EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

2010年 2月20日 発売

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

ATI Radeon HD 5570を搭載したPCI Express2.1x16バス対応ビデオカード(GDDR3-SDRAM 1GB)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

搭載チップ:ATI/RADEON HD 5570 バスインターフェイス:PCIExp 16X モニタ端子:D-SUBx1/DVIx1/HDMIx1 メモリ:DDR3/1GB EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)ASUS

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 2月20日

  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の価格比較
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のスペック・仕様
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のレビュー
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のクチコミ
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の画像・動画
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のピックアップリスト
  • EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオークション

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB) のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

このページのスレッド一覧(全6スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

標準

誤解があるようです。

2016/01/13 08:34(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:1件

ご不満の方の意見ですが、説明書では購入前に記載してありません。一般的にこのような場合、ケーブルで延長されている端子は、もうひとつロープロを使って、つまり2段使わないと端子が使えません。これができないときは、ケーブルのほうを使用せずにDVI端子から2口のVGA端子にする部品を使うと良いでしょう。カモン DVI29pin(メス)→VGA ミニD-SUB15Pin(メス)x2分配ケーブル20cm
【29F-VMY】 COMON 価格: ¥ 698です。

書込番号:19487153

ナイスクチコミ!1


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40543件Goodアンサー獲得:5707件

2016/01/13 08:40(1年以上前)

自分の不満に「ご」は付けない。

書込番号:19487168

ナイスクチコミ!5


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2016/01/13 09:22(1年以上前)

>ヤフーのたぬきさん

に,誤解があるようです。
この製品は,ロープロ ブラケットが 2スロット占有(2連)です。
態々,変換パーツを使わなくても使用可能です。

スレ主さんのご意見は,ロープロ ブラケット が 1スロットで,
D-SUB15Pin が使えない場合でしょう・・・

爺のお節介 !

書込番号:19487250

ナイスクチコミ!2


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2016/01/13 10:14(1年以上前)

お節介ながら、
沼さんの指摘とスレ主さんの仰っていることは一緒かと思います。

>もうひとつロープロを使って、つまり2段使わないと端子が使えません。
「これができないときは、」ケーブルのほうを使用せずにDVI端子から2口のVGA端子にする部品を使うと良いでしょう。

「これが出来ないときは」と 書いてありますし

書き出しは
「ご不満のある方への意見ですが」
が正しい気がしますが…
その不満を述べているのが何処の書き込みか分かりませんのでなんともいえませんが…

解釈間違っていたらごめんなさいね。

日本語難しいですね。(^^;

書込番号:19487352

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:28193件Goodアンサー獲得:2473件

2016/01/13 10:27(1年以上前)

>アテゴン乗りさん

成る程・・・・
まあ ロープロ 対応 ビデオカード 一般 なら まだしも,
型番を指定しての記述でしたから,少々短絡的な解釈になってしまいました。

ボケ爺の戯れ言になってしまいました。

書込番号:19487384

ナイスクチコミ!1


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2016/01/13 12:38(1年以上前)

沼さん さん、こんにちは
>ボケ爺の戯れ言になってしまいました。
いえいえそんな事はないですよ、自分も良くやらかします。(^^;

スレ主さんの書き込み分類が「良」になっていたので、
きっと1スロットでも使えるよと言う意味合いのことを書きたかったのだと、
自分は捉えましたが…はたして…

沼さん さんが仰るとおりD−Subが必要なければ、
コネクターを外すだけで追加パーツや細工無しで1スロットで使用できますね。

思えば自分もHD5670以来ロープロファイルグラフィックボード触っていないなぁ〜(^^;

書込番号:19487670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29901件Goodアンサー獲得:4586件

2016/01/13 14:20(1年以上前)

なにかと思ったら、6年前のスレに対する意見ですね。
同梱されているロープロフィール用ブラケットは2連タイプのものではなく、2枚に分かれていたということでしょうか?

書込番号:19487839

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:11903件Goodアンサー獲得:1235件 私のモノサシ 

2016/01/13 15:15(1年以上前)

6年前の口コミ見てみました…

ググると、このモデルはロープロプレートは2連スロット一体型タイプの画像しか見つからなかったのですが、
自分が昔持っていたHD4550(1スロ占有型)はロープロプレートは2枚分離していたので、
これもてっきり同じような作りかと思い込んでしまいましたが、
そうではないものもあるのですね。
もしくはマイナーチェンジか何かで分離型になったのでしょうかね?

もし2スロ一体タイプとなると1スロットに収めるには金鋸等の出番になりますね。(^^;
だとすると確かに使う人によってはちょっと不親切と感じるかも

書込番号:19487934

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:57件

HDMI端子はケースに干渉し使用できないのでDVI-HDMI変換コネクタを使用しテレビと接続しています。
しかし音が鳴りません。
DVI-HDMI変換を噛ませても音を鳴らす方法はありますか?

一応ドライバ類などはすべて入れてあります。
また、オンボードサウンド無効化などは既にやりましたが、効果ありませんでした。

一応簡単な構成を書いておきます。
M/B BIOSTAR TH61 ITX
CPU Intel PentiumDC G630T
GPU EAH5570/DI/1GD3

ご教授よろしくお願いいたします。

書込番号:14446648

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:73件

2012/04/17 01:17(1年以上前)

下記のサイトに、詳しく方法が掲載されています。
http://www.ask-corp.jp/supports/nvidia2/nvidia_hdmi.html

書込番号:14446673

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 01:18(1年以上前)

DVI-D→HDMI変換ケーブルは音を鳴らせませんので別途音声出力を繋いでください。
また既定のサウンド出力の変更も忘れずに(オンボード経由?)

書込番号:14446677

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 01:22(1年以上前)

追記
というかマザーの取り付け位置直しませんか?
http://www.asus.co.jp/websites/Global/products/8m2LvE1x5FUoCjtU/u5ANuxMyYeUH9AKF_70.jpg

書込番号:14446696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 01:26(1年以上前)

>イグネシアさん
このボードには音声出力用のチップが搭載されているのでSPDIF端子の接続はいらないと思っていましたが必要なのでしょうか?
また確認していませんが接続する場所もなかった記憶があります。

>平_さん
そうなのですか?
別のPCで使っているGTX560TiではDVI-HDMI変換コネクタを使っても音が出たのですが・・・
もし方法がなかった場合は別途でつなぐ必要がありそうですね。。。

お二方ご教授ありがとうございました。
また引き続きご教授お願いします。

書込番号:14446709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 01:30(1年以上前)

>平_さん
再びの返信ありがとうございます。

実はこのボードに付属していたロープロファイルブランケットでなく別のボードについていた物を使用して1Slotで使っています。
そしてケースを書き忘れていましたがAntecのISK300なのでこれ以上ずらす場所もありません。
やはりケースを変更するしか方法はありませんかね・・・

書込番号:14446714

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2012/04/17 01:50(1年以上前)

http://kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1444

これとHDMIケーブルとでつなげば音声も出力できるはずです。

書込番号:14446771

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2012/04/17 02:03(1年以上前)

>HDMI端子はケースに干渉し使用できないのでDVI-HDMI変換コネクタを使用しテレビと接続しています。
どの程度、干渉しているのか写真で載せたほうがわかりやすいと思います。
また、使用したHDMIケーブルは?

HDMIケーブル変更で可能になるかもしれませんy

書込番号:14446797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/17 03:26(1年以上前)

変換プラグはグラボに付属していた物でしょうか?
最近のは付属していないかもしれませんが。
DVIから変換する場合は音声出力も取り出せる変換アダプターを使う必要があります。
NVIDIA用とATI用があるので注意してください。
甜さんが紹介されているのがそれです。

>GTX560TiではDVI-HDMI変換コネクタを使っても音が出たのですが
GTX560はSPDIF接続の必要はありません、そして尚且つ音声回路も組み込まれた変換コネクターを使っているからでしょう。
で、NVIDIAは旧製品ではSPDIF接続が必要でしたが、ATIは以前からその必要は無いです。

書込番号:14446904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件Goodアンサー獲得:994件

2012/04/17 03:41(1年以上前)

↑NVIDIAは旧製品ではSPDIF接続が必要でしたが
GTX200番台までの一部を除く(どれか忘れました)ですね。
GTX9000番、8000番とか、GTX285では接続する必要がありました。

書込番号:14446911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/17 16:26(1年以上前)

>甜さん
ATi用とnVidia用で分かれているのですか!
後日現状が解決しなかったら買ってみたいと思います。

>パーシモン1wさん
HDMIケーブルはPlanex製のPL-HDMI02-EZです。

>ピンクモンキーさん
付属のものではなく別途に購入したものです。
GTX560Tiで使用していた際もこの変換コネクタを使っていました。
その際は音が出たので大丈夫だと思ったのですがこれはnVidia用ということになるのでしょうか・・・
色々試しても音が出なかったら甜さんの紹介されているものを買いたいと思います。

ご回答ありがとうございました。

書込番号:14448574

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2012/04/17 17:44(1年以上前)

>これ以上ずらす場所もありません
ビデオカード取付金具のHDMI口付近をヤスリで細工すれば可能だと思う。
低価格で処理したければお勧めですw

書込番号:14448818

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:57件

2012/04/20 18:21(1年以上前)

甜さんが紹介されていた玄人志向のDVI-HDMI4を購入したところ音が出ました。
皆様ありがとうございました!

書込番号:14461926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信26

お気に入りに追加

標準

うまく設定できない

2011/01/08 02:20(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

EAH5570/DI/1GD3(LP)を買ってとりつけたのですが、ドライバーをインストールするとき警告が出ます。
そして、ユーティリティーをインストール出来ません。
また、パフォーマンスの評価のグラフィックスも1となってしまいます。
どうすればいいでしょうか?
回答まってます。

書込番号:12476818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/08 02:24(1年以上前)

どういう警告表示が出たのかを書くこと。
あと、PCの型番も。
ドライバは、本家AMDから最新版を入手しておくと良いです。
朝、返事あれば書きます。

書込番号:12476827

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/01/08 02:29(1年以上前)

前スレ

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000159891/SortID=12452745/

CDではなくネットでドライバをDLしてインストールしてみて下さい。

http://sites.amd.com/us/game/downloads/Pages/radeon_win7-32.aspx

書込番号:12476839

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 02:39(1年以上前)

すいません。

エラーは付属のCDでドライバーをインストールした後『インストールの完了(インストール中に警告が発生しました。)詳細はログを参照してください』
とでて
『ログの表示』
をクリックすると、
インストール成功などと書かれていて、
したのほうに、
『検出されたその他のデバイス エラーメッセージ』
とだけ書かれています。
この場合どうすればいいでしょうか?
型番は
eMachines EL1352-A22C
です。

書込番号:12476858

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 02:41(1年以上前)

回答ありがとうございます。
本家でダウンロードしてやって見たいと思います。

書込番号:12476863

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 02:59(1年以上前)

本家でDLしてインストールしてみました。
しかし別のエラーで
「Catalyst Control Center
Catalyst Control Center cannot be started.
There are currently no settings that can be configuredusing Catalyst Control Center.」
と出ます。
この場合どうすればいいのでしょうか。
回答待ってます。

書込番号:12476894

ナイスクチコミ!0


さん
殿堂入り クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6302件

2011/01/08 04:26(1年以上前)

Geforceのグラフィックドライバは削除しましたか?
ビデオカード側の端子とモニタを接続していますか?
ビデオカード側の端子とモニタを接続していてBIOSが表示されれば問題ないのですが
表示されない場合はグラフィックの優先順位に関するBIOS設定が必要です。

書込番号:12477016

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 04:32(1年以上前)

元から入っているデバイスを削除するということでしょうか?

書込番号:12477018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2011/01/08 06:22(1年以上前)

以前使用していたGPUのドライバーを完全削除していないかも。

一度、古いGPUを刺して、コントロールパネルのプログラムの削除、またはデバイスマネージャーにてドライバーの削除して、PCをシャットダウン、GPUを新しい物と入れ替え、PCを起動して、新しいドライバーをインストールですかね。

書込番号:12477101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2011/01/08 09:04(1年以上前)

同じ様なスレが乱立してるのに過去スレ見てないのかね?
そこにヒントやら答えがゴロゴロしとるよ。
知識がないならやらない事を推奨します。

書込番号:12477412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:89件

2011/01/08 13:00(1年以上前)

>元から入っているデバイスを削除するということでしょうか?
EL1352-A22CはオンボードでGeForceのグラフィックチップが載っています。
EAH5570に切り替えの際にはこのGeForceのドライバ(NVIDIA Drivers)を削除してください。
旧ドライバを削除後はPCを再起動してから新しいドライバを入れてください。

書込番号:12478317

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 16:32(1年以上前)

ドライバーを
プログラムの機能でアンインストールして
インストールしてみたんですが、
また同じエラーがでてしまいます。
どうしてでしょうか。

ちなみにログの表示は、

存在するパッケージATI Catalyst インストール マネージャ
HDMI オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2008 SP1 Redistributable 32bit

インストールするパッケージ
ATI Catalyst インストール マネージャ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
ATI 問題レポート ウィザード最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 3.0.804.0
サイズ: 20 メガバイト
HDMI/DP オーディオ ドライバ最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 7.12.0.7700
サイズ: 1 メガバイト
Catalyst Control Center 2最終ステータス: 成功
アイテムのバージョン: 2010.1125.2148.39102
サイズ: 150 メガバイト


検出されたその他のデバイス

エラー メッセージ

です。

書込番号:12479220

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/08 21:01(1年以上前)

すいません。
何度もインストール、アンインストールしていたらCCC2が起動できるようになりました。
しかし、
ドライバー?がデバイスマネージャーの中に入っていません。
CCC2を使ってドライバーをインストールするのでしょうか。
未だにグラフィックスの評価は1.0になっています。

書込番号:12480342

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/09 08:01(1年以上前)

CCCの設定画面が出るなら、ドライバーは正常に導入されています。
エクスプレスインデックスの値は、変更後再度計測しないと更新されません。

書込番号:12482237

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/09 09:55(1年以上前)

エクスプレスではなくてエクスペリエンスでした。

書込番号:12482550

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/15 17:44(1年以上前)

返信遅れてしまい大変すいません。
やはりcccはインストールささっているようなんですが、再起動したりしても評価は1.0となってしまいます。

書込番号:12512769

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/15 23:13(1年以上前)

CCCは単なるドライバーの設定を行う部分であり、ドライバーとは別のものです。
Catalyst Suiteでない限り、ドライバーとCCCは別ファイルとなります。

CCCが正しく起動して設定行えるなら、ドライバーは導入されています。
そうでなければ、まだドライバーは導入されていません。

前者ならWindowsの不具合で、別な手段を講じる必要があります。
http://support.microsoft.com/kb/933478/ja

書込番号:12514576

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39403件Goodアンサー獲得:6948件

2011/01/15 23:29(1年以上前)

CCC等のインストールが正常に行われているのであれば、再評価させないと更新はされません。

windows エクスペリエンスの各種スコアが表示されている左下に「評価を再実行」というボタンがあります。

書込番号:12514690

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 03:41(1年以上前)

評価を再実行してみたんですけど変わりませんでした。
CCCでドライバのところの設定がないのでドライバが導入されていないということなんでしょうか。
このインストールで導入されるもの、

ATI Catalyst インストール マネージャ
ATI 問題レポート ウィザード
HDMI/DP オーディオ ドライバ
Microsoft Visual C++ 2010 Redistributable 32bit
Catalyst Control Center 2

僕がインストールしたものにドライバは入っていないのでしょうか。

書込番号:12515761

ナイスクチコミ!0


uPD70116さん
殿堂入り クチコミ投稿数:33893件Goodアンサー獲得:5790件

2011/01/16 13:25(1年以上前)

CCC2は統合パッケージでしか配布されていないのでドライバーも入っている筈ですし、何のエラーもなく起動可能ならドライバーも入っている筈です。
一応確認として、デバイスマネージャのディスプレイアダプターを確認してみましょう。
「Radeon HD5500 series」か「Radeon HD5570」でなければ、ドライバーの導入に失敗している可能性が高いです。

書込番号:12517397

ナイスクチコミ!0


スレ主 a~mondさん
クチコミ投稿数:23件

2011/01/16 13:29(1年以上前)

ディスプレイアダプターを見ましたがありませんでした。
やはり、インストールがちゃんといってないということなのでしょうか。

書込番号:12517419

ナイスクチコミ!0


この後に6件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

購入予定なのですが…

2010/05/11 08:02(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

おはようございます。
当方、ロープロ対応のグラボを購入予定なのですが、下記二種で悩んでいます。

EAH5570/DI/1GD3(LP)
GALAXY GF P96GT-LP/512D3

この二種で、どちらの方が性能が上なのでしょうか?
主な用途は、負荷の軽いMMOです。

参考になるサイト等ありましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。

書込番号:11346071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/05/11 08:21(1年以上前)

 swing2000さん、こんにちは。

「GPUの性能比較」
 http://hardware-navi.com/gpu.php

 によると、

・RADEON HD 5570:性能スコア:8588
・GeForce 9600GT:性能スコア:10771

 となっています。
 ただ、GALAXY GF P96GT-LP/512D3は省電力版なので上記よりは低くなるかと。
 あと、(もう読まれたかもしれませんが)レビューによると大きさがちょっと問題のようです。

書込番号:11346106

ナイスクチコミ!0


スレ主 swing2000さん
クチコミ投稿数:35件

2010/05/11 10:08(1年以上前)

>>カーディナルさん

早速の返信ありがとうございます。
レスいただいて、GALAXY GF P96GT-LP/512D3を買うことに決めました。

メモリが512Mですが、当方の仕様用途にはさほど影響ないと思われますし。
設置予定ケースは、ロープロのみ対応ですが、奥行きには余裕があるので問題ないです。

参考になるレスいただいて、助かりました!

書込番号:11346315

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

FANの音が気になります

2010/04/09 17:33(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

クチコミ投稿数:7件 EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオーナーEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の満足度4

風切り音のような音が、絶えずしています。パソコンを使っていない時にも、FANが全開のようですから、温度と回転数は関係ないようです。
音がしないように、というか回転数を調整できないのでしょうか?

書込番号:11209526

ナイスクチコミ!1


返信する
ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2010/04/09 17:42(1年以上前)

回転数の調整は無理。
自分で改造すればできるけど。

書込番号:11209549

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件 EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)のオーナーEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)の満足度4

2010/04/09 18:49(1年以上前)

早速、ありがとうございました。
改造は無理なので、我慢するしかないということですね。

書込番号:11209760

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:2件

2011/01/12 01:32(1年以上前)

大分時間がたっての返信で申し訳ありませんが、Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが、私は5450を使用していますのでファンは在りませんからはっきりしたことは判りませんがたぶん音が静かになるように思います。

書込番号:12496639

ナイスクチコミ!0


ハル鳥さん
クチコミ投稿数:4214件Goodアンサー獲得:318件

2011/01/13 04:36(1年以上前)

>Catalyst Control Centerを使えばパフォーマンス→クロックコントロール→AMDOverdriveの手動ファン制御を有効にするでファンスピードが抑えられると思うのですが

この機種は無理。2PINのファンだから制御できない。

書込番号:12501459

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ242

返信26

お気に入りに追加

標準

ロープロファイル対応とは名ばかり・・・

2010/03/03 23:05(1年以上前)


グラフィックボード・ビデオカード > ASUS > EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

このカードのビデオカードのロープロファイルは当てにしない方がいいです。
ロープロファイルで2スロット使います。
DSUBはケーブルで外せるようになってるのに態々2スロット目に使用。
しかも、HDMIやDVIはナット自体を外さないとロープロファイルブラケットに交換できません。ロープロファイル用に購入するにはかなり不向きです。
あらゆる点で謎な仕様ばかりです。

書込番号:11029136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 23:11(1年以上前)

ちゃんとロープロに対応してるじゃん。

何言ってんの?

書込番号:11029188

ナイスクチコミ!25


yamayan.5さん
クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:174件

2010/03/03 23:18(1年以上前)

ローエンドを除いたらロープロで2スロット占有は別にめずらしくないかと。。

書込番号:11029247

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/03 23:21(1年以上前)

>しかも、HDMIやDVIはナット自体を外さないとロープロファイルブラケットに交換できません。

ロープロファイル対応製品はナットを外してロープロファイルブラケットに交換するのが普通です。
それに、ナットで固定されてないとコネクタが安定せず脱着時にコネクタ部を破損する恐れがあります。

買われてから知ったのですか?メーカーページにきちんと載っています。
下調べが不足していただけなのに、「悪」で「名ばかり」とは・・・。

書込番号:11029277

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:1015件Goodアンサー獲得:71件

2010/03/03 23:23(1年以上前)

店頭で他のものも見てみるといいですよ
多分同じような感じです

ブラケット交換も同じようにネジにて固定していると思います

書込番号:11029289

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:253件

2010/03/03 23:31(1年以上前)

>2tジャッキさん
そんな事は仕様を見ればわかる。
あんたこそなにいってんの?
実際にこれ買ってロープロファイルブラケットに交換してから言ってくれ。


>yamayan.5さん
いや、ロープロファイルを使う場合、PCはだいたいスロット数4つが大半だと思います。4スロットの半分をビデオカードに使われるのはどうかと思います。
ハイエンドの場合なら冷却の関係で2スロットは分かりますが・・・
まぁ、言いたい事は1スロット用のブラケットはなかったという事です。

書込番号:11029365

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/03 23:40(1年以上前)

>>2tジャッキさん
>そんな事は仕様を見ればわかる。
>あんたこそなにいってんの?
>実際にこれ買ってロープロファイルブラケットに交換してから言ってくれ。

タイトルが「ロープロファイル対応とは名ばかり」=「ロープロファイル対応じゃない」という
ニュアンスに取れちゃうんですよね〜。だから2tジャッキさんの書き込みになる訳で・・・。
あと、2tジャッキさんへの最後の一言はどうかと思います。


>まぁ、言いたい事は1スロット用のブラケットはなかったという事です

だからメーカーページにロープロファイルブラケットの写真が載ってるじゃん。

書込番号:11029435

ナイスクチコミ!21


紅妖抄さん
クチコミ投稿数:353件Goodアンサー獲得:52件

2010/03/03 23:41(1年以上前)

そう珍しい仕様にも思えませんが。

書込番号:11029440

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:253件

2010/03/03 23:47(1年以上前)

>ゆめたんさん
いえ、単にRAIDボードみたいに基板に直づけでドライバ1本で交換できる事をイメージしていました。

HPでの確認はしていませんでしたから、調査不足は否定できません。
それで悪をつけたのはいささか過ぎた行為でしたね。申し訳ないです。

>ずばり4滴しますさん
そうですね、今度見てみます。

しかし、4スロットしかないのに2スロット使われるのは痛いですね・・・
どうもお騒がせしました。

書込番号:11029492

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/03 23:58(1年以上前)

>そんな事は仕様を見ればわかる。
あんたこそなにいってんの?
実際にこれ買ってロープロファイルブラケットに交換してから言ってくれ。

意味がわからない。
なぜ買う必要があるのかと・・・


>いや、ロープロファイルを使う場合、PCはだいたいスロット数4つが大半だと思います。4スロットの半分をビデオカードに使われるのはどうかと思います。

あなたの勝手な思い込みでしょ?
そもそもロープロの意味がわかってるのかしら?


>ハイエンドの場合なら冷却の関係で2スロットは分かりますが・・・

インタフェースの関係というのがわからないんですか?


>まぁ、言いたい事は1スロット用のブラケットはなかったという事です。

ぜんぜんロープロと関係が無い話です。


結局あなたが訳分からない書き込みをするから、訳がわからない回答がつくんです。
愚痴ならお母さんとかに聞いてもらえば?

書込番号:11029575

ナイスクチコミ!28


クチコミ投稿数:10152件Goodアンサー獲得:740件

2010/03/04 00:30(1年以上前)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%ABPCI

高さの制限は無いようですから、この製品はロープロファイルと名乗って問題無いようです。


ご自分の思い込みと違ったからと、規格上問題の無い製品について他者に誤解を与えるような書き込みはどうかと思いますよ。

今回は丁寧に書かせてもらいましたが、端的に言えば2tジャッキさんと同様に私も考えます。

書込番号:11029786

ナイスクチコミ!23


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2010/03/04 01:02(1年以上前)

金鋸で二つにしてください。 即解決〜
もしくは汎用ブラケットを鑢などでDVIが取り付けれるように細工する。

ただ残念なのは何処から出てたか忘れたw

書込番号:11029958

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:253件

2010/03/04 17:56(1年以上前)

>2tジャッキさん
不愉快な思いをさせてしまい申し訳ありません。ある一文を除いて私に原因があったと認め謝罪させていただきます。
>>ハイエンドの場合なら冷却の関係で2スロットは分かりますが・・・
>インタフェースの関係というのがわからないんですか?
上記は私の分を2tジャッキさん が引用して返信された一文です。
私はインターフェースという言葉はただの一度も書いておりません。
こういう風に内容をねじ曲げて解釈されるはどうかと思います。
その分以外では皆さんを不愉快にさせた事を謝罪したいと思います。

返信していただいた皆様に感謝し、掲示板を汚してしまった事を深く反省してお詫びさせていただきます。本当に申し訳ございませんでした。
誠に勝手ながら今日明日中にでも削除依頼を出させていただきます。

失礼します・・・・

書込番号:11032464

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 18:23(1年以上前)

>私はインターフェースという言葉はただの一度も書いておりません。
こういう風に内容をねじ曲げて解釈されるはどうかと思います。

またわけの分かんないことを・・・

あのね、あなたが言う、「冷却の関係」のほかにも、「インタフェースの関係」で、2スロットにせざるを得ない事情もあるわけなんです。

今回の場合は、後者の「インタフェースの関係」で2スロットになっているわけです。
それを説明しているのがわかりませんか?

あなたはその事情は理解できないとおっしゃるのですか?
あなたが2スロットを許せる事情は「冷却の関係」しかないわけですか?

これでもまだ、ねじ曲げての解釈と申されますか?
本当に疲れます・・・

書込番号:11032561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:253件

2010/03/04 18:42(1年以上前)

>2tジャッキさん
だから、私はインターフェースという言葉を一度もだしておりません。
違うものは違うと言ってはいけないんでしょうか。
ここをあなたがいいように改変されてるのは事実ですから、それに対して訳がわからないというのはそっくりそのままお言葉を返しておきます。

書込番号:11032640

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/03/04 19:04(1年以上前)

>だから、私はインターフェースという言葉を一度もだしておりません。

ですので、私が、2スロットになっているのは「インタフェース」の事情です。と説明しているんです。
あなたが、言ったの言わなかったのとか興味はありません。


>違うものは違うと言ってはいけないんでしょうか。

何が違うのですか?


>ここをあなたがいいように改変されてるのは事実ですから、それに対して訳がわからないというのはそっくりそのままお言葉を返しておきます。

改変ではありません。
もう一度言いますが、説明です。



あなたは、2スロットである理由が「冷却の関係」しか認め無いような発言をしているから、
私が、「冷却の関係」以外にも理由があると
「あなた」に「インタフェース」という文言を用いて説明しているんです。


まだ理解できませんか?

書込番号:11032730

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:253件

2010/03/04 19:34(1年以上前)

>2tジャッキさん
説明していただいてありがとうございます。
しかしながら、私から説明を求めた事もありません。
その辺は熟知しておりますので態々説明していただいて恐縮ですがお手間を取らせただけに過ぎませんね。
私の文章を引用して勝手な説明の仕方で文章を改変してるのが事実です、それで反論しただけです。
あなたこそご自分のミスを認めずに説明だの何だのと私を責め続けていて楽しいのでしょうか・・・・
私はこの掲示板で自分の責任を認めて謝罪致しました。それで物足りないのでしょうか。

あなたに納得していただくまで返信しようと思いましたが、誠に勝手ながら私は暇を持て余している人間ではありません・・・・・

既に削除依頼を出しております・・・
残念ながらこの辺で失礼致します。

書込番号:11032909

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1726件Goodアンサー獲得:81件

2010/03/05 00:33(1年以上前)

>店頭で他のものも見てみるといいですよ

こちらにすればよかったですね。
http://www.kuroutoshikou.com/modules/display/?iid=1480
または
http://www.powercolor.com/jp/products_speci.asp?ProductID=7108

書込番号:11034910

ナイスクチコミ!1


mop_7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/05 05:15(1年以上前)

とりあえず1スロットのブラケットがなかったのが気に食わないということはわかりました。

最後辺りの
スレ主「なんで1スロットのブラケットが無いんだ」
返信「インターフェイスが2スロット分あるからです」
スレ主「インターフェイスの話はしてません」
返信「1スロットでは端子が収まりきらないからですってば」
スレ主「その辺は熟知しております」

の流れを読んで,もはや推測にしかなりませんが全体を読み直して察するに,
1スロットだけのブラケットを使い,DVIとHDMIだけを使いたかった。
でもブラケットは2スロットのしかなかった。
なんだこれは!と書き込んだのではと・・・。

この推測があってるなら上記のおかしな流れも納得がいきます。
スレ主はインターフェイスの問題であることは承知で,
しかしD-SUBを使わないで1スロットのロープロファイルにしたいのになかった。
なんでだ!?と書いたらインターフェイスの問題ですとの返信・・・。
そんなことは知ってる。私が言いたいのはそんなことじゃないんだ・・・と。

はしょって読みましたがそれにしても「悪」はまずいです。

書込番号:11035465

ナイスクチコミ!8


Tom様さん
クチコミ投稿数:55件

2010/03/05 20:08(1年以上前)

なんか半端なレスの削除の仕方ですね…

これまでのすべてのやり取りを見ていて、口出ししたいと思いながらもスレッドを荒しそうだったのでコメントを控えていましたが…
スレッド自体を消すのならいざしらず、自分に都合の悪いレスのみを消してるように見受けらる点が、全く反省しているようには思わせませんね…

2tジャッキさんへの暴言並びに自らの勘違いを全面的に謝罪するべきでしょう。
消された最後の2tジャッキさんのレスへの回答もするべきだと思います。
客観的に見て、スレ主さんに擁護すべき点はございません。

書込番号:11038183

ナイスクチコミ!8


mop_7さん
クチコミ投稿数:8件

2010/03/07 10:49(1年以上前)

暴言が消えてる…。

事の発端はスレ主のまぎらわしい文章のせいだと思う。
何が不満なのか…それを言わずにまずイチャモンみたいな書き込みから始まってます。
返信の流れでようやく何が不満なのか書き込んだみたいですが頭に血が上ってたのか,
他にも文句ばかり言ったせいでそれらに埋もれてわからなくなったのでは?

こういうことは珍しいことではないと思います。
私も仕事上で経験あります。
対面なら確認を取るのですぐに解決しますがネットは文章ですし,
断絶的に話しが進むのでなにを受けての返信かわからなくなるのでしょう。

何でこんなバカにした返信がくるのか…
キーーーー!
っと沸騰する前に理由を少し考えましょう。
見当違いな返信がきたなら勘違いさせてるのは自分と思うべきです。
これ以上ないほど理路整然と述べたというなら読み手の知識不足でしょう。
この手の掲示板で読解力不足で勘違いはあまりないかと…論文じゃあるまいし。
勘違い(?)に対してそれを解消せずに沸騰してた様なのでああなって当たり前。
元から若干沸騰した書き込みでしたから無理もありませんが…。

と,自分への戒めも含めて書き込ませて頂きました。

ほんとに申し訳ないと思ってるなら全部改めて説明して
2tジャッキさんに謝罪しては…その…捨て台詞なしで(笑)
2tジャッキさんは説明してほしいだけですから,暴言じゃなくて説明で返せばいいんですよ?

書込番号:11047227

ナイスクチコミ!8


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)」のクチコミ掲示板に
EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)を新規書き込みEAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)
ASUS

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 2月20日

EAH5570/DI/1GD3(LP) (PCIExp 1GB)をお気に入り製品に追加する <10

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング