
このページのスレッド一覧(全81スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2010年12月10日 17:54 |
![]() |
0 | 7 | 2010年12月3日 21:53 |
![]() |
3 | 8 | 2010年12月2日 20:31 |
![]() |
7 | 7 | 2010年11月30日 16:20 |
![]() |
2 | 4 | 2010年11月25日 17:02 |
![]() |
0 | 25 | 2010年11月14日 12:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
2年ほど前に人に手伝ってもらって作った自作PCのビデオカードが故障したので交換したいと思います。
経験はこれのみで今回は自力でやらなければなりません。そこでご質問したいのですが
1.マザーボードとビデオカードの製品解説のどういう部分を見ると双方が適合するかしないかわかるのでしょうか?
2.下記の構成と利用目的でこのR5770 Hawk (PCIExp 1GB)は問題なさそうでしょうか。
3.予算できれば1万円前後程度でほかにお勧めのビデオカードがあればご推薦ください。
<構成>
マザーボード ASUS-P5QDeluxe
CPU Core2Do Q9550
電源 Owltech-SS-550HT
ケース NineHndred
メモリ Patriot Memory -PSD24G800KH 2G2枚
今まで利用していたビデオカード LEADTEK-WinFast PX8800 GT
*ビデオカードの電力は電源から1本のケーブルで取っており、同じ形なら自分にも交換できそうです。
<利用目的>
ネットゲーム・3DMMO(Aionなどが中画質程度でスムーズに動く範囲)
実際プレイする予定はありませんがFF14の低画質がのんびりとならできる程度(利用していたPX8800 GTは可能でした)
ご回答よろしくお願いいたします。
0点

RADEONに変えるとドライバの削除がめんどくさいから、
こだわりがなければGeForceでいった方が楽だけど
書込番号:12314810
0点

まず、なんで故障したと分かったのですか?故障の原因は、物理的寿命、扱い方法が悪かった、など。これから一人で自作PCの世界に入るのだから、知識向上のため、この辺から入ってはどうですか?
パーツはお金と買うタイミングがあればなんとかなります。
書込番号:12314845
0点

1 マザーの仕様でVGAをさすところのスロット形状を確認し
購入用のVGAのスロット規格を合わせる。
その時VGA側の仕様でLPの文字あるいはロープロファイルの記載があると
薄型のブックタイプなPCケースに使用するためのモデルであると判ります。
これは発熱の激しいものは使えない小型PCケース用として作られてますので
カードのサイズ(幅)が狭い、クーラーファンが付いていなかったりしますので
値段だけを見て安いからと購入すると泣くことになりますね。
注意点はとりあえずそれくらい。
富岡部長さんが書かれてますが、トラブル無くGF→AMDらでおんのVGAに
交換するためにはドライバークリーナー(フリーであります)を使われると宜しいかと。
個人的に他に考えることとしては・・・・せっかくの良質電源ではありますが
寿命はあと2年位と考えられておくと良いんでは無いかと思います。
ケースがあんてっこの900ですので音が我慢できるなら廃熱を気にする必要は
無さそうですね。
書込番号:12315100
0点

仕様を確認しました 特に問題はありません
1.ソケット形状と仕様(PCI Express に対応し、マザーボードのX16)
2.問題はないでしょう、カードサイズの確認くらいです
既設のドライバーはすべて削除してからインストールすれば問題はありません
慎重にやってください
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5770/Pages/ati-radeon-hd-5770-system-requirements.aspx
他には↓のような物があります (玄人志向は素人が手を出すと危険?)
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000081873.K0000084597.K0000084054.K0000081410
書込番号:12315363
0点

富岡部長さん ご返信ありがとうございます。
自分も今と同じGeForceのほうが楽ではと思うのですが
同じ価格でこれ というものがいまひとつわかりません
ご推薦のものがあれば教えていただけるとありがたいです。
きらきらアフロさん ご返信ありがとうございます。
故障原因等は質問が長くなるので割愛させていただきましたが
疲労骨折のようでも2年間は十分満足に使ってきましたので
ビデオカードを交換してもう少し利用できるなら利用したいと思っています。
Yone−g@♪さん ご返信ありがとうございます。
大変要点を抑えたご回答を頂きありがとうございます。
まさに、他の部品の寿命が何年残っているかで ビデオカードにかける予算を迷っているところです。
2年いければ使い倒せそうですので、1万円超えでもよさそうですね。
akutokugyousyani..tencyuu..さん ご返信ありがとうございます。
リンク先拝見させていただきました。
価格的にはどれもほぼ同じですね。静音性がよさそうなものが利用環境にはあってそうです。
同スペックのGeForceを探すと価格はもうすこし上でしょうか。
最低限映らないということさえなければ壊れて使えないよりずっと良いということでチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:12318491
0点

そうですね 何事もやる気ですよね
経験の無いものに挑戦するのはやる気がないとねーw
次は自作できますよ
書込番号:12321661
0点

第二初心者さん>
自分のサブ機が殆ドライブ違いで殆ど同じ仕様です。
今の自作は買ってきたものを取り付けるだけで普通に動くから、神経質にならなくても大丈夫。
昔は組んだその日から電圧・ディップスイッチ変更など等、弄りにくい事が各所にありましたから面倒だったので一度組んで成功したら暫くは放置だったかな。
そんな訳で自分の好きなシステムを組んで試しましょう。
それが遊び心です。
今回のビデオカード選択においてはまったく問題がないです。
経済的にも良いのではないでしょうか。
取り付け取り外しは、様子を見ながら丁寧に行い、どのように付いているか確認もしくは写メでもっておきましょう。
それとRADEONに限らず、PC部品を増設もしくは交換する場合、それに関連するドライバは必ずクリーンにしてから導入する事を念頭に入れれば、機器的問題が無い限り心配はいらない。
同じビデオカードでも上書きして動いていても以前の構成処理ドライバが悪戯する場合がありますので必ずクリーンに。
クリーンに出来ずに、ドライバに四苦八苦したり、他の部分を安易に弄るようになって迷宮入りにならないためにも、現在のシステム内のソフトが少なく、いつでもOSの再インストールが出来るのであれば、そのほうが全てにおいて、安定確実になります。
万が一のためにも中古の安い、動けばよいような緊急用のノートPCでも置いておくとさらに弄りやすい環境になります。
壊さない程度に色々試して自分のスキルを上げましょう。
書込番号:12328543
0点

ちなみにHDDは逝かれる事もあるし、不具合も起きたり失敗することもあるのでHDDのクローンを作っておくと何かと便利です
HDDが逝かれたら一からインストールする事はなくHDDの交換だけですぐ元に戻せるし便利です
↓はクローンHDDを作れる機器の1つです
http://review.kakaku.com/review/K0000078451/
書込番号:12329260
0点

ご回答頂けた皆様誠に有難うございました。
このビデオカードを購入し無事交換することができました。
交換は簡単でしたが他の方のご参考になればと書いておきますと
厚みが以前利用していたPX8800 GTの2倍ほどあって、PCの裏側のスロット部分というのでしょうか
そちらも2箇所分必要だったのでケースのその部分を取り外しました。
参考までにFF14のベンチは LOWで4100 HIGHで2500
以前のPX8800 GTでは LOWで2500程度でした。
ご指摘いただいたRADEONとGeForceのドライバ問題が不安だったのと
そろそろ一度初期化して調整してもよいかとリカバリを選択しました。
結局、設定の仕方等忘れてしまっていて試行錯誤してしまいましたが
久しぶりにまた少し自作に興味が沸いた次第です。有難うございました。
書込番号:12347418
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
今まで9800GTの1GBのグラフィックボードを使っていたのですが寿命なのかブルースクリーンを吐くようになりました。現在手持ちの9400GTを使っています。
今回このグラフィックボードを検討しているのですがスペックやこの仕様で使えるのか教えていただきたいです。
あともう少しお金だしてオススメのグラフィックボードなどがありましたら教えて頂きたいです(予算は3万ほどで
スペックです
CPU Intel core 2 duo E8400
M/B ASUS P5KPL-CM
memory DDR2 6400 1GB*2
Graphics 9400GT
電源 600W
0点

ブルースクリーンの内容は、書いておきましょう。
ビデオカードに異常がある場合、ブルースクリーンを出す前に固まることが多いので。青画面が出るのなら、他の部分を先に疑った方がよろしいかと。
電源のスペック的には、600Wで十分ですが。
3万円も出せるのなら、GTX460あたりも候補かと。
書込番号:12311902
0点

げふぉ→らではドライバをキレイに消してあげたいけどめんどっちいし、どうせ3万円くらいまで出せるんだったら
N460GTX Hawkでいいんじゃね?
書込番号:12311944
0点

KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
ゲームを起動したときに時々ブルースクリーンを吐いていました。
ブルースクリーンになった原因がわかるソフトがあるので調べたところグラフィックのエラーでした。
一応memtest86+やHDDのボリュームチェックも行いましたが問題なしです。
現在9400を使っていますがエラー吐く事なくゲームはできるのですがどうしても負荷時が重たいです。戦闘中に画面が止まって死ぬので・・・
GTX460ですか!検討してみます!
書込番号:12312039
0点

八景さん
返信ありがとうございます。
ゲフォからラディオンに移行する場合ドライバを綺麗に消さないとだめなのですか・・・
ただドライバをアンインストールすればいいものだと思っていました。
もしよければ2万円以下でおすすめのグラボも教えていただきたいです。
書込番号:12312289
0点

GTX460は補助電源ピンが2本必要です。
電源のケーブル数次第では難しいかもしれませんので確認した方が良いでしょう。
このHD5770HawkであったりHD6850は9800GTと同様補助電源ピンは1本です。
消費電力でも共に9800GTに近いぐらいですので問題はなさそうです。
後は話が出ていますがドライバの切り替えの手間ですね…
書込番号:12312423
0点

電源は出力が同じなら同じ性能だと思っちゃX
また長く使っていれば能力は下がります
まぁそれでもGTX460ならいけるかな
書込番号:12312663
0点

アラタマルさん
返信ありがとうございます。
電源はサイズの超力の600Wで先ほど電源ピンをみたところ2つあるので動作はOKだと思います。
現在ゲフォの460GTXかラディオンのHD5850を迷い中です。
ドライバを消すなどの話は抜きにしてどちらの方がいいのでしょうか・・・
どんどん話が逸れてすいません。
がんこなオークさん
返信ありがとうございます。
この電源は買ってまだ1年〜2年なのでまだ大丈夫だと思っています。
SppedFanの電圧測定でも+12Vで12.20と前の動物電源に比べると安定しています。ちなみに動物の時は11.18Vまで下がっていました
書込番号:12315636
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
R5770 Hawk の購入を考えているのですが、
このPCで使用できますでしょうか?
かなり前のPCです。
どなたかよろしくお願いします。
構成
CPU:Athulon64 ×2 3800+
Mem:3GB
M/B:ASUS M2N-E
現在VGA:geforce 7600gs
電源:SILENT KING-4 LW-6550H-4 (550V)
OS: xp
0点

使えるかどうかなら使える。
組み合わせとしてどうかなら‥‥‥どうだろね。
書込番号:12293230
2点

はつ
PCI Express X16 をサポートしてるみたいなので大丈夫みたいです
相性はやってみないと分からないです
書込番号:12293354
1点

相性問題は分かりませんが、物理的には可能です。
書込番号:12293469
0点

サイレントキング4か、、、
ちょっとやばいかもね。
7600GSって消費電力はせいぜい30Wとかだろ?
5770だと80W超えるからなぁ。
ただでさえ12Vラインに不安があるサイレントキングの、しかも4だろ?かなり厳しいと思ったがいいね。起動はしてもゲーム中に落ちるとかありえる話。
これがSEASONICとかENERMAXとかなら大丈夫と思うけどね。
うちのサブPCがENERMAXの500WでPhenomIIx3とHD4770で稼動しているからね。
あと物理的に可能とか言ってる奴がいるが、これもスレ主の環境がわからないからどっちとは言えない。7600GSといえばロープロではないが、全長が短いだろ?5770Hawkはそれよりは長いからね。使ってるMBやケースによっては不具合が出る可能性がある。
書込番号:12294324
0点

まぁSK4は新品ならまだしも既に経年劣化でパワーも落ちてるだろうから負荷がかかったらアウトの可能性大でしょうね。
あとX2 3800+だとCPU性能の頭打ちでR5770本来の性能が引き出せませんよ。
検証では5000+BEを3.0GまでOCしても完全に頭打ちでした。
HD4670辺りとかが程よい辺りじゃないかなぁ・・・
書込番号:12296021
0点

確かSILENT KING-4 LW-6550H-4って奥行140mmだったはずなんですが、ケースは何を使われてますかね?(´・ω・`)
私が聞きたいことを先に言っておくと、今お使いのケースに奥行160mmの電源が入る余裕(と、グラボが干渉しない余裕)があればAntecのEA-650とかがコスパいいので交換をしてみてはいかがですかと言うことです。
ついでに、CPU対応リストにはX4 945が載っていますので、そちらへの換装もすれば5770の使用に関してもCPUがボトルネックになることも無いし、不安要素の電源も安心できるものになるし、トータルの出費も抑えられるのでは無いかなと思った次第です(´・ω・`)
ママンのCPU対応リストはこちらより引用
http://m.kakaku.com/bbs/bbs_view.asp?pid=12127136&page=4#content
更新されてたらごめんなさいm(_ _)m
書込番号:12298622
0点


CPU交換時のBIOS更新は自己責任で!はお忘れずにw
まぁ電源はSK4って時点でこの先の事を考えれば交換した方が安心ではありますね。
ただENERMAXの安心で選ぶかEA-650で50%ぐらいの効率優先で選ぶかは難しいところですね。
自分なら少しがんばってシーソもしくはそのOEMでGBronze S12II SS-520GBとかCMPSU-650TXもありかなぁと思います。
書込番号:12310526
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
知り合いがhttp://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/
こちらのLm-A510Xのハイスペック構成を購入予定なんですが
後日こちらの5770 Hawkを購入してVGAの換装を予定しています。
Phenom II X6 1055T は95Wを搭載予定との回答をマウスコンピューターに問い合わせ済みだそうです。
こちらの標準搭載の500W電原でも容量的に大丈夫でしょうか?
0点

電源容量的に動く・動かないを問われたなら、動くと答える。
個人的に買う・買わないを問われたなら、買わないと答える。
PC関連について、関わり合いを持ちたくない会社を問われたならこう答える。
個人的には、SONY・mouse computer・PLANEX・ソースネクストの各社です、と。
書込番号:12295586
3点

これをハイスペックかと言われると、正直どうかと思いますが。
この構成で6万円なら、悪くないと思います。
ただ。こういう所のPCの電源は、貧弱であることが多いです。安くしようとしたら、最初にコスト削減される部分ですから。ワット数だけ鵜呑みにするのは、危険ではないかと思います。
5770を搭載させたいのなら、最初から搭載しているPCを買われた方がよろしいかと。
http://www.clevery.co.jp/pc/minitower/game.html
こんな感じで、電源のグレートも書いてあるところの方が安心です。
書込番号:12295631
1点

マウスならHEC辺りの電源じゃないかな?
以前散々叩かれて今は割りと良くなったと聞きます。
本題ですが、R5770は割りと省電力な部類に入るグラボなので並の500Wならば問題ないでしょう。
当方もR5770を使用しておりますがコルセアの450W電源で問題なく動いております。
電源はPCの心臓部なのでなるべくなら見せ掛けの出力より、オール日本製コンデンサ使用などの品質で選ぶと幸せになれます。
多少料金はアップしてしまいますが、電話相談で電源のカスタマイズを相談されてはいかがでしょう?
当方の構成などはレビューに掲載しております。
書込番号:12295818
2点

こんにちは
電源はいけそうだけど このケース大丈夫かなあ 熱関係。
http://www.mouse-jp.co.jp/desktop/lma/lm-case-design.html
かなり すし詰めに近いよ。
書込番号:12296054
0点

シーザーワンさん
R5770はそんな熱くならないんで問題ないと思いますよ。
うちも窒息ケースで使ってるけど暖房の効いた部屋で10分以上最大負荷にしても60℃ぐらいでした。
書込番号:12297050
0点

みなさんコメントどうもありがとうございます
私自信はある程度電原等に関しては同意見ですが、今回知人のは予算重視で...ある程度割り切るみたいなので。
いろいろと参考になりました!
書込番号:12299938
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
どうも、前回R5770 Hawk についていろいろ質問をさせてもらい大変参考になりました。
今回HD 6000シリーズが発売したので値段がだいぶ下がってきたので購入いたしました。
Studio XPS 8100のGeForce GTS240からこちらのR5770 Hawkに交換しました。
グラフィックカードの交換は始めてなので交換後いろいろとやっていたらGeForceではなかったトラブルが起きました。
なぜかPCastTV for 地デジ Liteでテレビを見ながらSpeccy(CPUの温度やマザーボードの情報など見るソフト)を起動すると画面が真っ暗になってしまいます。しかし、電源が切れたわけではなくテレビの音は聞こえフリーズとゆうわけでもない
状況から考えて交換したR5770 Hawk や電源あたりに問題があるど思いいろいろとためしてみました。
まず電源に問題があるのかと思いモンスターハンターなどのベンチマークで負担をかけてみたが安定していて電源は切れませんでした。
このことからハードの方の初期不良は可能性は低いと考えました。
また、カード交換のさいはDriver SweeperというソフトでレジストリをしたGeForceからRadeonのCatalyst 10.10をインストールしたのでGeForceが邪魔をしているとは考えにくいと思うのですが、多分ドライバーの方に何らかの問題があるかもしれないけど・・・
よろしければ、同じような症状や皆さんの意見を聞かせてください。
お願いします。
0点

全く同じ構成では無いですが下記環境でCPU-Zと言うソフトを使用したときに
フリーズすると言う現象が発生しました。(自作PCです)
CPU 980x
VGA HD5970
M/T rampage2extreame
ドライバー cata10.3
自分のやったことは
・VGAを挿すスロットを変てみる→NG
・ドライバーを古い物に変えてみる→NG
・HD4850に変えてみる→OK
いずれかのパーツに不具合があると言うより
ある特定のパーツ構成のときにあるドライバーを
インストールすると不具合が起きると言うものでした。
その後、確かcata10.5が出たので入れ直したら改善しました。
他の方にも同じように起きてた問題でも無いらしく
同様の症状が起きていない人もいらっしゃった様です。
取りあえずは10.7か10.9辺りのドライバーを使ってみてはどうでしょうか。
書込番号:12243655
1点

まぼっちさんの意見を参考にCatalystの10.4〜10.11の間のバージョンをためしたが完治せず
試しにCatalystを消去した状態で同じ事したら真っ暗にはならかったです。
やはりドライバーかな?
書込番号:12250714
0点

シラハニさん>
システム環境など見たわけではないのではっきりとは分からないけど、原因はSpeccyと言うCPUの温度やマザーボードの情報など見るソフトを立ち上げると・・・と書いてあるのでそれが原因特定になっているのではないかな?
それを立ち上げなければ後は至って正常なんでしょ?違いますか。
CPU環境をみるソフトは他にも色々あるので、それは後から選択すればよいでしょう。
正規品でないフリーやシェアソフトは使い勝手がよい反面、システム環境に配慮した物は少ないから、相性や悪戯する物が多いの当然と思って、使えたらラッキー程度に思っていたほうがよいでしょう。
さらにチューナーや他の機器においてもグラフィックボードとの関係だけでなく、システムにおいては全般に相性問題を検分して販売しているわけではないので、それも後から取り付けるようにした方が良いね。
なのでソフトに重点置いて、システムが動かないどうのこうのとなると、大抵ハードやドライバーの不具合が優先になってしまって、壊れていない物を返品や交換になるケースが多い。
まずは現状のシステムが安定と正常に動作する事を念頭にした方が無難。
当たり前だけど基本的構成にしてから、他の機器機器の取り付け、その後に怪しいソフトを取り入れ確認した方が無難だよね。
面倒と思うより、安定動作のためにも限られた機器くらいは順番に組み替えよう。
今は機器の取り付けもソフトの導入も簡単だから面倒に思わないことだよね。
何度もドライバーやソフトの取り入れするよりよっぽど確実で早いと思うよ。
それが一番安定したシステム構築に役立つ事だからね・・・。
原因特定が早くできるといいね。
書込番号:12267625
1点

参考に
今まで出ているBIOSにはバグがあるとMSIから聞きました。
症状的には一瞬画面が途切れたりします。
別件でMSIに障害としてビデオカードを出していてBIOS更新されて戻ってくる事になりました。
書込番号:12273457
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現在こちらのビデオカードを使用しています。
http://kakaku.com/item/05501616962/
買い替えの候補として
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)かR5550-MD1G (PCIExp 1GB)
この二つから選びたいと思います。
現状でCODMW2がストレスなく出来て、グラセフ4がすごく重く感じます。
価格が二倍強違うので、出来れば後者でいきたいと思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

電源は300Wなのですが、電源ユニットも一緒に買い換えたほうがよさそうですか?
書込番号:12200371
0点

5550は4670と同程度なので買い替えるなら5770の方がいいです。
4670は60Wくらいで5770は110Wくらいなので、電源にもよりますが300Wクラスのものだと心もとないと思います。
書込番号:12200401
0点

回答ありがとうございます。
予算は10000円以内を考えているのですが、やはりR5770 Hawkでは苦しいです。
ほかにお勧めがあれば教えて頂きたいです。
書込番号:12200436
0点

1万円以内であればRadeon HD 5670でしょうか。
多くのベンチで4670よりもいいスコアを出してるようです。
ビデオメモリは1GBでも512MBでも大差ないという情報もあったので、その辺は好みで。
メモリ動作クロックは1000MHz*4と950MHz*4の2種類あるのでそこだけは気を付けて下さい。
書込番号:12200593
0点

1万円以下でしたら、ちょっと古いですがこれじゃだめですか?
玄人志向 GF-GTS250-E1G/GRN/G2
http://kakaku.com/item/K0000129666/
GTS450もありますね
Palit Microsystems GeForce GTS 450
http://kakaku.com/item/K0000151220/
どちら使うにしても、電源がちょっと心配です
書込番号:12200822
0点

R5770 Hawkに決めました。
電源交換か、ビデオカード専用電源を足すか、初心者なので交換方法もわからない状態です。
書込番号:12201110
0点

ビデオカード専用電源というものは、ないです
出力の大きな物に買い換えましょう
PCI-E用補助電源コネクタが付いてる物が必要です
書込番号:12201369
0点

容量的には、問題ないですが、格安電源は、他人には、お勧めできないです
ほかのKEIAN製品のクチコミなど見ても、漏電や、初期故障の報告が多いのです
できれば、80PLUS認証を受けたこの辺りの電源がいいと思います
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000078556.K0000078555.K0000090051.K0000089252
私は、安物電源を使用する場合は、W数×10〜12円くらいを目安にしてます
電源容量は、下記サイトでシュミレーションできます
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
ご自分の構成を入力して、目安になる物を探しては、いかがでしょうか
書込番号:12201753
0点

紹介していただいたWIN+ 550W HEC-550TE-2WXとR5770 Hawkを注文しました。
大変助かりました。
ありがとうございます。
書込番号:12202162
0点

>電源は300Wなのですが
ビデオカードで100W
CPUで100W
MBで30W
HDDX4で40W
として考えると足りませんね。
>WIN+ 550W HEC-550TE-2WXとR5770 Hawk
良い選択ですね。
インステッドさん
>ビデオカード専用電源というものは、ないです
ビデオボード専用電源ありますよ。 OWL-PSVGA300
http://www.owltech.co.jp/products/power/sypress/PSVGA/psvga.html
以前、インプレスTVの秋葉週末ニュースで紹介されたことがあります。
ビデオカード用に300Wもあります。
書込番号:12209680
0点

おお〜
こんな物があったんですか
いや〜、全く知りませんでした
Myカメさん ご指摘ありがとございました
スレ主さん、すいませんでした
書込番号:12209852
0点

先程注文していた、電源とこれが届き接続して起動してみたのですが、認識されていないようです。
ファンは回っており、映っているのですが、ドライバーもインストールして、完了後にインストール中にエラーが出たと表示されました。
どうやら接続方法が間違っているようです。
付属の6ピンを本体に差込み、二つに分かれている4つの穴に電源から出ているコードをそれぞれ刺さりそうなのを挿して、本体左上にある2本の穴にも何か挿さないといけないんですか?
これに刺さりそうなのが見つかりません。
Speccyで調べてもデフォルトモニターと出ます。
どなたか助けてください。
書込番号:12210108
0点

電源から出ている6ピンをそのまま刺してもいいんですね。
補助電源の接続は問題ないとして何が間違っているんでしょう。
書込番号:12210175
0点

>先程注文していた、電源とこれが届き
早いですね。アマゾンですか?
えっとトラブルの内容ですが、
CPUの4ピンコネクタは接続されていますか?
>二つに分かれている4つの穴に電源から出ているコードをそれぞれ刺さりそうなのを挿して
どこに刺したのですか?
電源ケーブルの接続はもうしこし慎重に行ってください。
>本体左上にある2本の穴にも
ビデオカードの電源ピンは6ピンですか?6ピンX2ですか?
書込番号:12210231
0点

>6ピンをそのまま刺してもいいんですね。
もう解決してのですか?
書込番号:12210286
0点

すみませんがまだ解決してません。
CPUの4ピンコネクタは接続されています。
ビデオカード本体右上に6個の穴があいているので12V1とかかれた6ピンを刺しています。
それとパソコン起動時に「互換性のないディスプレイアダプタは無効になっています。」と表示されます。
書込番号:12210430
0点

>互換性のないディスプレイアダプタは無効になっています。
パソコンはAspire M5201 ASM5201-A12ですか?
とりあえずBIOSでデバイスをオンボードからこのカードにしてください。
あと、BIOSはわかりますか?
書込番号:12210479
0点

デバイスマネージャでは「標準 VGA グラフィック アダプタ」と表示されます。
書込番号:12210789
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





