EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

ATI Radeon HD 5570を搭載したPCI Express2.1x16バス対応ビデオカード(GDDR3-SDRAM 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5570 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1GB EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:57件

HDMI端子はケースに干渉し使用できないのでDVI-HDMI変換コネクタを使用しテレビと接続しています。
しかし音が鳴りません。
DVI-HDMI変換を噛ませても音を鳴らす方法はありますか?

一応ドライバ類などはすべて入れてあります。
また、オンボードサウンド無効化などは既にやりましたが、効果ありませんでした。

一応簡単な構成を書いておきます。
M/B BIOSTAR TH61 ITX
CPU Intel PentiumDC G630T
GPU EAH5570/DI/1GD3

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:14446648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/17 01:17(1年以上前)

下記のサイトに、詳しく方法が掲載されています。
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

書込番号:14446673

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 01:18(1年以上前)

DVI-D→HDMI変換ケーブルは音を鳴らせませんので別途音声出力を繋いでください。
また既定のサウンド出力の変更も忘れずに(オンボード経由?)

書込番号:14446677

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 01:22(1年以上前)

追記
というかマザーの取り付け位置直しませんか?
http://www.asus.co.jp/websites/Global/products/8m2LvE1x5FUoCjtU/u5ANuxMyYeUH9AKF_70.jpg

書込番号:14446696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 01:26(1年以上前)

>イグネシアさん
このボードには音声出力用のチップが搭載されているのでSPDIF端子の接続はいらないと思っていましたが必要なのでしょうか?
また確認していませんが接続する場所もなかった記憶があります。

>平_さん
そうなのですか?
別のPCで使っているGTX560TiではDVI-HDMI変換コネクタを使っても音が出たのですが・・・
もし方法がなかった場合は別途でつなぐ必要がありそうですね。。。

お二方ご教授ありがとうございました。
また引き続きご教授お願いします。

書込番号:14446709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 01:30(1年以上前)

>平_さん
再びの返信ありがとうございます。

実はこのボードに付属していたロープロファイルブランケットでなく別のボードについていた物を使用して1Slotで使っています。
そしてケースを書き忘れていましたがAntecのISK300なのでこれ以上ずらす場所もありません。
やはりケースを変更するしか方法はありませんかね・・・

書込番号:14446714

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/04/17 01:50(1年以上前)

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444

これとHDMIケーブルとでつなげば音声も出力できるはずです。

書込番号:14446771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/04/17 02:03(1年以上前)

>HDMI端子はケースに干渉し使用できないのでDVI-HDMI変換コネクタを使用しテレビと接続しています。
どの程度、干渉しているのか写真で載せたほうがわかりやすいと思います。
また、使用したHDMIケーブルは?

HDMIケーブル変更で可能になるかもしれませんy

書込番号:14446797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/17 03:26(1年以上前)

変換プラグはグラボに付属していた物でしょうか?
最近のは付属していないかもしれませんが。
DVIから変換する場合は音声出力も取り出せる変換アダプターを使う必要があります。
NVIDIA用とATI用があるので注意してください。
甜さんが紹介されているのがそれです。

>GTX560TiではDVI-HDMI変換コネクタを使っても音が出たのですが
GTX560はSPDIF接続の必要はありません、そして尚且つ音声回路も組み込まれた変換コネクターを使っているからでしょう。
で、NVIDIAは旧製品ではSPDIF接続が必要でしたが、ATIは以前からその必要は無いです。

書込番号:14446904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/17 03:41(1年以上前)

↑NVIDIAは旧製品ではSPDIF接続が必要でしたが
GTX200番台までの一部を除く(どれか忘れました)ですね。
GTX9000番、8000番とか、GTX285では接続する必要がありました。

書込番号:14446911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 16:26(1年以上前)

>甜さん
ATi用とnVidia用で分かれているのですか!
後日現状が解決しなかったら買ってみたいと思います。

>パーシモン1wさん
HDMIケーブルはPlanex製のPL-HDMI02-EZです。

>ピンクモンキーさん
付属のものではなく別途に購入したものです。
GTX560Tiで使用していた際もこの変換コネクタを使っていました。
その際は音が出たので大丈夫だと思ったのですがこれはnVidia用ということになるのでしょうか・・・
色々試しても音が出なかったら甜さんの紹介されているものを買いたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:14448574

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 17:44(1年以上前)

>これ以上ずらす場所もありません
ビデオカード取付金具のHDMI口付近をヤスリで細工すれば可能だと思う。
低価格で処理したければお勧めですw

書込番号:14448818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/20 18:21(1年以上前)

甜さんが紹介されていた玄人志向のDVI-HDMI4を購入したところ音が出ました。
皆様ありがとうございました!

書込番号:14461926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

うまく設定できない

2011/01/08 02:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

EAH5570/DI/1GD3(LP)を買ってとりつけたのですが、ドライバーをインストールするとき警告が出ます。
そして、ユーティリティーをインストール出来ません。
また、パフォーマンスの評価のグラフィックスも1となってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
回答まってます。

書込番号:12476818

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に6件の返信があります。


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 04:32(1年以上前)

元から入っているデバイスを削除するということでしょうか?

書込番号:12477018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/08 06:22(1年以上前)

以前使用していたGPUのドライバーを完全削除していないかも。

一度、古いGPUを刺して、コントロールパネルのプログラムの削除、またはデバイスマネージャーにてドライバーの削除して、PCをシャットダウン、GPUを新しい物と入れ替え、PCを起動して、新しいドライバーをインストールですかね。

書込番号:12477101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/08 09:04(1年以上前)

同じ様なスレが乱立してるのに過去スレ見てないのかね?
そこにヒントやら答えがゴロゴロしとるよ。
知識がないならやらない事を推奨します。

書込番号:12477412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/08 13:00(1年以上前)

>元から入っているデバイスを削除するということでしょうか?
EL1352-A22CはオンボードでGeForceのグラフィックチップが載っています。
EAH5570に切り替えの際にはこのGeForceのドライバ(NVIDIA Drivers)を削除してください。
旧ドライバを削除後はPCを再起動してから新しいドライバを入れてください。

書込番号:12478317

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 16:32(1年以上前)

ドライバーを
プログラムの機能でアンインストールして
インストールしてみたんですが、
また同じエラーがでてしまいます。
どうしてでしょうか。

ちなみにログの表示は、

存在するパッケージATI Catalyst インストール マネージャ
HDMI オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable 32bit

インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
ATI 問題レポート ウィザード最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 7.12.0.7700
サイズ: 1 メガバイト
Catalyst Control Center 2最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 2010.1125.2148.39102
サイズ: 150 メガバイト


検出されたその他のデバイス

エラー メッセージ

です。

書込番号:12479220

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 21:01(1年以上前)

すいません。
何度もインストール、アンインストールしていたらCCC2が起動できるようになりました。
しかし、
ドライバー?がデバイスマネージャーの中に入っていません。
CCC2を使ってドライバーをインストールするのでしょうか。
未だにグラフィックスの評価は1.0になっています。

書込番号:12480342

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/09 08:01(1年以上前)

CCCの設定画面が出るなら、ドライバーは正常に導入されています。
エクスプレスインデックスの値は、変更後再度計測しないと更新されません。

書込番号:12482237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/09 09:55(1年以上前)

エクスプレスではなくてエクスペリエンスでした。

書込番号:12482550

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/15 17:44(1年以上前)

返信遅れてしまい大変すいません。
やはりcccはインストールささっているようなんですが、再起動したりしても評価は1.0となってしまいます。

書込番号:12512769

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/15 23:13(1年以上前)

CCCは単なるドライバーの設定を行う部分であり、ドライバーとは別のものです。
Catalyst Suiteでない限り、ドライバーとCCCは別ファイルとなります。

CCCが正しく起動して設定行えるなら、ドライバーは導入されています。
そうでなければ、まだドライバーは導入されていません。

前者ならWindowsの不具合で、別な手段を講じる必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

書込番号:12514576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/15 23:29(1年以上前)

CCC等のインストールが正常に行われているのであれば、再評価させないと更新はされません。

windows エクスペリエンスの各種スコアが表示されている左下に「評価を再実行」というボタンがあります。

書込番号:12514690

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 03:41(1年以上前)

評価を再実行してみたんですけど変わりませんでした。
CCCでドライバのところの設定がないのでドライバが導入されていないということなんでしょうか。
このインストールで導入されるもの、

ATI Catalyst インストール マネージャ
ATI 問題レポート ウィザード
HDMI/DP オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable 32bit
Catalyst Control Center 2

僕がインストールしたものにドライバは入っていないのでしょうか。

書込番号:12515761

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/16 13:25(1年以上前)

CCC2は統合パッケージでしか配布されていないのでドライバーも入っている筈ですし、何のエラーもなく起動可能ならドライバーも入っている筈です。
一応確認として、デバイスマネージャのディスプレイアダプターを確認してみましょう。
「Radeon HD5500 series」か「Radeon HD5570」でなければ、ドライバーの導入に失敗している可能性が高いです。

書込番号:12517397

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 13:29(1年以上前)

ディスプレイアダプターを見ましたがありませんでした。
やはり、インストールがちゃんといってないということなのでしょうか。

書込番号:12517419

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/16 15:43(1年以上前)

その可能性が高そうです。
Catalystドライバーの全削除と、ドライバー削除ソフトによる削除をしてから、もう一度試してみた方がいいでしょう。
Windows Installerが正常でない可能性もあるので、こちらも入れ直した方がいいかも知れません。
それで駄目なら、OS毎入れ直した方が手っ取り早いかも知れません。

書込番号:12517918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/16 16:38(1年以上前)

ビデオカードの挿している状態、画面上でみた設定状況を、写真で撮り掲載してはどうですか?

甜さんが以前質問されて返事がなかったようですが、PCとディスプレイとの接続はどうなっていますか?
増設したビデオカードからなのか、オンボードVGAからなのか?

書込番号:12518165

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 18:21(1年以上前)

cccの画面

何度もインストールしてみたんですけど、変わりませんでした。

グラフィックカードからディスプレイにさしています。

書込番号:12518661

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/20 13:20(1年以上前)

ドライバーだけがどうしても入りません。
ドライバーが導入されない理由として何がありますか。
またその対処の仕方を教えてください。

書込番号:12535760

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/21 00:48(1年以上前)

Catalystドライバー一式を削除し、Driver Sweeper等のソフトを使い残骸を削除した後で、ドライバーのインストールを試みてください。
原因はWindows Installerの情報に不完全なものがある可能性があるとは思いますが、この辺りの修正は困難だと思われます。

書込番号:12538593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/11/17 20:28(1年以上前)

以前、勝手に本家サイトにてダウンロードてもうまくいきませんでした。しかし、メールにて型番とOS教えたら、リンクくれましたよ。微妙に違うみたいです。後、デバイスドライバー削除は、デバイスマネージャーより直接削除出来ます。グラフィックオンボードの場合は、BIOSにてグラボオンボードを使うこれをデスエィブルしてください。

書込番号:13777985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定なのですが…

2010/05/11 08:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

おはようございます。
当方、ロープロ対応のグラボを購入予定なのですが、下記二種で悩んでいます。

EAH5570/DI/1GD3(LP)
GALAXY GF P96GT-LP/512D3

この二種で、どちらの方が性能が上なのでしょうか?
主な用途は、負荷の軽いMMOです。

参考になるサイト等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11346071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/11 08:21(1年以上前)

 swing2000さん、こんにちは。

「GPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/gpu.php

 によると、

・RADEON HD 5570:性能スコア:8588
・GeForce 9600GT:性能スコア:10771

 となっています。
 ただ、GALAXY GF P96GT-LP/512D3は省電力版なので上記よりは低くなるかと。
 あと、(もう読まれたかもしれませんが)レビューによると大きさがちょっと問題のようです。

書込番号:11346106

ナイスクチコミ!0


スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

2010/05/11 10:08(1年以上前)

>>カーディナルさん

早速の返信ありがとうございます。
レスいただいて、GALAXY GF P96GT-LP/512D3を買うことに決めました。

メモリが512Mですが、当方の仕様用途にはさほど影響ないと思われますし。
設置予定ケースは、ロープロのみ対応ですが、奥行きには余裕があるので問題ないです。

参考になるレスいただいて、助かりました!

書込番号:11346315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

FANの音が気になります

2010/04/09 17:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:7件 EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオーナーEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の満足度4

風切り音のような音が、絶えずしています。パソコンを使っていない時にも、FANが全開のようですから、温度と回転数は関係ないようです。
音がしないように、というか回転数を調整できないのでしょうか?

書込番号:11209526

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/09 17:42(1年以上前)

回転数の調整は無理。
自分で改造すればできるけど。

書込番号:11209549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオーナーEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/04/09 18:49(1年以上前)

早速、ありがとうございました。
改造は無理なので、我慢するしかないということですね。

書込番号:11209760

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 01:32(1年以上前)

大分時間がたっての返信で申し訳ありませんが、Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが、私は5450を使用していますのでファンは在りませんからはっきりしたことは判りませんがたぶん音が静かになるように思います。

書込番号:12496639

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/01/13 04:36(1年以上前)

>Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが

この機種は無理。2PINのファンだから制御できない。

書込番号:12501459

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
ASUS

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング