
このページのスレッド一覧(全56スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2010年9月29日 01:28 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2010年9月26日 21:07 |
![]() |
1 | 6 | 2010年9月26日 15:44 |
![]() |
2 | 5 | 2010年9月18日 13:14 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月13日 15:14 |
![]() |
2 | 3 | 2010年9月3日 21:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現状人気1な製品であって未だに入手困難(在庫0orお問い合わせ中)な状態が続いているように見えます。
近いタイプとしてR5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)が発売されていますがあちらは当時入手困難な時が、
ありましたが今では在庫ありの誰でも手にすることが出来る状態です。
この製品も大体いつくらになれば入手が容易になる時が来るのでしょうか?
製品の中身に対しての質問ではありませんが返答宜しくお願いします。
0点

R5770Hawkは10月上旬に再入荷という噂があります。
書込番号:11984658
2点

次世代のHD6シリーズ近いですし流通絞ってるんじゃないですかね。
AMD的にも代理店的にも。
書込番号:11984702
3点

>>アラタマルさん
10月上旬ですかぁーありがとうございます。予約ってのが正直あまり信用していないので在庫あり表示での購入がいいので助かります。気長に監視し続けたいと思います!!
>>まぼっちさん
確かにその傾向はあるかもしれませんねぇ。HD6シリーズが出たらそっちに流れると思うので(流れて欲しいw)その時にこれを手に出来たらうれしいですね。自分も流される可能性もありますがorz
書込番号:11984747
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
皆さんはじめまして。
っと、いきなり本題に入りますが・・・
今使っているPCのグラボを入れ替えるためにMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を購入予定ですが、これでいいのでしょうか?
今使っているPCは「Acer Aspire ASM5811-A65(http://kakaku.com/item/K0000093596/)」です。
このアドレスの先にもスペックは書かれていますが先日メモリ(RAM)の方を増設しましたので一応ココにもスペックを。
OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750
VGA:NVIDIA GeForce 315
RAM:6GB-DDR3
HDD:500GB
(※RAM増設前は2GBです。)
その増設したRAMは「CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(http://kakaku.com/item/05201613745/)」です。
・・・あ、グラボを入れ替える理由を述べていませんでした・・・
えーっと、「A列車で行こう9(WIN)(http://kakaku.com/item/K0000080468/)」というゲームを快適に遊ぶためです。
A9を買う前にと試しにA-Train9 Viewerをダウンロードしてフレームレートを確かめてみましたが。
結果・・・
初期設定
OpeningA 14.5fps DemoA 10.5fps
DemoB 12.9fps OpeningB 14.0fps
簡易設定:低
OpeningA 25.1fps DemoA 15.9fps
DemoB 20.6fps OpeningB 23.7fps
簡易設定:中
OpeningA 14.3fps DemoA 11.2fps
DemoB 13.1fps OpeningB 14.5fps
簡易設定:高
OpeningA 8.0fps DemoA 5.9fps
DemoB 7.4fps OpeningB 8.3fps
(※全てウインドウモードで測定しました。)
・・・と出ました。
実はPC買ったばかり(約5ヶ月前にPC購入)の初心者(?)でこの数値が良いのか悪いのかは分かりませんが、測定中カクカクしてたので悪いほうだと思いました。
A-Train9 Viewerは「A列車で行こう9[製品情報-ビュアーソフトについて](http://www.a-train9.jp/viewer.html)」でダウンロード出来ます。
それにそのアドレスの先には、「ビュアーでの動作速度と「A列車で行こう9」商品自体の動作速度は、必ずしも一致するものではありません。」と書かれています。
これ以上にカクカクするのでしょうか?
「・・・これでは快適にゲームが出来ないと判断したのでグラボを購入する」のが理由です。
で買おうと思いましたが・・・心配なことが1つあります。
ごのグラボをこのPCの電源で動かせるのかどうかです。
このPCの電源は500Wですがこれで動かせるか・・・不安です。
もしこのグラボが無理であれば他のグラボの購入も考えていますので・・・
・・・ご返答をお待ちしてます。
(※A9はWin7-64bitでも動くそうなのでそこら辺は大丈夫だと思います。)
0点

reikann-211さん、こんにちは。
80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
書込番号:11973624
1点

素早いご返答ありがとう御座います!
>>カーディナルさん
>80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
あ、ということはこの電源で動かせるのですね!
>ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
・・・6pin補助電源ですね。今さっき確かめましたが・・・これでいいのでしょうか?
書込番号:11973837
0点

reikann-211さん、こんにちは。
写真のコネクタでOKです。
書込番号:11974023
0点

>>カーディナルさん
>写真のコネクタでOKです。
確認ありがとう御座いますー!
一応この問題は解決しました!
答えてくれたカーディナルさん、ありがとうございましたー
あとはグラボ買ってPCで色々やってグラボをはめ込めばOK・・・なんですが。。。
・・・どこも品切れ(又は問い合わせ)・・・人気商品はすぐ売れますねwww
まあ気長なに待つことにします。それでは。
書込番号:11974080
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
その他の構成もわからないと答えはありません。
書込番号:11972285
0点

構成にもよりますが
補助電源を必要としないグラボなら大丈夫だと思います
ラデオンの5670辺りまでならギリギリ大丈夫だと思います
書込番号:11972292
0点

パソコンの構成が不明なので、推奨製品のアドバイスは無理かと。
各部品毎の消費電力を見積もってみて、
合計が250Wに到達してない部分がビデオカードの許容電力になります。
このサイトで一度御計算されてみてはどうでしょう。
http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html
書込番号:11972294
0点

下位モデルの5750のリファレンスモデルで最大消費電力86w程度。
システム全体の消費電力は5770で250w程。
5750はもうちょっと下ですが現実的に5750になるでしょうか。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
ま、250wの電源と言うことで
メーカー製PCかBTOの下位モデルだと思いますが
前者だとロープロファイルのビデオカードしか
装着出来ないってこともありますしね。
最低限使ってるPCのメーカー名と型番
グライは記載していただきたいものです。
書込番号:11972327
1点

250W電源の側面に貼ってある出力表をイメージすると
3.3V:10A(33W)
5V:10A(50W)
12V:12A(144W)
こんな感じじゃないかと。しかし、仮に12Vがこれでも
CPUが何なのか分からぬが、HDD・光学ドライブやマザー本体を動かしつつVGAを載せるには低すぎる。
HD57xxクラスのVGAを使うなら、せめて12V:20A(240W)以上は確保出来る電源が欲しい。
となると、トータル350〜400W程度の電源が使用上の下限になると思われる。
よって今のままでは、載せられた所でいいとこ精々ローエンドVGA(25W前後)だろう。
書込番号:11972596
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
うーん、、、
OS XP SP3
C2D6700E OC2.66→3.2
メモリDDR2 4G
カタリスト 10.9
FF14ベンチは2000→4000程度まで上がったので満足してるのですが、
FF11ベンチが11000→6000くらいまで落ちてしまった、、、
メインはまだFF11なのになぁ。。
なんでだろ。。(ノ_・。)
2点

RadeonでFF11は厳しい。現行品のグラボではGeforceしか選択肢としては考えられないけど、
Geforceでも4xxシリーズは厳しいんじゃないかな?
理由としてはFF11って古いのでDX8環境なので現行のグラボでは性能がでません。
書込番号:11927280
0点

FF11に限らずROとかもそうですね。
あっちはプレイに支障が出るほどカクつくそうな。
最新のグラボだと7年以上前のネトゲは厳しいのかも?
書込番号:11927756
0点

HD5xxxでFF11はOSがWin7/Vistaであればほぼ問題はずです。
OSをこれらにすればFF11ベンチはスコア上がらないのですが
ゲーム内では性能通りのパフォーマンスが出ます。
書込番号:11927999
0点

ご意見ありがとうございます。
FF11もしばらくこのままの環境でやってみて、不満であればまた戻してみます。
書込番号:11928442
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
CPU Core2 E8500
Mem DDR2 6400 2GB
VGA 4800 512MB
HDD 500GB+1G
だいたい以上の構成のPCでFPS(主にMW2)や、ぼく管3シリーズで遊んでいます
1400×900の解像度でほぼ満足できる動きはしていますが、これから発売されるCODの新作などのFPSで遊ぶ場合に多少不安になってきたのでグラボの換装を考えています
4850からこちらの5770に交換した場合、体感できる程の性能アップは期待できるのでしょうか?
期待できない場合は、どんなグラボに交換すれば良いでしょうか?
予算は2万円まで考えています
詳しい方々からの返答をよろしくお願いします
ちなみに現在は全てOCなしの定格使用です
0点

HD4850 vs HD5770
おおざっぱに性能は1〜2割アップ、消費電力は1〜2割ダウン
というところみたいです。
ひとつ上はHD5850でしょうか。
HD5850は下がっているようですが、2万円以下はまだないような?
GTX460ならありますね。
書込番号:11899916
0点

まぁ、体感差は皆無でしょうね。
省スペース省電力と発熱ダウンというのはわかるかも?
5850クラスじゃないとゲームプレイでの体感差無いと思うよ。予算から言えばむしろCドライブをSSDに変えたほうがゲーム起動や読み出しは速くなっていいかもね。
書込番号:11900383
1点

お二方の素早い回答に感謝します
鳥坂先輩さんのおっしゃるSSDも少しだけ頭にありましたが、ゲーム=グラボと安易に考えていたとこもあったので
結論としては交換してもあまり効果はないのですね?
確かにFPSのマルチプレイだとゲームのロード時間が致命的になる事もありますし、ちょうど今使用しているセキュリティソフトも更新の時期が間もなくきますので、クリーンインストール&セキュリティソフトの更新を兼ねてSSDの導入も選択肢に入れたいと思います
書き忘れましたが、OSはWin7Pro32Bitです
ありがとうございました
引き続き、予算内で効果的な方法があれば情報お待ちしています
書込番号:11900953
0点

体感速度を優先されるのならば、SSDに交換
次にCPUをCorei7に交換とかの方がよい結果が
出ると思われます。
Core2 と Corei7 ってあんまり差がない
ように思われているかもしれませんが、体感
速度はかなり違いますね。
SSD化するのにすべてインストールしなおすのが
大変な場合はSilverStoneのHDD BOOSTを入れて
みるのもありかと思います。
簡単に高速化が可能です。お試しください。
書込番号:11901348
0点

HD5770に限らず2万以内でHD4850から劇的に変わるようなグラボは
今はまだ無いんじゃないかと思います。
価格は少し上かもしれませんがHD67xxが10月中旬頃にでてくるようですし
少し待ってみてはとも思います。
書込番号:11901387
0点

>HD67xxが10月中旬頃にでてくるようですし
HD6770の話なら、=HD5770だからあまり意味無いと思うよ。
まぁ10月は6870が出るらしいけどね。
6870は5870に対して3割程度のアップだそうなんで、5850や5870からの乗り換えはあまり意味がなさそうですね。GTX480より少し高性能っていう程度みたいです。
というわけで新型登場しても5770は大幅値下げとかは期待できないんじゃないかと思います。
書込番号:11902072
0点

こんちゃ
OSはWin7?XP?
>Mem DDR2 6400 2GB
メモリ4GBに増設もお忘れなく〜
書込番号:11903374
0点

皆さんありがとうございました
とりあえず今回はグラボの交換はパスしてSSDを選択してみます
年末あたりにPCを更新予定ですので、CPUなどはその時にまた考えてみます
今使っているPCの寿命が延びるのは良いのですが、劇的な性能アップが見込めるパーツが少なくなってきているような気がします
ベンチマークの世界でいくら良い値を示しても、実際の体感で変わらなければ意味ないと思うので
本当にありがとうございました
書込番号:11903776
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
こんばんわ
最近、グラフィックカードをHD4550からHD5770に変更したのですが、HDMI出力時、数分時間経過をすると音声出力にノイズが走り始め、最終的には音声が割れてしまい、まともに視聴できるような環境ではなくてなってしまいました。
(動画が連続で小さくカクついているため、音がぶれるような状況です)
GPUの出力が動画程度はでGPUが300MH程度だったのでFF14ベンチをかけて875MHまであげてみましたが、やはり多少はマシになったものの同じ結果でした。
マザーボードのPCI-Eに関する電圧制御?ctlystの設定関係で必要な条件等はあるのでしょうか?
(HD4550は何もいじらなくても問題ありませんでした 付属CDインストールのみです)
構成環境は以下になります。
OS:WinXPsp3
DIS:LC-42DS5(1920x1080)※SHARP液晶TV
CPU:i7 860(低格)
HDD: HITACHI:1T x1
M/B:P7P55-M
HDD: WD 2T x1
MEMO:2x2G
GPU:MSI 5770 Hawk
VGA:MSI HD57
Power:SCPCR-1000
Ohter:Monxi PT2
サブ電源○
電源1000Wクラスなので減力不足はないようですし・・・
HD5000クラスだとBIOSの管理で何かしなければならないのでしょうか?
なにかヒントに情報がありましたらお教えください。
よろしくお願いいたします。
0点


>>永遠の初心者(−−〆)さん
了解いたしました。
とりあえず最新のドライバに変更してみます。
最悪、一度Windows7でクリインストールして結果をみてみようかと思います。
またご連絡いたします。
書込番号:11829059
0点

結果報告遅れてしまいました。
結局OSクリインストールで解決いたしました。
(ドライバは最新)
お騒がせ致しました。
書込番号:11855788
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





