MonsterTV U3W SK-MTVU3W
デジタル3波対応ダブルチューナー搭載USB接続型ビデオキャプチャーユニット

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2013年3月19日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月15日 21:20 |
![]() |
2 | 2 | 2011年6月28日 23:22 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月2日 07:31 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2011年2月23日 19:08 |
![]() |
0 | 3 | 2010年11月21日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W

以下のことをやっても駄目なら、以前録画したときのパソコン状況が
現在では違っているので再生できないのでしょうね
HDDやビデオカード、CPU、OSなどを変更すると
再生できなくなります(チューナーカードにより違いますが)
http://www.sknet-web.co.jp/support/faq_99.html
書込番号:15900945
2点

主要パーツを交換すると、別のPCだと認識されて再生不可ですね。
但し、HDDを交換した時はドライブ名を以前と同じにすれば再生可能です。
書込番号:15901389
1点

追伸
IOデータの内蔵型に限って言えばグラボ交換では問題なく再生できました。
書込番号:15901403
2点

ぼくはMonsterTV U3Sを使っていますが、LCDやグラフィックボードを変えても録画番組は観られますが、マザーボードを換えてしまった場合はダメなようです。
MonsterTV U3Sは、LANに記された個体識別番号であるMACアドレスを必要としていて、LANをBIOSでOFFにしたら、起動してくれなくなります。LANの情報を録画するときの個体識別に利用しているので、もしこのLANを新しいマザーボードでも使うことができたら、録画番組を観られるかもしれませんが、大抵の場合、LANはマザーボードに付属のものを使っていますから、結局、元のマザーボードで観るより他にないのかもしれません。
書込番号:15901485
2点

修理に出した時に、HDD内のOSとかアプリ類はどうしたのですか?
入れ直していたらアウトです。
修理前に巻き戻せるのであれば試してみるか?です。
ディスクTOPでですけど、OSを入れたHDD,録画先HDD,録画に用いたチューナー機器さえ揃っていれば・・・何とかなるはずだけど?
書込番号:15902372
2点

Dellのオンサイト修理は一旦交換したパーツは壊れていなくても元に戻さないのであきらめました。
書込番号:15909596
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W
今までHD画質で見れていたのですが、なぜかいつの間にSD画質でしかみれなくなりました。
特に、何にも設定を変えてないのですが、どうしてでしょう?教えてください。
ちなみにアプリケーションやドライバをインストールしなおしても同じ症状が続きます。
PCはInsprion 630S corei5 WINDOWS7 64 bit
モニターはDELLの24インチHDです。
よろしくお願いいたします。
あと時折起動時にerror8007005というのがでます。
よろしくお願いいたします。
0点

著作権保護に対応していない環境と判断されているのでしょう。
グラフィックドライバの方も、更新してみて下さい。
>error8007005
ActiveXとWindowsを取り持つ部分のエラーのようです。ActiveXは、Flashなども使っています。ブラウザやAdobeFlashなどの更新を試してみたいところですが。
グラフィックドライバを更新してもだめなら、リカバリーからやり直した方が早いかも。
書込番号:15207019
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W
今週、DELLのPCと同時購入しました。
インストール〜チャンネルのスキャンは順調に行えたのですが
その後、アプリを立ち上げるとすぐに
「チューナー エラーFFFFFFF4:機種固有情報が取得できません」
の表示が出て、OKをクリックすると終了してしまいます。
SKネットのサポートに電話していろいろ試したのですが
最終的にはOSの再インストールしてくださいとのことです・・。
機器側に問題はなく、windows側の問題だそうで手も足も出ません。
聡明な皆様お助けください!
※OSは7の64bitです。
0点

私はこの製品を持っていませんが。
「SKNET 機種固有情報が取得できません」でGoogle検索してみましょう。
OSを入れ直したら直ったとか、ドライバのバージョンアップをしたらとか、いろいろ書かれているようですが。
書込番号:13189999
1点

KAZU0002さん
早速のお助けありがとうございます。
検索してみました。
・・・・結果から申しますと、無事起動できるようになりました!
この症例はかなりあるのですね。私だけ特別変なんじゃないかと疑心暗鬼でした。
その中でほかのPCでは何事もなく起動できる、というのがあり
ハッと思いウチのほかの2台で試してみたところ起動できます。
やはりこのPCの中身が怪しいとわかりました。
実は、このSKのアプリをインストールした後、ほかの2台から
引越しソフトを使って、必要なデータだけ移行していましたが
それぞれ違うOSからの移行でしたので、何らかのデータが邪魔をしていたようです。
引越し前の状態に復元したところ、普通に起動するようになりました。
私の頭では無間地獄に陥るところでした。
いろいろ検索するうちにこのフリーソフトを入れて・・とか
という状況になっておりましたので。
素直にそのままを検索する考えがありませんでした。
気付かせてくださってありがとうございました。
書込番号:13191189
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W
DELL DIMENSION C521
CPU:AMD ATHLON64X2 5200+(2.6GHz)
MEMORY:3GB
HDD:SATA 1TB
OS:Windows7 Ultimate 64bit
オンボードビデオ:GeForce 6150LE
空スロット:PCI ex x1 PCI ex x16 PCI 各1スロット
電源:280W
上記PCを地デジ化すべく当チューナーとディスプレイ、グラフィックカードの
購入を検討しています。
できればグラボはヤフオクで安価に調達したいです。
ロープロ、電源が貧弱なこと等の制約がある中でどの程度のグラボを選択すれば
ストレスなく地デジの高画質を楽しめるのかご教示いただければ幸いです。
PCの用途は地デジダブル録画と視聴、WEBブラウジング、DVD等の動画視聴などで
ゲームは全くやりません。
0点

AMDとNVIDIAのコンビマザーですね。
グラボがHDCPに対応 COPPに対応してるドライバがあれば
どれでもいいような気がするけど・・・
エコロジーと新しいことを優先すると
RADEONの HD6450のっけてるロープロファイルのボード
オークションにないならHD5450のでもおk
ここで上記のグラフィックチップを選択してロープロファイルにチェックいれて検索
http://kakaku.com/specsearch/0550/
でも新品オークションならまだいいけど、中古オークションでビデオカードはちょっとやだな。
書込番号:13079013
0点

HDCP対応で3000〜4000円程度の物で良いのでは?
多分?HDMI端子は存在するはずだが、確認してください。
NVIDIAだと210とか?
購入する前に各メーカーの地デジチェッカーで確認してくださいね。 それと、弱電界だと増幅器の用意とか、地デジ用アンテナ線、周辺機器も必要になるので、PCの環境をそろえれば済むわけでは無いです。
綺麗な画面を見るのが目的なら、家電液晶とかプラズマで見たほうが良いような気がします。PC用モニターで家電並みに綺麗なモニターなんてあるのかな?と思います。
書込番号:13080566
0点

>たかろうさん
RADEON HD6450 5450 確認してみましたがこれ位の価格ならオークションでなくても新品が買えそうです。
>カメカメポッポさん
特に専用機のような高画質を期待しているわけではありません。居間には液晶TVがありメインはそちらですがチャンネル権争いの下位に位置する親父としては自室のPCだけが頼りです。
現在の内蔵アナログチューナーの画質でも特に不満があるわけでもないのですが7月以降見れなくなるのは困るので・・・。
専用機では地上波、BSとも問題なく視聴できていますがそれでも増幅器やその他の機器が必要でしょうか?
書込番号:13081471
0点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W
この機種はWindows Media Centerに対応してますか?
SKNETのMonsterTV U3MC SK-MTVU3MCやMonsterTV U3 SK-MTVU3は対応しているみたいなのですが、このMonsterTV U3W SK-MTVU3Wは対応しているでしょうか?
参考までに
http://kakaku.com/specsearch/0555/
0点

WMCに対応させるには普通はWMCで動作させるためのドライバが必要になります。
専用視聴ソフトで録画視聴する製品ではWMC用ドライバを作成するのは手間になるだけなので、
専用視聴ソフトの製品は普通はWMC非対応になります。
この製品もWMC非対応と見受けられます。
WMC用ドライバと非WMC用ドライバを用意している地デジチューナ製品は、知ってる限りでは一つしか知りません。
書込番号:12694581
1点

していないと思います。
Win7/WMC専用のチューナーなら「MC」という記号を含ませる気がします。
全部の機器の特徴なり仕様書を御確認ください。
書込番号:12697199
1点



PC用テレビチューナー > SKNET > MonsterTV U3W SK-MTVU3W
このチューナーに添付のダビングソフトは、Corel TV Advance というもので、ダビング10対応ですが、ムーブには対応しておりません。
購入当初、WOWOWでのダビングを考えていたので購入失敗と思っていました。(WOWOWは、ダビング10未対応)
ところが、Corel TV Advanceを起動し、録画した番組のダビング可能回数を表示させると、WOWOWの番組は、8回、WOWOW以外の番組では9回となっているのです。
試しに、BDにダビングを行ってみるとWOWOWの番組もダビングできました。ダビング後のダビング可能回数表示は、WOWOW番組では8回のままで、それ以外は8回となっていました。WOWOW番組も複数回ダビングできるようです。
ダビングしたBDを再生したところ、一応HD画像で再生可能でした。しかし、WOWOW番組では、時々ブロックノイズが発生することや、画面が時々一瞬停止する現象、途中から画面がグレーになることがありました。この現象がなければ完璧なのですが、どうにかならないでしょうか
0点

ダビング10ですからコピー・ムーブ対応ですよ
最初は9回となっているはずです
「9回のコピー」と「1回のムーブ」
コピーでは1回ずつ減っていきます 9→8→7.....最後は0
0でコピー(ムーブと言う)するとハードディスクから削除されます
10枚のコピーができるのです
このセットも仕様ではそうなっています
ダビング10はコピー+ムーブの総称です
最初からコピー10などの名称にすれば良かったのですけどね
コピーとダビングとか判りにくい馬鹿な決めごとです
最初を10にセットすれば良いだけの話なんです
書込番号:12159400
0点

SKNETの製品情報ページには、ダビング10対応と書いてあります。しかし、取り扱い説明書には、『Corel TV Advanceは、ダビングのみでムーブには対応しておりません』と書いてあります。ダビング10対応を謳っていて、ムーブに対応していないのは、孤峰さんの話からすれば、誇大広告ということになりますか?
書込番号:12169697
0点

日数が経っちゃったけど
ダビング10とは コピー9回 このときコピー回数が−1されていきます
そして最後に1回分残ります この1回をムーブと言います
ムーブが終わるとハードディスクからファイルが削除されます
ダビング10=コピー9回+ムーブ1回 最後はハードディスクから削除
と言うことです 都合10回ディスク/メモリー等に残せるわけです
失敗しても一回分になります
DVDからの孫コピーは出来ません
http://allabout.co.jp/gm/gc/51217/
コピーワンスというのもあります/コピーできないのもあります
リンク先等で調べてください
書込番号:12249944
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
