
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2010年10月1日 21:36 |
![]() |
4 | 6 | 2010年9月19日 08:37 |
![]() |
1 | 5 | 2010年9月18日 21:26 |
![]() |
3 | 13 | 2010年8月29日 14:22 |
![]() |
4 | 4 | 2010年8月29日 06:01 |
![]() |
2 | 3 | 2010年8月26日 18:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
現在GT220使用しています。
最近ゲーム中にストレスを感じるので買い替えを検討しています
そこでR5830 Twin Frozr II と R5770 Hawk で迷っています。
値段もほぼ同じこの2機種どちらのほうがおすすめでしょうか?
ちなみに私の今のPCは
I7 860 (CPU
P55M-UD2 (マザボ
DD3 2G x2枚
電源650W
です
0点

発熱、消費電力を気にしなければHD5830のが上でしょうね。
ゲーム名がかかれてないので明確な差が感じられるかはわかりませんが。
書込番号:11996829
0点

すみません 記入するのを忘れていました
主にするゲームは AVA ドラゴンネスト サドンアタックなどです
FF14はするつもりはありません
電力は650で足りれれば大丈夫です ちなみにHDDが1Tx4台ついています
設定で高画質にカクカクしないほうがいいです
書込番号:11996997
0点

まんま性能で考えればHD5830。自明のこと。
書込番号:11997000
0点




グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
OS Vista32bit
CPU Core2 Q9550
MEMORY 4GB
先日ビデオカードをこれに乗り換えました。
巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが
半分まで来たあたりで70度を超えます。
AfterBurnerで、コアクロックを定格の670MHzまで落としても、
FF14ベンチ一周直後には70度超えです。ほっておくと更に上がって
いきそうです。
筐体がmicroATXではありますが、このモデルでして、
http://windy-online.com/case/altium_super_x_micro/index.html
側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..
仕方ないから筐体を開けて扇風機の風を直接当ててみても、少し
マシになる程度です。(ちなみに室温は27度くらい)
何かアドバイスいただけますと幸いです。
0点

静音設計のMicro-ATXにこのグラボを装着したこと自体に無理があると思います。
発熱が多いグラボへもってきてFF14で遊ぼうと思えば、中〜大型ケースでおおよそ静音とは縁の無いようなケースでないと。
>側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..
その程度では追いつかないでしょうね。
書込番号:11927413
1点

窒息ケースだからなぁw
ケースのフロントパネルを常時外し、ケースファンを高回転のモノにしてとにかく換気をするしか無いと思うが。
そもそもこのケースで内排気GPUを使うこと自体、自殺行為なんだが。
書込番号:11927417
1点

>巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが半分まで来たあたりで70度を超えます
ケース内部の温度げないことには熱い空気の風を吹き付けてもGPUの温度は下がりませんから。
要するにケースが小さいのと、吸気が充分でないので内部の温度が上昇してしまっている。
書込番号:11927435
0点

書かれていないのでそんな事無いかもしれませんが、一応質問します。
GPUのすぐ下のスロットに別の何かのカードを挿してませんよね?
後、highとlowがありますが前者で宜しいでしょうか?
他に配線がキレイになっていなくても、ある程度のエアフローが問題ないかも少しは関係があるかもしれません。
ケースやFAN等で個体差はあるでしょうけど、スロット一つの変更で平均10度下がった事がありました。
(発熱がすごくなり80度いくほどの高温だったため、温度低下が激しくなったと思われます)
ゲームの処理負荷、次第では温度上昇が違う事もありました。カードに対して負荷が大きいと全力の状態で処理しつづけてなる性のかもしれません。
(処理の軽いゲームと処理の重いゲーム遊んでの比較で重いと70度ぐらいで軽いと60度ぐらい)
一番最後にGPUの温度測定も行っているので参考にどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
こちらは、始めの方です。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/
後、効果あるかどうか全く未知なのですが、吸気口から排熱するようにFANの向きを変えてみて温度が下がるかどうか・・・
あまり役にたたなくてすみません。
書込番号:11927944
0点

皆様コメントありがとうございます。
やはり筐体がタイトであることから起因しているようですね。
ただ、側面開けて扇風機の風を当てても厳しいんですよね..
ヒートシンクを付け直したりもやってみます。
ビデオカード以外のカードは挿していないので、スロットから
排熱するファンを取り付けるなど、とりあえず工夫してみます。
(SANWAのが風量多そうなんで上下2個付けてみようかと)
#ロストプラネットやってみましたが、65度のままでした。
やはりベンチなんて高負荷モノで考えずに実用重視にした方が
いいのかもしれませんね。
書込番号:11932645
1点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
グラボ買い替えに向けて、よろしければ質問させてください。
現在構成
OS Windows Vista UE
CPU Core2 Q9550
メモリ 3GB (32bitの為)
MB ASUS P5B-D
GB GeForce 8800GTS 512MB
音 ONKYO SE200-PCI (アナログ出力)
Intel SSD 80GBに、OSとゲーム共にインストール
Q1
FF14をプレイする為にグラボ買い替えを検討中。
8800GTSから買い換えるにあたり、大きく効果を体感できるでしょうか?
それとも、もう少し上位の物を選ぶべきでしょうか。
…もちろん、現状のβクライアントでは判断がつかないのは承知しています。
あくまでも、性能的なお話でお聞かせ頂ければ幸いです。
Q2
東芝42Z9000(HDMI)と23モニター(DVI)へのデュアルディスプレイ予定。
ONKYOのアンプ TX-SA608をHDMI経由してTVへの接続を考えているのですが
グラボから直接5.1chでオーディオ出力されるのでしょうか?
(サウンドカードは録音用としてそのまま残すつもりです)
よろしければお答え頂けますと参考になります。
よろしくお願い致します。
0点

標準でHDMIオーディオデバイスがありますがSE200-PCIのデジタルから
出力したほうが良いと思うなグラボのHDMIサウンドはそれほどよくないですよ
8800GTSから5770だと同等または下になるベンチもあるかも
書込番号:11927023
0点

GF9800GTが壊れたので乗り換えました。
CPUはCore2 Q9550でOSもVistaです。
FF14ベンチを比較する限りでは、スコアはほぼ倍になりました。
(Highで1400→3200、Lowで2800→5400)
画面を眺めていても動きがかなりスムースになったのがハッキリ
わかります。9800からの買い替えでこれですから、
8800GTSからだともう少し体感できるのではないでしょうか。
サウンドの方はHDMIベースのシステムを組んでいないので
わかりません。
書込番号:11927245
1点

ビデオカードのHDMI音声出力は通常は2chで、ディスクに記録された音声情報を出力すると5.1chでの出力になるのではないかと思います。
少なくともゲームで対応しているという話は聞きません。
書込番号:11927997
0点

お答えご意見ありがとうございます。
SE-200PCIは、ドライバの出来があまりよくなく
また、光デジタルで出力してもテストモードで正常に鳴らなかったりと
あまり好ましくないので、使わないつもりです。
デジタルで出力する場合でも、物によって音質に差が出るのですね。HDMIで出力してみて、現状よりひどくなりそうであれば、アナログ2chのままでいようと思います。
2ch環境はアンプの機能で擬似的に5.1chに変換するので
ブルーレイやDVDなどの正規5.1chが正常に出力されるか気になったのですが
HDMIならばおそらく問題なさそうですね。
あとは予算と相談しつつ、このモデルを買うか
それとも、もうランクあげるか考えてみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11930364
0点

FF14狙いならがんばってHD5850〜かGTX460ですかね
書込番号:11930398
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
FF14のためにHAWKを買ったのですが、思うようにスコアが伸びません。
Mainboard :JETWAY HA06
Processor :Athlon 64 X2 5600+ @ 2900MHz
Memory :2048MB (2 x 1024 DDR2-SDRAM )
Video Card :5770 HAWK
OS :XP SP3
FF14スコア↓
high :714
low :2019
CPUを換えるべきなのでしょうか?
それとも、他のとこに原因があるのでしょうか?
0点

Mainboard :JETWAY HA06
Processor :PhenomU X4 955BE(定格)
Memory :4GB (2 x 2GB DDR2-SDRAM )
Video Card :4870(玄人)
OS :Vista HP SP2
FF14スコア↓
high :2200
low :3570
同じマザーで同等の性能と思われるVideo Card なんで、システムに問題なければ
CPUの差と思われます。
書込番号:11825557
1点

回答ありがとうございます。
これを機会に、CPUの方も換えようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11825689
0点

CPU交換のためBIOSをフラッシュするなら十分注意して下さい。
>http://wikiwiki.jp/ha06/
最新BIOSへの更新は危険です。
私はA17へ無事更新できましたが、後でぞっとしました。
書込番号:11825832
0点

とりあえず、グラボの性能でてないです
ちょっと回してみたけど
X3 440@2core2.4G
9600GT
win7 32bit
これで
Low1200
High1960
ラデだと5670あたりのグラボでもこれくらいCPUも2coreで
ダウンクロックしてるので近い性能だと思います。
これより最低でも20%くらいは上が出るはずだけど
書込番号:11825904
0点

>突撃AMDさん
アドバイス、ありがとうございます。
危く、最新BIOSにするところでしたw
書込番号:11825909
0点

High1731
Low 2892
PhenomIIx3 720BE(定格)
DDR2 2GBx2+1GBx2
RADEON HD4770
Win7 64bit
CPUに思いっきり足ひっぱられてますね。スレ主のは。
それはそうと4870との差が少ないのには驚いた。
書込番号:11826281
0点

いまのスレ主のスコアだとGPUが足ひっぱってますよ
FF14のベンチはCPUとGPUで足かせがどっちかスコア見るとだいたいわかる
HighとLowの差が詰まるとCPUが足らない
逆に開くとGPUが足らないと
私の上に出したスコアは結構詰ってますよね?
これ4コア定格で計測すると
Highは1400ちょっと
Lowは2600ちょっとな感じで開いてきます
今の状態でCPU変えてもHighは伸びないですよ。
書込番号:11826390
0点

今度は1コアで2.4Gで計測
High 1166
これでもHighは大して落ちないでしょ?
スレ主さんはグラボまともにしないと意味ないです
もちろんCPU交換はしたほうがいいと思いますけど。
書込番号:11826466
0点

みなさん、コメントありがとうございます。
スコアに縛られず、とりあえずCPU交換だなと実感しました。
>>角465さん
>HighとLowの差が詰まるとCPUが足らない
>逆に開くとGPUが足らないと
これについては知りませんでした。
非常に参考になります。
書込番号:11829807
0点

グラボが同じだとしてもCPUによってもスコア差は出ますね。
グラボがHD5850固定でCPU別のスコアの参考
http://www.dosv.jp/feature/1009/06.htm
書込番号:11830299
1点

やっぱ、グラボの性能を十分に引き出すためには相当程度のCPUは必要ってことですよね。
逆に言うと、このCPUならこの程度のグラボが釣り合うってのもあるんでしょうねえ。
AMDのCPUはよく知りませんが、HD5770あたりだとPhenomUX3以上はほしいのかな。
もし自分ならX4の955くらいにしちゃいますね。
独り言でした。
書込番号:11831153
0点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
「ぬさいく」とはどういう意味? 平安時代のことば?
書込番号:11828582
0点

> 「ぬさいく」とはどういう意味?
「ぶさいく」のタイプミスでは。
書込番号:11828688
0点

目の「ぱっちり感」が無くてちょっと目つきが悪いかな?
RADEONはたまに(特にnvidia製描画エンジン搭載のゲームだと)テクスチャうまく貼れない事があるから、これは瞼のテクスチャパーツ貼れてないんだと思う。
ただ一昔前の「低スペック機でゆめりあベンチ」ほど酷くは無いから動き重視でゲームするなら問題は無いレベル?
書込番号:11828894
1点

β版のゲームに原因があるだけだろ?
不具合の報告はソフトメーカーへ。
スレ主はアホですか?
書込番号:11829591
2点



グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
このボードを利用してトリプルディスプレイを組もうと思っています。
調べているとマルチディスプレイだとクロックが下がらないと知りました。
質問@
シングル環境時(157/300)とマルチ環境時(400/1200)の消費電力の差は何Wくらいあるのか
http://ht4u.net/reviews/2009/asus_radeon_eah_5770/index12.php
ここにあるようにアイドル消費電力に2倍もの差が出るのでしょうか?
実際にシングル、マルチ環境で消費電力を計った方はいらっしゃいますでしょうか?
質問A
DVI*2だとクロックが下がらないが、DVI+d-subだと下がるという情報を2chで見たが本当か
質問B
付属ソフト等でマルチ環境時のクロックを変化させられるのか
以上です。わかる方アドバイスお願いします。
1点

HIS5770でデュアル時のクロックがさっぱり下がらないのですが
シングル時110w、デュアル(クローン)時128w(850/1200)
(WUXGA,DVI,HDMI接続,アイドル時)
D-Subでの接続がどうかわかりませんが当環境では上記の違いがあります。
書込番号:11806876
1点

saka-さんレスありがとうございます。
やはりクロックが下がらずそれなりの消費電力の差があるようですね。
マルチ環境でアイドル時の消費電力を下げる方法を自分なりに調べてみたのですが、
CCCのプロファイルを
コアクロック157 メモリクロック1200 電圧1000mv
このように書き換えればいいのかなと考えました。
この方法は間違っている、もっといい方法があるなどアドバイスあればお願いします。
書込番号:11814345
0点

5770の初期にマルチ時でも下がりすぎてブラックアウトする個体があった気がします。
(ネットのうわさで聞いたような?)
単純に処理能力がマルチ分必要なのでクロックを下げてもシングル時と同じ消費電力にはならないはずです。
書込番号:11816533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)





