このページのスレッド一覧(全2スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 26 | 2011年11月17日 20:28 | |
| 1 | 4 | 2011年1月13日 04:36 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
EAH5570/DI/1GD3(LP)を買ってとりつけたのですが、ドライバーをインストールするとき警告が出ます。
そして、ユーティリティーをインストール出来ません。
また、パフォーマンスの評価のグラフィックスも1となってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
回答まってます。
0点
以前使用していたGPUのドライバーを完全削除していないかも。
一度、古いGPUを刺して、コントロールパネルのプログラムの削除、またはデバイスマネージャーにてドライバーの削除して、PCをシャットダウン、GPUを新しい物と入れ替え、PCを起動して、新しいドライバーをインストールですかね。
書込番号:12477101
0点
同じ様なスレが乱立してるのに過去スレ見てないのかね?
そこにヒントやら答えがゴロゴロしとるよ。
知識がないならやらない事を推奨します。
書込番号:12477412
0点
>元から入っているデバイスを削除するということでしょうか?
EL1352-A22CはオンボードでGeForceのグラフィックチップが載っています。
EAH5570に切り替えの際にはこのGeForceのドライバ(NVIDIA Drivers)を削除してください。
旧ドライバを削除後はPCを再起動してから新しいドライバを入れてください。
書込番号:12478317
0点
ドライバーを
プログラムの機能でアンインストールして
インストールしてみたんですが、
また同じエラーがでてしまいます。
どうしてでしょうか。
ちなみにログの表示は、
存在するパッケージATI Catalyst インストール マネージャ
HDMI オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable 32bit
インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
ATI 問題レポート ウィザード最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 7.12.0.7700
サイズ: 1 メガバイト
Catalyst Control Center 2最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 2010.1125.2148.39102
サイズ: 150 メガバイト
検出されたその他のデバイス
エラー メッセージ
です。
書込番号:12479220
0点
すいません。
何度もインストール、アンインストールしていたらCCC2が起動できるようになりました。
しかし、
ドライバー?がデバイスマネージャーの中に入っていません。
CCC2を使ってドライバーをインストールするのでしょうか。
未だにグラフィックスの評価は1.0になっています。
書込番号:12480342
0点
CCCの設定画面が出るなら、ドライバーは正常に導入されています。
エクスプレスインデックスの値は、変更後再度計測しないと更新されません。
書込番号:12482237
0点
エクスプレスではなくてエクスペリエンスでした。
書込番号:12482550
0点
返信遅れてしまい大変すいません。
やはりcccはインストールささっているようなんですが、再起動したりしても評価は1.0となってしまいます。
書込番号:12512769
0点
CCCは単なるドライバーの設定を行う部分であり、ドライバーとは別のものです。
Catalyst Suiteでない限り、ドライバーとCCCは別ファイルとなります。
CCCが正しく起動して設定行えるなら、ドライバーは導入されています。
そうでなければ、まだドライバーは導入されていません。
前者ならWindowsの不具合で、別な手段を講じる必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja
書込番号:12514576
0点
CCC等のインストールが正常に行われているのであれば、再評価させないと更新はされません。
windows エクスペリエンスの各種スコアが表示されている左下に「評価を再実行」というボタンがあります。
書込番号:12514690
0点
評価を再実行してみたんですけど変わりませんでした。
CCCでドライバのところの設定がないのでドライバが導入されていないということなんでしょうか。
このインストールで導入されるもの、
ATI Catalyst インストール マネージャ
ATI 問題レポート ウィザード
HDMI/DP オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable 32bit
Catalyst Control Center 2
僕がインストールしたものにドライバは入っていないのでしょうか。
書込番号:12515761
0点
CCC2は統合パッケージでしか配布されていないのでドライバーも入っている筈ですし、何のエラーもなく起動可能ならドライバーも入っている筈です。
一応確認として、デバイスマネージャのディスプレイアダプターを確認してみましょう。
「Radeon HD5500 series」か「Radeon HD5570」でなければ、ドライバーの導入に失敗している可能性が高いです。
書込番号:12517397
0点
ディスプレイアダプターを見ましたがありませんでした。
やはり、インストールがちゃんといってないということなのでしょうか。
書込番号:12517419
0点
その可能性が高そうです。
Catalystドライバーの全削除と、ドライバー削除ソフトによる削除をしてから、もう一度試してみた方がいいでしょう。
Windows Installerが正常でない可能性もあるので、こちらも入れ直した方がいいかも知れません。
それで駄目なら、OS毎入れ直した方が手っ取り早いかも知れません。
書込番号:12517918
0点
ビデオカードの挿している状態、画面上でみた設定状況を、写真で撮り掲載してはどうですか?
甜さんが以前質問されて返事がなかったようですが、PCとディスプレイとの接続はどうなっていますか?
増設したビデオカードからなのか、オンボードVGAからなのか?
書込番号:12518165
0点
ドライバーだけがどうしても入りません。
ドライバーが導入されない理由として何がありますか。
またその対処の仕方を教えてください。
書込番号:12535760
0点
Catalystドライバー一式を削除し、Driver Sweeper等のソフトを使い残骸を削除した後で、ドライバーのインストールを試みてください。
原因はWindows Installerの情報に不完全なものがある可能性があるとは思いますが、この辺りの修正は困難だと思われます。
書込番号:12538593
0点
以前、勝手に本家サイトにてダウンロードてもうまくいきませんでした。しかし、メールにて型番とOS教えたら、リンクくれましたよ。微妙に違うみたいです。後、デバイスドライバー削除は、デバイスマネージャーより直接削除出来ます。グラフィックオンボードの場合は、BIOSにてグラボオンボードを使うこれをデスエィブルしてください。
書込番号:13777985
0点
グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
風切り音のような音が、絶えずしています。パソコンを使っていない時にも、FANが全開のようですから、温度と回転数は関係ないようです。
音がしないように、というか回転数を調整できないのでしょうか?
1点
回転数の調整は無理。
自分で改造すればできるけど。
書込番号:11209549
0点
早速、ありがとうございました。
改造は無理なので、我慢するしかないということですね。
書込番号:11209760
0点
大分時間がたっての返信で申し訳ありませんが、Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが、私は5450を使用していますのでファンは在りませんからはっきりしたことは判りませんがたぶん音が静かになるように思います。
書込番号:12496639
0点
>Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが
この機種は無理。2PINのファンだから制御できない。
書込番号:12501459
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
グラフィックボード・ビデオカード
(最近3年以内の発売・登録)










