
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 7 | 2010年6月11日 03:58 |
![]() ![]() |
7 | 4 | 2010年6月9日 23:48 |
![]() |
3 | 3 | 2010年6月8日 22:36 |
![]() |
8 | 6 | 2010年6月8日 17:20 |
![]() |
1 | 10 | 2010年5月26日 16:00 |
![]() |
8 | 10 | 2010年5月18日 04:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
M/B:MSI製 P965 Neo-F
CPU:Intel Core2 CPU 6600 @ 2.40GHz 2.40GHz
メモリ:3GB
ビデオカード:GeForse 7900GS 256MB
パワーサプライ:POWER MAN IW-P430J2-0 430W
OS:Windows7 Professional
上記構成で現在「ラグナロクオンライン」というネットゲームを行っております。
処理落ち(?)みたいな、現象がところどころに見受けられる事があるので、
このたび、R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を購入予定なのですが、
皆様からのレスを拝見させていただいたところ、導入するにあたり、
パワーサプライの430Wでは不安定になるということがわかり、
近々パワーサプライの交換を行おうと思っております。
パワーサプライの交換で、安定して動作はすると思うのですが、
一点だけ教えていただきたいことがあり、掲示板に書き込みをさせていただきます。
M/Bの拡張スロットが「PCI Express x16 ×1 , PCI Express x1 ×2 , 32bit PCI×3」
となっていて、それが「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」を動作させる環境を満たしているかどうか、
皆様のご意見を頂戴したく思います。
もう4年前に購入したパソコンですので、最新のパーツを取り付けるにも不安で仕方ありません。
皆様からのご意見をよろしくお願いいたします。
実際に「ラグナロクオンライン」のゲームをやっている方のご意見や、
430Wのパワーサプライではこのビデオカードがお勧めや、
パワーサプライを購入するに当たっての注意点も教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点

ひろ@なちさんこんばんわ
PCI-ExpressX16がありますので、問題なく動作します。た
お持ちのPCのPCI-Expressは1.0規格ですけど、2.0とは完全互換ですから問題はありません。
電源容量としては500W以上あれば問題ないですけど、マージンをとるなら600W前後の電源をお勧めします。また、電源ユニットは80Plus表示の有る電源ユニットで、日本製コンデンサーを使っている製品をお勧めします。
書込番号:11373731
2点

ちゃんとした電源ならば4年落ちでも430Wで足りる。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
とりあえず導入してみてから考えたら?
もっとも「ラグナロクオンライン」の場合、5770導入による改善の可能性は低いと思うよ。なぜならさほどGPU負荷は高くないゲームと思うから。これってどっちかというと2Dゲームっしょ?
今のPCをリカバリするとかのほうが効果あると思うよ。
書込番号:11374874
0点

> あもさん
> PCI-Expressは1.0規格ですけど、2.0とは完全互換ですから問題はありません
その点が一番気になっておりました。完全互換とのことで安心しております!
いまはATX電源で80Plusの指標があるんですねー。効率のいい電源がどれなのか探してみますー。
ありがとうございました!
> 鳥坂先輩さん
> とりあえず導入してみてから考えたら?
> 「ラグナロクオンライン」の場合、5770導入による改善の可能性は低いと思うよ。
> なぜならさほどGPU負荷は高くないゲームと思うから。これってどっちかというと2Dゲームっしょ?
電源の計算をさまざまなサイトで行ってみたところ、高負荷状態で今の電源限界の8割を消費する計算結果が出ました。
一度購入してみて、どうなるのかやってみたいと思います。ありがとうございます。
「ラグナロクオンライン」は2Dと3Dのゲームなので、どちらを優先したらいいのか分からずですが、購入してみます。
2D性能は専用のカード以外、それほど性能が変わらないと、とあるサイトでみたので、とりあえず3Dの部分だけという形です。
PCをリカバリ後、「ラグナロクオンライン」を導入した環境が現在なので、もっさり感を解消したいです。
っというわけで、購入してみます!
それにしても人気で在庫抱えているところがあんまりないですね^^;
書込番号:11383714
0点

>それにしても人気で在庫抱えているところがあんまりないですね
これ欲しがっている人は、それが悩みの種でしょうね。
書込番号:11396313
0点

>電源の計算をさまざまなサイトで行ってみたところ
サイト計算は多めに算出するからあまりあてにはならないよ。
先にあげたリンク先はみたのかな?
実消費電力で高負荷時でも250W前後だよ。しかもあなたのCPUよりもっと高消費電力なCPU搭載なのにね。
やたらデカい電源を勧める向きがあるが、過度に気にする必要は無いよ。
もし買い換えるとしても、せいぜい600W前後の製品でいいと思う。
少なくとも1000W級が必要な人はほとんどいない。
なお重い理由があるとしたら、それはOSのせいじゃないかな?
Win7をWinXPあたりに戻すといいんじゃないかな?
書込番号:11396395
0点

ROは他の方も仰る通り、2D描画性能のほうも重要になってきています。
んでまぁ仮にそうだとしても3D描画性能が高い分には何も悪いことはないでしょ?
と思うかもしれませんが、3D描画性能を高める為に2D描画性能が犠牲になっているところが結構見受けられます。特にRadeonでは。
このあたりについてはそのあたりの単語で検索をかけるとその仕組みがよくわかると思います。よってグラフィックボード(特にRO向けという意味では)はGeForce7900GSもRadeonHD5770もどっこいどっこいというように思えます。
個人的にはR5770 HAWK買うお金で新しいCPUでも買ったほうがROの体感速度向上に繋がるのではないかと思います。もしくはネットワークのトラフィックに関連するかもしれないので、よくあるようなチューニングソフトでネットワーク関連のチューニングを行うとか…。
書込番号:11434289
0点

見たところ、ひろ@なちさんは勘違いしてるみたいだな。
「ラグナロクオンライン」は3Dのフィールドに2D(ドット絵)のキャラクターを
動かすゲームでポリゴン使ってないんだから高性能のグラボなんて必要ないよ
↓推奨スペックもこんなのじゃないか
CPU PentiumIII 1.0GHz以上
AMD CPU 1.0GHz以上
メモリー 実装メモリ512MB以上
グラフィック nVIDIA系列: GeForceシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル
ATI系列: RADEONシリーズ VRAM64MB以上搭載モデル
つまりグラボの性能は現状で十分。処理落ちの原因は他にあると思う。
推奨スペックを満たしていても、多人数による攻撃スキルのグラフィックが多いと処理がおいつかなくなる場合がある。
その場合、以下のコマンドが効果的かも。
/bgm BGMのON/OFFを切り替える
/sound 効果音のON/OFFを切り替える
/effect エフェクトのON/OFFを切り替える
/mineffect エフェクト簡略化のON/OFFを切り替える
/fog フォグエフェクトの表示/非表示を切り替える
/aura レベル99のキャラクターのエフェクトを簡略化
/lightmap 建造物などの影をなくす
一番疑わしいのは入出力帯域の不足や異常によって処理に必要なデータを
時間内に確保できない場合の処理落ち。
ROの場合の「入出力」と言ったらインターネット回線があてはまる。
回線の中を流れるキャラデータや移動データなどなど、それの一部でも
欠落したら、プレイしている私たちにとっては遅延という形になって現れる。
この場合の回避策はネット回線をより良いものにするしかないね。
書込番号:11479844
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
ベンチマークとか、動画では綺麗に表示されるのですが、オンラインゲーム(OPRATION 7)
だとなぜか、グラフィックがグレーになったり直ったりを繰り返します、しかも重たい感じです。アドバイスをお願いします。
ビデオカード、ドライバーは10.5を使用してます。
PC構成
OS=vista32bit サービスパック2
CPU=インテル E7200
メモリー=パイロット PSD24G800KH 2Gx2
GPU=MSI R5770 Hawk
サウンドカード=クリエイティブ SB X-FI
マザー=MSI P35プラチナコンボ
電源=サイズ 超力600W
HDD=500G
0点

私も5830にて、同一症状が発生しています。
結局メーカーへ修理を依頼しました。
オペレーション7は、5000シリーズとの相性がわるいみたいです。
Geforceでは、普通に動きますが、5830にするとまず、ゲームが起動なくなり、手動でAeroを切ってやると、起動できましたが、その後もテスクチャ崩れが頻発し、結局ゲームから引退しました。
書込番号:11469156
2点

こちらの方で同様の事例がありますね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000059848/SortID=11464837/
このゲームで不具合が出るのは
グラボのクロックが省電力のまま上がらないのが原因なのではないかと思います。
ドライバの10.5にてCCCのOnerdriveでデフォルトから1Mでいいので数字を上げ
Overdreivを有効にするにチェックを入れ適用して下さい。
これはカタ10.5のバグ?なんですけど
これをやるとデュアルモニター時のクロック設定と同じになり
メモリクロックは定格固定、コアクロックも1/2までのDCとなります。
これで上記の事例の方と同様にゲームがプレイできるかと思います。
ただ完全な処置ではないのでしょうけど…
書込番号:11469384
3点

OC試してみました!!本当にダウンクロック1/2になりました!通常153Mが400MにUPです。
しかし、前よりましですが快適ではありません!!とりあえず出来るって感じですw
新ドライバーで改善されるのを期待して違うゲームをやって待ちます!!もし新たな情報がありましたらご指導おねがいします。
書込番号:11469589
1点

報告です!OCしてフルスクリーン解除+動的ライト解除でスルスル動きました!!原因はわかりませんがとりあえずゲームができるので幸せせす!皆さんご指導ありがとうございました。
書込番号:11475308
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
HDMIとDVIで2画面にしてるのですが、なにかアプリケーションを起動する度に、
DVI接続のほうの画面がひずみます。
それでもまだ定格使用だと耐えられる程度ですが、コアクロック、メモリクロック共に1MHzでもクロックをいじるとかなりブレがひどくなり、見れたもんじゃないです。
チップ自体の定格850MHzに設定でも同じ症状がでます。
付属のD-SUBアダプタを使ってD-SUBでの接続も試しましたが同じく歪みます。
HDMIとDVIを差し替えてみても変わらずDVIのほうがおかしくなるのでモニターには問題なさそうです。
HDMI接続の方のモニターは一切問題なく映っております。
ドライバ入れ直し、OS入れ直しも行ってみましたが何も改善されず。
ビデオカード自体のせいにしたいところですが、カードを取り替えても(同型のもの)全く同じ症状がでます。
自分ではもうお手上げ状態なのですが、何かアドバイス頂けないでしょうか。
1点

R5770 用の最新のドライバーはインストールされています?あとはR5770 Hawk に切り替わっているかBIOSから確認してみてください
http://kakaku.com/auth/bbsnew/Input.asp?ParentID=11367526&BBSTabNo=1&CategoryCD=0550&ItemCD=055053&MakerCD=53&SortID=&ProductID=K0000091075&SortRule=1&ClassCD=&ViewLimit=0&Page=1
書込番号:11409548
1点

失礼しました すでにご存知かと思いますが↓ここから合うものを探してください
すでにやったよって場合はスルーしてくださいn(_ _)n
http://support.amd.com/us/psearch/Pages/psearch.aspx?type=2.4.1&product=2.4.1.3.43&contentType=GPU+Download+Detail&ostype=&keywords=&items=20
書込番号:11422278
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
皆様いつもお世話になってます
今回は2回目の自作PCで、ケース内に全てのパーツを組み終わり、配線も確認してHDMIを繋いでいざ電源を入れたのですが、モニターには「HDMI 信号なし」と表示されます
マザーの説明書や色々なサイトを調べて、CMOSの初期化・配線の見直しをして、CPUファン・ビデオカードのファン・通電ランプ(緑)も動作してるようですし、ビープ音も鳴らないのですが、やはりモニターには「HDMI 信号なし」と出てくるだけです
もう二点ほど気になったのが、電源を入れてもPCケース表面のHDDアクセスLEDランプが反応しないのですが、問題ありますでしょうか?
それとHDMI接続できないのは、ビデオカードのドライバを入れてないからなのでしょうか?
もしくはHDMIコードの相性!?
説明書下手で申し訳ないのですが、アドバイス頂けましたら凄く助かります
構成は下になります
よろしくお願いいたします
OS まだ入れてません(BIOSにすら到達できず・・・)
CPU AMD フェノムU T1050
MB ASUS M4A87TD/USB3(オンボード無し)
BC MSI R5770 HAWK
HDD サムスン 2T
DVD サムスン
モニター BENQ V2200
電源 HEC700W
0点

ビープ音も鳴らないって、そもそもちゃんと起動してないんじゃない?
書込番号:11409421
1点

2回目の自作PC でなんでそんな事を聞くんだ?
1からチェックしなおし いろいろやってみる それが自作の醍醐味
書込番号:11409508
0点

大和川でバタフライさん、こんにちは。
可能性の1つとしてですが、モニタの入力設定はHDMIになっているでしょうか。
初期設定ではD-subあるいはDVIかもしれません。
書込番号:11409603
1点

HDMI端子は、いろりろとバージョンがあり、場合によっては視聴できない事もあります。
画像出力と入力の機器のメーカーでは視聴可能ですが、メーカーが違うと視聴できない事もありますよ。
書込番号:11409701
4点

ちなみにDVIで接続すると、どんな感じなんですか?
書込番号:11412629
1点

昨日やっと自作PCを起動する事に成功致しました
今回接続できなかった原因はマザーの初期不良です
交換してもらったら問題なく接続出来ました
お騒がせしてすみませんでした
書込番号:11469026
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
原因がわからず手詰まりになってしまいましたので、皆さんのお知恵を拝借したく書き込みました
インターネットエクスプローラ・エクスプローラ・その他アプリを立ち上げる際「応答なし」が頻繁に出ます
そのまま待っていると正常に立ち上がるのですが、ほかにXpのマシンもあるのですがそれよりも立ち上がるのに時間がかかます
何か対処方法をご存じの方がお見えでしたらよろしくお願いします。
OS:Win7アルティメット64bit
MB:P7P55D-E EVO
メモリ:4G
グラフィック:R5770Hawk(PCIExp 1GB)
電源:850W (SilverStone)
HDD:日立1T byte
0点

放課後電磁波クラブさん、こんにちは。
(R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のユーザーではありません)
(もしそうでなければ)グラフィックボードのドライバを最新版にされてみてはどうでしょうか。
書込番号:11372477
0点

KAZU0002さん、カーディナルさん 早速返信ありがとうございました
マルチモニターにはしておりませんし、ドライバーも最新版にしていますが上記のような現象が出ます
なお、同じ仕様で2台組みましたが両方で同じ現象が出るますのでこの組み合わせは「ダメ」ってことであきらめよ かな?
ちなみにCPUは i7 860 を使用しています
書込番号:11375187
0点

放課後電磁波クラブさん、こんにちは。
念のためにウイルスチェックをフル検索でされてはどうでしょうか。
IE8はリセットをされると改善されるかもしれません。
「IE8の調子がおかしい/スムーズに閲覧出来ない」
http://engawa.kakaku.com/userbbs/49/Page=2/#49-89
検索してみたところでは、HTを切ると改善されたというのもありました。
書込番号:11375309
0点

カーディナルさん返信有り難うございます
IE8のリセットを行い暫く様子を見てみます
ところで「HTを切ると・・・・」のHTとはハイパースレッディングの事ですよね?
これも行ってみて様子を見てみます
結果をまた報告に来ます
アドバイス有り難うございました
書込番号:11378401
0点

放課後電磁波クラブさん、こんにちは。
HTについてはその通りでハイパースレッディングです。
下記で記されていました。
「やったよ!「Firefoxで、すぐに応答なしになる問題の解決法」」
http://blog.goo.ne.jp/frepe2004/e/55d19f23cb21c06f31719a50fa2a3bb1
書込番号:11378948
0点

経過報告に来ました
1.IE8のリセット
2.グラフィックカードドライバーのアップデート
3.HTをキャンセル
4.MBのバイオスアップデート
以上4項目を実施してみました
頻繁に「応答なし」が出るようなことはなくなりましたが、相変わらず時たま出ます
それから終了時に「アプリケーションが終了していないのでシャットダウン出来ない」というような意味のエラーメッセージが出ます(これも以前からよく出ていた現象)
「強制的に終了」させてシャットダウンしていますが
MBのバイオスも最新にして、グラフィックカードドライバーも最新にしているのにこんな状況じゃ、この組み合わせは最悪ということですね
まぁ この書き込みが他の人の参考になれば幸いです
とりあえずこのまま使ってみて、小遣いが貯まったらグラフィックカードをほかのものに交換してみます
どうもお騒がせしました
書込番号:11387870
1点

似たような構成で使っています
IE8は2種類ありますね 32bitのほうなら問題ないですけども
64bitのIE8はまだ対応していないソフトがあって開かないサイトも多々あるようですよ
(flash playerだったかな?)
32bit用のflash playerとAdobeはアップデートしてくださいね
書込番号:11409523
0点


あとは最低動作クロックが関係しているかもしれません
マザーもグラフィックカードもターボ機能があるので相性があるかも?
例えば最低クロックをBIOSから1.8GHzとか2GHzにして動作確認してみてください
書込番号:11410806
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
今回このビデオカード(HD5770のHawk or Storm)もしくはHD5800シリーズに変更しようと考えています。
現状のスペックは以下の通りになります。
OS:windows7 pro
CPU:Core 2 Duo E7500
GPU:8600GT
RAM:PC2-5300 2GB ×2
MB:p5gc-mx 1333
HDD:いろいろ ×5 計5.4TB
SSD:intel ssd 40GB ×1
電源:ANTEC TruePower New TP-550
今回ビデオカードのFANが五月蠅く、新しいものに交換しようと考えているのですが、ゲームもできるビデオカードに替えたいと思います。(できればFF14が出たらやりたいと考えています。)
しかし、先月にCPUをceleron E1200からこちらに変更しまして、もうCPUの変更は考えていません。
そのため現在のCPUに見合ったGPUを探しているのですが、今回のHD5770ではバランスが悪いのでしょうか?
バランスが悪いとCPUがボトルネックになってあまりスペック向上がないと聞いたのですが、皆さんはCPUとGPUのバランスについてどのようにお考えでしょうか?
宜しければアドバイスお願いします。
0点

どちらに投資したら効果的かって言うコストパフォーマンスって事
になると思うけど。
そういう意味では、GPUだと思います。(そのバランスでOK!)
FF14ですが、αテスト版での推奨環境がやたら高いので、正式発表まで待った
方がコスト的には相当安くつくと思いますよ。
(正式版の方が敷居も低くなってる可能性が高いし、更にその頃には、
GPUの価格もこなれている)
書込番号:11368319
1点

E7500くらいだったら,HD5770でいいんじゃないですかね。8600GTからの載せ替えなら投資額相応のあるいはそれ以上の改善が見込まれるのではないかと。HD5850以上だとさらにパフォーマンスアップはあるでしょうがGPU本来の能力を引き出し切れず,HD5770と結果的に大差ないような気がします。
書込番号:11369410
1点

お二人ともアドバイスありがとうございます。
確かにFF14の推奨スペックが公開されるまで待ったほうがよさそうですね。
HD5770で大丈夫そうなので、購入する際にはこちらを基準にさせていただきます。
>時をかける少年さん
HD5850以上だとさらにパフォーマンスアップはあるでしょうがGPU本来の能力を引き出し切れず,HD5770と結果的に大差ないような気がします
やはり、HD5850では能力を出し切れませんか・・・
このような判断をされる基準というものがありましたら、宜しければお教えください。お願いします。
書込番号:11369613
0点

>HD5770と結果的に大差ないような気がします
んなことないよ。
E7500はやや非力といえば非力だが、下記の記事を見る限りもうCPUはそれくらいで充分ともいえる。
http://www.4gamer.net/games/043/G004345/20090507052/
それよりもグラボの差は大きい。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
書込番号:11370128
2点

CPUは違いますが、Phenom2×2 550BEとRadeonHD4850の組み合わせで、バイオハザードを解像度フルHDでやっていました。CPUはダウンクロックしてましたが、描画速度はほとんど変わりませんでした。
ダウンクロックしたPhenom2×2 550BE(@2.8Ghz)でも4850の性能は出し切れていたので、RadeonHD5750の性能はE7500で確実に出し切れると思います。
以上のことから、5850にした場合、スペック上の性能は出るのではないかと思います。
ちなみにPnenom2×2 550BEとE7500は同等の性能です。
書込番号:11370136
1点

>鳥坂先輩さん
とても参考になるリンクありがとうございます。
E7500に希望が湧いてきました。
GPUの力は偉大ですねw
ゲームにもよりますが、GPUの能力を引き出すのに最近のCPUなら問題なさそうですね^^
FF14がクアッド推奨でないことを祈ります・・・
>inutarutoさん
HD5770で能力を出し切れるようで安心いたしました。
欲がでて5850が気になってきましたw
>サフィニアさん
もう気分はHD5850w
HD5850をポチってしまいそうです。
皆さま、大変参考になりました。ありがとうございます。
HD5850で良い製品があればそちらも候補に入れたいと思います。
書込番号:11370997
0点

性能を出し切れるかどうかはソフトによるので、一概にどうとは言い切れないでしょう。
今ではRADEONじゃなくてもGPUの使用率が見れるので、
ここでゲームなり動かしてGPUの使用率が高くならないようならボトルネックがCPUの可能性が高くなり、
GPUの使用率が100%に近いならボトルネックはGPUの可能性が大となるかと。
一例が3DMark06のベンチ結果。
最近のハイエンドGPUを使った場合、デフォルト設定だとほとんどCPUに依存した結果になるけど、解像度上げたりAAかけたりすると差が出やすく、デフォルト設定でもHDR1のテストはGPUの負荷が高めなので差が出やすくなってます。
なので、新しめのゲームならGPU重視、やや古いゲームならCPU重視で行けばいいと思うんですが、液晶の描画が間に合わないくらいの高速性能はなくても構わないわけだし、
予算なども考慮したらいいと思います。
書込番号:11371158
1点

>八景さん
GPUの使用率が高くならないようならボトルネックがCPUの可能性が高くなり、
GPUの使用率が100%に近いならボトルネックはGPUの可能性が大となるかと。
なるほどこのよう判断するのですね。大変勉強になります。ではやはり購入して使ってみるしか分かりませんね。
ちなみにCPUとGPUとの使用率のバランスがどれぐらいだと性能を引き出しているか判断できますか?難しいとは思いますが、八景さんの感覚でよろしいので、宜しければお教えいただけないでしょうか。
書込番号:11372917
0点

限られた予算の中で投資するなら、GPU先行だよ。
あとFF14のようなオンラインMMORPGならば、SSDの導入も効果大。
MMORPG7年目の私が言うから間違いないw
って、毎回のアップデートでクソ重くなりやがる><リネージュ2。
HD4770から5870へのアップグレードで快適になったが、4770をサブで使ってるがもうすでに重い。サブPCはSSDも導入してないしメインメモリが2GBというせいもあるがね。
過去6年間で、あーでもないこーでもないって感じでPCいじってきたが、はっきり体感差が出たのは「HDDを通常のものから高速HDDにしたとき」、「そのHDDをSSDにしたとき」、「CPUをIntelからAMDにしたとき(これはソフトとの相性と思う)」、「GPUを4770から5870にしたとき」。
正直CPUをE4400から8400にしたときは体感差はなかった。
E8400からPhenomIIx3にしたときは大幅な体感アップというわけではないが、常に付きまとわれていた低負荷時での不具合(時々カクカクする)が解消された。
GPUをX1950ProからHD4850(後に同等性能の4770に乗り換え)にしたときは、そこそこ効果は感じた。いまほどの劇的な差ではなかったが、、、
大昔にFF11を少しかじったことがあるが、シーン変更の際にデータを読み込むと思うが、その際に高速なHDD(現在ならSSD)や広大なメモリ領域は欲しいとこだね。
広大なメモリ領域のためにもソフトが対応するならば、OSは64bitが望ましい。
HDDにしろSSDにしろランダムアクセスの速いもののほうがより体感差は得やすいと思う。
書込番号:11374733
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





