このページのスレッド一覧(全46スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 9 | 2010年5月8日 09:14 | |
| 0 | 1 | 2010年5月7日 22:30 | |
| 4 | 21 | 2010年5月12日 01:08 | |
| 0 | 3 | 2010年4月13日 20:15 | |
| 20 | 25 | 2010年5月31日 20:46 | |
| 1 | 5 | 2010年4月13日 18:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
製品を使う以前の問題で、付属のソフトがインストールできません。
「簡単セットアップ」でドライバーのインストールはでき、デバイスマネージャーでも認識されているんですが、「VHS to DVD」のソフトだけインストールできません。
「MotionMode」はインストールできました。
バッファローに問い合わせたところ、
@セキュリティソフトを無効にする A他の動画編集ソフトを一旦アンインストールする
で対応してください との事で、やってみたのですが、やはりインストールできず・・・
ここのクチコミを拝見していると、他のフリーソフトでもビデオを取り込んでDVDにできるようなコメントを拝見しました。
質問です
@「VHS to DVD」がなぜインストールできないのか。解決方法はあるのでしょうか
A「VHS to DVD」が最悪インストールできない際、おすすめのフリーソフトを教えてください
B「MotionMode」はどんなことができるソフトなのですか
PC初心者ですので、なにぶんわかりにくい、初歩的な質問ですみません。
よろしくお願いします。
0点
はじめまして。
僕も全く同じ症状になりました。
楽しみにしていたのに、残念なことですよね。
僕もパソコンは詳しくないので殆ど分かりませんが
Bのご質問にはお答え出来ます。
MotionModeではなくMonitorModeで、
普段ゲーム機(や、DVDプレイヤー)からテレビに繋いでいるコードを
PC-SDVD/U2Gに接続することで
パソコンのモニタにゲーム画面やDVD画面を表示させることができる機能です。
右クリックで静止画をJPEGに変換して保存することもできます。
DVDに関してはもともと直接パソコンで再生できるため不要な機能でしょうが
これによってゲームのプレイ画像やVHSの画像を(静止画ですが)作ることが出来ます。
僕はこの機能目当てで購入しましたので
そう困っておりませんが
ビデオキャプチャメインの方にとってはこんなに腹立たしいことはないですよね。
おそらく全く同じ症状だと思いますが
こちらの方が詳しかったので挙げておきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1435237339
端的に言えば
バッファローは箱を貸しているだけなので
内部のことはソフト開発元のHonestに相談しろ、ということだそうです。
あまり応対は良くなさそうですが
パソコンのスペック、セキュリティソフト、そして症例を載せて
Honestにクレームを出してみては如何でしょうか?
僕も早速やってみるつもりでおります。
Aに関しましては分かりかねました。
申し訳ございません。
お互い、泣き寝入りにならないように頑張りましょう!
また解決することがございましたらご報告します。
何かお役に立てておりましたら幸いです。
書込番号:11307119
1点
三田倉 舟太郎さん はじめまして。
返信ありがとうございました。
MonitorModeのご説明ありがとうございます。理解できました。
インストールできても、今のところ使用する予定がないものになりそうですが、
何かわからないものを、インストールしているのもどうかと思っていたので、助かりました。
このゴールデンウィークにビデオをDVDにしようと意気込んでいたので、がっくりでした・・・
よりによって、一番必要なソフトだっただけに、残念でなりません。
他の方も同じような症状?があるのを聞いて、少し安心しました。
バッファローに問い合わせた際、そういった事例は聞いておりません。
とはっきり言われたので、私だけ?と不安でした。
私もソフト制作もとにメールをしてみます。
あまり良さそうな回答がもらえるのか、期待薄ですけど、やってみます。
そうですよね、泣き寝入りしたくないですから、
なんらか対応、回答がもらえるよう頑張ります。
情報、ご説明ありがとうございました。
私も進展があったらご報告します。
書込番号:11313937
0点
ソフトがインストールできないのは不思議ですね、WindowsはXPでしょうか。
関連するドライバなどのチェックに引っ掛かっているような気がします。
動作環境をもう少し具体的に説明してもらうと解決策がありそうな気がします。
フリーソフトの件ですが、ちょっとマニアックな代物となりますが、アマレコTVというのが
あります。どちらかというと、ゲームの映像を録画するためのソフトみたいですけど。
MonitorModeでは録画できませんが、MonitorModeに録画機能が付けたようなソフトで、
使い勝手もフリーソフトとしては良好だと思います。
PC-SDVD/U2Gのドライバがインストールできているなら、使用できると思います。
PC-SDVD/U2Gでの設定方法もFAQに記録がありますので、よろしかったらどうぞ。
http://www18.atwiki.jp/live2ch/pages/229.html#id_170dd456
書込番号:11322024
0点
Z.INOUEさん ありがとうございます。
そうですよね、PCの事を記載するのを忘れていました・・・
Windouws7 Home Premium 32bit CPU CORE2QUAD メモリ4.0GB
セキュリティソフト McAfee
インストール済のその他動画関連ソフト Adobe Premiere Elements7.0
Roxio Creator
Roxio Creatorはほとんど使ったことがなく、今回この件で初めてキャプチャ機能があることを知りました。Roxio Creatorのせいでインストールできないのかな・・・
Roxio Creatorのキャプチャーの性能?使いやすさとかも調べてみます。
Adobe Premiere Elements7.0は一度アンインストールして、VHS to DVDをインストールしてみましたが、できませんでした。セキュリティソフトも無効にしながらやってみたのですが・・・
一度Roxio Creatorをアンインストールして、試してみます。
アマレコTVも、インストールができなかったときに、試してみます。
でもここのクチコミを見ていると、結構みなさん使うのに苦労されているみたいで、
なんだか、せっかくインストールできても、ろくに用語もわからない初心者に使いこなせるか、不安になってきました。だからって、諦めるのもなんだかなぁ・・・頑張ります!
書込番号:11323832
0点
Z.INOUEさん、こんにちは。
ご教授願えれば幸いです。
僕のOSは7です、画像でスペックをご報告致します。
ただ悪さをするのは
Microsoft visual C++ 2005のようで
これのシンタックスエラーが出てインストールが止まるというのが症状です。
僕はこの為Microsoft visual C++系全てをアンインストールして再チャレンジしましたが
効果はありませんでした。
もしお教え願えれば幸いです。
書込番号:11324822
0点
ああ〜、お二人ともWindows7(32Bit)なんですね。
メモリ容量も4Gで、ハード的な動作条件としては、なんの問題も無いと思いますよ。
honestechのホームページ見ると、残念なことに、honestech VHS to DVDは、
Vistaには対応してるようですが、Windows7対応とは明記されてませんでした。
http://jp.honestech.com/main/FAQs.asp
honestech VHS to DVD 2.5SEというのは、OEM版(ハードへのバンドル専用)なのでしょうか。
FAQ見てても、OSのことを「運営体制」なんて書いてる時点で???????なんか変です。
上記のURLの中で、電子ファイルのマニュアルがダウンロードできるような記述があるのですが、このリンクをクリックしてもエラーとなってしまいます。
ユーザ登録しないと、このマニュアルはダウンロードできないのでしょうか。
だけど、インストールでコケるのでは、ユーザ登録以前の問題、ということに、、、これではサポートはあまり期待できない気もしますね。
それにしても、インストール時に、エラー(C++ コマンドラインシンタックスエラー)というのは、どうなんでしょう。エラー画面のハードコピーを送付すると状況がわかってもらえるかも知れません。
@BuffaloInst.exeの「簡単セットアップ」のメニューから起動するのではなくて、VHS to DVD 2.5SEのインストーラを直接起動することができれば、インストールできるかも、ですね。(私は、メーカーに返送してしまって、手元にCDが無いので、exeファイルのファイル名がわかりません。)
それから、もうひとつ。
APC-SDVD/U2Gのドライバがインストールできているなら、MonitorModeで動画の閲覧はできてますか。(これが動作しないなら、バッファロー側の問題と言えるのでは。)
参考になるかどうか分かりませんが。あまり無茶なことすると、サポート対象外になってしまう可能性もあるので、自己責任で試せる範囲でお願いします。
書込番号:11328957
2点
Z.INOUEさん、ご丁寧にありがとうございます。
さっそく試そうとしていたのですが
ソフト元より回答が来てそちらを試したところできました。
お忙しい中、お時間頂いてありがとうございました!
非常に有難かったです。
ぽぽろ55さんにも同じメールが届いた頃かと思いますが
念のためお知らせしておきます。
原因は意外なところで、ユーザーアカウント名だそうです。
僕もそうですが、ぽぽろさんも
アカウント名を漢字かひらがなか、全角にされていらっしゃるのではありませんか?
VHStoDVDはアカウントが半角でないと動かないそうです。
以下にメールを引用します。
1:「スタート」メニューから「コントロールパネル」を選択し、「ユーザーアカウント」を開いてください。
2:「別のアカウントの管理」をクリックしてから「新しいアカウントを作成する」をお選びください。
3:アカウント名として「半角」英数字のみ(例「test」)の名前を付け、アカウントの種類として「管理者」を選択して「アカウントの作成」をクリックして下さい。
3: 「スタート」メニューから「ログオフ」をクリックして下さい。
5: 先程作成したアカウント(この場合は「test」)のアイコンをクリックして、ログオンして下さい。
6: インストールが完了したら、「スタート」メニューから再度「ログオフ」をクリックし、再度通常お使いのユーザーでログオンして下さい。
アカウントを変更してもエラーが出る場合は、エラーを無視してインストールの実施出来るかの確認をお願い致します。
これで問題なく出来るかと思います。
なお、ですが
僕が原因と思って削除してしまったMicrosoft Visual C++2005 Redistributableは
インストールの為の必須プログラムになるようです。
おそらく通常はデフォルトでインストールされていると思いますが
ありませんでしたら下記からどうぞ。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se390159.html
また余計な事かと思いますが
インストールされているかの確認は
「コントロールパネル」→「プログラムと機能」ですがご存知ですよね。
それでは十分にご活用されてお楽しみ下さい!
Z.INOUEさん、改めてありがとうございました!
書込番号:11329814
1点
三田倉 舟太郎さん Z.INOUEさん
インストールできました!!ありがとうございます。
私もアカウント名を漢字・ひらがなにしていました。
三田倉 舟太郎さんのおっしゃる通りにやってみたらインストールできました。
その後、ソフト元からのメールが届きました。
三田倉 舟太郎さん Z.INOUEさんのおかげで、ようやくインストールできました。
実際これから初心者の私に使えるか、不安がいっぱいですが、
頑張ってやってみます。
本当にお世話になりました。
お忙しい中、お時間を割いて、またいつも初心者にわかりやすい丁寧な回答していただき、とてもいい勉強になりました。ありがとうございました。
書込番号:11332624
0点
お二人とも、良かったですね。
アカウントが日本語というのは、昔からパソコンやってる人にとっては盲点だったかも。
私の方も、昨日、交換品を返送するとメーカーから連絡がありました。
なにしろ単価が安い製品ですから、あまり難しいことなしに手軽に使えるなら「良」、だと思います。
でも、その分、サポートのホームページとか問い合わせサポートは、しっかりしてほしいですね。
書込番号:11333776
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
メーカーサイトを見ても、モニターモードがあるだけですか?
その他ビデオ分解能 8bit→9になってるくらいで
その他変わったところは分からないのですが。
あと、 フルスクリーン再生可能とありますが、
付属ソフトは前回と同じくVHS to DVD 2.5 SEなんですが
これでフルスクリーンにできるのでしょうか?
前作は編集時にも小窓で使いにくかったのですが。
0点
何も変わってないと思われます。
ソフトウェアエンコードなのですが、ソフトは一緒です。
クチコミ情報を見る限りでは、前より壊れやすくなったようです。
書込番号:11332131
![]()
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
先日パソコン工房より4000円弱だったと思いますが、約10枚ほど快調に使えてたのに
急に音が出なくなり、プツプツと言う音が出て、いくら設定変えても直らなくなりました。
OSのリカバリー等もやったのですが、お手上げ状態です。
他の書込みにも同様な事が書いてあったので多分故障の多い製品なような感じします。
急ぎのDVD変換が必要な為、デジ造(これしか無かった為)を購入しました所、今の所快調です。
ちょっと痛い出費をしてしまいました。
0点
類似の事象が自宅でも発生したので、取り急ぎお知らせします。
もしかしたら…ですが、自宅内LANにて複数のPCに
モニターモードをインストールしていませんか?
ウチの場合、1台からアンインストールしたとたんに
音声が復活しました。
書込番号:11240358
0点
azureeさん、こんばんゎ
ご助言有難う御座います。
そうなんですか。。。。
確かに、キャプチャー関係のPCが繋がってます。
ランケーブルを抜いての実験は、して見ませんでしたけど直ってよかったですね。
もう捨てる気分でお店に置いてきましたので・・・><
リカバリーしてしまったので、元に戻す時間の方の時間の無駄には、購入金額以上の手間です。
まいりました^^;
とりあえず、デジ造が、今日購入して稼動してますので一安心です。
ただ、フロントUSBでやると、エラーが出てリアのボートの方に゙直接繋ぐとバッチシ動いてますので、多分デジ造の方が少し電力食うのかなぁ・・・・
予定では、VHSからのDVD化、80枚頑張ります。
いろいろありがとさまっす。
書込番号:11240659
0点
自分も全く同じ症状です。買って2日目で音が出なくなり
引っかくような不快なスクラッチ音がするようになりました。
常駐ソフトを止めたり、ネットからLANケーブルをはずしたり
しましたが、だめです。最悪だ。。。
何かいい方法ないでしょうか。返品できるかなあ。
書込番号:11248302
0点
虹色2010さん、こんばんわー
同じ症状ですか?ホント困りますねぇー、お察し申し上げます。
今日ショップに連絡して所、二週間以内なので初期不良ってことで、同品も無く返金の対象にしていただきました。
ですので、出来るだけ早くショップに連絡された方がよいかと・・・
書込番号:11253082
0点
音が出ない症状の方が多いのにおどろいています。
私も、虹色2010さんと全く同じ症状です。
製品に期待して3月中旬の発売と同時に購入しました。
音が出たのは、一週間位でその後ツッ・ツッ・・と異常音になりました。
未だに解決しません。
サポートセンターに問い合わせしましたら、
1.USBの変更
2.ミュートのクリック
3.ボリュームコントロール
4.常駐ソフトの無効
5.USBの他の機器の取り外し
6、他のパソコンに接続しての確認
その他色々、
試して欲しいと指示がありました。
1〜5を実施しましたが、効果ありませんでした。
念のために6項の他のパソコンに接続して確認しましたら
ちゃんと音がでますので機器の障害ではないようです。
今、使用しているパソコンは、Window 7ですが、確認したパソコンは、
Window XPだったので、OSに依存するのかと思ったりしますが
一週間動作したので違うと思います。
azureeさんがLAN関連のお話がありましたのでLANケーブルをはずしましたが
解決しません。
考えられることは、殆ど実施しました。この後どうすべきか思案中です。
こんな単純な機器で苦戦するとは、予想もしませんでした。
書込番号:11266364
0点
みなさんやはり同じ様な症状が出ているんですね。
わたしは先日サポートへメールしましたところ、商品を取り換える旨連絡ありまして着払いにて送りました。
今は返送待ちですが、新しく来る商品は大丈夫だか心配です。
書込番号:11279184
0点
買って二日目でキーキー音しか出なくなって返品しました
書込番号:11283130
1点
虹色2010さん、mhyokoさんと同じ症状です。
キャプチャー動画も保存できなくなりました。
稼動時間は1日半。
VHS to DVD2.5ソフトメーカーに問い合わせ対応してみましたが
だめでした。
バッファローサポートにメールしようとしてみましたが、なぜか送信できず??
このレビューをみてあきらめました。
返品期限の30日を4日過ぎてますが、購入したところに交渉中です。
バッファローは信頼できると思っていましたが、残念です。
書込番号:11285686
1点
確かに複数台のパソコンにインストールすると音声が出なくなるようですね
プロダクトキーを入れた時honestech社にパソコンコードを通知されて
管理されているようです
使用許諾書にも記載あり!! 1台ですよと!!
複数台にインストールするとどこかのレジストリーに記録が残ってしまうみたいです
全てのCPUから削除してから再インストールしましたが、まだ駄目です
どうすれば復帰するのかなー 途方にくれています
また別のビデオキャプチャ機器を買わなくてはいけないのかなー
BUFFALOさんなんとかしてください!!!
書込番号:11287407
1点
皆さん、初日は動いてるんですね。しばらくすると動かなくなるのはなぜかな。
時間がたつと何が変わるんだろう?バッファローさんも原因を把握していないの
では?しかし、これだけ不良品が出ているのに構わず売り続けるのは、
なぜなのでしょう。もうバッファロー製品は買わないぞ、と思う人を増やすだけで、
何の得もないと思いますが。made in chinaだから、どこかの低品質な中国企業に外注
してるのかな。
書込番号:11291237
1点
快調になった…と上でご報告しましたが、3日後の朝から
異音状態に戻ってしまいました。
ホント何なんでしょうね。。
書込番号:11298937
0点
自分も複数台購入してチューチュー音しか出ない状態になりました。
バッファロー社に連絡をして、故障対応か初期不良対応してもらう予定です。
これだけ多くの事例がありながら、自らリコールをしないのは何なんでしょうか?
明らかに重大な欠陥がありそうな皆さんからの症状の訴え状況ですよね。
というか数日でこのような状況になるのであれば製品をきちんと社内テストしていれば
そこで引っかかって販売前に気付くはずだと思うのは私だけでしょうか?
まさかこの会社は製品を販売する前に社内テストを行わずに販売している?
そんな事はありえないと思いますが、数日で壊れる人続出の状況を見ると
製品の品質としては最低な事は間違いないですね。
書込番号:11301591
0点
この商品を購入しようと思っていました。
どうも、不具合の報告が多いようですね。
困りました、IO社のGV-USBを検討しています。
この掲示板を見ていて助かります。ありがとうございます。
書込番号:11303293
0点
> 確かに複数台のパソコンにインストールすると音声が出なくなるようですね
1台のPCにしかインストールしていないのに音が出ない人もいるのですか。
書込番号:11304149
0点
はい、私は1台のパソコンにインストールしているのに、同様の症状が昨日から生じ、困っています。(「チュッ、チッ」という音が一定間隔で発生しています。)唯一変更したのは(同じノートPCの)別のUSBポートに付け替えたことです。おかしいのでドライバーとモニターモードそれぞれを再インストールしましたが修復できず。ちなみにOSはWindows 7 Ultimate (64bit)です。
書込番号:11313463
0点
アセンションpochiさん
回答ありがとうございます。
そうですか。買おうと思っていましたが見合わせたほうがよさそうですね。
書込番号:11313483
0点
家電量販店を見てたら、前モデルのPC-SDVD/U2の店頭在庫品とか、
類似する製品では、IODATAのGV-SUB、AREAのSD-USB2CUP3も見かけたけど、PC-SDVD/U2Gが2,980円で売ってたので、購入しました。
私の場合は、4月25日に購入して、5月4日の今日調子が悪くなったので、1週間程度は使ってのですが。
MonitorModeで、映像は普通に出てるのに、2秒程度の間隔で、チュッ、シュッという音。
みなさんと同じ現象のようです。
@Vista機で、1週間程度は、とても調子良く使っていた。
Aドライバーを再インストールしてもだめ
B別のUSBポートに接続してドライバーを入れなおしてもだめ
C別のPC(Windows7)に接続してみたら、最初から、画像は出るのにチュッ、シュッという音。
Cの時点で、ハード的な問題だと思い、サポセンに連絡したところ、意外なほど丁寧な対応で、
あっさりと交換に応じてくれました。
AmaRecTVで録画ができることが分かったし、良い買い物をしたなと思ってたところなので、残念。
交換した製品がちゃんと動いてくれたら良いのですが。
書込番号:11318082
0点
2980円になってるwww4500円で買ったのに。バッファローに新品交換
してもらい、今のところ一週間は動いています。ただ、いつ壊れるか
わからないため、この一週間PCはつけっぱなしです。一旦PCを切ると
立ち上げなおしたときに2度と使えないのではというトラウマが。。
交換品使ってる人いますか?使えてますか?ちなみに、自分のものの
本体シリアルNoは400番台前半ですが、皆さんのは何番くらいですか。
新しいものは改善されてるのかな?
書込番号:11320648
0点
虹色2010さん、交換してもらったんですね。
私は、昨日、交換のため送付してしまったので、手元に現物がありませんが、シリアルは、S004XX[G]と書いてありました。
しかし、原因が気になりますね。内蔵しているチップの不良で電圧の変動に弱いとか、長時間使用すると壊れるとか、でしょうか。復旧できる方法があれば少しは安心なのですけどね。
ちなみに、1週間程度使っていた時の使い方は、ほとんど、MonitorModeでPS2のゲームをやってました。
あと、短時間ですが、フリーソフトの動作テストをやってみたくらいで。
honestech VHS to DVD 2.5 SEの方は、全く使用してませんでした。
確認のためにインストールしたWindows7のPCには、honestechはインストールすらしてません。
したがって、ソフト的な問題では無いと思ったわけですが。
書込番号:11321544
0点
Z.INOUEさん、ありがとうございます。同じ400番台ですね。
ということは、自分のも一週間過ぎたからもう壊れるかも。。
自分もICの不良かなという気はします。400番台でも同じ
不良が出ているということは、対策はされていないようですね。
ICの設計変更なんて、時間もコストもかかるから、簡単にはできないか。
テストを少し厳しくして、選別してより壊れにくそうなものだけ
出荷する、くらいのことしかしていないかも。
書込番号:11325114
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
閲覧ありがとうございますュ
私はPC-SDVD/U2Gと赤・白・黄色のコードを接続し、テレビを録画しています。
ミニノートの為、付属のソフトは使えません。
なので、以下のフリーソフトを使って動画を録画していますが、それぞれ問題が発生して困っています。
・Windowsムービーメーカー
→最初は問題ないが、あとからスローモーションのような動画になってくる。
記録する画像の解像度を低くしたり、ビットレード、フレームを低くしても改善されず。
・アマレココ
→特に問題なし
ただし録画した動画の左下にアイコンが表示されるのが不満
・ふぬああ
→カクカクした動画になる。
→音声が聞こえない。
以上の症状で悩んでいます。
何か良い解決策をお願いします。
あとアマレココとふぬああ以外に外部の動画をキャプチャーできるフリーソフトはありますか?
0点
>ミニノートの為、付属のソフトは使えません。
なぜ使えないのでしょうか?
インストールなら、外付けのDVDドライブでできますが
書込番号:11227992
0点
回答ありがとうございますュ
付属のソフトが使えないのはパソコンの画面の解像度が条件を満たしていないからです。
書込番号:11228328
0点
この間の方ですね。
アマレココでマークが出るのは付属の有料コーデックを使用した場合だけではないでしょうか。
Ut Video Codecとかhuffyuvとかのフリーコーデックで試してみて下さい。
他のソフトだとあかねキャプチャーとかでしょうか。
書込番号:11228366
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
発売と同時に買いました。
バッファローのこのページに
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/video-rescue/special.html
ビデオの時間に合わせてモードを選ぶ
1.「録画フォーマット」を選択。
ビデオテープが標準録画なら「DVD」、 3倍録画なら「LongDVD」を選択。
とあって、6時間のVHSを一気にDVD1枚に出来るとの事に惹かれて購入しましたが、添付ソフトのhonestech VHS to DVD 2.5 SEでどうやっても「LongDVD」を選択できません。選択肢として表示されません。
添付の説明書にも「LongDVD」が選択できると書いてありますが、出来ません。
バッファローにメールで問い合わせても、3日後位に返ってきた返答は、honestech社に問い合わせてくれとの返事(+o+)
honestech社にメールで問い合わせると、4日後くらいに「「LongDVD」を選択してください。」と頓珍漢な返答。
そうではないと、改めてもう一度画像も付けて説明したんですが、今度は6日間も返事無しになりました。
再度、どうなっているのかと問い合わせたら、バッファロー社と開発チームに連絡を取って解決先を探している状態とのこと。解決先を探しているってどういうこと?
とにかく、この製品の売り文句の一つは嘘だしサポートは遅いし、ご注意下さい。
9点
私も「時間優先」という言葉にひかれ、この製品を購入しました。
どうやっても分からず、バッファローに問い合わせしました。
バッファローからの返信は、
>添付のソフトウェア「VHS to DVD 2.5 SE」にて「時間優先」の設定を行えます。
>しかしながら、弊社にはソフトウェアに関する詳細な情報がないため、
>ソフトウェアメーカーまで、お問い合わせいただきますようお願いいたします。
呆れました。
今、ソフトメーカーからの回答も同じでLongDVDを選択してくださいというもの
でした。
今、どうやって選ぶのかと問い合わせ中ですが、なかなか返事が来ません。
返品したい気分です。
書込番号:11225442
0点
>まつしゆさん
はじめまして。
両社からの返信が全く同じ内容で驚きました(-.-)
バッファロー社ではいったいどんな製品確認を行って出荷しているんでしょうかね?
私も返品したいです。
消費者センターにでも行った方がいいんでしょうかね?
書込番号:11226325
0点
ども
回答が来てからコメントしようと思っていましたが、まだ来ていません(怒)
きょう、3度目の催促メール送りました。
書込番号:11256941
0点
返事来ました。
「今お客様の問題点の原因把握と解決のためハッファロー社と弊社の
開発チームに連絡を取って解決先を探している状態です。」
全く同じ回答でした。
いつ返事が来るでしょうね。
書込番号:11259670
0点
同じ返事ですか。
こちらには4月7日に返事が来てますが、それっきりですからねえ。
こんな対応に、一か月近くかかるなんて考えられませんよ(-.-)
あまり期待せずに待つしかないですね。
私は返品しようと思います。
書込番号:11274614
0点
ども
ソフトメーカーからの回答を受け、それをバッファローに問いました。
「確認中」とのことでした。
GW前まで対策を回答得られない場合、返品させて欲しい旨を書いて
返信しました。
ホームページ上では時間優先設定ができるような表記のままです。
どうなっているでしょうね。
書込番号:11278192
0点
27日に回答が来て、直ぐに返信しましたが、返事が来ません。
どうやらゴールデンウィーク休みの様です(苦笑)
でも、どうして、この製品が3位にランクアップしているの??
価格コムの順位って当てにならないの???
それとも、私の個人的な問題なのかな???
書込番号:11317965
1点
3位?
あ、ホントですね。なんで、この問題以外にも色々問題がある製品なのに、
3位何でしょうね(-.-)
ほんと、この順位ってあてにならないのかもしれませんね。
書込番号:11320499
0点
ども
「売れ筋ランキング」なので、出荷数なのかも知れませんね。
もし、返品数ランキングを入れたら最下位なのかも知れません(苦笑)
きょう、ソフトメーカーから4月6日に送ったメールに返事がありました。
バッファローと同じく、「解決先を探している」というメールでした。
まだホームページには「時間優先設定」が出来るような書き方をされています。
VHS to DVD2.5SEって、ホントに長時間エンコード出来るのでしょうか?
もし、出来ないのならホームページの内容を変更するなり、製品の販売を中止する
なりの処置を取るべきと思います。
メーカーとしての対応にとても疑問です。
書込番号:11327745
1点
横槍失礼しますね
16時間のDVDなんて作ってもガッカリすると思いますって事でレスいれました
古い記事ですが、内容は同じでしょう、
付属ソフトもVHS to DVD 2.5なんて古いバージョンのようですし
Hyper DVD Author-最高16時間のHyper DVDを作る-
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0406/21/news053.html
ポータブルの5”程度のモニターならいいですが、32インチなどの家庭用TVでしたら酷い画質にしかならないとおもいますよ
自分で作るDVDビデオなら2時間程度がベストではないでしょうか?
普通のDVDビデオ(LONGDVD形式じゃなです)4時間物を作ったことありますが
ブラウン管TVで見てこれだけつめこんだのだたらしょうがないかってレベルでしたよ
書込番号:11329681
0点
販売数ではなくて、出荷数なら判りますね。
でも、Amazonでも価格がえらく下がっているので、安いのでヒドイ
製品だと知らずに買っている人がいるかもしれませんね。
私のところにも先日ソフトメーカーから返事がありましたが、4月の
初めに来たメールの内容は基本的に前回と同じでした。
調査中らしいです(ーー;)
VHS to DVDでの長時間のエンコードは製品版では出来るんでは無い
かと思っています。ソフトメーカーのページにはそう書いてあった
ような気がしますから。
それにしても、どうしてこんなに時間が掛かるんでしょうね。
書込番号:11330298
0点
ども
本日、メーカーより、
「再度確認いたしましたところ、三倍録画のVHSをDVD1枚に収めるための
LongDVDが非対応でございました。」
との返信がありました。
ホームぺージの情報を「速やかに削除します」と言ってましたが、今見たら、
まだ残っていました(苦笑)
返品を認めて頂けましたが、返品だけでは気が済まない思いがあります・・・。
書込番号:11331868
4点
>ダイの大冒険2さん
ども
たくさんあるVHSテープの処分を考え、3倍録画したVHSテープをあまり
容量取らずに簡単にデジタル化したくこの製品を購入しました。
DVD1枚あたり4時間程度が見るには限界と感じてはいますが、
見返すことがほとんどない録画内容ですが、デジタル化しておくことの安心感で、
テープを処分できます。
ハードディスクが逝ってしまうショックははかり知れませんでしょうが、その時
は諦めます。
書込番号:11332003
0点
ブルーレイ持っていると6時間でも1枚のディスクに収まるのでいいんですよね
自分はまだ持っていないし、今後買うかもわかりませんが・・・
バッファローの回答は酷いですね
去年の書き込みにも出来ないと書いている人いるので把握はしていたと思うのに
いまさら出来ませんとか・・・
おざなりすぎますね、WIN7対応機種って事でこれ買う人いるだろうに
書込番号:11332050
0点
>見返すことがほとんどない録画内容ですが、デジタル化しておくことの安心感で、
テープを処分できます。
DVDビデオ化じゃなくhddにデータとしておいて置くならmp4形式に変換してみてはいかがでしょうか
高画質追求すると迷宮に突入しますが
PSP形式の.mp4ですとドラマ1クール(12話)分でも4G以下に容量抑えても画質はそこそこ見れますよ
(ただ変換時間は結構かかります)容量が少なければ
バックアップ用HDDを用意してもそんなに金銭面での負担ありませんし
書込番号:11332110
0点
ども
本当にどうでもいいデータならその方法もありかも。
でも、テープからデジタルにする方法は、短縮出来ないのですよね。
どこかで作ってくれないかな〜。VHS3倍速デジタル化機器を。
書込番号:11332218
0点
ども
返品しました。
ホームページの長時間録画についての説明は削除されてますね。
でも、まだLong-DVDの選択がある様な書き方はされておりますが(苦笑)
お詫び文とかは出さないのかな・・・
消費者のことをどう思っているのかな・・・
書込番号:11358130
0点
ダイの大冒険2さん
横槍ありがとうございます(笑)
私は、殆ど見ないだろうデーターでHDDの容量を取られるのが嫌で、
3倍速の6時間VHSをDVD一枚に収めたかったんですよね。
それも、ワンタッチで。
バッファローのサイトではそれが出来ると書いてあったので買ったんですけどね(-.-)
もともと、VHSの3倍速ですから、画質が悪いのは承知のうえです。
書込番号:11363102
0点
まぁ 使えないものを使えると宣伝していたようなので
メーカーにはがっかりですよね
動作検証ぐらいきちんとやってほしいです
書込番号:11363234
0点
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ > バッファロー > PC-SDVD/U2G
閲覧ありがとうございますュ
私のノートパソコンの画面の解像度は1024×576までしかなくこのビデオキャプチャーを利用できません。
なので、ドライバだけインストールし、Windowsムービーメーカーで…
「ビデオデバイスからの取り込み」の項目からビデオなどの映像を取り込めるのではないかと考えたのですが、可能でしょうか?
初心者なので、甘い考えかもしれませんが、お分かりになられる方がいらっしゃいましたら回答の方、よろしくお願いします。
0点
>ノートパソコンの画面の解像度は1024×576
そのノートPCの機種名は何でしょう?。
外部にモニタを繋げる機種なのでしょうか?。
USBポートに付ける外部モニタ端子もあるから・・・。
GX-DVI/U2AI
http://buffalo.jp/products/catalog/multimedia/gx-dvi_u2ai/
とか
USB-RGB/D2
http://www.iodata.jp/product/tv/ga/usb-rgbd2/
とかが使えるパソコンかどうか確認してみては?。
書込番号:11179570
0点
仮に使えないとしても付属ソフトの話だと思うのでインストール自体はできるように思いますし、
汎用キャプチャソフトでもキャプチャできるようなのでそういう使い方も可能のはずです。
例えばアマレココやふぬああというソフトで動作実績があるようです。
最近のノートPCではデスクトップをスライドさせて表示させるように拡張できるので、
モニタ解像度以上の表示解像度が選択できます。
その機能を使えば動作環境を満たすことはできると思います。
書込番号:11179582
1点
回答ありがとうございます!
ノートパソコンは外部にモニターをつけることが可能となっておりますが、部屋のスペースの関係上ノートパソコンだけで作業がしたかったので、今回のような質問をしました。
分かりにくい質問ですみませんでしたm(_ _)m
書込番号:11179595
0点
回答ありがとうございます!
そんな機能があったなんて初めて知りました。
探してみますo(^-^)o
書込番号:11179600
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
キャプチャーボード・ビデオキャプチャ
(最近5年以内の発売・登録)








