R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全24スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
24

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信16

お気に入りに追加

標準

EN7600GSからの乗り換え

2010/08/24 10:29(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

あまり詳しくない者です
どなたかご教授願います

PCの主な使用用途は、

動画閲覧・編集
イラストレーター・フォトショップ

などがメインです
ゲームは今のところやりません

今はEN7600GSを使っていますが動画編集に時間がかかったり、
さくさく動く感じがしません

評価の高いこのボードに乗り換えようと考えていますが、
どれくらい変化を感じますでしょうか?
例えば、動画編集やイラストレーターの動きが早くなるとか・・・

ちなみにスペックは次の通りです

CPU : C2D E8400
MB : P5Q-E
HDD : WD10EADS 1TB×2
Memory : DDR2-800 2GB×2
GB : EN7600GS
CPUファン : SCYTHE MUGENU
電源BOX : SCYTHE GOURIKI-P-550A
OS : Windows7 Ultimate 64bit

です
お手数おかけしますがお答え頂ければ助かります
また、その他不明な点があればおっしゃってください

宜しくお願いします

書込番号:11805218

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 10:39(1年以上前)

何のために換えるの?

書込番号:11805244

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 10:48(1年以上前)

きこりさん

返信ありがとうございます

動画閲覧・編集などの動きがもっと早くれば
イラストレーター・フォトショップなどの動きがもっと早くなれば

と、

あとは、エクスペリエンス インデックスの数値が、

グラフィックス:4.5
ゲーム用グラフィックス:4.7

でしたので将来的になんのゲームかわかりませんが、
この辺の数値ももう少し上のほうがいいのかなと思いまして・・・

すみません
回答になってますでしょうか?


書込番号:11805271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:458件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/24 11:02(1年以上前)

ゲームをしないなら、5000番台のもっと下位でいいと思う。ゲームをするときになったらその時期の最新グラボを買えば?

書込番号:11805316

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 11:05(1年以上前)

ログやんさん

回答ありがとうございます

なるほどですね
例えば何かおススメはありますでしょうか?

書込番号:11805327

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2010/08/24 11:54(1年以上前)

7600は性能に影響してたの?

書込番号:11805474

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 12:10(1年以上前)

きこりさん

そうですね
もう少しさくさく動いてくれると嬉しい感じです

動画を再生したままウィンドウを動かすと、
カクッカクッって感じもしますし

書込番号:11805525

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/24 12:46(1年以上前)

 FootJoyさん、こんにちは。

 グラフィックボードの乗り換えの他だと、

・CPUをCore 2 Quadへ
・メモリを増設

 も検討されてはと思います。

書込番号:11805652

ナイスクチコミ!1


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 12:51(1年以上前)

カーディナルさん

回答ありがとうございます

メモリは4GBでは足りないですか・・・
8GBくらいにしたほうがいいでしょうかね?

CPUはQ8400あたりでどうでしょうか?

書込番号:11805676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/24 12:52(1年以上前)

グラボ、動画編集中には関係ないですy
編集したものを出力時に、CUDAなどを使用するなら別ですけど。

Photoshopは、新しいモノだと表示速度をあげるのにグラボに処理させるので中堅クラスいれたほうが良いですが。
そうでなければ、換えても今と変りないです

CPU換えたほうが差は大きいと思うy
メモリは足りてる?

書込番号:11805678

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 13:01(1年以上前)

パーシモン1wさん

回答ありがとうございます

CUDAは今のところ使用しません
やはりCPUを変えたほうがいいでしょうかね?

メモリはさっきも書きましたが8GBで大丈夫でしょうか?

書込番号:11805719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2010/08/24 13:27(1年以上前)

>メモリはさっきも書きましたが8GBで大丈夫でしょうか?
書き込んだ時間の問題で、そこまで見れなかった。

使用時にタスクマネージャで使用状況を確認してみて、現状で足りるのかギリギリだから足したほうが良いのかは判断して

書込番号:11805813

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 13:29(1年以上前)

パーシモン1wさん

なるほど
メモリの件は了解しました

あとはCPUを考えてみます

書込番号:11805818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/24 13:33(1年以上前)

 FootJoyさん、こんにちは。

 メモリについては、タスクマネージャーで使用量を調べられてはと思います。
 CPUはQ8400で良いのではないでしょうか。
 評価も高いですし、これ以上の性能のだとちょっと価格には見合わない感じですので…
 P5Q-EだとBIOSバージョン2001から対応していますね。

書込番号:11805832

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/24 13:42(1年以上前)

カーディナルさん

了解しました
Q8400で考えてみようと思います

肝心のグラフィックボードに関してはもう少しグレードが下の
モデルで検討しようと思います

ありがとうございました
また、その他の皆様ありがとうございました。

書込番号:11805859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件Goodアンサー獲得:25件

2010/08/25 18:03(1年以上前)

FootJoyさん>
初めまして
私と似たような構成です。
私がグラボがHD3000シリーズからHD500シリーズに変えました。
CPUもE8500からQ9550に変更です。
簡単に言いますと、グラフィックボードだけでもサクサク感が体感できますよ。
CPU単体だけでは思いの他、変わった気がしないと思います。
Win7を使っているならDirectX 11対応の5000シリーズを使った方が長く使えます。
5770と5750は似たり寄ったりなのですが、5750でも十分楽しめますよ。
もちろん5770ならベンチとかゲームとか欲張らなければ此方の方が幾分良い感じです。
でも5000シリーズをお勧めしたいですね。
また間に合わせで下位クラスのグラボ買うとあの時買って置けばよかったと思うときが必ず来ますので・・・。
それでは

書込番号:11811508

ナイスクチコミ!0


スレ主 FootJoyさん
クチコミ投稿数:15件

2010/08/26 08:38(1年以上前)

古代エジプトさん

回答ありがとうございました

なるほどですね
確かに、

>また間に合わせで下位クラスのグラボ買うとあの時買って置けば
>よかったと思うときが必ず来ますので・・・。

これもわかるんですよね

では、CPUの交換も視野にいれつつグラフィックボードを先に変更
してみようと思います

ありがとうございました

書込番号:11814413

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

標準

GeForceから変更しました

2010/08/22 19:00(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

GeForce GTX460の評判がいいようなので、GeForce9600(ファンレス)から変更しようと思っていたのですが・・・
店頭で詳しそうな店員と話していると、460は電源が150W必要(6pinが2個)だけどこっちは6pinが1個でいい、ファンも静かで人気、と勧められ購入しました。
確かに9600と比べても遜色ないくらい静かだし概ね満足です。
ただNERO 10がCUDA対応を謳っていることに気づき、気になり始めました。
Radeon系のボードの場合、CUDA、PhysX、等、NDIVIAの独自機能との差異(能力)はどれ位違うものなのでしょうか?
漠然とした質問で申し訳ありません。

書込番号:11797947

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/08/22 20:01(1年以上前)

ATI Stream technologyですね・・・
使用するソフトの対応次第で差は出ますのでこれ以上は言えないw
(どちらも非対応なおいら・・・ん?HD5550って対応してたっけw)

参考文献
http://www.pcper.com/article.php?aid=745

書込番号:11798210

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2010/08/22 20:17(1年以上前)

CUDAやPhysXなら、ソフトウェア自体が働かないので差は大きいです。
ATI Streamに対応するソフトウェアは少ないです。
とは言え、OpenCLやDirectX 11にてサポートされたDirectComputeへと移行する可能性を考えたら、どちらとも言えなくなるかも知れません。

しかしGeForce GTX460を買いにいって、RADEON HD5770を買うというのはどうかなと思います。
性能で言えばもう1ランク上のRADEON HD5830とRADEON HD5850の間辺りです。
ちょうど目的とする性能アップ分の半分程度だと思います。

書込番号:11798290

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2010/08/22 21:39(1年以上前)

参考になるか分かりませんが
http://www.dosv.jp/other/1007/03.htm

書込番号:11798772

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/22 21:59(1年以上前)

そもそもGTX460のライバルはHD5850.5870なわけですから、比較するならこのクラスですね。

ただし用途からいえばミドルレンジでよかったのかもしれませんね。

ちなみに消費電力は、GTX460は最大150W(768MB)〜160W(1GB)。HD5850は151W。
HD5770は108W。

お使いのGF9600はファンレスとのことなので、おそらくGEモデルと予測。こいつだと消費電力は59W。

書込番号:11798904

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/23 02:22(1年以上前)

同じ、GTX460でも1G版と768M版では、結構な差があるような気が・・・。
(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも1/4。ROP数は2/3。)

1G版なら、HD5850のライバルとなり得るけど、768M版だと、5770とか5830の
競合となると思います。

なんで、768M版の型番を同じにしたのか不思議なくらいです。
(GT460とかGTS460にすれば、分かりやすかったと思う)

CUDAとは違う話ですいません。

書込番号:11800252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件Goodアンサー獲得:83件

2010/08/23 04:55(1年以上前)

↑失礼しました。一部誤りがありましたね。

誤→(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも1/4。ROP数は2/3。)

正→(メモリ容量だけでは無く、帯域もメモコンも3/4。ROP数は2/3。)

書込番号:11800367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/08/23 09:42(1年以上前)

http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/

1GBと768MBの差は僅差にしか見えないけど、、、、
10%差を大差と見るなら話は別だけど、、、個人的に体感差が得られるのは最低でも2〜3割のベンチ差が必要に思う。

書込番号:11800752

ナイスクチコミ!0


スレ主 ponpyさん
クチコミ投稿数:147件

2010/08/23 12:44(1年以上前)

コメント有難うございます。

>そもそもGTX460のライバルはHD5850.5870なわけですから、比較するならこのクラスですね。
>ただし用途からいえばミドルレンジでよかったのかもしれませんね。

まさにおっしゃる通りです。
感覚的には、GTX460が9600比150%、5770が130%位でしょうか。
もともと9600にそんなに不満があった訳ではなく、久し振りにやってみようか程度だったので5770でほぼ満足しています。
しかし冷静に考えると、自分の使い方が、グラボだけではなくPCパワーを使いこなしているとは思えず完全な自己満足です。トホホ

書込番号:11801303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

標準

Studio XPS 8100をGeForceからRadeonへ

2010/08/09 19:25(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:9件

質問ですが
DELL Studio XPS 8100にR5770 Hawkは取り付け可能だと思いますか?
この機種は標準でGTS240がついているらしいのですが
カスタマイズでHD 5770 や GTX260にできるらしいのですが
電力も350Wしかないのでどうかと思うのですが

買ったときは標準のGTS240でした。量販店だったのので選びようがなかったのですが
そこで参考までに 市販のHD 5770 に交換可能でしょうか?
いちおうカスタムはGTX260まで乗ってるのでいけないことはないと思うのですが
参考までに皆さんの意見を聞かせてください。

書込番号:11739957

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/08/09 19:41(1年以上前)

動くよたぶん。
電源なんて壊れてから考えればいい。
でかい容量の物に交換するだけなんかから。

書込番号:11740028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:596件Goodアンサー獲得:44件

2010/08/09 19:49(1年以上前)

標準品は長持ちしないかもしれないのでリカバリーディスクは先に作っておけば安心ですね

書込番号:11740055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/08/09 21:17(1年以上前)

DELLに限らず通販のBTOパソコンって
「後々までの電源の余力」ってのは丸っきり考慮しないで売ってるのね。

購入時の組み合わせで動きさえすりゃそれでいいってつもりなのか?
電源容量アップ=価格が上がって競合他社に値段で負けるからギリギリの設定なのか?

余力あって5000〜1万円高い一式と、ギリギリのBTOでは
やはり後者を選ぶ購入者が多い為なんだろうね。

書込番号:11740448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/09 21:52(1年以上前)

 シラハニさん、こんにちは。

(それぞれの機種のユーザーではありません)

「【内部調査編1】 チップセットと電源編」
 http://nattokude.gozaru.jp/studioxps8100/bodyditail1.html
 は参考になるかもしれません。
 リンク先に電源の交換例も掲載されています。

書込番号:11740627

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/10 00:24(1年以上前)

ゼルビーノさん の意見に一票w

壊れたら電源交換するつもりでbostro200sにGF8800付けて1年以上使ってますが、まだ大丈夫ですw

全システムMaxで使い続けるわけじゃないし BTOで選べるなら大丈夫じゃない?

DELLの電源は 結構しぶといって感じがしますw(あくまでも私感です)

書込番号:11741465

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/10 00:33(1年以上前)

 tyamapapaさん、こんにちは。

>壊れたら電源交換するつもりでbostro200sにGF8800付けて1年以上使ってますが、まだ大丈夫ですw

 Vostro 200 スリムタワーには補助電源は無かったと思いますが、それでも動作しているのですね…

書込番号:11741503

ナイスクチコミ!0


tyamapapaさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:16件

2010/08/10 06:58(1年以上前)

カーディナルさん

補助電源はぺり4からの変換です。
あと。pin modでE4500を3GBで使ってますけど大丈夫ですね
side panelは閉まらないので開けっ放しですがw

書込番号:11742020

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/10 12:18(1年以上前)

 tyamapapaさん、こんにちは。

 なるほど、その方法でしたか。
 教えて頂きありがとうございます。

書込番号:11742832

ナイスクチコミ!0


tohno4875さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/10 14:10(1年以上前)

うちは300W電源で、
マザーボード:GA-H55N-USB3
CPU:Corei7 860
ビデオカード:R5770 Hawk
メモリ:2GB x 2
ディスク:SSD 128GB
ドライブ:BD-ROMスリムドライブ
その他:バッファロー地デジチューナー
という感じで使っていますけど、
ワットチェッカーで測ると大体80〜90Wくらいしか消費していませんよ。
ただ、ちょっと負荷をかけるとすぐに120〜130Wくらいになって
電源ファンも少し大きく回転し始めますね。
でもこの構成なら350〜400Wあれば大丈夫だと思います。
参考にしてみてください。

書込番号:11743150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/08/10 16:36(1年以上前)

皆さんいろいろご意見ありがとうございます
皆さんの意見を聞いて参考になりました。
tohno4875さんは300Wで使っているみたいですね。なら多分使えるような気がします。
電源交換はまだ一年保障があるのでその後考えます。
後、R5770 Hawkの画像を見た感じ熱がケースの中にたまりそうな気がしますがどうなのでしょうか?
いちようシステムクーラーで熱を外に逃がしてはいますが
タイトルと違いますがよかったらお願いします。

書込番号:11743557

ナイスクチコミ!0


tohno4875さん
クチコミ投稿数:37件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/10 18:38(1年以上前)

うちで使っているケースはこれです。
http://www.silverstonetek.com/products/p_contents.php?pno=SG06&area=jp

ツインファンだと熱はケース内に拡散してしまいそうな気がするので
エアフローはちゃんと確保しておいた方がいいでしょうね。

書込番号:11744001

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

HMDI接続について

2010/06/17 12:47(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

このビデオカードにはHDMI端子がついてるのですが、
PCモニターにDVI接続、テレビモニターにHDMI接続して「同じ画面を同時に」表示は可能なのでしょうか?
ビデオカードについてるHDMI端子は「テレビ側のHDMI入力」に差し込んで「テレビ画面でのPCを操作」ができるのでしょうか?

書込番号:11507483

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2010/06/17 13:35(1年以上前)

デドさんこんにちわ

メーカーHPを見ますと、ATI Eyefinityテクノロジをサポートしていて、3画面出力まで可能と書いてあります。

http://www.msi-computer.co.jp/products/VGA/R5770_Hawk.html

HDMI出力が可能ですから、HDMIポートのあるTVでしたら、画面表示は可能ですし、画面を見ながらPCの操作は出来ると思います。

書込番号:11507632

ナイスクチコミ!0


角465さん
クチコミ投稿数:165件Goodアンサー獲得:26件

2010/06/17 13:37(1年以上前)

出来ます。

書込番号:11507644

ナイスクチコミ!0


スレ主 デドさん
クチコミ投稿数:61件

2010/06/17 14:58(1年以上前)

レスありがとうございます。
大型テレビにPCをつなぎPCモニターと連動させたかったので、安心しました。
この製品購入したと思います。

書込番号:11507876

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

標準

アフタ−バ−ナ−について

2010/05/15 09:04(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件

よろしくお願いいたします。
MSIで提供している、アフタ−バ−ナ-ソフトは、他社製品であっても
使用する事が可能なのでしょうか?
現在SAPPHIRE VAPOR-X HD5750 1G GDDR5 PCIE DUAL DVI-I/HDMI/DP (PCIExp 1GB)
を使用中ですが、CCCの使用のみとなっています。
視覚的に解りやすい部分がとても良いと思っているのですが・・・。
どなたか解る方がいらっしゃいましたら、ご教授願います。
宜しくお願い致します。

書込番号:11362198

ナイスクチコミ!1


返信する
八景さん
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:198件

2010/05/15 09:06(1年以上前)

使えるよ。

書込番号:11362206

ナイスクチコミ!2


スレ主 X-R-Bさん
クチコミ投稿数:41件

2010/05/15 19:00(1年以上前)

八景さま

早々のご連絡ありがとうございました。

書込番号:11364044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 HDMI端子で出力できません

2010/04/10 01:42(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:7件

RADEON HD5770(R5770 HAWK)でHDMI端子で出力できません

OS:windowsXP SP3
CPU:Core2Duo E6850
マザーボード:GA-P35-DS4 (rev. 1.0)
ビデオカード:R5770 Hawk
メインモニタ:FP92W(DVI接続)
クローンモニタ:HD2452W(HDMI接続)

の環境にて、映像出力をしたところ
ATIドライバのCatalyst control center(Ver2010.0302.2233.40412)上では、HDMI接続のHD2452Wを認識して
クローンモニタとして設定することができるのですが、実際にモニタへは映像がでません。

また、HD2452WをHDMI接続でメインモニタ(これのみ1台接続)した場合でも、映像がでない状態です。
ちなみにDVI接続の場合は正常に映像が出ます。

思いつく限りですぐに試せることはやったのですが、どうにもなりません。
HD2452Wの故障も考えましたが、他の機器(XBOX360)のHDMI接続は可能ですのでモニタ自体は正常だと思います。

PC上で認識するにもかかわらず映像が出ないあたり、ビデオカードの初期不良なのでしょうか?

あるいは私の接続・設定方法に問題があって、その解決策はあるでしょうか、皆様よろしくお願いします。

書込番号:11211686

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2010/04/10 07:12(1年以上前)

HDMI接続はモニターとHDMIの出力のバージョンが合わないと信号を認識されない場合があり、故障ではないのに映らない事がありますので、その辺の確認をした方が良いかと思います。

書込番号:11212069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/04/10 18:02(1年以上前)

きらきらアフロさん、返信ありがとうございます。

バージョンといわれますと、HDMIケーブルのバージョンでしょうか?
手持ちのケーブルはver1.3aですのでケーブルに問題はないと思われます

HD2452WへのHDMI出力がまずいのかと思い、REGZA Z9000へHDMI出力してみましたが、
同じくPC上で認識するにも関わらず映像がでない状態でした…

HD5770はwinXPで使うとHDMI関連の制限があるらしいですが、OSの問題なのでしょうか

書込番号:11214155

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSI

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング