
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2012年1月19日 12:42 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月7日 22:08 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月17日 10:32 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月29日 16:16 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月18日 20:27 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月16日 12:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
モニターをデュアルにしたら、PCが起動しないってことですか、
DVIのみだとOKですね
では、HDMIのみではどうですか?
それと、起動さえしないのなら、PCの構成まで書いた方がいいかと。
書込番号:14037208
1点

有難う御座います。
HDMIのみでやってみたのですが認識されませんでした。
グラボが壊れてるんですかね?
書込番号:14040817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
いつもこちらの掲示板にはお世話になってますm(_ _)m
以前、(/^^)/「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091075/SortID=13061531/」
で質問させていただき、このビデオカードを購入しました。
その後、購入から数ヶ月が過ぎ、突然、画面が真っ黒、あるいはフリーズ、更には、
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps:
check to make sure any new hardware or software is properly installed.・・・」
と言う表示がでる始末。゚(*´□`)゚。
私なりに原因を究明すべく、DriverCleanerによるドライバー掃除後、ドライバーの再インストール。
memtest86+によるチェック(10回まわして異常なし)、ハードディスクの交換、(M/Bの交換 P5B→P5BSE)など、
できる範囲で行いましたが、数日間安定するものの、その後同じ症状が・・・(ToT)
(調べる箇所といえば、残り電源とCPUくらいでしょうか、でも予備を持っていなくて・・・)
今は、かなり昔使っていた、「ELSA GLADIAC FX534 PCI 128MB」を使って、普通に動いてますので、
原因はビデオカードかなと推察してますが・・・それにしても壊れるのが早すぎます(´;ω;`)ウゥゥ
そこで、
@新規ビデオカード購入の前に、アドバイスを頂きたいのですが、
PCが不安定になる原因はビデオカード以外に何か考えられますでしょうか?
Aもし購入するとして、以下の構成で、壊れにくいお勧めのビデオカードってありますか?(*^_^*)
使い方はゲームとかは余りしません。動画を見るくらいです。
CPU:Core2DUO E6600
M/B:P5BSE
HD:HDT725032VLA360 360GB
電源:SS500HM(オウルテック)
OS:WIN XP
モニター:VISEO MDT241WG(三菱)
ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

aki0203さん こんばんは。 原因不明ですね。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
状態、原因、対策の順で 解決されますように。
STOPコード 一覧
http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm
http://stoperror.seesaa.net/
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:13732384
0点

購入店で5770単体での動作検証を頼む。
もし壊れていなければ、
スレ主さんのPC側の問題であり、下準備で調べられた状況から推すと電源の劣化の可能性が濃いように感じます。
5770って追加の電源ケーブルが必要無いタイプでしたっけ?
必要なタイプでしたら、逆にHDDや光学ドライブの電源ケーブルを別のラインに付け替えて様子を見る等の点検が出来ますね。
書込番号:13732775
0点

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
BRDさん
いつもありがとうございます。参考にさせていただきます(^^)。
Yone−g@♪さん
>購入店で5770単体での動作検証を頼む。
アマゾンで購入したので、動作検証は無理かもです(>_<)
>下準備で調べられた状況から推すと電源の劣化の可能性が濃いように感じます。
電源ですか〜(・0・。)。確かに購入から3〜5年は経過しています
今正常に動いているビデオカードは、追加電源ケーブルが必要ないタイプなんです。
>5770って追加の電源ケーブルが必要無いタイプでしたっけ?
必要なタイプです。
>必要なタイプでしたら、逆にHDDや光学ドライブの電源ケーブルを別のラインに付け替えて様子を見る等の点検が出来ますね。
HDDや光学ドライブで使用している電源ケーブルをビデオカードに使用して様子をみるという意味でしょうか?
書込番号:13732926
0点

青画面の肝心なところが省略されているので。出来れば写真で。
書込番号:13732964
0点

>ハードディスクの交換、(M/Bの交換 P5B→P5BSE)など、
できる範囲で行いましたが、数日間安定するものの、その後同じ症状が・・・(ToT)
(調べる箇所といえば、残り電源とCPUくらいでしょうか、でも予備を持っていなくて・・・)
HDD或いは電源ユニットの経年劣化が原因ではないでしょうか?
書込番号:13733445
0点

レス遅れました。
別系統を試す、についての意味ですが、
電源ボックスからケーブルが数本でてますよね?
例えばABCと3本出ていてAのみでHDD、光学ドライブの電源を賄い、a、bと2本のVGA補助電源ケーブルが別にあるとして起動に失敗する原因がAのみに偏って使用デバイスの電源を使ってるため!みたいなことがあるんです。
それを避けて試す意味で書きました。
具体的には内蔵デバイスで一番アンペアを食うのはVGAですからaをbに替えたり
aのままAに沢山繋いでいたならBやCも使ってみる等
試しては?という話です。
もし既に複数のケーブルを使い内蔵デバイスに電源ケーブルを繋いでいたならば意味のない話かもしれません。
3〜5年の使用歴でしたらそろそろ弱ってきてるかもですね。
お近くにまるごと持ち込めるパーツショップはありませんか?
購入店でなくても「悪いパーツあったらアンタんとこで買うんだからタダで診てヨ!」
で代替パーツを提示してきたら「高いわね!もう少し負けなさいよ?」
の2連コンボを咬ましましょう。
言うだけタダですから(笑)
青画面のSTOP〜以降の文字列と特に()でくくられた4つのブロックの数字が
エラーメッセージ解読の肝です。
あてにならん事もありますけどね。
ツクモ、ドスパラ、ツートップ、ソフマップ、パソコン工房、だいたいどれか一つはあるかと思うのですが。
書込番号:13734802
0点

KAZU0002さん、沼さん、Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。m(_ _)m
ビデオカードを元に戻して、エラーメッセージを確認できたら、報告します(*^_^*)v
書込番号:13736281
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSIのサイトによりますと、DVI,Displayport,HDMIの組み合わせでそれぞれ2560x1600の画面表示が可能だと表記されております。
当方、30インチのモニター(D-DVIのみ)を3台所有しているのですが、DVIはいいとして、
DisplayportはActive Displayport変換ケーブル別途購入。2台までの2560x1600は問題ないとしても、HDMIは変換ケーブル用いても1900x1200が見解じゃないのかと思っているのですが、MSIは何をもとに3画面出力が可能だと言っているんでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

HDMI1.3なら1440P(2560x1600)で出力可能です。
※1.4なら最大4096×2160まで。
書込番号:13262184
1点

gfs15srvさん
情報ありがとうございます。
やはり、規格があるんですね。
そのような規格はまだ、世の中にあまり出回ってない高価なものなのでしょうか?
書込番号:13262262
0点

>やはり、規格があるんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
上記ページを参照ください。
>そのような規格はまだ、世の中にあまり出回ってない高価なものなのでしょうか?
ケーブルだけの問題ですが、最近はかなり安くなったようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-HDMI-Ver-1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2M/dp/B00462Q8UY
書込番号:13262289
0点

gfs15srvさん
ありがとうございます。
これは、DVIに変換可能なんでしょうか?
最終的には、DVIに変換したいのですが・・・
書込番号:13262307
0点

>これは、DVIに変換可能なんでしょうか?
>最終的には、DVIに変換したいのですが・・・
http://www.planex.co.jp/product/av/hdmi_cable.html
DVI側がDual Link対応(24ピン)であれば行けると思います。
書込番号:13262333
1点

gfs15srvsさん
なるほどそうですか、それではちょっとケーブルを確認してレビューしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13263180
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
ミドルクラスのこの商品を狙っているのですが、GTA4をプレイする場合
どの程度のテクスチャの質まで快適にプレイ可能でしょうか?
グラフィック系をすべて中ぐらいにすると動作がカクつくようでしたら上のグレードにする予定です;;
どなたかアドバイスよろしくおねがいしますww
0点

CPUにもよるけど、余裕じゃないの?
たいして重そうには思えないけどな。グラフィックがかなり簡単だしね。
書込番号:12575376
0点

VRAM1GBあれば、テクスチャ中設定+描画距離を大きくしても大丈夫です。
テクスチャ高設定にすると、描画距離をある程度小さくする必要があります。(1GBでは不足します)
このゲームはGPUよりも、CPUへ異常なほど依存するゲームです。
最初プレイした時は、GPU使用率が殆ど上がらず、ソフトウェアレンダリングを行っているのかと勘違いしてしまいました。@C2Q 3.2Ghz HD4870(当時)
よって、高性能なGPUを積んでも、殆ど恩恵を受けられないタイトルと言えます。
5770より上を狙うのであれば、演算性能よりも、VRAMが1GBより大きい物を選ぶと良いでしょう。
書込番号:12575948
0点

大変参考になりました!!
搭載CPUは、corei3-550 (3.20GHz) です;;
i3+HD5770の組み合わせでは、快適プレイは難しいでしょうか?w(グラフィック中の場合)
書込番号:12576310
0点

デュアルコアよりクァッドコアのほうが良いテスト結果があったね〜昔。
書込番号:12577419
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

取り付け自体は可能ですが、3画面の内一つは排他利用となります。
アクティブタイプのアダプターなら、3画面利用可能です。
勿論Windows Vista以降ですが...
書込番号:12528182
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
PC起動時やスリープからの復帰の際に一瞬ファンの回転数が大きくなりますが
これを小さくする方法はありますでしょうか
普段は気にならないのですが、就寝中にスリープ復帰すると少しうるさいです
妙案がありましたら御教示願います
0点

ドライバで回転数制御しているので、スリープなど止めて常時電源ON状態ならうるさくは無いのでは?
書込番号:12495672
0点

RBEを使ってfan関連のBIOS書き換えてみましたが効果得られず
結局はファンコンで制御することにしました
書込番号:12517033
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





