このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
はじめて、ビデオキャプチャーというものを購入しようと
考えています。
使用目的は、
1、いま使っている、東芝製のHDDレコーダーが壊れて、
DVD-Rに書き込めなくなったので、HDDにたまっている番組の
データをパソコンに落としたい
2、PS2を、パソコンのモニターでプレイしたい
3、アナログ放送のスカパーをパソコンのモニターで、みたい。
このみっつなんですが、2と3に関しては、タイムラグはあると聞いてますが、気になるほどではないので問題ないと思っています。しかし、1に関して言うと、パソコンにHDDのデータを保存するのは可能なのかどうかがイマイチわかりません。アナログ放送はできるように書いてはいますが、本当のところはどうなんでしょうか、可能なんでしょうか?
かなりの素人なので、わかるかたいらしたら、教えてください。お願いします。
0点
東芝のレコーダーのデータがデジタルなら無理と思います。レコーダーの修理は出来ないのですかね?
書込番号:11147514
0点
お使いのレコーダーが地デジ対応のもので録画したものがデジタル放送ならば取り込むことはできません。アナログ放送なら可能です。
またPS2をプレイしたいようですが、このタイプの機器だとラグが一秒ほどあってまともにできません。
スカパーは大丈夫だとは思いますが、音声がずれたりするかもしれません。
書込番号:11147677
0点
ご返答ありがとうございます。
東芝のデッキはアナログです。修理するのは考えたのですが、修理となると多分2万ぐらいかかると思ったので、断念しました。しかも、HDDのデータが失われてしまう可能性もあります。
プレステのタイムラグはやはり避けられないようですね。自分は特に、パワフルプロ野球や、ウィニングイレブンのようなスポーツ系をよくするので、それでは致命的ですね。スカパーも大丈夫ならいいのですが。
HDDのアナログ放送をパソコンに取り込む際、どのように取り込むのですか?HDDで、再生をして、それをパソコンで、録画するようになるんですかね。その辺がよくわかりません。
書込番号:11147939
0点
当方も東芝製のDVDレコーダー(RD-X3)を所有していますが、たまにディスクの汚れか、傷などにより読み取りが出来ないディスクがあります。ディスクの表面は見た目傷は確認できずないものですがディスククリーナーで復旧するディスクも有りました。スレ主さんも違うディスクでトライしてみてはどうでしょうか?
また、光学ドライブ交換して良くなったとの書き込みを以前に見たことがあります。自己責任となりますが、対応するドライブを手に入れ、自分で交換してはどうでしょか?
書込番号:11148361
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
直接の答えではないけど、こういう商品より、AV専用の DVDレコーダ、BluRayレコーダでコピーした方が画質を含め好結果が得られると思う。
著作権保護がない場合は、DVD形式 or VR形式でも実体はMPEGだから、PCへのコピーも簡単。
書込番号:11123713
1点
実はそれやってHDDレコーダーを壊してしまいまして。
VHS→HDDレコーダー→DVDだとHDDレコーダー酷使が酷くて、
HDDレコーダーが壊れてしまいました。
なので直接キャプチャー出来たらなぁと思ったんですが、
レヴューみると相当性能は低そうですね・・
書込番号:11125363
0点
ビデオキャプチャは充分古いものなのでどれを使っても大差はないと思います。
そもそもVHSの映像自体がかなり間引かれたり劣化したりするものなので元より相当に汚くなってます。
PC製品は映像の再現性を重視している面もあるので、家電レコーダに比べたら結果的に汚く感じることが多いでしょう。
レビューの一番上の人のトラブルは完全に使用者側の責任であってキャプチャデバイスは無実です。
あと、PCの性能があまり高くないならハードウェアエンコード製品にした方がいいです。
PCのビデオキャプチャは映像補正をある程度知っている人向けのものだと思います。
例えば「VHS オーバースキャン」とかで検索すると端に大きなノイズが載ることが分かると思いますが
キャプチャソフトによっては録画後に編集してやらないとノイズ除去できなかったりしますし
アナログTVで見る場合はノイズ除去しない方が良かったりします。
インターレースも同様に解除すべき場合としない方がいい場合があります。
(家電でも同じですが)ピクセルのアスペクト比が1:1ではないことを知らないと横長だと騒ぐ羽目になります。
これらは自力で解決できる方が望ましいところです。
書込番号:11125536
1点
なるほど、あまり動画編集能力があるとは言えないので、
キャプチャー出来ても、その後困るのかもしれませんね。
どのぐらい劣化するのか静止画でもあって比較できれば良いんですけどねぇ・
書込番号:11130200
0点
似た型番のものでこういう書き込みがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=9248377/
テープの状態にもよりますが、いい状態でもこのくらいが限度でしょう。
比較画像ではないので参考にはならないかもしれません。
書込番号:11130433
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)





