このページのスレッド一覧(全30スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 9 | 2011年5月4日 13:09 | |
| 1 | 5 | 2014年3月3日 18:12 | |
| 5 | 4 | 2011年2月1日 23:40 | |
| 1 | 0 | 2010年11月22日 07:41 | |
| 0 | 6 | 2010年8月27日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2010年7月16日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
デジカメの画像をパソコンに取り込んだのですが、DVD(パナソニック製)に書き込めないのですが、設定がうまくできていないのでしょうか?説明書を読んでもそのへんが書かれていない(こんな不親切な取説は問題だと思うほど中身がない)。適切なDVDを入れてと表示が出ますが。
パソコンは2年前に買ったDELL、OSはXPです。宜しくお願い致します。
1点
RAMに対応していないのではないでしょうか?
RWを入れてみてはどうでしょうか?
あともっと詳しくパソコンの型番をだしていただけると、こちらとしてもアドバイスしやすいですよ
書込番号:12969025
1点
DVD-RAMはDVD-VIDEOフォーマットには対応していません。仮にVIDEO_TSフォルダを書き込んでもDVDプレイヤーでは再生出来ません。
書込番号:12969033
1点
PCの型番が分からないとDVD-RAMに対応しているか分からない。
外資系PCはマニュアルも含め徹底的にコストダウンかけているから安い値段で買える。要は値段に見合った中身ということ。親切丁寧なマニュアルやサポートが欲しいなら少なくとも外資系には手を出すべきではない。
書込番号:12969044
1点
INSPIRON1545です。DVD−RAMに対応していないことは何を見ればわかるのでしょうか?
対応していないならこの製品を買った意味がないのですが。
書込番号:12969067
0点
>>Kやんver2さん DVD-RAMはDVD-VIDEOフォーマットには対応していません。仮にVIDEO_TSフォルダを書き込んでもDVDプレイヤーでは再生出来ません。
すみません。やはりDVD−RAMには書き込みができないのでしょうか。
書込番号:12969085
0点
ちょっと調べてみましたが、DVD-RAMも規格上はDVD-VIDEOフォーマットには対応しています。
ただ対応機器が皆無です。そのため書き込みできないようにしているとおもわれます。
現実的な対応としては、MPEG2データとして取り込んだものを、TMPGEnc MPEG Editor 3等の市販ソフトでVRフォーマットで書き込むか、PCのみの視聴ならデータのまま書き込めばいいです。
それが嫌なら-Rか-RWを使ってください。
書込番号:12969121
![]()
1点
-Rに焼きましょ
RAMに焼くにはそれが出来るソフトで作成して焼きます
付属ソフトではそれが出来ません
DVD-R(DVD-RW可)でなら付属ソフトで作成して焼けるはずです
※RAM(VR形式)はOS標準では対応しておりません
自分でソフトやドライバーを探して入れる必要があります
書込番号:12969131
![]()
2点
Kやんver2さん ありがとうございます。
結局RAMでは対応機器がデッキにないのですね。
RWでやってみます。そういえばディスクの選択もRWしかありませんでしたし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12969145
0点
RAMは、DVDーRAM専用ドライバーがないと認識できません。
パナソニックのドライブの付属DVDからドライバーを入れてください。
デジカメの画像データなどは、D&Dで保存ができます。(UDF2.0フォーマット)
動画は、みなさんとかかれているとおりVRフォーマットでないと無理です。
参考までに、昔のものになりますが、MTV-2000なら録画をDVDーRAMに保存することができます。
書込番号:12969237
2点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
こんにちわ。
以前、この製品を使用しアマレコTVでキャプチャしてニコニコ動画にゲーム動画をうpしていました。
ゲーム→PC-SDVD/U2G(この製品)→PC→編集→うpといった流れでした。
先日、たまたま思い立って久々に動画を録画しようと、以前と同じ要領で試したところアマレコTVから 「return:HRESULT=8007048F(FAILED)デバイスが接続されていません」とでました・・・。
PC-SDVD/U2Gのドライバの再インストール、アマレコTVの再ダウンロードもしましたがこの症状は治らず録画はおろか画面に映すこともできませんでしたorz
これはもう故障したということなんでしょうか?
直す方法はないんですかね?
どなたかご教授お願いしますm(_ _)m
1点
PC起動中に他のUSBポートに接続した場合はPCにUSBデバイスが取り付けられたという音やメッセージは出ないでしょうか?
デバイスマネージャにも特に本体の項目が見当たらなければ壊れた可能性が高いのではと思います。
念のためPCのケーブル類やバッテリを全部外して放電させるといったこともやってみて下さい。
書込番号:12837216
0点
甜さんじゃないですか!書き込み有難うございます^^
デバイスマネージャを確認したところ、一応認識はされていました。
USBポートにコレを挿した後もOSからデデン♪と音は鳴るんですけどねえ。
以前この製品を使っていたときは、グラボがGeForce GT240でした。
今はRADEONのHD6870を入れてます。
もしかしたらグラボ交換なんてことが原因としてあるんでしょうか・・・?
書込番号:12837306
0点
認識されていて音も鳴るなら正常そうですね。
一応デバイスマネージャでプロパティを開いてデバイスインスタンスIDとかが空欄になってないかとか
正常に動作していますと表示されているかも確認しておいた方がいいと思います。
今回以外でもグラボを変えた後に不具合が生じた場合はDriverCleaner等の削除ツールで綺麗にドライバを削除してみて下さい。
あまり聞かない症例ですが、グラボを変えた直後に使えなくなったならそこを疑うのが順当ですので。
グラボを元に戻した場合に正常動作するかも一つの判断材料です。
あとアマレコの設定ファイルも削除したりくすのきTVを使ってみたりを。
知恵袋でも質問されているようですが、こういったことはマルチポストと呼ばれています。
目ざといと思われるかもしれませんが気にする人も沢山いますので。
書込番号:12837434
0点
なるほど、ほかのキャプチャソフトを使ってうまくいかなかったら、諦めるしかなさそうですね・・・。
マルチポストっていうんですか?全然知りませんでした・・・。
そうですね、以後気をつけたいと思います^^
それにしても、甜さんの知識の広さと視野の広さにはびっくりしましたw
書込番号:12837484
0点
今日まさに「デバイスが認識されませんでした」の表示が出て
Windows7。
ハードウェアとサウンド→デバイスとプリンターを確認したところ。
PC-SDVD/U2Gに黄色で注意マークがあり。
バッファローのページに行きドライバをインストール。
それで治りました。
書込番号:17260492
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
ビデオテープの映像をPCのハードディスクに保存する目的で購入をしましたが、ファイル画面での「ビデオタイプ」の選択では多くのタイプがプルダウンとして指定できるようになっておりますが、何を選択すべきなのかが良くわかりません。また同様に「録画ビデオタイプ」についても(NTSC)と(PAL)が選択としてありますが、どちらを選択すべきなのかが良くわからず困っております。こちらの方面での知識が余りなく、どなたかわかる方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点
とりあえず最終的に画質よくDVDに焼くならMPEG2:720×480でおk
NTSCでどーぞ
書込番号:12589187
1点
日本のアナログ映像は全てNTSC形式で、PALは一部の海外で用いられているものです。
なので特殊な場合でなければNTSCを選択して下さい。
選択欄のスクリーンショットとか、どういう動画をどのソフトで作りたいのかが分かればもっと具体的なアドバイスができます。
書込番号:12589442
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/index.html?p=spec
映像はmepg2 720×480 8M(8,000Kbps)
音声は 224Kbps
これが最高設定のようですのでこれで取り込みましょう
ちなみにこの設定ではDVDビデオ化した場合約1時間の動画を作成できます
DVDビデオ化が目的なら
mpeg2 720×480 8M(1時間)
mpeg2 720×480 4M(2時間)
これ以上は今のTVでは画質悪いようにしかみれませんのでオススメしません
音声は最高設定の224Kじゃなく198Kぐらいでもいいかもしれません
書込番号:12589480
2点
早々に回答ありがとうございます。
とりあえずはDVD化はせずに、外付けHDDにビデオ映像を保存するのが第一の目的ですが、
何分初心者なものですので、とにかく色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12593451
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
キャプチャした際、音がビーっと鳴り続け、DVD作成後も再生中その音が鳴り続けています。
もしかしたら、端子が悪いのかとも思い、新しいものと変えましたが、変わりませんでした。
みなさんもそうなのでしょうか?
口コミをみると、かなり不調が確認されているようなので、やっぱ本体がいかれているのだと思います。
VHSをDVDにするのですから、画像や音の悪さは覚悟していましたが、がっかりです。
添付ソフトウェアも対応が悪く、がっかりです。
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
この製品を使いはじめて、四か月ぐらい経ちます。
価格コムのクチコミを、ちょっとだけ読みましたが、
故障したというのが結構あって、驚いています。
いまのところ自分のは、若干の遅延があるのが気になる
ぐらいで、なんとか使えています。
モニターモードのことで、質問があります。
PC-SDVD/U2Gは、パソコンとビデオデッキにつなげると、
ビデオの映像をパソコンで観ることができます。それだけ
でも十分なんですが、ビデオを、テレビでもパソコンでも
観ることは可能なんでしょうか?
赤とか黄色の端子を、テレビにもつなげられるように、
分配機とかってあるのでしょうか?
機械に詳しくないので、なんて説明したらいいのか難しい
のですが、詳しい方いらしたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
ビデオデッキにある出力端子1系統だけなのでしょうか?複数出力端子があるなら片方をテレビに接続すればいいですよ。
分配するケーブルも一応ありますね。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc131.htm
書込番号:11816883
0点
いま、ホームページみました。
これです!こういうのがあればいいと
思ってました。調べれば簡単にわかったかも
しれませんね。でも、教えていただきありが
とうございました。早速買ってみようと思います。
書込番号:11816899
0点
いま現在の使用は、パソコンとBDレコーダーをつないで、
さらに、BDレコーダーには、アナログのスカパーチュー
ナーを、つないで、パソコンでレコーダーの映像を
観てます。この場合でも、パソコンとテレビの両方で、
映像を観れるのでしょうか?
BDレコーダーは、http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/inc-parts.html これなんですが、やはり端子は
足りないですよね?
昨日教えていただいた、分配ケーブルなんですが、つなぐ
と明るさがなくなり、映像を保存することには向いてない
みたいなので、出来れば、分配機なしで考えてるののですが
やはり無理ですかね。
書込番号:11820779
0点
そのレコーダーの出力端子は赤白黄の端子は1系統なので両方に接続するには何らかの手段で分配することになりますね。
テレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続すれば分配する必要はないですよ、ただHDMIと赤白黄の端子から同時に出力できるかは調べてません。
分配ケーブルではなくセレクターを利用する手もあります、出力を2系統備えたセレクターだとこの辺りでしょうか。
http://www.sony.jp/cat/products/SB-V60S/
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/007017000010/
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s7/index.html
どれもパッシブタイプなので単純に信号をスイッチで切り替えたり中で信号を分配しているだけですね。
同時出力できるタイプは先の分配ケーブルと同様暗くなる恐れはあります。
スイッチで切り替えるわけですから僅かに画質・音質低下も感じるかもしれません。
書込番号:11822121
0点
なるほど、そういう手もあるんですね。
すいません、ひとつ言い忘れました。テレビは一応、まだ
アナログテレビを使っています。なので、HDMIは接続でき
ないですよね。そうなると、そのセレクタを使うか、
液晶テレビに変えるしかないってことですかね?
書込番号:11822210
0点
テレビにモニター出力端子があるなら、レコーダーの信号を出力できる可能性はありますが(機種によっては不可となります)、現状でそれ以外はセレクターや分配ケーブルで分けるより方法は無いと思いますよ。
書込番号:11822847
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
この前この製品を購入したのですが
1時間ほどのVHSの映像を2回ほどPCに移すことができたのですが、
3回目以降スピーカーからは(チュッ チュッ)という音がでてきて
録画していたのですが映像がPCに移っていなく、編集ができませんでした。
こういう場合は購入したお店で取り替えた方がいいのでしょうか?
それともメーカーに問い合わせる方がいいのでしょうか?
どんな意見でもいいのでよろしくおねがいします。
0点
下のスレにもどのように対応したかが書いていますので読んでみてはどうですか。
書込番号:11635494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





