このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2011年2月1日 23:40 | |
| 1 | 0 | 2010年11月22日 07:41 | |
| 0 | 3 | 2011年1月22日 01:27 | |
| 0 | 0 | 2010年9月12日 13:28 | |
| 0 | 6 | 2010年8月27日 21:48 | |
| 0 | 1 | 2010年7月16日 16:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
ビデオテープの映像をPCのハードディスクに保存する目的で購入をしましたが、ファイル画面での「ビデオタイプ」の選択では多くのタイプがプルダウンとして指定できるようになっておりますが、何を選択すべきなのかが良くわかりません。また同様に「録画ビデオタイプ」についても(NTSC)と(PAL)が選択としてありますが、どちらを選択すべきなのかが良くわからず困っております。こちらの方面での知識が余りなく、どなたかわかる方がおりましたら、アドバイスをお願いいたします。
0点
とりあえず最終的に画質よくDVDに焼くならMPEG2:720×480でおk
NTSCでどーぞ
書込番号:12589187
1点
日本のアナログ映像は全てNTSC形式で、PALは一部の海外で用いられているものです。
なので特殊な場合でなければNTSCを選択して下さい。
選択欄のスクリーンショットとか、どういう動画をどのソフトで作りたいのかが分かればもっと具体的なアドバイスができます。
書込番号:12589442
1点
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/pc-sdvd_u2g/index.html?p=spec
映像はmepg2 720×480 8M(8,000Kbps)
音声は 224Kbps
これが最高設定のようですのでこれで取り込みましょう
ちなみにこの設定ではDVDビデオ化した場合約1時間の動画を作成できます
DVDビデオ化が目的なら
mpeg2 720×480 8M(1時間)
mpeg2 720×480 4M(2時間)
これ以上は今のTVでは画質悪いようにしかみれませんのでオススメしません
音声は最高設定の224Kじゃなく198Kぐらいでもいいかもしれません
書込番号:12589480
2点
早々に回答ありがとうございます。
とりあえずはDVD化はせずに、外付けHDDにビデオ映像を保存するのが第一の目的ですが、
何分初心者なものですので、とにかく色々と試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:12593451
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
キャプチャした際、音がビーっと鳴り続け、DVD作成後も再生中その音が鳴り続けています。
もしかしたら、端子が悪いのかとも思い、新しいものと変えましたが、変わりませんでした。
みなさんもそうなのでしょうか?
口コミをみると、かなり不調が確認されているようなので、やっぱ本体がいかれているのだと思います。
VHSをDVDにするのですから、画像や音の悪さは覚悟していましたが、がっかりです。
添付ソフトウェアも対応が悪く、がっかりです。
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
9月4日にこの商品をミドリ電化紀ノ川で特価2,980円で買いました。
パソコンにセットアップして、ビデオデッキも繋いで録画出来ていたのですが、20日以降は音声がチュンチュンと言って音声が出なくなりました。
それで24日に音声が出なくなった事をとりあえず交換をしてもらえるかお店に連絡を入れまして、ミドリ電化の店員さんの対応が良く保証書の通りで交換してくれると返事があり、安心して昨日行かせて貰うと。
交換して貰うまで、あなたのビデオデッキが不良か故障じゃないですかとか、AVケーブルを色々試しましたか?とか、パソコンが不良じゃないですかとか、交換してくれるまで5回も言われました。
確かにそれはあるかもしれませんが、最初にその事も踏まえてテレビにビデオデッキを繋いで実験をして、音声も出たので、USBビデオキャプチャーがダメと断定したのに、さすがにそれはないだろうと思いました。
最後までその店員さんはビデオキャプチャーはそんな不良に絶対になりませんから、次の交換は出来ないと店員さんに言われました。
保証書で交換になったより、レシートで交換してくれた感がありました。
電話の応対してくれた人がいれば良かったのですが、別の店員さんだったからダメだったのでしょうか………。
交換して貰った品は快調に動作してくれています。
交換まで有料でしたら途方に暮れる所でしたから、交換してくれるだけ有り難いと思わなければ。
以上報告です。
0点
この製品のレビューとか口コミを読んでますか?
出来る物なら、返品+追金して違う物を買われたほうが良かったようにも思います。
書込番号:11972530
0点
カメカメポッポさんこんにちは、始めまして。
そうですね(T_T)レビューやクチコミの人の事は観ていたので、購入は覚悟していたのですが………。
やはり値段に釣られたのが悪いです(泣)
本当は僕的に替えて欲しいですが父の物だし、それで良いと本人が言ってたので(TT)
一応自己解決です(泣)
本当に親切な返信ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:11972581
0点
あれからまた3ヶ月で壊れてしまい、バッファローに無償修理依頼しました。
原因は、またあのチュチュ音です(泣)大切に扱ってても駄目でしたので修理に出しました。(修理料無料でいけました。)
あれからまた2010/12/24に修理から返ってきたので使い始めて少し経ちました。
結果は今のところ正常ですが、また再発するか判らないので様子見です。
結構本体を抜き差ししたりとかしましたが(耐久テスト&試しに)OKでした。
参考になれば嬉しいです。
書込番号:12543024
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
対策品を1カ月使用して様子を見ました。
結論から言うと、音は正常に鳴り続けていますので解決という事になると思います。
バッファロー社には明日報告し、結局どこに問題があったのかを教えてもらおうと思います。
まったく同じ環境で、まったく同じソフトウェアで耐久試験を1カ月行いましたので
原因としてはハードウェアもしくは電圧などチップに過負荷を与えないように
ファームウェアを調整したものと推測しますが、だとしたら
相当量の不完全品が市場に今なお出回っているという事になると思います。
正式に不具合対処のアナウンスをホームページ上なりでした方が良いですよと
一言添えようと思います。
とりあえず自分は業務でこれを使っていたので、やっと落ち着いてホッとしています。
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
この製品を使いはじめて、四か月ぐらい経ちます。
価格コムのクチコミを、ちょっとだけ読みましたが、
故障したというのが結構あって、驚いています。
いまのところ自分のは、若干の遅延があるのが気になる
ぐらいで、なんとか使えています。
モニターモードのことで、質問があります。
PC-SDVD/U2Gは、パソコンとビデオデッキにつなげると、
ビデオの映像をパソコンで観ることができます。それだけ
でも十分なんですが、ビデオを、テレビでもパソコンでも
観ることは可能なんでしょうか?
赤とか黄色の端子を、テレビにもつなげられるように、
分配機とかってあるのでしょうか?
機械に詳しくないので、なんて説明したらいいのか難しい
のですが、詳しい方いらしたら、教えてください。
よろしくおねがいします。
0点
ビデオデッキにある出力端子1系統だけなのでしょうか?複数出力端子があるなら片方をテレビに接続すればいいですよ。
分配するケーブルも一応ありますね。
http://www.fujiparts.co.jp/fvc131.htm
書込番号:11816883
0点
いま、ホームページみました。
これです!こういうのがあればいいと
思ってました。調べれば簡単にわかったかも
しれませんね。でも、教えていただきありが
とうございました。早速買ってみようと思います。
書込番号:11816899
0点
いま現在の使用は、パソコンとBDレコーダーをつないで、
さらに、BDレコーダーには、アナログのスカパーチュー
ナーを、つないで、パソコンでレコーダーの映像を
観てます。この場合でも、パソコンとテレビの両方で、
映像を観れるのでしょうか?
BDレコーダーは、http://www.sony.jp/bd/products/BDZ-RX55/inc-parts.html これなんですが、やはり端子は
足りないですよね?
昨日教えていただいた、分配ケーブルなんですが、つなぐ
と明るさがなくなり、映像を保存することには向いてない
みたいなので、出来れば、分配機なしで考えてるののですが
やはり無理ですかね。
書込番号:11820779
0点
そのレコーダーの出力端子は赤白黄の端子は1系統なので両方に接続するには何らかの手段で分配することになりますね。
テレビにHDMI端子があるならHDMIケーブルで接続すれば分配する必要はないですよ、ただHDMIと赤白黄の端子から同時に出力できるかは調べてません。
分配ケーブルではなくセレクターを利用する手もあります、出力を2系統備えたセレクターだとこの辺りでしょうか。
http://www.sony.jp/cat/products/SB-V60S/
http://www.ohm-direct.com/shopdetail/007017000010/
http://www.jvc-victor.co.jp/accessory/selector/jx-s7/index.html
どれもパッシブタイプなので単純に信号をスイッチで切り替えたり中で信号を分配しているだけですね。
同時出力できるタイプは先の分配ケーブルと同様暗くなる恐れはあります。
スイッチで切り替えるわけですから僅かに画質・音質低下も感じるかもしれません。
書込番号:11822121
0点
なるほど、そういう手もあるんですね。
すいません、ひとつ言い忘れました。テレビは一応、まだ
アナログテレビを使っています。なので、HDMIは接続でき
ないですよね。そうなると、そのセレクタを使うか、
液晶テレビに変えるしかないってことですかね?
書込番号:11822210
0点
テレビにモニター出力端子があるなら、レコーダーの信号を出力できる可能性はありますが(機種によっては不可となります)、現状でそれ以外はセレクターや分配ケーブルで分けるより方法は無いと思いますよ。
書込番号:11822847
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
この前この製品を購入したのですが
1時間ほどのVHSの映像を2回ほどPCに移すことができたのですが、
3回目以降スピーカーからは(チュッ チュッ)という音がでてきて
録画していたのですが映像がPCに移っていなく、編集ができませんでした。
こういう場合は購入したお店で取り替えた方がいいのでしょうか?
それともメーカーに問い合わせる方がいいのでしょうか?
どんな意見でもいいのでよろしくおねがいします。
0点
下のスレにもどのように対応したかが書いていますので読んでみてはどうですか。
書込番号:11635494
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)




