R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

気になった点など

2010/09/22 12:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

test

こんにちは。

5770 Hawk相変わらず品薄な状況が続いてますがやっと手に入ったので少し気になった事など。
zotac GF9600GTから交換しました。
FF14oβをプレイしましたが非常に快適に動作しております。
静かでlowスコアも800程度アップし3200だせて満足しております。(CPU E6600)

こちらの商品はアイドル時、負荷時にコアクロック、メモリークロックが変動する機能が付いていますが
アイドル時はクロックを最低まで下げてくれ省エネにも抜群に作用し
負荷時はクロックを指定したMAX値まであげて最高効率を出してくれる優れものです。
この機能は大変便利でとても気に入っているのですが、ひとつ気になる点があります。
FF14などそこそこGPUを必要とするゲームでは安定して動作するのですが、
低スペゲームでは安定しない時があります。
私がプレイしているゲームはhttp://pandorasaga.com/ ですが
あまりGPUスペックを必要としないゲームなのでGPUがゲームと認知してくれない?
ためコアクロック、メモリークロックが不安定になっています。(画像参照)
9600GTを使っていた時よりも少しカクツキがでました。
またFF11などDX8のゲームでは動作がしないと報告も聞いています。

古いゲームをプレイする場合参考になればと思います。

書込番号:11950485

ナイスクチコミ!0


返信する
Higojinさん
クチコミ投稿数:22件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度5

2010/09/22 12:55(1年以上前)

私も同じような症状に悩まされました。(ゲームはROです)
プロファイルデータをいじって、常に一定のクロックで動作するように設定すれば安定しました。
「HD5xxx RO」で検索すると、その辺の設定方法が書かれたサイトが見つかりますので、一度試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11950543

ナイスクチコミ!1


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/22 18:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
プロファイルより固定クロックにしてみました。
ゲームランチャーのショートカットに関連付けすれば問題なさそうですね。
ただ、ゲーム終了時に可変クロックに戻すのを忘れそうです^^;

書込番号:11951622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファンレスより絶対おすすめです。

2010/09/09 05:54(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:1278件

NSK2480のデスクトップケースとファンレスビデオカードで
静音マシンを組んでいましたが、経年変化でコイル鳴きがひどく、
ビデオカードをR5770 Hawkに交換しました。

R5770 Hawkを選択した理由はコイル鳴きの対策が施されている
高品質コンデンサを採用していることと、非常に静かなファンを
搭載している点です。

R5770 Hawkに交換しましたが、全く音がしません。
これほど静かなら、使い方が難しいファンレス製品を選択する
理由はありませんね(笑)

経験上、ファンレスだと経年劣化が早く、コイル鳴き等の問題が
早く出てくる気がいたします。

いい買い物でした。間違いなくオススメの逸品です。

書込番号:11882085

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1181件Goodアンサー獲得:166件 くら〜くで〜るの日々 

2010/09/09 08:31(1年以上前)

ファンレスの物はエアフローがしっかりしてないと熱的な問題が出てきますからね。廃熱をしっかりしてないとあっというまに劣化して壊れてしまったりしますね。(経験有り...)
横置きケースは廃熱とか結構難があるのでファン付いてるものを選んだ方がかえって静かに安全に運用しやすいです。
それに選ばれたビデオカードはゲームも十分にできる範囲ではかなり発熱が少ないGPUのHD5770が乗っかってるので非常に快適そうでうらやましい限りですw。
世代が1つ古いおいらのGTS250は横置きケースでなくても熱いですw。

書込番号:11882368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/09 09:35(1年以上前)

この5770は消費電力で見てもフル稼働中は100Wそこそこ、それ以外は省電力機能も働く。
ゆえに冷却でも有利で、2万円弱で性能はNVIDIA GTS250を超えてGTX460に匹敵します。
いつになるか分からない新製品が出て来るまでは、2万円以下で最善の選択肢だと思います。
(3万円以下ならばGTX460も悪くないが、それならちょっと足して5850がいい)

書込番号:11882560

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

チビLightning☆

2010/04/08 12:13(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

3Dmark06 スコア19378

アイドル温度29℃ FAN AUTO 35%

R5870 Lightningと同じく電源回路が基盤からリファレンスと変えてますのでちょこっと期待して買ってみました(^_^)
Twin Frozr IIの効果でアイドルや負荷時の温度も低く良いビデオカードです☆
室温22℃で FAN AUTO 35%環境でアイドル温度29℃

耐性的にはコアクロック1090MHzを3Dmark06完走、GPU電圧1.164vでコアクロック1000MHz完走と良い感じの耐性でした♪
画像はCPU 980X定格 GPU電圧1.164v コアクロック1000MHzメモリークロック1300MHz スコア19378でもう少しで20000です(^_^)

書込番号:11204656

ナイスクチコミ!1


返信する
つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2010/04/08 16:58(1年以上前)

こんにちはーw
2万切るカードでスコア2万とはお手ごろ価格でいいかもですねw
CPU4Gでラクラク2万こえちゃいますねw

書込番号:11205419

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/08 19:30(1年以上前)

つりQさん、レスありがとうございます。
久しぶりなきもします(^_^)
5770はコストパフォーマンスも良いしゲームもまあまあいけますし、やっぱり静かなのが魅力です♪
次は高発熱なのはわかってますし(^_^;)

書込番号:11205921

ナイスクチコミ!0


つりQさん
クチコミ投稿数:146件

2010/04/08 21:13(1年以上前)

わたし個人としてはぴぃさんとこのHP見てるのでお久しぶりな気がしないのですがww
お久しぶりです〜〜。。
スコア2万でまあまあですか・・・
どうでもいいですけど・・このグラボのファンかっこいいかもw
光ったりしたらもうww

書込番号:11206400

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴぃ☆さん
クチコミ投稿数:1946件 ぴぃ☆のPC 

2010/04/08 22:40(1年以上前)

つりQさん、ありがとうございます(^_^)
確かにLEDは最高ですね♪まえにZotacの8800GT AMPが光ってましたね、ビデオカードはもっと派手でカッコいいのが増えると良いですね(^_^)
所有欲をそそるカッコいいパソコンパーツもっとでて欲しいです。

書込番号:11206883

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

レビューへの補足

2010/03/21 08:06(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:4502件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

レビューの書き足しと、訂正です。

訂正申し訳ありません☆
CD付属のドライバ(Catalyst10.2ベースの8.681-091124a) X
CD付属のドライバ(Catalyst9.12ベースの8.681-091124a) ○

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/VGA-pics/R5770_Hawk_2.jpg
↑参照

私はモニタ1台なので問題ないのですが、他のHD5770と比べて、MSIのこの製品と、Storm 1Gは、DVIコネクタが1ヶなんですね〜、変換コネクタはD-SABへの変換コネクタしか付属しないので、DVI2台なら別途変換ケーブルを購入する必要がありますし、3台のモニタを繋ぐなら、1台はDisplayPortが有るのが前提ですね〜。

Windows7 + Windows Media Player12 + ATI Catalyst + H264
での動画再生支援(DXVA)には潜在的な問題を抱えていますので早期の対策を切に願います。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=1/CategoryCD=0550/Page=2/ViewLimit=2/SortRule=1/#11072495

書込番号:11117159

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:765件Goodアンサー獲得:96件

2010/03/21 10:27(1年以上前)

レビューの訂正はここに書くよりも、運営側に訂正依頼を出せば再度投稿し直せますよ。

書込番号:11117636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4502件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/03/21 12:54(1年以上前)

使用レポートで書くかどうか迷ったのですが、結局レビューの方で投稿しました。次回からは訂正依頼出しますね☆

書込番号:11118227

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSI

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング