このページのスレッド一覧(全11スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2015年4月5日 20:35 | |
| 1 | 9 | 2013年3月21日 20:24 | |
| 3 | 3 | 2011年7月2日 07:45 | |
| 9 | 9 | 2011年5月4日 13:09 | |
| 2 | 3 | 2010年5月25日 21:23 | |
| 4 | 3 | 2010年5月6日 14:56 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
ビデオテープを整理しようと思って購入しました
で、説明書どおりにインストール&再起動し、いざ録画・・・と録画ボタンを押すと
『HDDの空き容量が足りません。』と表示されてしまいます
そんなわけがないのですが、説明書やHPを見ても解決に至らず、ここに来てしまいました
どなたか解決策を教えていただけますか
ちなみにPCはwindows8.1です
よろしくお願いします
0点
kitty10000jpさん
>『HDDの空き容量が足りません。』と表示されてしまいます
>そんなわけがないのですが、説明書やHPを見ても解決に至らず、ここに来てしまいました
画像保存先はHDDになっていますか?
SDメモリカードやBD/DVDドライブになっていませんか?
書込番号:17038341
0点
お返事ありがとうございます
画像保存先とは画面上でいう『出力先』のことでしょうか
一応、画像にも載せておりますが、合っていればCドライブになっています
書込番号:17038368
0点
解決済でしたらすみません。
私も先日購入し、同様の状況が起こりました。
スペック的にはなんら問題がないはずだったので、Buffalorに問い合わせたところ、
同梱ソフト「VHStoDVD2.5SE」の問題と思われ、提供元であるHonestechに問い合わせるようにとのことでした。
そこで、Honestechに問わ合わせたところ、
「VHStoDVD2.5SEシリーズの開発当時PCの容量がTBを越えるものがなかったために、
GB以上の保存容量を有するフォルダに対し、そのようなメッセージが表示されてしまうという問題が起こっております。」
と、問題があることを認識している模様です。
パッチプログラムはないのか問い合わせたところ、
「パッチプログラムを添付いたしますので、下記のリンクよりダウンロードお願い致します。
こちらのパッチファイルはインストール時の問題の解決のためのプログラムになりますが、
一度総合的に更新しているものになります。こちらで一度ご確認ください。」
ダメもとで試してみてくれとこのような返答。
しかし再インストールしても、状況は改善されませんでした。
これについては、
「弊社のオリジナルのバージョンは5.0まででておりますが、2.5SEに関しましては
弊社オリジナルのプログラムではないために、上記のサポートまでしかいたしかねてしまいます。」
とのことです。
オリジナルはHonestechのサイトでDLできますが、改めて買うには高価です。
使いたければそれを買えと?という誘導めいたフォローに苛立ちが起こりました。
ちなみに主さんも購入されたBuffalorのこの商品については、バンドルであるため、
Buffalor側からHonestechに修正要請がない限りソフトの修正は対応できないそうです。
結果、Honestechからの提案は、
「お客様がご使用になられているPCの、保存先フォルダが指定されているドライブの容量は1TBを超えるものでしょうか?その場合ドライブの総容量がTB以下のドライブへ保存先を変更していただきますようお願い申し上げます。」
となりました。
今時、TB以上のHDDに対応していないなんて時代遅れだと思いますし、
分かっていながらバンドルなので放置しているHonestech、
また同社から報告を受けていないのか、修正しないまま販売しているBuffalorに憤りを感じております。
私はそれ用のTB以下のHDDを持ち合わせていないため、大変憤りを感じております。
結論として、
@保存先を1TB未満のHDDに設定する(ない場合は外付で購入)。
A恐らく対応していると思われるHonestechのオリジナル品を再購入する。
BBuffalorに修正対応してくれるよう依頼する。
の3つになるかと思います。
書込番号:18001539
0点
RIO-Tさんの投稿を参考にして、TB未満の記憶媒体を使用してみました。
保存先をUSBのメモリースティックにしたら、使えました。
また、保存先をDドライブにしても使えます。
書込番号:18652280
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
PC-SDVD/U2Gを購入、古いMINI DVテープをPCに保存しようと付属ソフトをインストールしようと説明書通り行いましたが、インストールできません。
ユーザーアカウントを半角英数に変更しましたがNGでした。
どなたかアドバイスをお願いします。
PC情報
dynabook T55258GBHW
OS:windows 8 6.2.9200
BIOS:6.60
CPU :i7
物理メモリ:8MB RAM
現象
付属CDのソフト VHS to DVD 2.5SE をインストールすると下記ウインドウが開いてインストール出来ない。
Microsoft Visual C++2005 Redistributable
× command line option syntax error.Type Command/?for Help.
どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
0点
違ってたらすいません
ちょっと調べたら
パッケージファイルが2バイト文字(漢字)に対応していないため、解凍時のTempフォルダ (C:\Documents and Settings\ユーザー名\Local Settings\Temp) に、2バイト文字が含まれている場合に発生する。
見たいです。もしかするとインストール先を変えると直るかも
ご参考までに
書込番号:15919472
0点
さっそくのご返信ありがとうございます。
さっそくインストール先をcからdに変更しましたが、同じようなエラー
メッセージがでます。
書込番号:15919507
0点
>同じようなエラーメッセージがでます。
ちなみにメッセージは同じでした?
administratorでログインしてやってみました?
ユーザー名は半角英数字のみ?
書込番号:15919531
0点
はい、管理者でユーザー名も漢字から半角英数に変更しました。
dに入れても全く同じ現象です。
インストールを始める画面で、フリーズし、タスクマネージャーからタスクの終了を
して中止しています。
フリーズするタスク名はsetup.exe(32bit) 応答なしとなります。
書込番号:15919570
0点
USBは基本的にドライバのインストールが先で機器の接続は後だけど間違えてない?
それと”BuffaloInst.exe”を起動してみた?
書込番号:15919601
0点
ここからは妄想で話します
自分は8が入ったPCを使って無いのでリンク先も7ベースで書いてますが
基本同じことが出来ると考えています
そのソフトのアイコンを右クリックしプロパティーで互換性タブから
XPとか2000とかの互換モードで実行するとインストールできるかも
8は触って無いのでこの互換性のタブ自体がなかったらすいません
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100914/352030/
キャプチャーユニットのドライバー自体はインストールできていて
ハードウエアとして認識できているなら、フリーソフトのキャプチャー
が使えるかもしれません
http://www18.atwiki.jp/live2ch/
いろいろ妄想の話ですいません
ご参考までに
書込番号:15919633
![]()
0点
はい、ドライバーを先にインストールしました。
そして、付属ソフトを手順通りセットアップしたつもりなのですが…
BuffaloInst.exeをクリックすると簡単セットアップの画面がでて、
ドライバーや付属ソフトのインストールができるようになっています。
が、できません。
書込番号:15919660
0点
Administrator権限の新しいユーザ(半角英数)を追加して、そのユーザでログオンしてインストール出来ませんか。
書込番号:15919718
![]()
0点
皆さん、本当にありがとうごいざました。
新しい管理者権限を作り、熟女マニアさんのアドバイス通り、古いwin XP 互換性にセット
したら、インストールできました。
ありがとうございました。
書込番号:15920585
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
PS3の映像出力設定でコンポジット/S端子を選んでいるのでしょうか?
書込番号:13201600
![]()
1点
皆さんありがとうございました!
問題解決できました。PS3側の映像出力設定をしてなかったようですww
PS3でもキャプチャーできるようになりました。
書込番号:13203729
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
デジカメの画像をパソコンに取り込んだのですが、DVD(パナソニック製)に書き込めないのですが、設定がうまくできていないのでしょうか?説明書を読んでもそのへんが書かれていない(こんな不親切な取説は問題だと思うほど中身がない)。適切なDVDを入れてと表示が出ますが。
パソコンは2年前に買ったDELL、OSはXPです。宜しくお願い致します。
1点
RAMに対応していないのではないでしょうか?
RWを入れてみてはどうでしょうか?
あともっと詳しくパソコンの型番をだしていただけると、こちらとしてもアドバイスしやすいですよ
書込番号:12969025
1点
DVD-RAMはDVD-VIDEOフォーマットには対応していません。仮にVIDEO_TSフォルダを書き込んでもDVDプレイヤーでは再生出来ません。
書込番号:12969033
1点
PCの型番が分からないとDVD-RAMに対応しているか分からない。
外資系PCはマニュアルも含め徹底的にコストダウンかけているから安い値段で買える。要は値段に見合った中身ということ。親切丁寧なマニュアルやサポートが欲しいなら少なくとも外資系には手を出すべきではない。
書込番号:12969044
1点
INSPIRON1545です。DVD−RAMに対応していないことは何を見ればわかるのでしょうか?
対応していないならこの製品を買った意味がないのですが。
書込番号:12969067
0点
>>Kやんver2さん DVD-RAMはDVD-VIDEOフォーマットには対応していません。仮にVIDEO_TSフォルダを書き込んでもDVDプレイヤーでは再生出来ません。
すみません。やはりDVD−RAMには書き込みができないのでしょうか。
書込番号:12969085
0点
ちょっと調べてみましたが、DVD-RAMも規格上はDVD-VIDEOフォーマットには対応しています。
ただ対応機器が皆無です。そのため書き込みできないようにしているとおもわれます。
現実的な対応としては、MPEG2データとして取り込んだものを、TMPGEnc MPEG Editor 3等の市販ソフトでVRフォーマットで書き込むか、PCのみの視聴ならデータのまま書き込めばいいです。
それが嫌なら-Rか-RWを使ってください。
書込番号:12969121
![]()
1点
-Rに焼きましょ
RAMに焼くにはそれが出来るソフトで作成して焼きます
付属ソフトではそれが出来ません
DVD-R(DVD-RW可)でなら付属ソフトで作成して焼けるはずです
※RAM(VR形式)はOS標準では対応しておりません
自分でソフトやドライバーを探して入れる必要があります
書込番号:12969131
![]()
2点
Kやんver2さん ありがとうございます。
結局RAMでは対応機器がデッキにないのですね。
RWでやってみます。そういえばディスクの選択もRWしかありませんでしたし。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12969145
0点
RAMは、DVDーRAM専用ドライバーがないと認識できません。
パナソニックのドライブの付属DVDからドライバーを入れてください。
デジカメの画像データなどは、D&Dで保存ができます。(UDF2.0フォーマット)
動画は、みなさんとかかれているとおりVRフォーマットでないと無理です。
参考までに、昔のものになりますが、MTV-2000なら録画をDVDーRAMに保存することができます。
書込番号:12969237
2点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
三菱電機製のカメラCIT−763 3台 CIT−8710M 1台
をカメラコントローラーS−9520 を通じて デジタルレコーダー
DX−TL10K にて録画をしています。
この映像をPS−SDVD/U2Gにて東芝PC PSL2022CW971U
Celelon900 2.2GHz メモリ1GB
に繋いで映像は見れ又HDに録画もできますが、モニターに映っている映像をライブで
ネット配信をしようと ライブキャプチャー orbで試みましたが、出来ませんでした。
HDに録画した映像は orbにて見ることは出来ました。
ライブの映像をネット配信にて見る方法をご存知でしたらお教えください。
又デジタルレコーダーDX−TL10K にはコンパクトフラッシュの挿入口
がありますが、コンパクトフラッシュLANアダプタ プラネックスの CF-100TX2
でPCとつないでネット配信することも可能でしょうか
よろしくお願いします
0点
ダイの大冒険2さん
横槍ありがとうございます。
私は、殆ど見ないだろうデーターでHDDの容量を取られるのが嫌で、
3倍速の6時間VHSをDVD一枚に収めたかったんですよね。
それも、ワンタッチで。
バッファローのサイトではそれが出来ると書いてあったので買ったんですけどね(-.-)
もともと、VHSの3倍速ですから、画質が悪いのは承知のうえです。
書込番号:11362240
0点
防犯カメラは私もやりたくて試行錯誤を繰り返しました。(同様な質問をして自分で解決しましたw)
私はUSTREAM(ユーストリーム)を使ったライブ配信をして、ライブ試聴にパスワードをかけて自分専用にして防犯カメラとして使用しています。
そしてUSTREAM Producer(無料版でOK)というソフトをインストールしてください。
USTREAMのWEBだけですべてやろうとすると灰色の画像しか(私は)出ませんでした。
http://livemoreint.com/blog/2010/04/ustream-%E3%81%AE%E7%B0%A1%E5%8D%98%E3%81%AA%E5%A7%8B%E3%82%81%E6%96%B9%EF%BC%888%EF%BC%89%E3%83%BCustream-producer-%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6.html
書込番号:11379773
![]()
1点
デカチリの上のほうさん
本日防犯カメラ設置場所に行きましたので、教えていただきました
USTREAM にてライブ配信を試みましたら、WEB配信が出来ました。
今まで悩んでいたことが、解決しました。
大変ありがとうございました。
書込番号:11407649
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
レグザZ7000を使用しています。このテレビにゲーム画面を表示させ、テレビの映像出力端子からビデオキャプチャーを使いPCへ接続して、PC録画というのは可能でしょうか?レグザの背面の出力端子を調べたら、『デジタル放送のみ録画出力端子』ということらしいのですが…。
0点
なら外部入力であるゲーム画面は出力しませんよ
書込番号:11325895
![]()
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)






