このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 13 | 2010年9月3日 21:49 | |
| 1 | 3 | 2010年7月5日 19:19 | |
| 3 | 7 | 2010年6月25日 02:27 | |
| 1 | 0 | 2010年6月13日 01:28 | |
| 10 | 3 | 2010年6月8日 14:59 | |
| 0 | 0 | 2010年5月20日 12:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
まったく同じ不具合状態となりました。また音が「チュッ・・・チュッ・・・チュッ・・・」
これで交換4度目と相成りました。後何回交換すればいいんでしょうかね、まったく。
もういつでも不良交換できるように伝票やら箱やら準備までしてますよ。
100%使う事になりますから。
他にUSB端末でモニターモードがある製品があるならそっちに乗り換えたいんですが
そんなの無いですよね・・・・、誰か情報をお持ちの方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
0点
4度目の交換ということですが、バッファローにメールで問い合わせをなさったことはありますか?また、4回目壊れたものは、対策品でしょうか?
私も3回壊れてまして、何度もバッファローにメールで不具合について連絡したところ、先日ついに、“個別”対策品(個別というのが引っ掛かるのですが)を無償(要は、不具合品を送り返す必要がない)にて送ってくださるという返信がきました。
ただ、個別対策品ということで、シリアルもパッケージもなしでの送付だそうです。また、後日動作報告を教えるということが条件でした。(これって正式な製品でなく、テスターになってくれってことかと思いますが。。。)
また、同じような対応してもらってる方のブログも拝見してます。
とりあえず、このまま待ってもしょうがないので、その条件をのんで、対策品を送ってもらうことにしました。動作結果は、後日ここにも報告しようかと思ってます。
とりあえず、壊れた状態ならば、電話&メールでしつこく突っついていくと対策品を送ってくれるので、返送する準備より、バッファローにしつこく問い合わせるのも手かと思います。
書込番号:11624627
3点
クレーマー39さん、どうも。
えっ、「対策品」なんてものがあるんですか!?
自分は壊れるたびにサポセンに電話して初期不良交換の手続きをしてもらう際に
毎回、原因が判明したかどうか、いつ頃改良版が出来るのか?と
問い合わせしていますが、そんな話は一切聞いていません。
電話で聞いてもサポセンの方は毎回原因がまだわからない、調査中との返事です。
業務で使用しているのでほとほと困っているんです。
映像だけでも止めるわけにはいかないので、予備まで購入して交換するときには
予備を使って表示を途切れないようにまでしています。
(つまり本来必要の無い分もこの不具合のせいで購入させられているわけです)
対策品というものがあるのであればなんでその旨、電話で言ってくれないのでしょうかね?
先の投稿でも書きましたが、同じ症状が起こっていると訴えている人が居るのに
対応の仕方が人によって異なるのはあまりに不誠実だと思います。
有益な情報ありがとうございました。
今度同様な症状が起きましたら(というか絶対に近々起きると思いますが)
クレーマー39さんが対応してもらったという事例の件を引き合いにだして聞いてみます。
不具合を起こしている事はムカつきますが、人間、メーカー、そりゃ失敗する事はあると思います。
ですがウソで本当の事を教えないという事をしているのであれば許せません。
この対応のずさんさは、消費者センターとかに訴えるレベルに思えてきました。
書込番号:11625412
0点
こんにちは、とろちんさん。
お怒りはごもっともだと思います。私のようなしつこい人間でないと今回のような回答が得られないというのは、消費者をなめてますよね。。。
ではでは、下の方のレスでも述べましたが、6月中に対策品を用意する準備をしているという旨のメールをもらってはいたんです。
7月に入ってもバッファローからはアクションがなく、こちらから、再度メールしたところ、個別対応品という名前で対策品を送ってもらえると返答がありました。(こちらからアクション起こさないと、対応してくれないのもどうかと思いますが。。。)
ここ数日の間のやり取りだったので、今週中には届くかと思います。
ちなみにサポセンの方に問い合わせた時は、下でも述べていますが、オペレーターには情報が行ってないようです。メールの方が、直に担当に話が流れているようで、今回のような対応になったみたいですね。
メールにあった一言をみると、まだまだ公にするつもりはないようです。。。
書込番号:11625629
0点
クレーマー39さん、ご返答ありがとうございます。
クレーマー39さんの書き込みだったかは覚えていませんが
どなたかが6月末の対策品という記載をされていたので
3回目の交換の時にサポセンの方に聞いてみたのですが
そういう話は無いと言う事だったのでガセネタだったのかなぁと思っていたんです。
クレーマー39さんのおっしゃる事から推測すると
開発側では既に原因の推測ができていて対応チップかなんかの準備ができていて
テストは行われていそうですね。消費者にテスターまがいな事をさせるくらいなので。
でもその対策で本当に直ったかは確証が取れていないのでサポセンには話が降りてきていないと。
自分もメールを出して状況を訴えてみようと思います。
お問い合わせのフォームメールから出せばいいんでしょうか?
書込番号:11625723
0点
どうも、とろちんさん。
とろちんさんの推測通りだと思いますね。
製品を欠陥品であることも、対策品が作られていることも伏せられていることからもそう思います。
で、メールなんですが、バッファローのお問い合わせフォームからでOKです。
どなたかも書いてましたが、3営業日後の返答になるので、時間がかかりますが、こちらの方が、確実に話が通ると思います。(早いと、翌日返答の時もありますが)
書込番号:11626092
0点
連投済みません。
つい先日、ようやく個別対策品(本当に、パッケージもシリアルもないバルク扱いw)が届きました。
まだ日数経ってないので、様子見ですが、今のところ順調に動作しています。
私の場合、モニターモード主体の使用なので、みなさんに参考になる情報になるか分かりませんが、もう数日様子を見て、結果報告をしようと思います。
また、私と同じように個別対策品で対応された方がいらっしゃいましたら、情報いただきたく思います。スレ主じゃないのに出しゃばりですが、よろしくお願いします。
書込番号:11646738
0点
クレーマー39さん。どうも
あれからメールで現状を訴えて同様に
対策品対応をバッファローに申し出ています。
連絡はまだありませんけどね。
書込番号:11648440
0点
とろちんさん、こんにちは。
前回の書き込み日をみると、3営業日つまり週明け(本日が休みなので)火曜辺りに返答があると思います。
おそらく、テスターたくさん欲しいでしょうから、対策品を送るという返答が返ってくるかと思います。
ちなみに、対策品は製品版がでたら、製品版との交換もしてくれるそうです。
書込番号:11648802
0点
こんにちは。中間報告いたします。
さて、対策品なのですが、届いてから1週間以上経ちます。今のところ順調に動いております。(モニターモードのみですが)
昨日は、思い切って別のところへ挿そうと思い、取り外ししたのですが、安全な取り外しをしないで、いきなり抜いてしまったのですが、その後も問題なく機能しています。
(壊れるかもしなれないので、ハードウェアの安全な取り直しをしてくださいね。)
ではでは、またコメントするかもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11678940
0点
本日、個別対応品が届きました。これを使って検証してみる形になります。
今までは約2週間でほとんど壊れたので、検証までには1ヶ月はかかると思いますが
これで落ち着いてくれれば、もうそれだけでいいです。
ここまで来るのに約4ヶ月、ホントにこれで落ち着いてくれ、と祈るばかりです。
経過に関しては自分も記載しようと思います。
書込番号:11694204
0点
追記です。今週から、別のPCに繋ぎ換えてみました。
今のところ、別PCの方でも問題なく動作しています。
もう少し様子を見て、問題なさそうであれば、バッファローに連絡入れてみようかと思います。
早く、正常に動く製品版が出てほしいものですね。
書込番号:11720062
0点
私も「チュッ・チュッ」とねずみ症状が発生し、問い合わせ中です。
「対策品」を使われている方は、その後いかがでしょうか?
はっきり不具合の原因の説明を受けた方はいらっしゃいますか?
サポセンに、メールで症状と頻発して多数不具合情報が寄せられているのでは、
ということを伝えましたが、返答は、いまだPC環境、ドライバ入れなおし、
サウンドカードドライバなど通り一遍箇条書きの対応をするように言われました。
このねずみ現象、これらの原因でも起こっている?ハードの不具合以外、複数の原因で
同じ現象が起こるとは思えないのですが。
メーカーとしてもういい加減、原因わかっているはずじゃないのかと思いますが、
何度もメールでのやり取りで待たされるのは納得いきません。
書込番号:11852353
0点
先日、対策品についての感想をバッファローに送りました。
たしかに、対策品は長時間使ってても、取り外ししても問題なく動作しています。
ただ、何が原因かという点については、教えてもらえず分かりません。
サポセンに問い合わせても通り一辺倒の回答しかいただけないと思いますので、バッファローのお問い合わせのフォームメールから、状況を問い合わせると、対策品の対応はしてもらえるようです。
私も原因と、あと正式な製品版が出回る時期を聞きたいと思っております。
書込番号:11855885
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
交換3回目となりました。もう3回目なので半ばあきらめの境地です。
再再度、チュッチュッチュッとねずみが泣いているかの様な音・・・。
サポセンの人はまだ原因を調査中と言っていました。
他の方の書き込みにチップが原因云々という事が書いてあったので
やっとこの初期不良交換地獄から開放されるかとおもって期待していたのですが・・・。
サポセンには交換履歴が残っているので、またこの状態となったと報告し
もう不良の原因がわかり正常品に交換対処するまでは、申し訳ないが
初期不良対処で即時交換で対応してほしいと向こうから謝って来ました。
もう疲れ果てていますが原因が判明するまでは交換対処を続けるしかないようです。
でも2ヶ月以上調査中って企業としてどうなんでしょうか?
不良品を返送して現象も確認できているはずなのに不良箇所を特定できないっておかしいですよね。
実は不良箇所はわかっているのだけど何らかの事情で話せないのではないか
など穿った見方をしてしまいます。
それにしても対応に差があるのが不思議ですね。
自分の場合は1ヶ月以内にレシート付で最初の初期不良交換対処をしてもらって
以後初期不良交換対処です。
それに比べて販売店側で対処してもらってくれという対応を受けている方が
掲示板を見ていると居るようです。これには納得できません。
自分が経験している不具合発生状態から考えると
1ヶ月以内、レシートのある無しで対応を変えるレベルの欠陥とは自分には思えません。
自分が設計製造したわけではないので原因がわからないという言い訳をサポセンの方から
いつもお聞きしますが、製品の製造を依頼し、発売し、多数の方から不具合報告が上がっている
のにもかかわらず販売を続けている時点でバッファロー社の責任は相当なものだと考えます。
個人的にはすべての購入ユーザーに同等の対応をした方が良いのではないか、と思います。
気が弱かったり、うまく説明できない人を体よくサポートから弾いているとしたら
リスクマネジメント対応としては間違っていると思いますよ、メーカーさん。
1点
ご愁傷様です。
メーカーをかばうつもりはありませんが、製品として販売している以上、動作を検品したパソコンが必ずあります。
主様の構成が動作の推奨環境を満たしていると思いますが、先方に検品環境を聞かれましたか?
2ヶ月同様の状態が続いているとの事ですので、無責任な回答かもしれませんが教えていただけそうな気がします。
書込番号:11565326
0点
招きにゃんこさん、どうも。
商品に関しては最初の数日もしくは10日位は正常動作します。
しかし時間が経つと、必ずと言っていいほど壊れていきます。
動作環境は最初の段階で聞かれてすべて応えていまして特に問題無いとは言われています。
検品というのは製品が出荷時に正常に動作するかどうか、と言うことですよね。
この商品に問題があるのは耐久性だと思われます。その旨はサポセンにも伝えています。
検品時に正常だとしても耐久設計に問題のある商品が出荷され続けているとしたら?
これまでのところ自分が手にした商品が100%時間とともに同様の状態になります。
しかも年や月単位ではなく週単位、で。
上記状態を考えると商品個別の問題とはとても思えません。
商品の構成部品に何か耐久性に問題がある部分があるかのような印象です。
仮に動作環境のせいだとして千差万別のPC環境で動作させる周辺機器に関して
認識しない、動作しないなどの俗に言う相性問題が起きている状態は許せるとして
多数の方が最初の数日から10日間は正常に動作し、その後時間の経過とともに
不具合となると訴えているのに検品や動作環境の問題として良い事なのでしょうか?
それは果たして商品として正常と呼べるのでしょうか?
書込番号:11565656
0点
私も、購入して数日で音が出ない、異音が鳴るといった症状がでました。
一度目は販売店にて交換対応。
二度目はメーカーにて交換対応。
三度目は、さすがにメーカーでも、重症だということに気付いたのか、メールにて、月末頃までに(6月末)に対策品を用意しますという言葉をいただきました。
そして7月1日になってなんの報告もないので、再度メーカーにメール。
答えは、今しばらくお待ちください。ということでした。
そして、今さっき(7/5 PM6:40)メーカーに直接問い合わせたところ、やはりサポート窓口にも、対策品の情報は来てませんでした。
一体いつまで待たされるやら。。。
個人的には、バッファロー製品が好きなのですが、ものによっては、他のメーカー製品をチョイスする必要もありそうですね。
書込番号:11587642
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
私も、約一カ月くらい前に
『 PC-SDVD/U2G 』を購入しました。
一つ目は二週間使っていて、いきなり音がでなくなり
同様に「チュ...チュ...チュ...」と発するばかりで映像しか出ません。
最初はパソコンとの相性が悪いのだと思い、やむなく二つ目を購入。
二つ目は最初は使えていたのですが、だんだんと音声と映像がずれて、何が何だか分からなくなりました。
結局、一週間目で同様に音が出なくなり、バッファローさんに問い合わせの電話をしたものの何度かけても「混み合っている」とのことで、繋がりません。
他に同じような製品があればよいのですが、ないですよね,,,。
これが使えなければスカパーが見れなくなります。
パソコンを新しくしてスカパーの契約も継続しているのに、肝心のテレビが見れないんだったら私は何をすればいんだろう....泣
返品できるのならしたいんですけど、メールでの返信もないので、諦めるしかないんですかね...?
買うんじゃなかった...
1点
>一つ目は二週間使っていて、いきなり音がでなくなり
>同様に「チュ...チュ...チュ...」と発するばかりで映像しか出ません。
大抵の店舗なら購入後1ヶ月間は初期不良扱いなので店舗に連絡すれば良かったのでは?
>最初はパソコンとの相性が悪いのだと思い、やむなく二つ目を購入。
パソコンと相性が悪いなら同じ商品を何度買っても同じだと思うんですが……
>他に同じような製品があればよいのですが、ないですよね,,,。
USB接続のビデオキャプチャなら価格.comに登録されているだけで10種類以上ありますけど?
>返品できるのならしたいんですけど、メールでの返信もないので、諦めるしかないんですかね...?
メールで問い合わせたのは何日くらい前でしょうか?
基本的にメール問い合わせの回答には時間がかかるのでメーカーによっては3〜5営業日待つことになります。
書込番号:11532509
0点
>パソコンを新しくしてスカパーの契約も継続しているのに、肝心のテレビが見れないんだったら私は何をすればいんだろう....泣
パソコンだけでなく新しくテレビを買えば良いと思います。
書込番号:11532576
0点
あまりここで進めるべき商品じゃないですが、PT2・・・
書込番号:11532669
1点
多分スレ主のPCはノートと思われw
何れにしても思い込みの激しい主のようなので放っておけばよいかと。
電話が繋がらないとか忍耐も足りないようだし。
書込番号:11532731
0点
>「チュ...チュ...チュ...」と発するばかりで映像しか出ません。
パソコンの使い方が悪い気がする。
HDDが悲鳴をあげているのかな。
どんなビデオキャプチャを購入してもだめっぽい。
質問するときは、パソコンのスペック、OSなどの開示が必要です。
書込番号:11532755
0点
私も同様の現象です。
これだけのユーザが同じ現象で悩まされていると言うことですから、
PCとの相性や、使い方が悪いなどと言うことはあり得ません。
ホームページよりサポートへ連絡し、交換の手続きを取ってもらいました。
(対策品になっているのかは不明です。しばらく様子を見ます。)
連絡の際には、以下の内容を主張した方が良いと思います。
・価格.COMで同様の現象の報告が多数寄せられている。
・何度もケーブルの接続を確認しており、決して接続不良などと言う問題ではない。
・複数のPCで同じ現象が発生する。
そうでないと、ケーブルを繋ぎ直せだの、他のデバイスを外せだの、
他のPCで試せだの、ウィルスチェックを止めろだの...
いい加減、販売停止にし、ホームページで問題を公表すべきだと思います。
こんな事では、国内メーカである安心感が無くなってしまうのでは?
---
余談ですが、私は、DVDレコーダを繋ぎ、余っていた古めのモニタに、地デジやスカパーの画面を表示させてました。
ながら見用途なので、地デジチューナやPT2等のような、面倒な仕組みより、お手頃で十分だったのですが...
書込番号:11535382
1点
みなさま、返信ありがとうございます。
至らない点が多数ありますね...本当にすいません。
VPCL128J/T の Windows7です。
モニターモード機能が付いている商品がわからないのでなかなか買えません...泣
5日目にしてバッファローさんから返信をいただきました。
販売店さんに直接行ってくださいとのことでした。
アパートの狭い部屋なのでテレビを置く場所もありません...。
ちなみにパソコンを買って一か月です...。
店舗に行ってみてダメでしたら諦めます。
みなさま本当にありがとうございました。
書込番号:11541053
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
他の人が書いている通り一日で音声が出なくなりました。
他のPCで使ってみても同じでしたので本体が壊れたのでしょうね。
恐らくドライバーなどで改善される問題ではないと思います。
1点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
音が出なくなって初期不良交換をしてもらった
交換新品を使い始めて10日。また同じ状態になった(怒)
チュッチュッチュッとねずみが泣いているかの様な音!
前回は同様の症状のクレームは無いといっていたサポセンが
今回は同様の症状のクレームが複数よせられているとの答え。
原因を聞くと調査中とのオウム返しで
リコールして回収した方が良いのでは?との問いにも同様の答え。
何度同じ状態になるんだろう?ていうか原因が不明で交換対応しても
何時までたってもこの繰り返しなんじゃないの?
もういい加減返金対応してくれよ、バッファローさん・・・・・。
こんな粗悪品初めてですよ、トホホ。
7点
私も同様です。「ネズミの…」の状況になって四苦八苦した揚句、修理に出したのが5月14日。「修理報告」となっている日付が5月21日(返送された日) 到着後以前のドライバー・ソフトを削除し、新たにドライバー・ソフトをインストールし、直後は正常作動していました。ところが、本日(ちょうど10日経過ですが)「チュッ、チッ」の不具合が発生。先ほど(2回目の)バッファロー社の修理依頼書を作成しました。
ちなみに、1回目の修理報告書には、「故障個所:不具合は確認されませんでした」との記載があり、首をかしげたものです。インターネットでの修理依頼書を作成中、環境を報告する際にOSの選択肢にWindows 7がないことも「?」なのですが…。バッファロー社の外付けHDDを使ってもうすぐ5年になろうとしていますが非常に安定しており、信頼していたメーカーだけに大変残念です。
書込番号:11443612
0点
私も同じ症状でなやみ、バッファローのサポセンにて問い合わせをしました。
音の異常はチップにあることが判明し、対策品を用意中ということです。
今月末(2010年6月末)に用意できるということです。
あと対策品がでるまでUSBケーブルの抜き差しで一時的に回避できることがあるらしいです。
私自身も何回かドライバーの再インストール&USBケーブルの抜き差しによって、回復したことがあります。
回復した後にUSBケーブルをはずし繋ぎなおすと、また音の異常が出ます。
それまでに急ぎの使用がなければ、対策品と交換するまで待つこともありかと思います。
書込番号:11468432
0点
キャプチャに関しては粗悪なものが多いですね。
こちらが何と言ってもPC環境のせいにされ時間稼ぎを狙って遂には諦めさせる。
っていう流れが常になっている。
I社もB社もキャプチャ商品に関しては数年前から粗悪な品を出し続けている。
逆に名の知れないメーカーの方が粗悪なものは少ない気がする。
書込番号:11468603
3点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
スカパーの番組をこの商品を使って、パソコンの
モニターで見たいと思っています。
フル画面で見ることができる。とHPに書いてありました。
そこで質問なのですが。モニターの一部に表示して、小さい画面にして見ることは、できるのでしょうか。
知っている方がいましたら。ご回答よろしくお願いします。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)




