Pilot Sport 3 205/50ZR16 87W



タイヤ > MICHELIN > Pilot Sport 3 205/50ZR16 87W
GR8000からの買い換えを考えています。車はCF4アコードSIR、走行は9万キロです。
車の買い換えを考えていたのですが、タイヤを替えて乗り続けようかと思っています。
色々調べているうちに、PS3が意外に安価なので候補として考えていますがいかがでしょうか。他にお勧めがあれば教えてください。
用途は買い物や家族の送迎、たまに高速(長距離ではない)。山道では攻めるまではいかずとも飛ばす方です。タイヤに求めるものは、バランスの良いコンフォートとスポーツの融合です。
GR8000は意外にコーナーで踏ん張るし、雨天もほとんど恐い思いをしたことがありませんでした。静粛性は、購入当時は満足していましたが、古くなったせいか今は特に静かと感じません。レグノは重量級の車向きということをよく聞きますが、今となっては軽量な部類に入るアコード(1.3t)にはあまり合ってないのかもしれません。ホイールは無限製の軽量な鍛造アルミですが、悪い路面ではタイヤのバタツキ感がけっこうあります。(アコードのショックがダメなのもあるでしょうが、ショックまで買える気はありません。)
詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:14267212
0点

当該サイズの矢東タイヤさんでの検索結果です。
http://tire.yatoh.jp/Catalog/SelectTireBySizeAction.do?categoryId=TC1&size=205/50R16&operation=user
一押しは価格は高めですがADVAN dBです。
コンフォート性能とスポーツ性能の融合というお求めの性能にピッタリです。
尚、ADVAN dBは乗り心地が良いので、シャープなハンドリングとはなりません。
あとはコンフォート性能ではADVAN dBに敵いませんがSP SPORT MAXX TTやPilot SPORT3辺りでしょう。
これらのタイヤはコンフォート性能が劣る分、逆にハンドリングが良くなります。
書込番号:14267253
2点

>静粛性は、購入当時は満足していましたが、古くなったせいか今は特に静かと感じません
>悪い路面ではタイヤのバタツキ感がけっこうあります。
まずはじめに、現在は静がでないということですが、GR-8000ですと現在までの使用でタイヤの摩耗や劣化(硬化)がみられるために、ロードノイズが増してきたものと思います。
また、慣れということもあるでしょう。
バタツキに関しては、ショックの劣化だけでなく、ブリヂストン社製のタイヤは全般的にサイドウォールがしっかりしていますし、また、
>ホイールは無限製の軽量な鍛造アルミ
ということですので、それとの相性からも感じられるのではないかと思います。
>PS3が意外に安価なので候補として考えていますがいかがでしょうか。他にお勧めがあれば教えてください。
>タイヤに求めるものは、バランスの良いコンフォートとスポーツの融合です。
PS3は確かに安価です。
この価格で出てくることに驚くくらい・・・。
http://kakaku.com/car_goods/tire/ma_0/p1001/s1=205/s2=50/s3=16/#Option1_OptionP
劣化したGR-8000とはいえ、プレミアムコンフォートで静粛性はかなりのタイヤですから、プレミアムスポーツに属するPS3に同じものを求めるのは、ちょっと可哀想な気もします。
しかし、これ以外も含めると御希望に添える銘柄は、DUNLOP SP SPORT MAXX TTかYOKOHAMA ADVAN dBの計3銘柄の中から選択することになりそうです。
コンフォート:YOKOHAMA ADVAN dB>DUNLOP SP SPORT MAXX TT>Pilot Sport 3:スポーツ
といったところでしょう。
書込番号:14267692
1点

追伸です。
もし、タイヤサイズの変更が可能(車が装着可能)なら205/55R16でPIRELLI CINTURATO P7 91Wあたりが、扁平率が上がって(ショックの劣化をごまかし)、御希望に添える形になると思います。
外径+21mm。回転半径は2で割って+10.5mm。
ハンドルを切ったときに、ホイールハウスやロアアーム、ショックとの隙間に指1本は入りますよね?
書込番号:14267703
2点

としぃちんさん、こんばんは。
> タイヤに求めるものは、バランスの良いコンフォートとスポーツの融合です。
> ・・・・悪い路面ではタイヤのバタツキ感がけっこうあります。
これら↑に鑑み、3銘柄の中からなら、私は ADVAN dB をお薦めします。
PS3 GR8000 と他 3銘柄に比較して静粛性が劣る。
MAXX TT タイヤ重量とスクウェアショルダーで、バタツキに不利。
いかがでしょうか。ご参考に。
書込番号:14269136
1点

私もスパーアルテッサさんの言うアドバンdbおススメしたいです。
レグノGR8000〜GR9000まで乗っていました。
ミッシュランパイロットスポーツ3乗ったことはありませんが、
国産タイヤと比べ耐摩耗性重視の為、ゴムが固い感じがします。
耐摩耗性重視なら悪くありません。
国産タイヤのほうがゴムがしなやかで乗り心地はいいと思います。
過去ミッシュランを何回か履いた経験から、
最初はいいのですが、数年経つとゴムの硬さを感じるんですね。
私はこれが嫌になり、ミッシュランは履いていません。
ご参考までに。
書込番号:14269165
1点

としぃちんさん、はじめまして。
>バランスの良いコンフォートとスポーツの融合
最近のプレミアム系のタイヤのセールストークはみんなこんな感じですね。
グリーン・タイヤ兼プレミアム・コンフォートではPIRELLI CINTURATO P7が良く感じましたし、
MICHELIN信奉者の私もZERO CROWNの履き替え候補筆頭に考えています。
ちなみにCINTURATO P7で揃わなかったサイズ向けに2012年モデルとしてCINTURATO P1が発売になります。
お使いのGR8000のコンディションが早急に交換しなければならない状態でないなら、
各社の2012年版サマータイヤのラインナップが揃う6月7月頃までもう少しお待ちになっては如何でしょう。
昔履いていたGR7000から比較するとPS3の方がはるかに騒々しいですが凹凸のいなしはPS3の方が柔らかいです。
GR8000はちょい乗りした感触として図抜けた剛性感を前モデルから引き継いでいる印象を受けました。
この剛性感がステアリング・レスポンスやコーナーの踏ん張りなどに結びつくのだろうと想像できますが、
凹凸など衝撃をゴチーン!と強めに感じさせる硬派な傾向は相変わらずでもあり好き嫌いが別れそうです。
個人的に静かさ別格でもロード・インフォメーションが希薄で感触もプアなのはとても気になりました。
17インチ以下のPS3は主にタイ生産で市場戦略商品と言ってよい価格を実現していますから、
REGNOの様な静音性と制振性に対しお値段のトレード・オフが可能なら選択肢としては面白いでしょうが、
履いてみてから不満に繋がりやすいのもおそらくロード・ノイズ(パターン・ノイズ)だと思います。
他社のサマータイヤが出揃うのを待ちつつ割り切りができるかどうかじっくり勘案されるが良策かと。
書込番号:14275000
3点

返信してくださった皆様、ありがとうございます、スレ主です。
皆様の意見を読んでいると、PS3に変えると快適性で不満を持ってしまいそうです。SP3より少し高くなりますがアドバンdBが良い感じです。しかし、redfoderaさんが言うように各社のサマータイヤが出そろうのも手かと。SP3は戦略価格なんですね。あのぐらいの価格では、走りも快適性もというのはないんでしょうかね・・・。
書込番号:14275954
1点

としぃちんさん、こんばんは。
> SP3は・・・・あのぐらいの価格では、走りも快適性もというのはないんでしょうかね・・・。
PS3 の運動性能/スポーツ性能(=走り)は価格云々を抜きにしても相当高いですよ。つまり、快適性能/コンフォートよりも運動性能/スポーツ性能に軸足を置いています(もちろんバランスは考慮されています)。もう少し快適性能/コンフォート寄りでいいのではないでしょうか、というのが皆さまの意見だと思います。
個人的に補足すると、自車も 1993年デビューの 2000年登録車ですから十分古く、あまり硬い(スポーツ寄りの)タイヤは車が可哀そうと思います。としぃちんさんのお車もまずまず古いでしょう?(お気に障ったらご容赦ください) そういう意味で柔らかめの ADVAN dB が好適なのではないかと考えます。いかがでしょうか。
書込番号:14276033
2点

現在、CF系アコードに、
ミシュラン
プライマシーHP
205/50/16(現在サイズ無し)
レイズCE28N
車高調
クァンタム
(ドッグハウスバージョン)
音が静か、乗り心地、フラット感、満足度最高レベルですよ。
個人的に、次回、PS3を予定してます。
書込番号:14276501
1点

PS3の肩をもちます。
>あのぐらいの価格では、走りも快適性もというのはないんでしょうかね・・・。
PS3が安すぎなんです。
先代のPS2よりかなり快適になっています。
第1に運動性能ありきで作られているタイヤです。
求められている方向性とは異なるだけですよ。
書込番号:14278045
1点

そう言われると、またPS3に未練が・・・(^^;)。
実はこの記事↓を読んで、PS3に惹かれたのもあるんです。
http://www.carview.co.jp/road_impression/article/michelin_ps3/656/1/
それと最近、PS2を履いた友人の瓢箪ライトのメルセデスC180を運転させてもらって、あまりにもしっとり、かつ、しっかりした走りに驚いたこともあって・・・。メルセデスの足回りだと、私は堅いなんて全く思えず、ただただ快適でした。もちろん、タイヤもだけど車がメルセデスだからってのが一番の要因と思われますが・・・。
書込番号:14278941
1点

コンフォート性能重視かハンドリング重視かという選択ですね。
コンフォート性能を多少犠牲にするつもりならPilot SPORT3でも良いでしょう。
しかし、「バランスの良いコンフォートとスポーツの融合」というお求めの性能なら
やはりADVAN dBかな。
書込番号:14279043
1点

>それと最近、PS2を履いた・・・タイヤもだけど車がメルセデスだからってのが一番の要因と思われますが・・・。
はい。メルセデスが一番の要因でしょう。
PS2がしっとり・・・初耳です。
>バランスの良いコンフォートとスポーツの融合
これがとしぃちんさんの目標ですね。
人間の感覚って、基準が必要です。
基準を元に、「どうだった?」と感じます。
現在、としぃちんさんの基準は、古くなったGR-8000です。
GR-8000からPS3ですと、スポーツに振りすぎた印象をもつと思います。
PS3のインプレッションは、先代であるPS2との比較をなくして成り立ちません。
PS2と比べてグリップはどうだ・・・。乗り心地はどうだ・・・。静粛性はどうだ・・・。
基準がPS2になるのは、避けられないことです。
サイズは異なりますが、ADAC(ドイツ自動車連盟)のテスト結果です。
http://www.adac.de/infotestrat/tests/reifen/sommerreifen/2010_Sommerreifen_Test_225_45_R17.aspx?ComponentId=29784&SourcePageId=31821
Gerausch/Komfortが3.7ですから、静かとは言えないです。
しかし、試してみることもタイヤ選択の醍醐味です。
御自身で納得がいく判断をされることを祈念いたします。
書込番号:14279070
1点

皆さん、こんばんは。
まずは訂正から。
昔履いていたのはGR8000、ちょい乗りで試せたのは現行のGR9000でした。
型番を勘違いしておりました。
お許し下さい。
としぃちんさん
リンク先のレビュー、サイズ違い車種違いで2セット使った私も共感できるポイントは多々ありました。
ただ製品紹介のレビューということもあって持ち上げる一方になってますから割引も必要ですよ。
音と振動への対策に注力されたタイヤと比較するのは酷な面があります。
ダンピングが効いているタイヤなので段差で躓いた様な突き上げはありませんが、
ZERO CROWNに装着しているPrimcy HPと比較すると総体的には硬めな乗り味と感じます。
PS3、本人のお楽しみ専用の鉄屑VOLVOにはお値段含めて理想的なタイヤだと考えていますが、
スポーツ系タイヤにしては乗り心地も配慮されている、そういう捉え方でみています。
Berry Berryさん
>PS3のインプレッションは、先代であるPS2との比較をなくして成り立ちません。
>PS2と比べてグリップはどうだ・・・。乗り心地はどうだ・・・。静粛性はどうだ・・・。
>基準がPS2になるのは、避けられないことです。
どうしましょう?
やっちまいました(汗)
PS2未体験でPS3を偉そうなレビューしちゃてます。
Pilot Premacy & Premacy HPからPS3への流れではマズかった気が・・・
書込番号:14285141
2点

追伸。
スペルがメチャクチャでした。
× Primcy
× Premacy
○ Primacy
Pilot Primacy & Primacy HP になります。
書込番号:14285178
0点

redfoderaさん
>どうしましょう?
焦らないでください。
私のコメントは、としぃちんさんの貼られたリンク先の話です。
私がいつも意識しているのは、現在お履きになっているタイヤとの比較で比べましょうということなんです。
雑誌等のレビュー・インプレは、大体が先代との比較ということにはなっていることが多いため、
>基準がPS2になるのは、避けられないことです。
と記載したわけです。
redfoderaさんのコメントは、GR-8000からPS3ということで、この板には最適なコメントであると思います。
書込番号:14285306
1点

redfoderaさん、こんばんは。ご無沙汰しております。
> どうしましょう?・・・・
> PS2未体験でPS3を偉そうなレビューしちゃてます。
いや、実際に購入なさってお履になった方のレビューは貴重であって、私のように借り物を短時間乗ってみるのに比べれば、重みが違います。“MICHELIN を語らせたら redfoderaさん” “MICHELIN なら redfoderaさん に聞け” でいいんじゃないでしょうか。
私は、例えば PS2 の比較的新しいものと、かなりイカれたものと、いろいろ乗ってみて、うるさいだの硬いだの書いています。いっぽう、
> ・・・・PS2を履いた・・・・メルセデスC180を運転・・・・しっとり・・・・
これ↑、有り得ると思います。MO かつ新品であった場合。硬いは硬いとして、路面にうねりはあるけれどザラつきや段差等の少ない道路を走ると、(しなやかとまでは言えないが)追従性良好で吸い付くように転がる、とかね。スポーツ系タイヤって、路面によって表情が変わるから、その良さはピンポイントです。その点、コンフォート系は道路に対する汎用性が高いと言えるのではないでしょうか。
お車との相性なり、走行範囲(エリアの道路状況)なり、考えて選ぶとタイヤは楽しく悩ましい^^
書込番号:14285429
1点

PS3は、満足保証60日が付いてるようです。
是非ともお試し下さい。
書込番号:14298230
1点

返信してくださった皆様、再度、お礼申し上げますm(_ _)m。
ADVAN dBの掲示板クチコミを読んだところ、GR9000より走りも快適性も若干良さそうな感じなので、現在履いているGR8000より確実にワンランク以上の走りと快適性をもたらしてくれそうです。ADVAN dBにかなり気持ちは傾いていますが、PS3の走りそうな雰囲気と、特に価格は魅力的で迷うところです。フォトンベルトさんの情報によると、満足保証もついているんですね(満足できないときに本当に保証を使うかどうかは微妙ですが(^^;))。
書込番号:14304465
0点

皆さん、こんばんは。
もう少し迷うのを楽しんでから交換・・・と思っていたのですが、先日の雨の中を飛ばしていたとき、ABS動作タイミングがかなり早くなっており、事故る前に交換と考えを改めました。今のGR8000にいつ変えたのかと調べたら、なんと今月で丸6年!も経っていました。年に7000km程しか走らないので、変えてから走行は4万キロ強ぐらいでしょうか。完全に賞味期限を越えています(^^;)。
皆様のご助言により選択肢はPS3に加えてADVAN dBが加わりました。走りを取ればPS3、快適性を取ればdBですね。PS3にすれば具体的にどの程度走りが変わるのか、dBならPS3と比べて快適性がどの程度劣るのか、ということで悩み続けています。
redfoderaさんは実際にGR8000もPS3も両方使われたんですね。PS3ははるかに騒々しいがダンピングが良くなるのでGR8000より突き上げ感とドタバタ感はマシになると解釈してよろしいでしょうか。ただ、アコードCF4は元々静かな車でないのではるかに騒々しくなるというのは困ります。ただ、GR8000といっても購入後走行4万kmで6年経過なので、どんなタイヤに変えたとして、走りも快適性(乗り心地、静かさ)もUPしそうな感じもします。
また、Berry Berryさんの扁平率55化案は考えもしませんでした。ショック等はノーマルなので大丈夫と思いますが、干渉について全く問題ないかディーラーに聞く方が良いでしょうね。乗り心地が良くなる分、タイヤの横剛性が落ちるのでしょうが、実際にそれを感じる程変わるものなのでしょうか。これまた悩ましいです。
Duck Tailさん、友人のメルセデスC180の件ですが、タイヤは1年前に変えたPS2だそうです。走った道は山の中に入っていくドライブウェイです。PS2はしっとりといった感じのタイヤじゃないのですね。しっとりと感じたのは、私の基準がアコードCF4+古いGR8000だからでしょう。・・・と書くと、なんてひどい乗り心地の車と思われそうですが、山道での乗り心地はつい最近モデルチェンジしたBMW320iの前モデルと似ていました(320iオーナーからお叱りを受けそうですが・・)。
書込番号:14316020
1点

もし、サスペンションのへたりが有るなら、リフレッシュは如何でしょうか?
TEIN車高調
STREET BASIS
(GSH02-11SS2 CF6流用可)
お薦めします。低価格でノーマル以上のフィーリングです。
他に、
ユーロR純正部品のストラットタワーバー
(74160-S0A-J20 6800円)
グランドエフェクターGE1
(51284 13650円)
オーディア
内張り、ドア、フロア、ピラー、ボンネットなどのデッドニングを是非ともお薦めします。簡易型の「静音計画」もあります。静かな車に激変しますよ。
PS3装着でも、今まで以上に、音が静かで、乗り心地が良くて、走りが楽しめる内容です。
アコードが高級スポーツセダンに変貌します。
是非ともご検討下さい。
書込番号:14316524
0点

としぃちんさん
>PS3ははるかに騒々しいがダンピングが良くなるので
>GR8000より突き上げ感とドタバタ感はマシになると解釈してよろしいでしょうか。
乗換え前の車両のタイヤの変遷はGR8000→Pilot Primacy→PS3でした。
足回りの収束は順を追って素早くなりましたし当たりの柔らかさも同様でした。
印象を素直に表現すると「車両の柔軟性が増したかも」って感じでしたね。
>アコードCF4は元々静かな車でないのではるかに騒々しくなるというのは困ります。
静粛性はGR8000>Pilot Primacy>PS3の順ですね。
私の場合は車両そのものの騒々しさにマスクされて極端な違いはありませんでしたが、
元々静かで遮音性がごく普通の車両だと五月蠅く感じる可能性大です。
PS3は荒れた路面だとロードノイズが大きくなる傾向があります。
書込番号:14317554
3点

フォトンベルトさん
前ドアのみ、デッドニングしています。
ショック交換は考えていません。秋で15年目車検を受ける旧車なので、あまりお金をかけられません…。
redfoderaさん
PS3はダンピングが効いてるようですが、乗り心地は今より良くなるか微妙なところですね。問題は騒音のみかも。他スレッド等でPS3の書き込みを読むと、ハンドリングはシャープではなく懐が深い感じとか。GR8000と比べて、走りの面で具体的にどう変わったかを教えていただけないでしょうか。
書込番号:14318469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

としぃちんさん
>GR8000と比べて、走りの面で具体的にどう変わったか
街乗りだと初動がややルーズでもっさりした印象を受けると思います。
悪く言うと少し鈍感、でも初動だけです。
アクセル・コントロールに慣れるまではちょっと戸惑うかもしれません。
一瞬タメがあってから路面を蹴飛ばす様な感じで一気に前に出ます。
GR8000相手だと瞬発力でかなり違いがあります。
ハンドルの切り始めも初動は共通したタメというか遅れがありますし、
旋回中の姿勢や路面への追従に違いを感じますね。
アンダーステア気味な初動のあとで一気に旋回します。
最初はハンドルの戻しが遅れると曲がり過ぎちゃうかもしれません。
旋回中はタイヤが撓みながら踏ん張りますし横Gは強めです。
高速道路の巡航だとかなりソリッドでシャープな反応になりますし、
GR8000が路面状況の情報をマスクするのに対して情報を多く伝えてきます。
スピードに乗ってからの安定感は冠通りだと思います。
車両が違いますが205/50R16と225/45R17で各々レビューさせて頂きました。
内容がレスと重複しますがご興味があればそちらもご覧下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=redfodera&CategoryCD=7040
書込番号:14318730
3点

redfoderaさん、素早いRES、感謝いたします。
>街乗りだと初動がややルーズでもっさりした印象を受けると思います。
>高速道路の巡航だとかなりソリッドでシャープな反応になりますし、
>GR8000が路面状況の情報をマスクするのに対して情報を多く伝えてきます。
具体的に詳しく書いていただき、ありがとうございました。
PS3は、高速道路で長距離を移動したり雨天時に安全に走ることを主眼に置いている感じがしました。最初に書いたとおり私は長距離ドライブより街中や山道を気持ちよく走りたい派なので、PS3は不向きと判断します。当初、乗り心地のためにGR8000(その前はGR7000でした)を購入したのですが、GR8000はサイドウォール剛性が高いんですね。だからコンフォートの割にキビキビ走り、でも、突き上げやバタツキがあり乗り心地が良くないとわかりました。
ではADVAN dBで・・・と言いたいところですが、Berry Berryさんが書いてくださったPIRELLI CINTURATO P7の55サイズが価格的にぐっと浮上してきます。dBより1本6000円以上安いわけだし! 55化によってサイドウォール剛性が落ちる分、GR8000よりもダンピングが良くなって乗り心地が上がりハンドリングの俊敏さは落ちるのでしょうね。
いつかはミシュランタイヤという憧れ(?)のようなものはあったのですが、今回はPS3を候補から外そうと思います。ご意見をいただいた皆さん、本当にありがとうございましたm(_ _)m。
書込番号:14319652
0点

解決したところですが、
もし、PIRELLI CINTURATO P7の205/55R16を選択されるのであれば、注意点が1点あります。
同じ銘柄、同じサイズでも種類がたくさんあるのがPIRELLIです。
実はこのサイズ、紙ベースのカタログによると、
205/55R16 ★ 91H
205/55R16 91V
205/55R16 ★ 91V
205/55R16 91W
205/55R16 ★ 91W
205/55R16 MO 91W(販売計画サイズ)
と6種類存在します。
ホームページでは、ランフラットとの混在で6種類ですが・・・。
御希望の
>バランスの良いコンフォートとスポーツの融合です。
では、
>205/55R16 91W
>205/55R16 ★ 91W
>205/55R16 MO 91W(販売計画サイズ)
のいずれかが好適だと思います。
CINTURATO P7の性能はプレミアムコンフォートタイヤでスポーツ寄り、と思ってください。
書込番号:14319912
0点

としぃちんさん、こんばんは。Berry Berryさん、こんばんは。
風呂に入りながら考えていたんですが…
解決済のところ恐縮ですが、Cinturato P7 205/55R16 であるなら Berry Berryさん のおっしゃる 91W に対して私は異なる考えです。
としぃちんさん。かえって悩ませても、と思いますので、あまり書かないほうがいいでしょうか? 書いても構いませんか? 私、昨年 3月まで Cinturato P7 225/45R17 91Y を履かせていました。
Berry Berryさん、91W か、それ以外か、わずかな差とは思いますが、スレ主さんの許可が降りたら書いてもいいでしょうか?
書込番号:14320550
0点

Duck Tailさん こんばんは。
私は構いません。といいますか、
私自身にも関係する話になると思いますので、むしろ私はお願いしたい立場です。
書込番号:14320656
0点

Duck Tailさん、私も是非聞きたいです。
解決ボタンを押しちゃいましたが、PS3は私が望む方向性とは異なるということがわかり、これ以上PS3スレッドで話を続けるのはダメかなと思ったので押しちゃいました(^^;)。
CINTURATO P7の205/55R16は価格的に大変魅力的であるのですが、確定する前にCINTURATO P7スレッドをちゃんと読まなければ、と思っています。
書込番号:14320989
0点

としぃちんさん、お返事、ありがとうございます。
野暮用を片付けますので、それまでの間、
http://review.kakaku.com/review/K0000116064/
これ↑をお読みになってお待ちください。24時目安で書きますので。すみませんが。
書込番号:14321162
0点

こんばんは。お待たせしました。
まず、添付画像をよく見ていただきたいです。私は 225/45R17 91Y を履かせていましたが、このサイズは明らかにスクウェアショルダーです。
> ・・・・悪い路面ではタイヤのバタツキ感がけっこうあります。
これ↑を懸念しています。Cinturato P7 って、サイズ(扁平率)によってかなり丸っこいプロフィールのものがあります。リムプロテクターがないものもあります(自車のはありました)。そうであれば心配しません。205/55R16 は 55扁平ですが、W あたりだと路面の不正に影響されそうです。
もう一点。
> レグノは重量級の車向き・・・・今となっては軽量な部類に入るアコード(1.3t)にはあまり合ってない・・・・
Cinturato P7 は重くはありませんが、特に軽量と言うほどではありません。静粛性を良くしようとするとタイヤは重くなる傾向にある、と私は見ています。すべての銘柄がそうだとは言いませんが、ここ数年(10年くらいと言ってもよい)、静粛性は目を見張るほどに向上し、いっぽうで軽量化はそれほど進んでいません。205/50R16 から 205/55R16 にサイズアップするのなら、重量に目を向けたいところです。W より V が、V より H が、軽量であると言えます、一般的に。
なお、私も一時期 ACCORD に乗っていました(実は)。CF4 の二代前ですか。ACCORD というか、HONDA 車はボディ剛性が素晴らしく高いというわけではないと思います。そのあたりも考慮し…
私なら、本板のケースでは 91V を、なんなら 91H でも構わないのではないか、と考えます。
以上、老婆心ながら、ご参考に。
書込番号:14321737
1点

Duck Tailさん、写真まであげていただき恐縮です。返事が朝になってしまいましたが、昨夜のうちに読ませていただきました。
懸念していただいているのは、同じサイズのCinturato P7でも、私の場合は少しでも剛性が弱くて軽いものを選ぶ方が良いであろうということですね。
最初の質問で、望むのは『バランスの良いコンフォートとスポーツの融合』と書きましたが、今回このスレッドで勉強させていただき自分がタイヤに望むことは次の通りと整理できました。
@高速安定よりも中低速でハンドルに対する反応が良い
ACF4の低速での乗り心地の悪さを補うダンピングの良さ(サイド剛性があまり高くない)
B(バタツキ軽減のために)軽い
C静か
D雨に強い
E安価(笑)
皆様の書き込みのおかげで@とAは相反するとわかりました(^^;)。GR8000のようにサイドウォールの剛性を上げれば、ハンドルに機敏に反応するけどダンピングが悪くなるのですね。50→55化は、同銘柄タイヤであれば単純にダンピングは良くなり機敏さは失われ、サイド面積が大きくなる分、重量も若干重くなる気がします。ここはバランスの問題で、メーカーも変わるし実際に車に装着しないとわかりませんね。もしCinturato P7に205/50/R16サイズがあるなら悩ましいですが。
55サイズの91Hが9700円というバーゲンプライスなのでEは完全にクリアできます。GR8000は6年前にタイヤショップで工賃込み87000円でした。今回は工賃を含めて5万円以下でいけそうです。ADVAN dBだと合計7万円強ほどになりますが、dBの205/50/R16にプラス2万円強のアドバンテージがあるとは考えにくいです。
ということで、Cinturato P7 205/55/R16 91Hを第一候補に考えたいと思います。スレッド違いですが、この選択にご意見いただけると嬉しいです。
書込番号:14322540
0点

>ということで、Cinturato P7 205/55/R16 91Hを第一候補に考えたいと思います。
異論はありません。
購入するのはとしぃちんさん(もちろん装着するのはとしぃちんさんのお車)ですから、得た情報を元に要望を整理し、好適と思われる選択をされることが重要です。
書込番号:14324330
0点

としぃちんさん
ご希望と車格を考えるとCINTURATO P7は良い選択だと思います。
お話のニュアンスからはむしろ乗り心地の優先順位は譲れない印象を持ってます。
快適であることが第一だが時々「Fan To Drive」を楽しみたいんですよね?
私もZERO CROWNには同じ考えで車両の遮音性や性格からCINTURATO P7を候補にしています。
書込番号:14324804
2点

としぃちんさん、こんばんは。
> @高速安定よりも中低速でハンドルに対する反応が良い
> ACF4の低速での乗り心地の悪さを補うダンピングの良さ(サイド剛性があまり高くない)
> ここはバランスの問題で、メーカーも変わるし実際に車に装着しないとわかりませんね。
お車の乗り味(ハンドリング+乗り心地)がどのように変化するか、楽しみですね。Cinturato P7 はね、私の 91Y のケースで恐縮ですが、ふわわkm/H までならレスポンス(過敏さ)もインフォメーションも大きな変化はありませんでした。
> ADVAN dBだと合計7万円強・・・・プラス2万円強のアドバンテージがあるとは考えにくいです。
価格差ほど性能差は、ありません。価格 対 性能 というよりも 価格 対 満足度 ではないでしょうか。日本製に価値を求めるとか、製造年週を気にするとか。
ご納得のうえ、ご購入なさってください。それでは。
書込番号:14325636
0点

皆さん、こんばんは。
Cinturato P7でほぼ決まりです。私のCF4の個体的な問題でタイヤ幅がちょっと気になって、今、メーカーに問い合わせ中なので、その返事が来たら注文しようと思います。
書込番号:14325820
0点

みなさん、こんにちは。
前回の書き込みで、「私のCF4の個体的な問題でタイヤ幅がちょっと気になって」と書きましたが、その関係で購入を決定できないでいます。私のCF4は右前輪がフェンダーから1〜2mmはみ出しています。無限のアコード用ホイールなのですが、車の個体差だそうです。これまで車検では言われたことはないのですが、同じ205のタイヤで数mmでも細いものを選ばなくてはならず、GR8000はGR7000より4mm細い215mmだったのが、決定の大きな要因であったことを思いだしました。ディーラーとタイヤショップに聞くと、50を55にすると若干サイドウォールのふくらみが大きくなる場合があるのでやめた方が良いと言われました。ピレリから返事は来ませんし、選択肢はぐっと減って結局ADVAN dBしかないのかと思っています。ちなみに、同サイズdBは211mmで更に4mm細くなります。
書込番号:14339645
0点

改善策として、
ローダウン
オーバーフェンダー
フェンダー叩き出し
が有りますが、ショップが言うように、55を諦めて50の方がいいと思います。
因みに、ユーロRのオーバーフェンダーを流用すると、ノーマル車高のオフセット45でツライチです。
タイヤサイズ205/50/16の場合です。
書込番号:14340158
0点

フォトンベルトさん、いつも素早いRESをありがとうございます。
ユーロR用オーバーフェンダーなんてあったんですね。
55タイヤにすることでもう一つ不安なことがでてきました。それはフルブレーキング等でタイヤがタイヤハウスに干渉するかも、という懸念です。ネットで調べたら、CF4ではないのですが、50を55にしてそうなったという報告を見つけてしまいました。ディーラーに聞いたら、履かせないとわからない、とのことでした。CF4の場合、55タイヤを履かせる方は15インチにするようです。
ちょっとお高いですが、最初に数人の方のお勧めだったdB50サイズなら不満を持つことはないだろうと今は思っています。
書込番号:14340370
0点

GOODYEAR EfficientGrip 195/55R16 87V
外径617mm、総幅207mmはどうなのでしょう。
http://www.goodyear.co.jp/products/tires/efficientgrip/efficientgrip.html
http://kakaku.com/item/K0000090206/
書込番号:14341010
0点

Berry Berryさん
これは初めて名前を耳にするタイヤですねえ。55なのに確かに幅は狭い・・・!しかし、もう一つの懸念材料のフルブレーキング時のホイールハウスとの干渉の可能性を考え、55タイヤは見送ろうと思っています。だいたい、乗り心地と運動性能の両立を求め、かつ安価ということが我ながら欲張りだったなぁと思っています。
書込番号:14341490
0点

としぃちんさん、こんばんは。Berry Berryさん、こんばんは。
EfficientGrip とはまたマイナーの極みみたいな銘柄を持ち出しましたね(ひそかに調べていたのね)^^
私も一時期これを履こうかと考え、215/45R17 あるいは 225/45R17 が用意されなかったのでもし履くなら 215/50R17 95W XL だろうと思っていました。で、これ、9.5kg と軽量なんです。同サイズの ADVAN dB の重量が手元になくて申し訳ないのですが、EfficientGrip は軽量なタイヤです。そもそも低燃費タイヤですので、そういう作りなのでしょう。
> 55なのに確かに幅は狭い・・・
欧州 GOODYEAR(ドイツ)から輸入していますので、幅が狭かったり広かったりするのはよくあることです。
> 乗り心地と運動性能の両立を求め、かつ安価ということが我ながら欲張りだったなぁと思っています。
あきらめることはないと思いますよ。他板を見てください。絶句しちゃうような要望を出す人って、たくさんいますよ。で、EfficientGrip ですが、低燃費タイヤと言いながらプレミアムコンフォートに入れてよいと私は思っています。つまり、ADVAN dB と同じクラスですね。厳密には ADVAN dB のほうが総合性能は高いでしょうけれど。
日本 GOODYEAR は 2012年から EfficientGrip をカタログラインナップから落としました(輸入を打ち切った)。で、在庫品がいっせいに放出された可能性があります。ですから、実力に対して安価に購入するチャンスではあります。
としぃちんさん、EfficientGrip について興味あるなら、おっしゃってください(無理にとは言いません)。ご説明します。
書込番号:14341648
0点

>(ひそかに調べていたのね)^^
一時期、候補に挙がっていたので、通り一遍ですが。(^^)
としぃちんさん
>55タイヤは見送ろうと思っています。
55って幅に対する55%ということです。
ですから、205/55より195/55が外径は小さくなります。
ちなみにADVAN dB 205/50R16の外径は611mm、EfficientGrip 195/55R16の外径は617mmです。
その差6mmですよ。
タイヤを装着すると、半径で3mmほど大きくなるだけです。
タイヤがフェンダー内に収まり、なおかつ半径で3mmしか変わらない・・・。
それでいてADVAN dB 205/50R16より安価で、Cinturato P7より静か。(必要なら、詳しくはDuck Tailさんが説明して下さります。)
あきらめます?
書込番号:14341827
0点

Berry Berryさんへ
1つ気になるのが、無限のホイールは、リムが7だったと思います。
195/55R16だとギリギリ装着可みたいですが、走行フィーリングが大きく変わりませんか?
205/50/16で、ベストなタイヤを選択する方がいいのではないでしょうか?
書込番号:14342403
0点

フォトンベルトさん
>走行フィーリングが大きく変わりませんか?
比較基準を何にするかです。
>205/50/16で、ベストなタイヤを選択する方がいいのではないでしょうか?
205/50R16も標準リム幅6.5J。
スレ主さんがどこまで気にするかでしょう。
書込番号:14342741
0点

〉スレ主さんがどこまで気にするか〜
確かに。
果たして195/55/16のタイヤで満足出来るか?
私は、実際試した事無いので未知数です。
無限のホイールは、鍛造1ピース、ホンダ車のハブ専用設計なので申し分ない出来です。
個人的に205の方がいいと思います。
最終的な走行フィーリングは、ボディー、サスペンション、ホイール、タイヤのトータルバランスで決まります。
もし、サスペンションが弱ってて、タイヤだけなら、コンフォート性能最優先で考えた方がいいのかもしれません。
書込番号:14343058
0点

皆さん、こんにちは。
Berry Berryさん、195の55なのですね。これまた、考えもしませんでした(-。-;
乗り心地とはみ出しを防ぐことを考えると、195/55は理想的かもしれません。幅が狭くなることで、若干軽くなるだろうし。タイヤの選択肢があまりないようですが、EfficientGrip以外にプロクシスなんかも候補に上がりそうですね。
今、仕事で外に出てるので、続きは帰宅後に書きます。
書込番号:14343793 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>EfficientGrip以外にプロクシスなんかも候補に上がりそうですね。
C1Sでしたら、
>バランスの良いコンフォートとスポーツの融合です。
融合しません。
書込番号:14344022
0点

まだ外ですが、皆さん、こんにちは。
Berry Berryさん、
融合しないと困りま〜す(^_^;)
EfficientGripはdBの205/50/16と価格的には近づきますが、どうなんでしょう。dBだとGR8000より同サイズで4mm細い(6.5Jホイールで)ので、はみ出しはなくなりそうです。また、dBの195/55も候補に上がりそうですが、コンフォートとスポーツは融合しないでしょうか…
DuckTtailさん
GOODYEAR EfficientGripのこと、詳しく教えて下さい!
書込番号:14344373 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

としぃちんさん
>EfficientGrip について興味あるなら、おっしゃってください(無理にとは言いません)。ご説明します。
お話を伺ってから決定しましょう。
書込番号:14345172
0点

Berry Berryさん、
仕事中にこっそりスマートフォンで読んでいたので、ちゃんと読めていませんでした。お勧めのEfficientGripは15インチではなく16インチの195/55で外径617mm、総幅207mmなんですね(^_^;)。失礼しました!
書込番号:14346635
0点

としぃちんさん、こんばんは。
返信数 51 ですか… なかなかのものです。
タイヤ選びの難しさ、ここにあり、という感じでしょうか。トータル性能云々、乗り心地とハンドリングのバランス云々、これら以前の問題として、タイヤは重要保安部品ですから車検をパスしなければなりませんし、なにより(ユーザー責任において)実質安全を考慮しないわけにはいきません。
> GOODYEAR EfficientGrip 195/55R16 87V
> 外径617mm、総幅207mmはどうなのでしょう。
> GOODYEAR EfficientGripのこと、詳しく教えて下さい!
多少なりともお役に立てればと思いますので、書きたいと思います。が、が、が、本日は東京ドームに行ってきましたので(ヘトヘト)、明日、書かせていただきたいです。すみません。
> それでいてADVAN dB 205/50R16より安価で、Cinturato P7より静か。
後者のほうはどうでしょうか… まぁ、そのあたりを書けばいいんですよね。
> ピレリから返事は来ませんし・・・・
これについては別板で解説しました。
それでは、明晩。
書込番号:14346951
0点

話を聞くと、無限の16インチホイールに、195のタイヤは、お薦め出来ないようです。
205のアドバンdBが無難な選択だと思います。
個人的に、次回PS3を購入予定です。
純正(ポテンザ)〜パイロットプライマシー〜プライマシーHPの流れです。
書込番号:14348761
0点

フォトンベルトさん
無限の16インチホイールには195を勧められないとのことですが、その理由を教えていただけるでしょうか。よろしくお願いします。
書込番号:14349203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理由は、CL1に乗ってる友達が筑波サーキットで、タイヤのトラブルが有り、ありあわせの195(銘柄不明)をユーロR純正ホイールに履いたそうです。
ヤバイ。粘りが無くコーナーが怖わい。周回1分程度のサーキットで、4秒以上ロスしたそうです。
実際の公道での通常走行では問題ないのかもしれませんが。
書込番号:14349277
0点

フォトンベルトさん
それってタイヤ自体に原因があるかもしれませんが、195を適合サイズ上限の7Jにはめたことが関係していないとは断定できません。多少高価でもADVAN dBが最も確実というところに回帰するわけですね。
書込番号:14350624
0点

因みにパンクしたタイヤは、殆ど溝が無い、ネオバで、交換したタイヤは、溝有りの、ルマン701だったそうです。
書込番号:14350765
0点

皆さん、こんばんは。
たくさんのご意見やアドバイス、本当にありがとうございました。
フォトンベルトさんのホイールとの相性の話で、Duck Tailさんの EfficientGripのお話を聞かずして、確実な路線で行こうと観念しました。現在、7Jホイール装着時のAdvan dB 205/50/R16の全幅をヨコハマタイヤに問い合わせ中です(カタログデータの211mmがどのサイズのホイール装着時の数値なのか不明なため)。一応エコタイヤなので、GR8000より太くなることはないと思いますが・・・。その返答が来たら注文しようと思います。
書込番号:14356068
0点

としぃちんさん
知らぬ幸せですか?もったいないです。
EfficientGripは国産タイヤではありません。
日本GOODYEARは住友ゴムグループで、DUNLOPやFALKENと同じですが、このタイヤは本家からの輸入タイヤになります。
LEMANS LM701と同じ括りで考えられないです。
書込番号:14356138
0点

としぃちんさん、こんばんは。
> ・・・・Duck Tailさんの EfficientGripのお話を聞かずして、確実な路線で行こうと観念しました。
> 現在、7Jホイール装着時のAdvan dB 205/50/R16の全幅をヨコハマタイヤに問い合わせ中・・・・
> その返答が来たら注文しようと思います。
ということは、ADVAN dB に決めたのですね? 決まったということは、良いことです。私に遠慮することはありません(サラサラ)。
私は、お約束ですので、今まさに書いているところでした。本当は昨晩上梓せねばなりませんでしたが。
皆さん、そんなに即答を求めているのかしら? 1日〜2日、待てないのかしら?
私は、私が推薦した銘柄をスレ主さん(すべてのスレ主さん)が購入しなかったからといって、別に気にしません。否、アドバイスどおりに購入なさるスレ主さんのほうが、実は少ないのではないかとさえ思います。出費するのはスレ主さんですからね。
としぃちんさん。私の過去の板を読んでいただければわかると思いますが、私は出来る限りタイヤの持つ 乗り味/ライド感(ハンドリング+乗り心地)、感触、印象を伝えたいので、文章表現を吟味します。なにより、誤解を受けないよう一字一句、最適なものを選びます。よって、時間がかかります。
繰り返しますが、ADVAN dB に決めたのであれば、EfficientGrip のことは書きません。これをお読みの皆さんにしても、EfficientGrip はすでに 日本GOODYEAR のカタログから落とされた商品ですので、参考にする人はそう多くないと思います。
ちなみに、EfficientGrip はドイツ製が日本に輸入され、2009年〜2011年に販売されました。数量が出たとは到底思えず、回転の良い商品でもありませんから、つまり何が言いたいかと言うと、今現在、在庫残りを購入しようとするとそれは長期在庫の可能性が非常に高いことを意味します。2〜3年の在庫があり得ます(オオォ)。
そういった観点から、そもそも興味があるか、タイヤ事情に精通しているか、中身は何でもよくて安ければいいか、でなければ手を出さないほうが無難です。
ADVAN dB でまったくもって問題なしです。アドバイザー衆目の一致するところです。
以上です。
書込番号:14356384
0点

Duck Tailさん、Berry Berryさん、RESありがとうございます。
>フォトンベルトさんのホイールとの相性の話で、Duck Tailさんの EfficientGripのお話を聞かずして、確実な路線で行こうと観念しました。
『お話を聞かずして・・・観念』というのは、Duck Tailさんの EfficientGripに関するお話を待てない、ということではありません。7Jは195/55R16の適合サイズ上限でありながら賛否両論ある中、私的に無難なdB205/50/R16に決めたということで、決めた以上Duck Tailさんに書いていただくのは申し訳ないということです。
優柔不断な私の相談に永らくつきあって下さった方々には本当に感謝しています。ありがとうございましたm(_ _)m。雨の中や高速(短距離ですが)を走ることが急に多くなったので、ヨコハマからの返事で全幅がGR8000以下と確認し早く注文できることを願うだけです。
書込番号:14361385
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月16日(金)
- AFの速度について教えて
- イヤホンジャックの不具合
- サブウーファーの選び方
- 4月15日(木)
- 電源OFFなのに音がする
- 室内スポーツ撮影用レンズ
- ノートPCの開く角度は
- 4月14日(水)
- ダビングしたDVDの再生
- レスポンスの良いカメラ
- ルーター選びのアドバイス
- 4月13日(火)
- サウンドバーの設置方法
- 双眼鏡か望遠鏡どちら?
- グラボのファンの異音
- 4月12日(月)
- スピーカー接続について
- 圧縮方法による画質差は
- 持ち運び可能なノートPCは
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】今欲しいやつ2021
-
【欲しいものリスト】α7sB_vlog用
-
【欲しいものリスト】サブPC 構成案
-
【Myコレクション】APSC SONY
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
価格.comマガジン
注目トピックス
- 髪が早く乾く! 吸水力抜群の「1秒タオル」でドライヤー時間が半減した
タオル
- ポケモンの生態を激写! 「New ポケモンスナップ」 試遊レポート
Nintendo Switch ソフト
- 「糖質ゼロビール」どちらが美味!? 「キリン一番搾り 糖質ゼロ」vs「パーフェクトサントリービール」
ビール・発泡酒


(自動車)
タイヤ
(最近5年以内の発売・登録)





