


省エネ効果がいいということで、今回購入しました。今安くなりましたね、僕は41000円で購入したので、もっと安くなっているので悲しいです。ところで、取り付けは、自分でしました。配管セット2380円(4m)、電線の3芯(4m)、六角簿レンチ(100円ショップ)、室外機をのせる台(2個で1980円だけど、ブロックでもいいよ)を近くのホームセンターで買って組み付けました。とても簡単ですよ!
道具は、ドリルの先にカベに開ける穴あけツール(980円くらい)を使い、穴を開けます。後は配管を通して接続します。最後はエアパージという作業をします。これはガスを入れることですが、インターネットで、「エアパージ」とすれば方法がいくつかでてきますので、参考になり誰でも簡単に行えます。
書込番号:11637008
5点

エアパージはフロンの排出を伴いますし、失敗すれば故障や性能低下にもつながります。
無責任に他人に勧めるべき方法ではありません。
書込番号:11637135
7点

まさか「プシュ〜〜〜〜」じゃないでしょうね?
ガスを大気中に放出しますと
1年以下の懲役、あるいは50万円以下の罰金になりますので。
書込番号:11637346
5点

(-。−;)って言うか・・
現行触媒はエアパージ(大気放出)してしまうと、液の配合が
変ってしまい、コンプレッサ寿命を縮めるうえ、今の時期
真空引き無しで、ホムセンで売ってる規格ホース使って
配管すると、湿気のためさらに、冷媒内の潤滑油寿命を縮めてしまい
ひいては、エアコンの寿命も・・・
書込番号:11637790
4点

そんなに簡単なものではありません。素人の方ではガス漏れ(少しずつ抜けていきエアコンが効かなくなります、ガス入れはかなり高額ですよ)、水漏れを起こし故障の原因どころか、水漏れの場合はクロスや他の家電等もやられてしまう場合もあり大変な事になります。
安易に自分での取り付けはオススメ出来ませんし、尚更、無責任に他人にも勧めるべきではないと思いますよ。
書込番号:11638098
2点

電気関係の工事は、電気工事士の資格が無いと工事できません。
当然、違法に設置された物は、発覚すれば強制取り外しをする事になります。
ただし、その取り外しも工事資格者に限ります。
いずれにしても、こういう事は安易にできる事ではありませんので、ここに載せる内容では無いと思います。 仮にスレさんが有資格者であっても、
書込番号:11638864
5点

熱い議論のようですね。
「標準的なエアコン設置工事」に関する原子力安全・保安院が示しているQ&Aです。
ご参考までに。
http://www.nisa.meti.go.jp/8_electric/pdf/201208-2.pdf
書込番号:11677990
0点

知りませんでした。
取り付けではガス漏れで爆発とか言うニュースも聞きましたが、エアコンは自分で取り外せますね。法的にも。
フロンの回収方法がなぞでした。手順のサイトも見てみましたが、簡単ですね。
書込番号:11705399
2点

エアコンの取り付けは自分で行っても何も法律上の問題ありません。資格も全く不要です。ただし、フロンの大気中への放出は禁止されているようです。
エアーパージを自分で行うには、フレア加工の道具とか真空引きの道具とかを用意する必要があります。電動真空ポンプはレンタルでも用意できる方法があるようです。
私も時間があったら自分で設置したいのですが、時間がなくてできません。
書込番号:11778805
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 10月2日(月)
- TVのWi‐Fi接続トラブル
- お薦めのタブレットPCは
- バスケ撮影用のレンズ選び
- 9月29日(金)
- Dolby Atmos出力時の遅延
- ルーターの設定について
- 動物園撮影用のカメラ選び
- 9月28日(木)
- 新旧プロジェクタの画質
- 結婚式の撮影機材について
- お薦めコンパクトスマホは
- 9月27日(水)
- TVと録画機のネット接続
- IPSとVAパネルの違いは?
- スマホの内蔵マイク不良
- 9月26日(火)
- サブウーファーの設置
- Wi-Fiルーターの買い替え
- 扱いやすいお薦めカメラは
新着ピックアップリスト
-
【質問・アドバイス】マザーボードなどなど
-
【欲しいものリスト】グpc13
-
【欲しいものリスト】逸般のPC
-
【おすすめリスト】白pc
-
【おすすめリスト】2023年秋自作PC(写真編集・カメラマン向け)
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





