R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5770 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:DVIx1/HDMIx1/DisplayPortx1 メモリ:GDDR5/1GB R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)MSI

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2010年 2月18日

  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の価格比較
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のレビュー
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • R5770 Hawk (PCIExp 1GB)のオークション

R5770 Hawk (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(626件)
RSS

このページのスレッド一覧(全91スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Adobe Premiere Pro CS4 を動かしたいのですが...

2010/09/30 23:08(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:11件

若いですが、PCについては、ほぼ無知です。真空管だったり、アナログ回路の事だったら良く分かるのですが(笑^^;

約1年前の高2年の時、買ってもらったAdobe Premiere Pro なのですが、まともに使えない状態なんです(笑

状態は、Premiereの動画のプレビューで画像が荒れ、緑色に変色して多重に再生されたりされなかったり、デジタルノイズの様な物が入って何も見えないなど、ファイルによって様々で、VLC media player では正常に再生出来るファイルなのです。
(拡張子はAVIで、それぞれ症状が異なります)

OSの再インストールも試みましたが、症状は同じで変化は無いです。
HDDの交換もしましたが、相変わらずダメですw

買ってもらったのに、何一つ Premiereで編集出来ず、話も出来ないので、なんとかプレビューだけでもマトモに動くようになればと思っていて、先日知人に「グラボじゃない?」と言われたので、質問させていただきました。
こちらを選んだ理由は、”トップにあったから”という理由ですw
グラボについては、完全に無知です。

現在のスペックは...

マザボ:Gigabyte GA-G41M-ES2L

RAM:2G

CPU:Pen(R)Dual-Core E6500 2.93G

OS:WinXP SP2

と、あと必要な項目は御座いますでしょうか?

宜しくお願い致します...

書込番号:11993416

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/09/30 23:32(1年以上前)

何一つできないって、軽いAVIとかも全く駄目なの?

>先日知人に「グラボじゃない?」と言われたので、
==>
適当に答えたんじゃないの? RADEONを追加して、トラブルが解決するとは到底思えない。
せめて OSを SP3に上げるとか、メモリを4Gにするとか(1G無駄になったとしてもね)、
動作条件をもっと詳しく調べるとか、先にやることがある。

書込番号:11993584

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/30 23:45(1年以上前)

>Premiereの動画のプレビューで画像が荒れ
PremierCS4ではよくあることです。
動画再生ソフトで問題なく再生できるのに
Premiere側でうまく読み込んでくれないのは
このソフトの対応動画が少ないから…なのではないかと思われます。
こういった場合は元ソース動画を無圧縮Aviに変換して使うしかないでしょう。

ということでこのソフト以外に問題無いならば
特にハードを何かに変える必要はないかと思います。

書込番号:11993673

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/01 12:53(1年以上前)

Cannot Access!さん
お早い回答有難うございます。

14MBのAVIでもダメです。
動かず、緑色のフィルターが掛かった感じになりま。

SP3にした事もあるのですが、Premiereのアンインストールでエラーが起きて、インストール出来なくなるなど、起動も出来ない状態に陥ったので、SP3には...

メモリですか...
ちなみに、2G+2Gと4Gでは、どちらの方が良いのでしょうか?

------

アラタマルさん
回答有難うございます。

無圧縮のAVIに変換して試してみます。

Premiere以外は特に問題は無いと思います。
Winムービーメーカーで、AVIを繋ぎ合わせをしてみましたが、問題なく出来ました。

書込番号:11995470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/01 15:05(1年以上前)

マザボ:Gigabyte GA-G41M-ES2L
RAM:2G
CPU:Pen(R)Dual-Core E6500 2.93G

無印xpのメーカpcなどで sp3で不具合が出ることは経験したことがあるが、sp3以降に出てるこの典型的な構成で XP SP3で不具合が出るとは思えない。その他のドライバやソフトを含め何か別の問題があるのではないですか?

不要なソフトや出処が明確でない常駐ソフト、評判の悪いセキュリティソフトなどは外して、NlITEなどで xp3のインストールcdを作ってから、ピュアにクリーンインストールしてみたら?

書込番号:11995758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/02 00:48(1年以上前)

Cannot Access!さん

購入したXPのCDから、SP2インストール直後にインストールしましたが、同じでした。
SP3も試してみます。

また、Premiereのアップグレードをすると、アップした画像の様になります事がわかりました。(緑のフィルターの様な状態で、左のプレビューが荒れて見えない状態)

映像は、SONY HDR-XR500で撮影した物で、MPGファイルを再生してみました所です。

無圧縮のAVIファイルは左のプレビューでも再生出来ましたが、やはり緑色になりました。

たまに落ちるので、メモリ不足が原因なのでしょうか?

書込番号:11998168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 11:18(1年以上前)

初めまして。

Adobe製品の場合プレビュー、レンダリングはopenGLを使用しています。cs4で経験したことはないのですが、歴代のPremiereでプレビュー、レンダリングがおかしくなった場合は大抵がグラボのdriverが原因でした。ダメ元で試してみてください。

adobeホームページのサポート、または、製品ヘルプでopen GLで検索かけると情報が集まるると思います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:12004656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/03 12:28(1年以上前)

AKAI Electricさん

先程のレス、簡素すぎましたね。追加情報です。

マザボのチップセットG41内蔵のX4500をGPUとしてご使用の前提で、記入させていただきます。

driverについては先の通りです。Premiere Pro CS4の動作条件をもう一度確認してみますと、記載されている部分では、ほぼ要件を満たしているのですが、やはりメインメモリが少し不安です。最低2GBの要件は満たしているのですが、X4500はメインメモリからシェアしますので、実際は最低要件を満たさないことになります。

私の環境では、HD画像編集時は、メインメモリ8GB(GPU896MB)のうち、system1.5GB、このアプリで4.5GBの計6GBを使用していることを確認しました。

以上ご参考までに

書込番号:12004973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/04 22:31(1年以上前)

KONI子大好きさん
遅くなりました...

Adobeのサポートで、OpenGLの方、調べてみました。
文章が多いので、ゆっくり読みたいと思います。

メモリーですが、2Gを2枚の方が良いのか、4G1枚の方が良いのか、どちらでも変わらないのか、教えて頂きたいです...

よろしくお願いします...

書込番号:12012192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/05 23:57(1年以上前)

AKAI Electricさん

こんばんは
メモリの増設は、このMBでは2SLOTなので今は1GBX2ということで、宜しいですね?
だと、2GBx2の購入になり、今挿っているメモリは無駄になります。
4GB1枚でも動作するはずですが、DDR2メモリは、2枚のメモリに同時に書き込み動作を行うため、帯域がほぼ倍になります。1枚ではメリットを失いますし、4GBのメモリはばか高いです。

メモリ等ハードの購入は問題が切り分けられてからの方が、宜しいのでは無いでしょうか?

チップセットG41のドライバーのアップデートは終わりましたか?
それでもダメだったのでしょうか?

書込番号:12017275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:2件

2010/10/07 15:29(1年以上前)

通りすがりです。

>>Winムービーメーカーで、AVIを繋ぎ合わせをしてみましたが、問題なく出来ました。

>>映像は、SONY HDR-XR500で撮影した物で、MPGファイルを再生してみました所です。(画像確認)

この2点から、ハード的問題ではなく、PreProCS4のCODECが足りていないと思います。

CODECについては、本題ではないので、割愛します。ご自身で
ウィキのここ↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%83%E3%82%AF
Adobeのここ↓
http://kb2.adobe.com/jp/cps/780/7806.html
でご確認ください。

SONY HDR-XR500の付属されているソフトウエアをすべてインストールしてください。
その中にCODEC情報が入っています。

私も同じCS4使いです。
少し前にHDDの入れ替えをして新規インストールした際に、起こりました。
もともとCODECの問題は、昔のバージョンからいくつかは発生していたので、理解していたので、他の動画ソフト、画像ソフトをすべて入れきると解消されます。私の場合はですが…

ハード的には、PreProに必要なのは、メモリーとCPUなので、グラボはそんなにスペックいらないですよ。私はいまだにオンボードのHD4200で、サクサク動いています。
なので、ゲームやらなければグラボはもっと安くていいと思います。
メモリ2G、PenDualCoreだとちょっとCS4はキツイかもしれません。

現状の内容を読む限りでは、ハード的なものではないと思いますので、もし上記でダメならADOBEに問い合わせてみてはいかがでしょか。









書込番号:12023861

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/08 17:25(1年以上前)

KONI子大好きさん 
遅くなりスミマセン...

現在、1G+1Gが刺さっています。

チップセットのアップデートですが、良く分からない状態です...


Tail'sFeatherさん 
回答有難う御座います。

起動しているソフトを全て終了して、アンインストールをし、同様の状態で再インストールした所、問題なく乱れることもなく、再生(プレビュー)出来るようになりました。

ただ、エフェクトを加えると落ちるので、多分メモリ不足が原因(?)かなと思いました。

色々有難う御座いました。

書込番号:12028856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2010/10/08 21:08(1年以上前)

AKAI Electricさん

おめでとうございます。問題切り分けられたみたいで、良かったですね。
9/24付けでチップセットがアップデートされていますが、今問題なければなければやらない方が、良いと思います。

念のため方法は、intelのホームページ→サポート→ダウンロード→ハードウエアの検索→G41からF/Wをダウンロードします。必要なときどうぞ。

では、ビデオ編集を楽しんで下さい。

書込番号:12029614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/09 20:13(1年以上前)

KONI子大好きさん 
今晩は。

Premiereのアップデートの通知が来たので、またインストール時と同様にして、アップデートしたのですが、ダメでした。(緑に変色する現象)

アップデートしなければ問題はないのですが、試しにチップのアップデートをしてみようかと思います。

それと、説明有難う御座います。

書込番号:12034531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/11 18:42(1年以上前)

Adobe Premiere Pro CS4 は、ジャジャ馬的なところがあって
動作環境がギリギリだったり、満たしていないと不安定になるのは確実だと思います。
せっかく高価なソフトをお使いですからPCのスペックを上げた方が無難かと。

今の環境でとなるとやはりメモリーは2×2 4G
グラボは、トランジションの使用を考慮するとオンボードよりは、グラボを入れてOpenGL対応で描写に余裕を持たせた方がよいのではないでしょうか?個人的にはGeForce系がよいと思います。メモリーが不足している上にオンボードは相当厳しいと思います。

人それぞれ使用環境は違うものですが、主さんのパソコンで動くかどうかが問題なので
1つずつ消去法で解決していくのがベストだと思います。

書込番号:12044625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/10/12 21:35(1年以上前)

転職したいさん 
遅くなりました。

ちなみに、2G+2Gのメモリーは、2G 2枚を買っても良いのでしょうか?
例えば、NO BRAND 2枚とか...?

今は、メモリーをどうにかしたと思います...

書込番号:12050566

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33826件Goodアンサー獲得:5780件

2010/10/13 02:28(1年以上前)

ノーブランドは止めた方がいいでしょう。
ノーブランドバルクよりは、リテール版をお薦めします。
更に言えば1枚を複数買うより、複数枚同時動作確認品を購入した方がいいでしょう。
デュアルチャネルなら2枚組み、トリプルチャネルなら3枚組み、4枚組みや6枚組みもあります。
リテール版なら動作保証があるので、不具合があれば交換が可能です。
仮にショップが「相性」だと言い張ったとしても、保証期間内ならサポートが対応してくれることが多いです。

ノーブランドの製品は大抵バルク出荷品です。
個々の品質も保証されませんが、この手の商品は100納入したら10は不良が出るだろうから、余裕を見て115納入しようという様な製品です。
小売店では多くの場合、これを予備の分まで全部売ってしまいます。
こういう理由でバルク品は保証がないということになります。

更に組み込んだ製品で真っ当に動けば問題ないので、他の製品では動作しなくても問題ないという扱いです。
従って個体毎のばらつきの大きい製品が多く、デュアルチャネル等のデリケートな動作では、正常に動作しない場合もあります。

そういったリスクを承知で買うなら、全く動作しないということはないですし、普通は動作するのでバルク品を買っても問題ありません。

書込番号:12052229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件Goodアンサー獲得:6件

2010/10/13 20:35(1年以上前)

uPD70116さんと同じ意見です。

バルクを他人様に紹介するのは気が引けます。。
個人的には節約志向で使うこともありますが。(自己責任)

MBのメーカーで動作確認がある
同MB使用者で動作報告がある
専門店で推奨されている、動作報告がある
 
これを総合的に検討した上で店頭で保障を付けて購入されてみてはどうでしょうか?
単品より2枚セットの方がトラブルは少ないです。 

書込番号:12055061

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

発売から結構経ちましたが…。

2010/09/29 00:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

現状人気1な製品であって未だに入手困難(在庫0orお問い合わせ中)な状態が続いているように見えます。
近いタイプとしてR5770 Storm 1G (PCIExp 1GB)が発売されていますがあちらは当時入手困難な時が、
ありましたが今では在庫ありの誰でも手にすることが出来る状態です。
この製品も大体いつくらになれば入手が容易になる時が来るのでしょうか?
製品の中身に対しての質問ではありませんが返答宜しくお願いします。

書込番号:11984487

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2010/09/29 01:01(1年以上前)

R5770Hawkは10月上旬に再入荷という噂があります。

書込番号:11984658

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/29 01:12(1年以上前)

次世代のHD6シリーズ近いですし流通絞ってるんじゃないですかね。
AMD的にも代理店的にも。

書込番号:11984702

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:194件

2010/09/29 01:28(1年以上前)

>>アラタマルさん
10月上旬ですかぁーありがとうございます。予約ってのが正直あまり信用していないので在庫あり表示での購入がいいので助かります。気長に監視し続けたいと思います!!

>>まぼっちさん
確かにその傾向はあるかもしれませんねぇ。HD6シリーズが出たらそっちに流れると思うので(流れて欲しいw)その時にこれを手に出来たらうれしいですね。自分も流される可能性もありますがorz

書込番号:11984747

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 グラボ購入

2010/09/26 19:21(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:14件

皆さんはじめまして。

っと、いきなり本題に入りますが・・・

今使っているPCのグラボを入れ替えるためにMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を購入予定ですが、これでいいのでしょうか?

今使っているPCは「Acer Aspire ASM5811-A65(http://kakaku.com/item/K0000093596/)」です。
このアドレスの先にもスペックは書かれていますが先日メモリ(RAM)の方を増設しましたので一応ココにもスペックを。


OS:Windows 7 Home Premium 64-bit
CPU:Intel(R) Core(TM) i5 CPU 750
VGA:NVIDIA GeForce 315
RAM:6GB-DDR3
HDD:500GB
(※RAM増設前は2GBです。)

その増設したRAMは「CFD W3U1333Q-2G (DDR3 PC3-10600 2GB 2枚組)(http://kakaku.com/item/05201613745/)」です。

・・・あ、グラボを入れ替える理由を述べていませんでした・・・

えーっと、「A列車で行こう9(WIN)(http://kakaku.com/item/K0000080468/)」というゲームを快適に遊ぶためです。

A9を買う前にと試しにA-Train9 Viewerをダウンロードしてフレームレートを確かめてみましたが。
結果・・・
初期設定
OpeningA 14.5fps DemoA 10.5fps
DemoB 12.9fps OpeningB 14.0fps
簡易設定:低
OpeningA 25.1fps DemoA 15.9fps
DemoB 20.6fps OpeningB 23.7fps
簡易設定:中
OpeningA 14.3fps DemoA 11.2fps
DemoB 13.1fps OpeningB 14.5fps
簡易設定:高
OpeningA 8.0fps DemoA 5.9fps
DemoB 7.4fps OpeningB 8.3fps
(※全てウインドウモードで測定しました。)
・・・と出ました。

実はPC買ったばかり(約5ヶ月前にPC購入)の初心者(?)でこの数値が良いのか悪いのかは分かりませんが、測定中カクカクしてたので悪いほうだと思いました。

A-Train9 Viewerは「A列車で行こう9[製品情報-ビュアーソフトについて](http://www.a-train9.jp/viewer.html)」でダウンロード出来ます。

それにそのアドレスの先には、「ビュアーでの動作速度と「A列車で行こう9」商品自体の動作速度は、必ずしも一致するものではありません。」と書かれています。
これ以上にカクカクするのでしょうか?

「・・・これでは快適にゲームが出来ないと判断したのでグラボを購入する」のが理由です。

で買おうと思いましたが・・・心配なことが1つあります。

ごのグラボをこのPCの電源で動かせるのかどうかです。
このPCの電源は500Wですがこれで動かせるか・・・不安です。

もしこのグラボが無理であれば他のグラボの購入も考えていますので・・・

・・・ご返答をお待ちしてます。

(※A9はWin7-64bitでも動くそうなのでそこら辺は大丈夫だと思います。)

書込番号:11973548

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/26 19:36(1年以上前)

 reikann-211さん、こんにちは。

 80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
 ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。

書込番号:11973624

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 20:21(1年以上前)

6pin補助電源・・・?

素早いご返答ありがとう御座います!

>>カーディナルさん
>80PLUSで性能的には十分なようです>Acer Aspire ASM5811-A65搭載の電源
あ、ということはこの電源で動かせるのですね!
>ただMSI R5770 Hawk (PCIExp 1GB)に必要なので、補助電源があるかどうかを確認しておいて下さい。
・・・6pin補助電源ですね。今さっき確かめましたが・・・これでいいのでしょうか?

書込番号:11973837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/09/26 20:57(1年以上前)

 reikann-211さん、こんにちは。

 写真のコネクタでOKです。

書込番号:11974023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/09/26 21:07(1年以上前)

>>カーディナルさん
>写真のコネクタでOKです。
確認ありがとう御座いますー!

一応この問題は解決しました!
答えてくれたカーディナルさん、ありがとうございましたー

あとはグラボ買ってPCで色々やってグラボをはめ込めばOK・・・なんですが。。。
・・・どこも品切れ(又は問い合わせ)・・・人気商品はすぐ売れますねwww

まあ気長なに待つことにします。それでは。

書込番号:11974080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

グラボにの必要電源

2010/09/26 14:18(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:26件

今のpcの電源が250Wなんですが、250Wでも動くグラボはないでしょうか?

書込番号:11972264

ナイスクチコミ!0


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/09/26 14:23(1年以上前)

250WもありゃHD5870が動く。

書込番号:11972281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:346件Goodアンサー獲得:31件 Blog 

2010/09/26 14:24(1年以上前)

その他の構成もわからないと答えはありません。

書込番号:11972285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3841件Goodアンサー獲得:1147件 どこブロ 

2010/09/26 14:26(1年以上前)

構成にもよりますが
補助電源を必要としないグラボなら大丈夫だと思います
ラデオンの5670辺りまでならギリギリ大丈夫だと思います

書込番号:11972292

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:80件

2010/09/26 14:26(1年以上前)

パソコンの構成が不明なので、推奨製品のアドバイスは無理かと。
各部品毎の消費電力を見積もってみて、
合計が250Wに到達してない部分がビデオカードの許容電力になります。
このサイトで一度御計算されてみてはどうでしょう。

http://www.cost-simulator.com/eco/eco3.html

書込番号:11972294

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3534件Goodアンサー獲得:194件

2010/09/26 14:34(1年以上前)

下位モデルの5750のリファレンスモデルで最大消費電力86w程度。
システム全体の消費電力は5770で250w程。
5750はもうちょっと下ですが現実的に5750になるでしょうか。

http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/

ま、250wの電源と言うことで
メーカー製PCかBTOの下位モデルだと思いますが
前者だとロープロファイルのビデオカードしか
装着出来ないってこともありますしね。

最低限使ってるPCのメーカー名と型番
グライは記載していただきたいものです。

書込番号:11972327

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2010/09/26 15:44(1年以上前)

250W電源の側面に貼ってある出力表をイメージすると
3.3V:10A(33W)
5V:10A(50W)
12V:12A(144W)
こんな感じじゃないかと。しかし、仮に12Vがこれでも
CPUが何なのか分からぬが、HDD・光学ドライブやマザー本体を動かしつつVGAを載せるには低すぎる。

HD57xxクラスのVGAを使うなら、せめて12V:20A(240W)以上は確保出来る電源が欲しい。
となると、トータル350〜400W程度の電源が使用上の下限になると思われる。
よって今のままでは、載せられた所でいいとこ精々ローエンドVGA(25W前後)だろう。

書込番号:11972596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

気になった点など

2010/09/22 12:43(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

test

こんにちは。

5770 Hawk相変わらず品薄な状況が続いてますがやっと手に入ったので少し気になった事など。
zotac GF9600GTから交換しました。
FF14oβをプレイしましたが非常に快適に動作しております。
静かでlowスコアも800程度アップし3200だせて満足しております。(CPU E6600)

こちらの商品はアイドル時、負荷時にコアクロック、メモリークロックが変動する機能が付いていますが
アイドル時はクロックを最低まで下げてくれ省エネにも抜群に作用し
負荷時はクロックを指定したMAX値まであげて最高効率を出してくれる優れものです。
この機能は大変便利でとても気に入っているのですが、ひとつ気になる点があります。
FF14などそこそこGPUを必要とするゲームでは安定して動作するのですが、
低スペゲームでは安定しない時があります。
私がプレイしているゲームはhttp://pandorasaga.com/ ですが
あまりGPUスペックを必要としないゲームなのでGPUがゲームと認知してくれない?
ためコアクロック、メモリークロックが不安定になっています。(画像参照)
9600GTを使っていた時よりも少しカクツキがでました。
またFF11などDX8のゲームでは動作がしないと報告も聞いています。

古いゲームをプレイする場合参考になればと思います。

書込番号:11950485

ナイスクチコミ!0


返信する
Higojinさん
クチコミ投稿数:22件 R5770 Hawk (PCIExp 1GB)の満足度5

2010/09/22 12:55(1年以上前)

私も同じような症状に悩まされました。(ゲームはROです)
プロファイルデータをいじって、常に一定のクロックで動作するように設定すれば安定しました。
「HD5xxx RO」で検索すると、その辺の設定方法が書かれたサイトが見つかりますので、一度試されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11950543

ナイスクチコミ!1


スレ主 エチェさん
クチコミ投稿数:44件

2010/09/22 18:17(1年以上前)

レスありがとうございます。
プロファイルより固定クロックにしてみました。
ゲームランチャーのショートカットに関連付けすれば問題なさそうですね。
ただ、ゲーム終了時に可変クロックに戻すのを忘れそうです^^;

書込番号:11951622

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

排熱で悩んでいます

2010/09/18 07:59(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > MSI > R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件

OS Vista32bit
CPU Core2 Q9550
MEMORY 4GB

先日ビデオカードをこれに乗り換えました。

巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが
半分まで来たあたりで70度を超えます。

AfterBurnerで、コアクロックを定格の670MHzまで落としても、
FF14ベンチ一周直後には70度超えです。ほっておくと更に上がって
いきそうです。

筐体がmicroATXではありますが、このモデルでして、
http://windy-online.com/case/altium_super_x_micro/index.html
側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..

仕方ないから筐体を開けて扇風機の風を直接当ててみても、少し
マシになる程度です。(ちなみに室温は27度くらい)
何かアドバイスいただけますと幸いです。

書込番号:11927286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/18 08:43(1年以上前)

静音設計のMicro-ATXにこのグラボを装着したこと自体に無理があると思います。
発熱が多いグラボへもってきてFF14で遊ぼうと思えば、中〜大型ケースでおおよそ静音とは縁の無いようなケースでないと。
>側面下部のGPU用ファンを追加しているのですが..
その程度では追いつかないでしょうね。

書込番号:11927413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2010/09/18 08:43(1年以上前)

窒息ケースだからなぁw
ケースのフロントパネルを常時外し、ケースファンを高回転のモノにしてとにかく換気をするしか無いと思うが。

そもそもこのケースで内排気GPUを使うこと自体、自殺行為なんだが。

書込番号:11927417

ナイスクチコミ!1


I!m O !さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/18 08:43(1年以上前)

ベンチってそんなもんでしょ

書込番号:11927418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2010/09/18 08:49(1年以上前)

>巷ではよく冷えると評判ですが、私の環境では、FF14ベンチが半分まで来たあたりで70度を超えます

ケース内部の温度げないことには熱い空気の風を吹き付けてもGPUの温度は下がりませんから。
要するにケースが小さいのと、吸気が充分でないので内部の温度が上昇してしまっている。

書込番号:11927435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:33件

2010/09/18 11:07(1年以上前)

書かれていないのでそんな事無いかもしれませんが、一応質問します。

GPUのすぐ下のスロットに別の何かのカードを挿してませんよね?

後、highとlowがありますが前者で宜しいでしょうか?

他に配線がキレイになっていなくても、ある程度のエアフローが問題ないかも少しは関係があるかもしれません。
ケースやFAN等で個体差はあるでしょうけど、スロット一つの変更で平均10度下がった事がありました。
(発熱がすごくなり80度いくほどの高温だったため、温度低下が激しくなったと思われます)

ゲームの処理負荷、次第では温度上昇が違う事もありました。カードに対して負荷が大きいと全力の状態で処理しつづけてなる性のかもしれません。
(処理の軽いゲームと処理の重いゲーム遊んでの比較で重いと70度ぐらいで軽いと60度ぐらい)

一番最後にGPUの温度測定も行っているので参考にどうぞ。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20091012005/
こちらは、始めの方です。
http://www.4gamer.net/games/098/G009885/20100903063/

後、効果あるかどうか全く未知なのですが、吸気口から排熱するようにFANの向きを変えてみて温度が下がるかどうか・・・

あまり役にたたなくてすみません。

書込番号:11927944

ナイスクチコミ!0


スレ主 unreal3eさん
クチコミ投稿数:391件

2010/09/19 08:37(1年以上前)

皆様コメントありがとうございます。
やはり筐体がタイトであることから起因しているようですね。
ただ、側面開けて扇風機の風を当てても厳しいんですよね..
ヒートシンクを付け直したりもやってみます。

ビデオカード以外のカードは挿していないので、スロットから
排熱するファンを取り付けるなど、とりあえず工夫してみます。
(SANWAのが風量多そうなんで上下2個付けてみようかと)


#ロストプラネットやってみましたが、65度のままでした。
 やはりベンチなんて高負荷モノで考えずに実用重視にした方が
 いいのかもしれませんね。

書込番号:11932645

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「R5770 Hawk (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
R5770 Hawk (PCIExp 1GB)を新規書き込みR5770 Hawk (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)
MSI

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2010年 2月18日

R5770 Hawk (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <261

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング