
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 14 | 2012年8月1日 21:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年1月19日 12:42 |
![]() |
0 | 7 | 2011年11月7日 22:08 |
![]() |
2 | 7 | 2011年7月17日 10:32 |
![]() |
6 | 8 | 2011年3月25日 22:56 |
![]() |
0 | 4 | 2011年1月29日 16:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
こんにちわ。
今回ゲフォ7600GSからこちらの商品に乗り換えました
しかしリフレッシュレートがどうしても60Hzしか設定できません。
環境はCPU Core 2 Duo E6600
マザーボード P5B
メモリ 2GB
電源 SILENT KING-4 LW-6550H-4
OS Windows XP sp3
グラフィックドライバーを
ATI Catalyst Control Center
Version 2010.0706.2128.36662 を公式ページからダウンロードしました。
Displays Propertiesのタブのリフレッシュレートの部分の項目に60Hzしか選択できない状態になっていてそれ以上を出すことができません
そこでリフレッシュレートを解像度から自動で変えてくれる「ExtRes」や「RefreshLock」を入れてやってみましたがすべての項目が60Hzになっていて変更できませんでした。
グラフィックドライバーのバージョンが不具合出てるやつなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点

モニタや解像度も書くといいと思います。
多分60Hz以外は設定できないと思いますけど。
書込番号:11797197
0点

返信ありがとうございます
モニタはEIZO NANAOのFlexScan T766のCRTを使用しており解像度は1280 x 800です。
書込番号:11797204
0点

>解像度は1280 x 800です。
なぜ、そんな歪な解像度に?
まず、推奨解像度で試してみてはどうです?
書込番号:11797285
0点

1280 x 960でやってみましたがダメでした;
ゲフォの7600GSや8800GTSではリフレッシュレート100Hz出てました。
私FPSゲームをよくやるので60HzだとCRTの意味がなくなってしまってます
Radeonではリフレッシュレート60Hz固定なのでしょうか?
書込番号:11797310
0点

>Radeonではリフレッシュレート60Hz固定なのでしょうか?
なわけはないw
Geforceのドライバはちゃんと削除してから、CCC入れた?
あとT766はSXGA(1280x1024)で100Hzが推奨解像度とリフレッシュレートだよ。
この設定で試してみたら?
書込番号:11798004
1点

「モニター」の設定ファイルは入れましたか?
再認識でプラグアンドプレイモニターになっていませんか?
書込番号:11798248
1点

遅くなり申し訳ないです
鳥坂先輩さん
ドライバは完全にフォルダも削除してからCCCを導入しました
1280 x 1024の推奨解像度も試してみましたが結果は同じでした
uPD70116さんの言う画面ファイルについてなのですが画面のプロパティで設定タブでディスプレイの項目が1と2選べるようになってます。
この項目には両方ともATI Radeon HD 5700 Series 上の(既定のモニタ)になってます。
画面2のほうを選んで詳細設定見るとリフレッシュレートを100Hzに設定することが出来ました。
ですがCCC側で画面2を選ぶことができません 選ぶことが出来ればリフレッシュレートを60Hz以上に選択することが出来るのでしょうか・・
分かりにくい文章ですいません。
書込番号:11800325
0点

ドライバの削除はドライバクリーナーというフリーのソフトがあるので、それで削除したがいいです。その後にCCCをインストール。
あと、ナナオでDLできるT766用の情報ファイルを入れて見ましょう。
書込番号:11800776
0点

それはモニターの設定ファイルではありません。
私が言っているのは、モニタードライバーです。
デバイスマネージャにて、モニターの項目を確認してください。
書込番号:11801926
0点

鳥坂先輩さん
Driver Sweeperを使用しクリーンして入れ直してみましたがやはりダメでした
情報ファイルをダウンロードしたのですがexeファイルを起動した後のT766__50.icm等は保存場所は何処でも良いのでしょうか? 初歩的質問ですみません;
uPD70116さん
デバイスマネージャーにてモニター項目を確認したところ「既定のモニタ」になっていました。 これは正常に読み込みが出来てないということでしょうか?
モニタードライバーというのはScreenManagerですか? こちらはダウンロードして入れてます。
書込番号:11801992
0点

そうではなくモニターの設定情報が書かれた、モニターのドライバーです。
EIZOからダウンロードしたものを使ってください。
http://www.eizo.co.jp/support/download/crt/index.html
設定ファイルとなっているものです。
他のユーティリティーも更新がないか確認した方がいいかも知れません。
書込番号:11803943
0点

返信ありがとうございます!
EIZOのHPでT766に対応してるファイルやドライバーは全てDLしてみましたがダメでした・・
他にも1つのゲームでフルスクリーン表示されない不具合を見つけました。
他のゲームではフルスクリーンになるのですがその1つのゲーム[Counter-Strike」というゲームでフルスクリーンにしてもウインドウ表示のようになってしまい解像度640x480や800x600のそのままの解像度で表示され、フルスクリーンで表示してくれません。
ゲフォの時はリフレッシュレートも含めてそのような不具合なかったのでRadeonに悪戦苦闘です;
調べてみても前例が見つからないので原因究明も難しいです
もうちょっと調べてみます。
書込番号:11805964
0点

もう解決済みかもしれないけど、ReForceというソフトがあります。
こちらのソフトは解像度別にリフレッシュレートを固定できます。
XPと2000専用ですが・・・
書込番号:14884510
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
モニターをデュアルにしたら、PCが起動しないってことですか、
DVIのみだとOKですね
では、HDMIのみではどうですか?
それと、起動さえしないのなら、PCの構成まで書いた方がいいかと。
書込番号:14037208
1点

有難う御座います。
HDMIのみでやってみたのですが認識されませんでした。
グラボが壊れてるんですかね?
書込番号:14040817
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
いつもこちらの掲示板にはお世話になってますm(_ _)m
以前、(/^^)/「http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000091075/SortID=13061531/」
で質問させていただき、このビデオカードを購入しました。
その後、購入から数ヶ月が過ぎ、突然、画面が真っ黒、あるいはフリーズ、更には、
「A problem has been detected and windows has been shut down to prevent damage to your computer.
if this is the first time you've seen this stop error screen, restart your computer.If this screen appears again, follow these steps:
check to make sure any new hardware or software is properly installed.・・・」
と言う表示がでる始末。゚(*´□`)゚。
私なりに原因を究明すべく、DriverCleanerによるドライバー掃除後、ドライバーの再インストール。
memtest86+によるチェック(10回まわして異常なし)、ハードディスクの交換、(M/Bの交換 P5B→P5BSE)など、
できる範囲で行いましたが、数日間安定するものの、その後同じ症状が・・・(ToT)
(調べる箇所といえば、残り電源とCPUくらいでしょうか、でも予備を持っていなくて・・・)
今は、かなり昔使っていた、「ELSA GLADIAC FX534 PCI 128MB」を使って、普通に動いてますので、
原因はビデオカードかなと推察してますが・・・それにしても壊れるのが早すぎます(´;ω;`)ウゥゥ
そこで、
@新規ビデオカード購入の前に、アドバイスを頂きたいのですが、
PCが不安定になる原因はビデオカード以外に何か考えられますでしょうか?
Aもし購入するとして、以下の構成で、壊れにくいお勧めのビデオカードってありますか?(*^_^*)
使い方はゲームとかは余りしません。動画を見るくらいです。
CPU:Core2DUO E6600
M/B:P5BSE
HD:HDT725032VLA360 360GB
電源:SS500HM(オウルテック)
OS:WIN XP
モニター:VISEO MDT241WG(三菱)
ご回答のほど、よろしくお願いしますm(_ _)m
0点

aki0203さん こんばんは。 原因不明ですね。
初期不良、接触不良、CPU温度、チップセット温度、ヒートシンク取り付け具合、ケース内外換気、電源劣化、たこ足配線、ウイルス感染、操作ミス、、
状態、原因、対策の順で 解決されますように。
STOPコード 一覧
http://www.geocities.jp/timstjp/WinStopErrorList.htm
http://stoperror.seesaa.net/
パソコンの修理方法
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/repair-pc.html
効果不明ですが、困ったときの神頼み
CMOS Clear
http://www.unitycorp.co.jp/support/faq2/answer/cmos_clear.html
書込番号:13732384
0点

購入店で5770単体での動作検証を頼む。
もし壊れていなければ、
スレ主さんのPC側の問題であり、下準備で調べられた状況から推すと電源の劣化の可能性が濃いように感じます。
5770って追加の電源ケーブルが必要無いタイプでしたっけ?
必要なタイプでしたら、逆にHDDや光学ドライブの電源ケーブルを別のラインに付け替えて様子を見る等の点検が出来ますね。
書込番号:13732775
0点

早速の回答ありがとうございますm(_ _)m
BRDさん
いつもありがとうございます。参考にさせていただきます(^^)。
Yone−g@♪さん
>購入店で5770単体での動作検証を頼む。
アマゾンで購入したので、動作検証は無理かもです(>_<)
>下準備で調べられた状況から推すと電源の劣化の可能性が濃いように感じます。
電源ですか〜(・0・。)。確かに購入から3〜5年は経過しています
今正常に動いているビデオカードは、追加電源ケーブルが必要ないタイプなんです。
>5770って追加の電源ケーブルが必要無いタイプでしたっけ?
必要なタイプです。
>必要なタイプでしたら、逆にHDDや光学ドライブの電源ケーブルを別のラインに付け替えて様子を見る等の点検が出来ますね。
HDDや光学ドライブで使用している電源ケーブルをビデオカードに使用して様子をみるという意味でしょうか?
書込番号:13732926
0点

青画面の肝心なところが省略されているので。出来れば写真で。
書込番号:13732964
0点

>ハードディスクの交換、(M/Bの交換 P5B→P5BSE)など、
できる範囲で行いましたが、数日間安定するものの、その後同じ症状が・・・(ToT)
(調べる箇所といえば、残り電源とCPUくらいでしょうか、でも予備を持っていなくて・・・)
HDD或いは電源ユニットの経年劣化が原因ではないでしょうか?
書込番号:13733445
0点

レス遅れました。
別系統を試す、についての意味ですが、
電源ボックスからケーブルが数本でてますよね?
例えばABCと3本出ていてAのみでHDD、光学ドライブの電源を賄い、a、bと2本のVGA補助電源ケーブルが別にあるとして起動に失敗する原因がAのみに偏って使用デバイスの電源を使ってるため!みたいなことがあるんです。
それを避けて試す意味で書きました。
具体的には内蔵デバイスで一番アンペアを食うのはVGAですからaをbに替えたり
aのままAに沢山繋いでいたならBやCも使ってみる等
試しては?という話です。
もし既に複数のケーブルを使い内蔵デバイスに電源ケーブルを繋いでいたならば意味のない話かもしれません。
3〜5年の使用歴でしたらそろそろ弱ってきてるかもですね。
お近くにまるごと持ち込めるパーツショップはありませんか?
購入店でなくても「悪いパーツあったらアンタんとこで買うんだからタダで診てヨ!」
で代替パーツを提示してきたら「高いわね!もう少し負けなさいよ?」
の2連コンボを咬ましましょう。
言うだけタダですから(笑)
青画面のSTOP〜以降の文字列と特に()でくくられた4つのブロックの数字が
エラーメッセージ解読の肝です。
あてにならん事もありますけどね。
ツクモ、ドスパラ、ツートップ、ソフマップ、パソコン工房、だいたいどれか一つはあるかと思うのですが。
書込番号:13734802
0点

KAZU0002さん、沼さん、Yone−g@♪さん返信ありがとうございます。m(_ _)m
ビデオカードを元に戻して、エラーメッセージを確認できたら、報告します(*^_^*)v
書込番号:13736281
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSIのサイトによりますと、DVI,Displayport,HDMIの組み合わせでそれぞれ2560x1600の画面表示が可能だと表記されております。
当方、30インチのモニター(D-DVIのみ)を3台所有しているのですが、DVIはいいとして、
DisplayportはActive Displayport変換ケーブル別途購入。2台までの2560x1600は問題ないとしても、HDMIは変換ケーブル用いても1900x1200が見解じゃないのかと思っているのですが、MSIは何をもとに3画面出力が可能だと言っているんでしょうか?
どなたか、ご教授ください。
よろしくお願いします。
0点

HDMI1.3なら1440P(2560x1600)で出力可能です。
※1.4なら最大4096×2160まで。
書込番号:13262184
1点

gfs15srvさん
情報ありがとうございます。
やはり、規格があるんですね。
そのような規格はまだ、世の中にあまり出回ってない高価なものなのでしょうか?
書込番号:13262262
0点

>やはり、規格があるんですね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/HDMI
上記ページを参照ください。
>そのような規格はまだ、世の中にあまり出回ってない高価なものなのでしょうか?
ケーブルだけの問題ですが、最近はかなり安くなったようです。
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%AC%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9-HDMI-Ver-1-4%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-2M/dp/B00462Q8UY
書込番号:13262289
0点

gfs15srvさん
ありがとうございます。
これは、DVIに変換可能なんでしょうか?
最終的には、DVIに変換したいのですが・・・
書込番号:13262307
0点

>これは、DVIに変換可能なんでしょうか?
>最終的には、DVIに変換したいのですが・・・
http://www.planex.co.jp/product/av/hdmi_cable.html
DVI側がDual Link対応(24ピン)であれば行けると思います。
書込番号:13262333
1点

gfs15srvsさん
なるほどそうですか、それではちょっとケーブルを確認してレビューしてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:13263180
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
この製品には動画再生支援UVD 2.0が付いていないようですが
何で付いていないのでしょうか?
性能が良いから必要ないからでしょうか?
付いていたらどこまでメリットがあるのでしょうか?
0点

いつも思うけど動画再生支援なんてCPUのパワーが非力ならまだしもこの頃のCPUなら特になくてもなんの不自由もないんだけどね。
気にする人が多くてびっくりする。
書込番号:11759968
1点

>何で付いていないのでしょうか?
付いているはずです。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5770/Pages/ati-radeon-hd-5770-specifications.aspx
書込番号:11759977
1点

真面目に聞く気があるなら、少しは自分で調べるとか、質問後のレスは欠かさずするとかしたらどうだい。
そろそろ放置対象になるよ。
書込番号:11760621
1点

ハル鳥さんこんばんは。
>CPUのパワーが非力ならまだしもこの頃のCPUなら
>特になくてもなんの不自由もないんだけどね。
もうそんなにCPUが進化してるんですね。
2年前に買ったG50/97GですがVLCで見ても所々でカクカクなるので困ってました。
回答ありがとうございました。
ハナムグリさんこんばんは。
>付いているはずです。
http://www.amd.com/jp/products/desktop/graphics/ati-radeon-hd-5000/hd-5770/Pages/ati-radeon-hd-5770-specifications.aspx
ありがとうございます!
UVD 2.0ってATI側が付けている機能なんですね。
てっきりMSIが付けている機能だと思ってました。
回答ありがとうございました。
鳥坂先輩さんこんばんは。
>そろそろ放置対象になるよ。
はい。私の質問には以後回答しなくてOKです。
回答ありがとうございました m( _ _ )m
書込番号:11763492
1点

>はい。私の質問には以後回答しなくてOKです。
あほか、俺じゃなくて、常連のみんなの話だよ。
そのセリフでさらに早まることになりそうだよ。
まぁ、もはやどーでもいいけどな、一人で好きなようにしな。
書込番号:11763508
2点

今さらだけどBDならCPUがどんなによくてもコマオチしますよ
グラボ支援は結構重要かも?
書込番号:12819895
0点

>今さらだけどBDならCPUがどんなによくてもコマオチしますよ
そのすごく性能のいいCPUは何年前の製品?
書込番号:12820179
0点

ハル鳥さん
試したのは一年前で、CPU はPhenom U965とi7 920です。
す。
BDタイトルは某カップ麺のアニメです。
再生支援ありと無しで比べたところ、無しだとオープニングに
カクつくシーンがありました。
ちなみにグラボは5770です。
他にほしい情報ありましたらどうぞ
書込番号:12822029
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
ミドルクラスのこの商品を狙っているのですが、GTA4をプレイする場合
どの程度のテクスチャの質まで快適にプレイ可能でしょうか?
グラフィック系をすべて中ぐらいにすると動作がカクつくようでしたら上のグレードにする予定です;;
どなたかアドバイスよろしくおねがいしますww
0点

CPUにもよるけど、余裕じゃないの?
たいして重そうには思えないけどな。グラフィックがかなり簡単だしね。
書込番号:12575376
0点

VRAM1GBあれば、テクスチャ中設定+描画距離を大きくしても大丈夫です。
テクスチャ高設定にすると、描画距離をある程度小さくする必要があります。(1GBでは不足します)
このゲームはGPUよりも、CPUへ異常なほど依存するゲームです。
最初プレイした時は、GPU使用率が殆ど上がらず、ソフトウェアレンダリングを行っているのかと勘違いしてしまいました。@C2Q 3.2Ghz HD4870(当時)
よって、高性能なGPUを積んでも、殆ど恩恵を受けられないタイトルと言えます。
5770より上を狙うのであれば、演算性能よりも、VRAMが1GBより大きい物を選ぶと良いでしょう。
書込番号:12575948
0点

大変参考になりました!!
搭載CPUは、corei3-550 (3.20GHz) です;;
i3+HD5770の組み合わせでは、快適プレイは難しいでしょうか?w(グラフィック中の場合)
書込番号:12576310
0点

デュアルコアよりクァッドコアのほうが良いテスト結果があったね〜昔。
書込番号:12577419
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





