと判断したのでグラボを購入する」のが理由です。
で買おうと思いましたが・・・心配なことが1つあります。
ごのグラボをこのPCの電源で動かせるのかどうかです。
このPCの電源は500Wですがこれで動かせるか・・・不安です。
もしこのグラボが無理であれば他のグラボの購入も考えていますので・・・
・・・ご返答をお待ちしてます。
(※A9はWin7-64bitでも動くそうなのでそこら辺は大丈夫だと思います。)
0点

reikann-211さん、こんにちは。
80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
書込番号:11973624
1点

素早いご返答ありがとう御座います!
>>カーディナルさん
>80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
あ、ということはこの電源で動かせるのですね!
>ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
・・・6pin補助電源ですね。今さっき確かめましたが・・・これでいいのでしょうか?
書込番号:11973837
0点

reikann-211さん、こんにちは。
写真のコネクタでOKです。
書込番号:11974023
0点

>>カーディナルさん
>写真のコネクタでOKです。
確認ありがとう御座いますー!
一応この問題は解決しました!
答えてくれたカーディナルさん、ありがとうございましたー
あとはグラボ買ってPCで色々やってグラボをはめ込めばOK・・・なんですが。。。
・・・どこも品切れ(又は問い合わせ)・・・人気商品はすぐ売れますねwww
まあ気長なに待つことにします。それでは。
書込番号:11974080
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
その他の構成もわからないと答えはありません。
書込番号:11972285
0点

構成にもよりますが
補助電源を必要としないグラボなら大丈夫だと思います
ラデオンの5670辺りまでならギリギリ大丈夫だと思います
書込番号:11972292
0点

パソコンの構成が不明なので、推奨製品のアドバイスは無理かと。
各部品毎の消費電力を見積もってみて、
合計が250Wに到達してない部分がビデオカードの許容電力になります。
このサイトで一度御計算されてみてはどうでしょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11972294
0点

下位モデルの5750のリファレンスモデルで最大消費電力86w程度。
システム全体の消費電力は5770で250w程。
5750はもうちょっと下ですが現実的に5750になるでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
ま、250wの電源と言うことで
メーカー製PCかBTOの下位モデルだと思いますが
前者だとロープロファイルのビデオカードしか
装着出来ないってこともありますしね。
最低限使ってるPCのメーカー名と型番
グライは記載していただきたいものです。
書込番号:11972327
1点

250W電源の側面に貼ってある出力表をイメージすると
3.3V:10A(33W)
5V:10A(50W)
12V:12A(144W)
こんな感じじゃないかと。しかし、仮に12Vがこれでも
CPUが何なのか分からぬが、HDD・光学ドライブやマザー本体を動かしつつVGAを載せるには低すぎる。
HD57xxクラスのVGAを使うなら、せめて12V:20A(240W)以上は確保出来る電源が欲しい。
となると、トータル350〜400W程度の電源が使用上の下限になると思われる。
よって今のままでは、載せられた所でいいとこ精々ローエンドVGA(25W前後)だろう。
書込番号:11972596
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
OS Vista32bit
CPU Core2 Q9550
MEMORY 4GB
先日ビデオカードをこれに乗り換えました。
巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが
半分まで来たあたりで70度を超えます。
AfterBurnerで、コアクロックを定格の670MHzまで落としても、
FF14ベンチ一周直後には70度超えです。ほっておくと更に上がって
いきそうです。
筐体がmicroATXではありますが、このモデルでして、
http://windy-online.com/case/altium_super_x_micro/index.html
側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..
仕方ないから筐体を開けて扇風機の風を直接当ててみても、少し
マシになる程度です。(ちなみに室温は27度くらい)
何かアドバイスいただけますと幸いです。
0点

静音設計のMicro-ATXにこのグラボを装着したこと自体に無理があると思います。
発熱が多いグラボへもってきてFF14で遊ぼうと思えば、中〜大型ケースでおおよそ静音とは縁の無いようなケースでないと。
>側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..
その程度では追いつかないでしょうね。
書込番号:11927413
1点

窒息ケースだからなぁw
ケースのフロントパネルを常時外し、ケースファンを高回転のモノにしてとにかく換気をするしか無いと思うが。
そもそもこのケースで内排気GPUを使うこと自体、自殺行為なんだが。
書込番号:11927417
1点

>巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが半分まで来たあたりで70度を超えます
ケース内部の温度げないことには熱い空気の風を吹き付けてもGPUの温度は下がりませんから。
要するにケースが小さいのと、吸気が充分でないので内部の温度が上昇してしまっている。
書込番号:11927435
0点

書かれていないのでそんな事無いかもしれませんが、一応質問します。
GPUのすぐ下のスロットに別の何かのカードを挿してませんよね?
後、highとlowがありますが前者で宜しいでしょうか?
他に配線がキレイになっていなくても、ある程度のエアフローが問題ないかも少しは関係があるかもしれません。
ケースやFAN等で個体差はあるでしょうけど、スロット一つの変更で平均10度下がった事がありました。
(発熱がすごくなり80度いくほどの高温だったため、温度低下が激しくなったと思われます)
ゲームの処理負荷、次第では温度上昇が違う事もありました。カードに対して負荷が大きいと全力の状態で処理しつづけてなる性のかもしれません。
(処理の軽いゲームと処理の重いゲーム遊んでの比較で重いと70度ぐらいで軽いと60度ぐらい)
一番最後にGPUの温度測定も行っているので参考にどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
こちらは、始めの方です。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/
後、効果あるかどうか全く未知なのですが、吸気口から排熱するようにFANの向きを変えてみて温度が下がるかどうか・・・
あまり役にたたなくてすみません。
書込番号:11927944
0点

皆様コメントありがとうございます。
やはり筐体がタイトであることから起因しているようですね。
ただ、側面開けて扇風機の風を当てても厳しいんですよね..
ヒートシンクを付け直したりもやってみます。
ビデオカード以外のカードは挿していないので、スロットから
排熱するファンを取り付けるなど、とりあえず工夫してみます。
(SANWAのが風量多そうなんで上下2個付けてみようかと)
#ロストプラネットやってみましたが、65度のままでした。
やはりベンチなんて高負荷モノで考えずに実用重視にした方が
いいのかもしれませんね。
書込番号:11932645
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
グラボ買い替えに向けて、よろしければ質問させてください。
現在構成
OS Windows Vista UE
CPU Core2 Q9550
メモリ 3GB (32bitの為)
MB ASUS P5B-D
GB GeForce 8800GTS 512MB
音 ONKYO SE200-PCI (アナログ出力)
Intel SSD 80GBに、OSとゲーム共にインストール
Q1
FF14をプレイする為にグラボ買い替えを検討中。
8800GTSから買い換えるにあたり、大きく効果を体感できるでしょうか?
それとも、もう少し上位の物を選ぶべきでしょうか。
…もちろん、現状のβクライアントでは判断がつかないのは承知しています。
あくまでも、性能的なお話でお聞かせ頂ければ幸いです。
Q2
東芝42Z9000(HDMI)と23モニター(DVI)へのデュアルディスプレイ予定。
ONKYOのアンプ TX-SA608をHDMI経由してTVへの接続を考えているのですが
グラボから直接5.1chでオーディオ出力されるのでしょうか?
(サウンドカードは録音用としてそのまま残すつもりです)
よろしければお答え頂けますと参考になります。
よろしくお願い致します。
0点

標準でHDMIオーディオデバイスがありますがSE200-PCIのデジタルから
出力したほうが良いと思うなグラボのHDMIサウンドはそれほどよくないですよ
8800GTSから5770だと同等または下になるベンチもあるかも
書込番号:11927023
0点

GF9800GTが壊れたので乗り換えました。
CPUはCore2 Q9550でOSもVistaです。
FF14ベンチを比較する限りでは、スコアはほぼ倍になりました。
(Highで1400→3200、Lowで2800→5400)
画面を眺めていても動きがかなりスムースになったのがハッキリ
わかります。9800からの買い替えでこれですから、
8800GTSからだともう少し体感できるのではないでしょうか。
サウンドの方はHDMIベースのシステムを組んでいないので
わかりません。
書込番号:11927245
1点

ビデオカードのHDMI音声出力は通常は2chで、ディスクに記録された音声情報を出力すると5.1chでの出力になるのではないかと思います。
少なくともゲームで対応しているという話は聞きません。
書込番号:11927997
0点

お答えご意見ありがとうございます。
SE-200PCIは、ドライバの出来があまりよくなく
また、光デジタルで出力してもテストモードで正常に鳴らなかったりと
あまり好ましくないので、使わないつもりです。
デジタルで出力する場合でも、物によって音質に差が出るのですね。HDMIで出力してみて、現状よりひどくなりそうであれば、アナログ2chのままでいようと思います。
2ch環境はアンプの機能で擬似的に5.1chに変換するので
ブルーレイやDVDなどの正規5.1chが正常に出力されるか気になったのですが
HDMIならばおそらく問題なさそうですね。
あとは予算と相談しつつ、このモデルを買うか
それとも、もうランクあげるか考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11930364
0点

FF14狙いならがんばってHD5850〜かGTX460ですかね
書込番号:11930398
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





