


無線LAN中継機・アクセスポイント > ロジテック > SkyLink LAN-W150N/AP
本器の上位ルーターの DHCP を off にして固定IPアドレス
無線子機(HYBRID W-ZERO3)に WPS が無くて手動でセキュリティを設定する必要がある場合、
上位ルータと同じネットワークになるように設定変更、セキュリティ設定をして W-ZERO3(これもIPアドレスを自分で設定)と接続する事が出来て使えるようになりました。
そこで疑問に思ったのが、外出先で使う場合には IP アドレス周りの設定ってどうすればいいのかです。
上位のルーターが DHCP で IP アドレスを配布している場合はどうなるのでしょうか?
また、子機として使用する W-ZERO3 の設定も DHCP で IPアドレスを割り当てるに設定すればいいのでしょうか?
質問の内容がわかりにくくてすいませんが、解る方がいましたら教えて下さい。
個人的には、本器と W-ZERO3 の間の接続が出来るようになっていれば、セキュリティ以外の部分はデフォルトにして、W-ZERO3 もIPアドレスをDHCPで貰う設定にすればいいのかなとはおもっているのですが...
書込番号:12438201
0点

DHCPサーバはIPアドレスを自動で割り当てるものですから、上位ルータがDHCPを使っていたとしても、セグメントさえ合っていれば固定IPでも使用できます。
ただその場合、DHCPが割り振るIPと固定IPがバッティングしてネットワークに接続できない…などの障害が発生する場合があります。(後はポリシー的にDHCPを必ず使うこと…みたいなものもあったりとか…)
また、DHCPの設定ではMACアドレスで割り振るIPを固定にしていたり、DHCPで割り当てるIPアドレスの幅を指定していたりして、それをベースにルーティング設定を行っている場合があります。
その場合は、同じセグメントの固定IPアドレスであっても使えない場合があります。
長くなりましたが、自分の管理外にあるDHCP使用を想定してあるルータを使うときは、接続デバイスでもDHCPでIPアドレスを割り当てることをおすすめします。
書込番号:12439929
0点

Orange Juiceさん 回答ありがとうございます。
ただ回答で書かれてくださった内容は、理解しております。
確認したかったのは、この AP はデフォルトで 192.168.2.200 に設定されているのを
出先で繋いだらそこのネットワークが別セグメント(例えば NEC系のルータだと 192.168.0.xxx)になっていた場合にどうなるのかです。
192.168.2.200 の IPアドレスが、WAN -- 無線 LAN の間には関係せずに、本器の設定を
行う為だけに使うものなら特に問題はないと思うのですが、そうで無ければ有線LANで設定画面にアクセス出来ないと出先で使えないという事が発生するとおもうのですが
書込番号:12440135
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月26日(金)
- 電源オフ中に音が出る原因
- 自作PCのCPUの購入検討
- トリミング写真の保存方法
- 5月25日(木)
- 調整時カーテンは閉める?
- モニターのちらつきの原因
- 湿気に強いA3ノビ写真用紙
- 5月24日(水)
- 洗濯後に出る埃の原因は?
- グラボ購入にアドバイスを
- アプリ通知が表示されない
- 5月23日(火)
- 内釜で洗米にアドバイスを
- ライブ配信用の一眼カメラ
- スマホからPCへの音楽転送
- 5月22日(月)
- 炊飯器の早炊きは何分?
- 防犯カメラを複数接続
- 位置情報取得失敗の原因は
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:5月26日
-
[デジタルカメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ウェアラブル端末・スマートウォッチ]

(パソコン)
無線LAN中継機・アクセスポイント
(最近3年以内の発売・登録)





