SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

2010年 3月27日 発売

SIGMA DP2s

APS-Cサイズの大型CMOSセンサーや24.2mm F2.8単焦点レンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP2sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

SIGMA DP2s の後に発売された製品SIGMA DP2sとSIGMA DP2xを比較する

SIGMA DP2x

SIGMA DP2x

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画素数:1445万画素(総画素)/1406万画素(有効画素)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2sシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月27日

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全16スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

撮られた画像に一目惚れで購入

2010/05/29 21:48(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

当機種

ベンチ(未調整・未修整)

うまれて初めて、「撮られた画像に衝撃を受けて買ってしまった」カメラ。
何が衝撃だったかというとズバリ緑色。
今まで一度も出会った事の無かった自分の頭の中の緑色でした。
そして「勝手に撮るものを解釈しない」ところがすごく好き。
私のようなただの素人が撮っても、ちゃんと素人の写真が出きてくる。
こんなカメラはとても愛着がわきそう。

書込番号:11425606

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1268件Goodアンサー獲得:9件

2010/05/31 09:26(1年以上前)

別機種

DP2sでは無く DP1ですが、私はDP1のスレで評判を見て昨年購入しました。
たまたま地元の港に停泊していた帆船を撮ったのが気に入りフォビオンにはまりました。
その後SD14も購入しましたが、メインはDP1です。

DP1xの発売が待ちどうしいです。

書込番号:11432215

ナイスクチコミ!1


18R-Gさん
クチコミ投稿数:312件Goodアンサー獲得:29件

2010/05/31 18:14(1年以上前)

自分で撮ったのか、cameraに撮ってもらったのか、その判別がつくかどうか…

書込番号:11433776

ナイスクチコミ!0


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/07/14 23:27(1年以上前)

 写真にはいろいろな楽しみ方があると思います。一つは、忠実に写し撮る。もう一つは、自分の記憶色を表す。私は、最近、後者にはまっています。(以下は、私見です。)
 話を転じて、フォビオン。初めは、どんな色再現をするのかと思って試しに購入しましたが、皆さんがご指摘されているように、『緑』と『空の青』の描写力は、記憶色を再現するのにピッタリです。読まれている方の中には、『緑と青を誇張しすぎている』と指摘される方がおられると思いますが、記憶に残っている『風景』『映像』って、かなり誇張された描写で残っているように考えています。
 フォビオンには光学ローパスフィルターが必要ありませんから、解像力も優れものです。この特性が、記憶に残った『風景』『映像』を再現する時に役立つ場合が多いように思います。
 ただ、私のDP2s、時たま、機能が固まります。また、色が破綻する場合もあります。でも、そこは、かわいい愛機の気難しさと許しています。
 習作集ですが、http://atom.mshoda.com/ギャラリー/DP2sの世界 にアップしています。

書込番号:11628567

ナイスクチコミ!2


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/07/14 23:51(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

伊計島

識名園からの遠景

百万本の薔薇

幻想

 先程、画像を忘れました(^^;)
むりやり、縮小しましたので、原寸は、HPでご覧いただければ・・・・。
 

書込番号:11628728

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ13

返信6

お気に入りに追加

標準

永遠のテーマ私なりに解決!!

2010/07/01 10:36(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:100件
別機種
別機種

大げさなタイトルですいません^^;

純正フード装着時のレンズキャップは皆さん苦労と工夫をされているようですね。
私もDP2購入から1年余り、当初は46mmツァイスの内爪キャップを使っていましたが、どうも使いづらい…
最近やっとひらめきました!これで私も満足しています!!

フードの横幅が62mm。そこで62mm用内爪レンズキャップを加工しました。
フードの上下からはみ出す部分の爪だけをヤスリで削りました。
どうして爪だけかと言うと、キャップをフードと同じ形に切るとバネ部分も切り取らなくてはいけなくて
キャップが使えなくなるからです。ただしそれはハクバ製だからで、
エツミ製ならバネの仕組みが違うため、キャップをフードと同じ形に切ることも可能です。

シグマ製のSIGMAロゴ入りキャップもありますが、横書きのロゴに対してつまみ部分が上下にあるので、
同じように62mm用を加工すると、ロゴを縦にしてはめることになるので格好悪いと思います。

もう一点、フードの内側にはネジが切ってないため、キャップが外れやすいです。
そこでつまみ部分、フードの内側にはまる部分には薄いゴムを貼りました。

これで1年悩んだレンズキャップは解決しました!
わかりづらい説明でごめんなさい。
でも簡単です!私でも1時間かかりませんでしたし、
なによりこういったこと、楽しいです!
よかったらお試しください!

書込番号:11567923

ナイスクチコミ!4


返信する
a373さん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/01 12:36(1年以上前)

イワクニさん ありがとうございます。
ツワイスのレンズキャップ送料が800円するので、未だ迷っていますが、
ツワイスのキャップは、フードを着けたままだと装着しずらいのでしょうか?

書込番号:11568280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:100件

2010/07/01 13:27(1年以上前)

a373さんこんにちは。

ツァイスも他の46mm内爪式も同じだと思いますが、
やはり46mmと小さいせいか、つまみにくく、
指から飛び出さないようにつまんだままを維持し
フード先端から約1cm奥まったところまで持っていくのは
ストレスでした。

加工がご面倒で、お近くにカメラ店がありましたら、
52mmのキャップを試されてはどうでしょう?
フードの縦が52mmですので、フード両サイド約5mmが開いた感じで
キャップできると思います。
それでもレンズ保護には十分だと思います。

書込番号:11568454

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/07/01 16:53(1年以上前)

ツァイスキャップは摘んだまま奥に持っていくのではなく、奥においてから摘めば
それほど難しくないと思います。

書込番号:11569050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件

2010/07/01 17:02(1年以上前)

じじかめさんこんにちは。

確かにその手もありますが、きっちりはまるまでフィルターにカチカチ当って、
その程度でフィルターにキズは入らないのでしょうが気になって^^:

書込番号:11569084

ナイスクチコミ!3


a373さん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/01 20:46(1年以上前)

じじかめさん、イワクニさん ありがとう御座います。
もう少し 悩んでみます。

書込番号:11569882

ナイスクチコミ!1


a373さん
クチコミ投稿数:50件

2010/07/04 11:52(1年以上前)

皆さんどうも有り難う御座いました。色々迷ったあげく 見た目から入ってしまい
ツアイスのキャップを注文しました。イワクニさんと 同じような道をたどるかも
知れないですが・・・・。

書込番号:11581402

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信0

お気に入りに追加

標準

リコーLC-2装着

2010/06/05 22:27(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 amgisさん
クチコミ投稿数:254件
機種不明
機種不明

リコーの自動開閉式レンズキャップ LC-2を取り付けるカスタマイズをしました。
3時間ほどで作る事ができました。ボンドの乾燥に24時間放置しましたのでトータル2日ほどの時間がかかっています。レンズキャップの取り外しがないだけで使い勝手が劇的によくなりました。このカスタマイズはDPユーザー必須かも。

書込番号:11456928

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ついにDP2s買いました

2010/05/23 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件
別機種
別機種
別機種

ビューファインダとフードを付けました

ニコンのレンズキャップを付けました

ワイドコンバータを付けました

NIKONのD300をメインに使っていますが、サブカメラが欲しいと思っていました。
当初はマイクロフォーサーズを意識していたのですが、やっぱりセンサーサイズが・・・
それにやっぱりこうゆうカメラではスナップが中心になるんだろうなと、それならレンズが交換できなくても良いのではと・・・。

以前から店頭でDP1やDP2をいじっていて、なんか使いにくそうと思いながらも、APS-CとFOVEONに引かれて購入を計画するも、普及版1眼レフが買えるほどの値段に、迷っては最終購入画面でキャンセルすること数回。
ソニーのミラーレスも気になりましたが、ついに購入しました。

まだ十分使いこなしていませんが、やっぱりすばらしい写りですね。
ローパスフィルタがない(必要ない)デジカメとはこんな写りをするのかとびっくりです。

どうせならとビューファインダーとフードも合わせて購入しました。(写真1)
なかなか格好が良いと、ひとり悦に入っています。
しかし、フードを付けるとレンズキャップが付けられないのはどうかと思います。
シグマさん、フードに合わせたレンズキャップを作って下さい。
仕方ないので、46→52mmフィルターアダプタで市販の52mmフードを付けて、ニコンの52mmレンズキャップを付けてみました。(写真2)これもまたなかなかのものです。
ついでに、ワイドコンバータも付けてみました。(写真3)すごく重厚になりました。

しかし、使ってみるともうちょっと洗練して欲しいところがあります。長くなるので次に・・・

書込番号:11399110

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/24 04:30(1年以上前)

購入おめでとうございます

わたしもDP1を入手してからそれまで欲しくなかったDP2も欲しいと思うようになりました
普及版1眼レフが買えるほどの値段で迷って購入を躊躇するのはいたって普通の感覚でそこをクリアできずに並のカメラで
遠回りするケースが殆どでしょうか

遠回りした結果 使い勝手の良い並みのデジカメも中々いい写りはするとは思うのですが、DPと画像を比べてしまうと
どうしても一時凌ぎの写真になってしまいます
特にPCモニターいっぱいに表示の際 曖昧にならないディテールの描写を見てしまうと もう後に戻れません

書込番号:11400366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5162件Goodアンサー獲得:337件

2010/05/24 16:48(1年以上前)

ドレスアップパーツとしては
レンズメイト社製のフードアダプターがいいですよ(高いですが)

http://oriental-hobbies.com/?mode=grp&gid=31079

52mm径になるのでドレスアップ(&汎用性)の幅は桁違いに広がります。

書込番号:11402094

ナイスクチコミ!1


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/24 21:43(1年以上前)

HDMasterさん、レスありがとうございます。

写真の腕は大したことないのですが、プリントすると1200万画素のNIKONの1眼レフと比べても、エッと思うような写真になります。
これで470万画素ですから、今までのベイヤ素子のデジカメとはなんだろうと考えてしまいます。

みちゃ夫さん、レスありがとうございます。

ドレスアップパーツ良いですね。
実は皮ケースも注文してありまして、製作に1ヶ月ほどかかるとの事でそれが到着しだいさらにドレスアップも計画したいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかし使ってみて、もう少し改善して欲しいことはいくつか感じています。

(1)カメラのグリップがもう少し何とかならないか。
親指のところに、滑り止めのブツブツがありますが、ツルツルしていてほとんど役に立っていません。
カメラを構えると、うっかりあちこちのボタンを押してしまいます。
このため、みちゃ夫さんに紹介頂いたドレスアップパーツの中の、カスタムグリップに興味を持ちました。

(2)Pモードの時に、↑↓矢印ボタンを押すとAモードになってしまう。
(表示はPモードですが、明るさが変わると絞りが固定されたままシャッタースピードだけが変化する)
一般的なカメラのPモードの補正ボタンは、絞りとシャッタースピードの組み合わせプログラムをシフトさせるものだと思うのですが、シグマの場合一旦↑↓ボタンを押すと絞りだけが固定されてしまいます。
リセットするにはP以外にダイアルをまわして、再度Pにする以外ないようです。
これはちょっと異常だと思います。
私の場合ほとんどAモードなんですが、初心者に使わせたときに混乱すると思います。
シグマさん、早急にファームウェアのバージョンアップで修正をお願いします。

書込番号:11403271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 19:28(1年以上前)

この手のカメラにはグリップ欲しいですね。 その分、バッテリーの厚さを2倍ぐらいにして容量アップすれば一石二鳥だと思うのですが……。(^^;   ご購入おめでとうございます。m(_ _)m

書込番号:11407127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 20:15(1年以上前)

別機種

左手で下から…

後付けグリップ気になっているのですが
カメラは左手で持つものと心得ているとそんなに必要に感じません。
コンデジでも片手で持つのは違和感があります。
…というかDPには手振れ補正が無いのでしっかりホールドしたほうが良いですね。

書込番号:11407321

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/25 21:49(1年以上前)

Takuのパパさん、のずたくさん レスありがとうございます。

小さいカメラですから、ある程度仕方ないのでしょうが
もう少し人間工学的なデザインだと良いなと思います。

私の場合、左手のひらにカメラを置き、左手の親指、人差し指、中指の3本で
フードアダプタを握る形で構えますので、左手だけで安定して持つことは
できるんですが、右手の親指がどうしても「AEL」「QS」あたりのボタンに
触ってしまうんです。

カメラは左手で持つのは当然ですが、右手が安定していなければ
しっかりとシャッターボタンが押せないと思います。
両手と額で安定させるため、光学ファインダーを使っていますが
私の手が大きいこともあって、右手親指の居場所がないのです。
このためブツブツのあたりが、もう少し引っかかりのあるように
作ってくれればと良かったのにと思います。

まあカメラの小型化と使い勝手は反比例することが多いので要は慣れかも
知れません。
最近ではあまり余計なボタンを押すことは少なくなりましたが、
今でも右手親指はどこへ置くのか迷っています。

ついでに言えば、もう少しボタンの数を減らせないのかとも思います。
例えば「QS」ボタンがあるのだから、「menu」ボタンはどこかと共用できないか。
「画像再生」ボタンは上部のダイアルに含めることは出来ないか。
などと思います。


書込番号:11407802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 20:05(1年以上前)

別機種

フードアダプターを付けていると一眼レフ的に持ちたくなるのは分かりますが
コンデジスタイルの場合重心位置もありカメラ本体を下から持った方が安定します。

親指と中指でクランプして人差し指でサポートする。
これでほぼ左手だけでホールド出来るので右手は添えるだけでいいです。

真下に左手があればレリーズショックを受け止め易いのでブレにくくなります。
また添えた右手は浮かして置けるので操作の為に動かし易くもなります。
主に右手で握ってしまうとMF時等安定してフォーカスダイアルが廻しにくいと思います。

参考にしてみて下さい。

書込番号:11411634

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/26 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

左手で保持します

右手親指がボタンの上にきます

のずたくさん、何度もレスありがとうございます。

ちょっと誤解されているのではないかと思います。
おっしゃるとおり、左手でホールドすることは基本で、異議はないのです。
フードアダプタなしには滑りそうなので、私の場合はフードアダプタを使って
左手で握るような形で保持しています。(写真1)

私の言っているのは右手でして、人差し指をシャッターボタンに置くと
親指がどうしても「AEL」「QS」ボタンの位置に行ってしまう事を言っているのです。(写真2)
右手を完全に浮かしたまま、シャッターを押すことは不可能です。

小さいカメラですから、ある程度やむを得ないと思いますし、慣れてくれば誤操作も少なくなると思いながら
次回の改良型がもし発売されるのなら、できればボタンの数を減らすなり親指が滑らないような
構造にして欲しいと思っているのです。

このカメラの本質は、ここにある訳ではありませんので、このことをくどくど言うつもりはありません。
このカメラの画像は、すばらしいものです。

書込番号:11411962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 22:19(1年以上前)

右手親指が遊んでしまうので、カメラの底部と左手の間に挟むようにするとカメラも安定して
シャッター押しも改善すると思うのですが。

書込番号:11412322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/27 14:13(1年以上前)

別機種

裏表のイボイボを摘んでます

保持の仕方は個人差がありますけど…

自分はなぜ親指がボタンと干渉しないか?と考えてみると
右手は指先で摘んでいただけだと気づいた訳です。

カメラは2点支持とか3点支持とか言いますが
私はほぼ左手だけの1点支持だったという訳。
これでも手振れはほとんど抑えているんですけどね。

ほかの人達はどんな風に保持しているのか気になってしまいますね。

書込番号:11414755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信12

お気に入りに追加

標準

D80、レンズ3本、お蔵入りか?

2010/04/30 21:03(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

DP2sを使い始めて、一ヶ月が過ぎましたが、ますます『お気に入り』になりました。どっぷりフォビオンに、はまりそうです。
 初めは、異端児のフォビオンがどんな絵を出すのか、興味本位、ばくち(失言)と、ここの口コミを読んだ勢いで購入しましたが、使い始めて、デジタル写真・デジタルカメラに対する、今までの『素人なりの』認識が、音を立てて崩れ去りました。いやー参りました。
 カメラ業界とは違う世界で生業を建てていますが、シグマさんには感謝・感謝です。そう言えば、30年位前に、シグマさんは、反射ミラーを使った望遠レンズ(?)を製品化されていたように思います。とがった製品を世に送り出す社風があるのでしょうね。NさんやCさんには真似の出来ない社風です。
 D80と交換レンズ3本の出番は極端に少なくなり、お蔵入りになってしまうかな? 望遠系を使わざるを得ない時に、引き出せるように、乾燥剤を入れて・・・・・。ごめんなさいニコンさん。私の様な、アマチュアで静止画が主な用途では、DP2sで十分です。小さくて軽い、しかし、切れの良いレンズ、色合いの深い絵を取り込めるフォビオンで十分です。RAWデータを処理している時も、デジ一を使用していた時より、胸躍る感じがします。
 定性的な口コミですみませんでした。たまには、こんな口コミが有っても良いですよね?

書込番号:11301318

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1128件Goodアンサー獲得:76件

2010/04/30 22:01(1年以上前)

コンデジ(撮像素子大きいけど)には珍しい単焦点レンズ搭載ですからね。
少々使いづらいのが慣れたら、デジイチより使う頻度が増すんですかね?
僕は、完全移行はないにしても近いうちにこのカメラがほしいです。

書込番号:11301633

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:159件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/30 22:26(1年以上前)

わたしも今日からSIGMA DPユーザーに仲間入りできました。
画素数が増え、動画がフルハイビジョンになりGPSが付くなど機能に関してはこちらが望む以上に進化している最新デジカメも
肝心な画質に関して言えば、3年前の機種とブライドテストしたらどっちが新機種か解らないほど進歩がありませんね。
そういうオール80点の優等生便利機種はひとつは持っていても、本命の異性とのデートのような写真を撮る為にDPは持って
いたいとものですね。

書込番号:11301762

ナイスクチコミ!3


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/30 22:26(1年以上前)

ニコン厨さん
今晩は。
HPの写真拝見しました。綺麗な仕上がりですね。私など足下にも及びません。
デジイチを使いこなせていないからかとも思いますが、DPシリーズの醸し出す深い色合いと、立体感?、切れの良いレンズ(光学ローパスフィルターが入っていない事も関係しているかな?)に、個人的には感服しています。空の色とか、木々の葉の感じで特に感じます。ラティチュードが広い(深い)って感じています。
ニコン厨さんのメイン機にはならないと思いますが、サブカメラとしては納得されると思います。価格も手ごろで、小型、軽量も大きな魅力です。ただ、他のスレッドにもありましたが、ホールド感に違和感を感じられると思います。皆さん、工夫されているようです。私も、口コミで教えて貰い、克服しました。

書込番号:11301763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/01 05:28(1年以上前)

甲斐姫さんお初です。

ローパスフィルターの無いことも確かに影響大ですが
画素補完されていない事がかなり大きいと思います。

書込番号:11302873

ナイスクチコミ!2


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/05/01 06:40(1年以上前)

我が道を行くさん
お早うございます。
写真拝見しました。すごい描写力と構図に驚いています。
上位機種に気持ちが動きそうですが、しばらく、SP2で遊んでみようと思います。
ご指摘の点、ごもっともだと思います。画素補完していないからローパスが不要と考えてよろしいのでしょうか?

書込番号:11302932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/02 22:49(1年以上前)

画素補完はナゼするかと言うと、センサーの1画素の色の特定が自分自身で出来ないから
周りの色を見ながら自分自身を推測すると言うことです。
ローパスフィルターはその周りの色を、ある一点の画素に見せるためのフィルターで
その後画像処理チップ(画像エンジンと言うやつ)でその一点の周り25画素くらいを参考に
自分自身の色を、たぶんこうだろうと決定するのが補完処理です。

Foveonの場合は一点で色の特定が出来るため、補完処理が必要ありません(原理的になので厳密に言えばどうかは不明ですが)

なので正しくは「画素補完しなくて良いのでローパスフィルターは必要ない」だと思います。

書込番号:11310249

ナイスクチコミ!3


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/05/03 05:54(1年以上前)

我が道を行くさん お早うございます。
>なので正しくは「画素補完しなくて良いのでローパスフィルターは必要ない」だと思います。
なるほど、ありがとうございます。画素補完って、5x5の領域も使うのですか・・・・ベイヤー配列で考えるとそうでしたね。

書込番号:11311228

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/05/08 12:43(1年以上前)

自己レスで失礼します。
D80の評判を、過去に遡って読んだところ、
・シロ飛びしやすい
・AEが若干オーバー露光気味
・ラティチュードが狭め
っていう口コミがありました。ニコン親派(?)だったので、最後のCCDデジ一と言うことで迷わず購入しましたが、D80を使いこなせていなかったようです。そんな腕前ではD80との比較でDP2sが良く見えた可能性があります。子供から返却されたらD80もじっくりいじってみようと思っています。
心配しないでください。フォビオンのすばらしさには変わりがありませんし、DP2sの作り出す絵はデジ一に劣らないと今でも思っています。
事後報告です。

書込番号:11334495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/10 21:03(1年以上前)

ご心配なく

DPと言うのか、Foveonでしか表現できない物があるのも事実ですが
それ以上にDPやSDでは絶対に無理と言うものがあるのも現実です。

うまく付き合うのが一番です、子供と同じ得手不得手はあるものです。

エッ私、うふふ不器用な子の方が気になるんでFoveon一本です。

書込番号:11344476

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/05/10 21:50(1年以上前)

我が道を行くさん
今晩は・・・・・
フォトアルバム拝見しました。モノクロームも惹きつけられますが、木々の緑の深さ、朝焼け(?)の空のラティテュードの広さ、解像感・・・多分、どれも、フォビオンでなければ表現が難しい題材だと思いました。
いやーすばらしい作品をみるのが、一番の勉強になります。私の場合、フォビオンが醸し出す色合いをどうも強調しすぎているようです、ビビッドにしているつもりは無いのですが、心に残った映像を再現しようとすると、彩度が上がってしまうようです。勉強になりました。
どこかのサイトに、フォビオンの愛好会?、勉強会?なんてあるのでしょうか? ご存知の方がいらしたらお教え下さい。

書込番号:11344708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:499件Goodアンサー獲得:6件

2010/05/10 22:58(1年以上前)

甲斐姫さん今晩は

愛好会とか勉強会は無いですが、本家と称される掲示板と
真のFoveonユーザーのウェブサイトならあります

ただ皆さん結構永い写歴がある方なので、自分の形の中でFoveonの活かし方を心得ておられるので
参考になるかどうかはなんとも言えませんが。

フォビオン掲示板
http://210.238.185.197/~asai/PHP/read.php

maroのウェブサイト
http://homepage3.nifty.com/for_your_eyes_only/

Foveon画像掲示板
http://outliner.sakura.ne.jp/Foveon/bbs43.cgi?

書込番号:11345098

ナイスクチコミ!1


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/05/11 21:43(1年以上前)

我が道を行くさん
今晩は
帰宅してすぐに拝見しました。
参考になります。ちょくちょく覗いて楽しむ(学ぶ?)もうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:11348599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2010/04/15 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

今日は、レンズフード・アダプターのレポートです。
クローズアップレンズを使いたくて、レンズフード・アダプターを購入したのですが、フードアダプタで、ボディのホールド感の問題が解決しました。ノーマルのままでは、ボディーを安定して保持することが難しいなと感じていたのですが、フード・アダプターーを取り付けると、ちょうど、一眼レフカメラの鏡筒の様になり、ボディをしっかり保持できることが判りました。
それから、この先にフィルターを付けられるので、使用中は常時付けておくと、キャップの取り外し忘れの防止にもなるし、お奨めです。ホールド感に違和感を感じている方は試してみてください。ただ、ちょっと、外観が・・・・まあ、そこは見ないことにして(撮影中は見えないし)、DP2sの性能を余すところ無く引き出しましょう:-)

書込番号:11237275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件 空羽 

2010/04/16 03:59(1年以上前)

別機種

クローズアップレンズと合体すると、かなり格好いいと思います。
常時この状態にするとはいかないけど^^;

書込番号:11238626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 00:01(1年以上前)

>>甲斐姫さん

レンズフードアダプターの購入で、ホールディングの不安定さの問題が解決して良かったですね。

ただ、「ホールディングを確実にする」というだけでしたら、社外品で各種発売されている「革ケース」の使用が有効だと思います。私は、DP1ユーザーですが、革ケースを装着していれば、レンズフードアダプターの有無に関係なく確実にホールディングできると感じております。

また、内蔵フラッシュを使用する場合は、フードアダプターをつけていますと画面左下にフラッシュ光が行きませんので気をつけてください。

書込番号:11256141

ナイスクチコミ!2


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/20 21:31(1年以上前)

ブッチ456さん
ありがとうございます。
革製のケースも考えたのですが、値段とデザインの点で見送りました。
本体の右手で持つ部分が、少しでも凸にRを持っていればと思うのですが、デザイン的には、DPシリーズの直線を基調としたコンセプトから外れてしまうのですかね?
私が見た革製のケースは、曲がりなりにもデザインが良いとは思えなかったのですが、良いケースがありましたら、お教え頂けると助かります。
では。

書込番号:11259531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/22 19:50(1年以上前)

甲斐姫さんこんばんは。
僕もレンズ保護目的でアダプター付けっぱなしです。仰るとおりアダプターでかなりしっかり保持できますよね。
さらにリチャードフラニエックのアルミ製グリップを装着してます。これ着けると角も丸くなり手にしっくりきます。
自分のように外付けファインダー使用者にも最適という印象です。
コンパクトデジタル特有の両手突き出しスタイルはちょっと苦手で…

書込番号:11267392

ナイスクチコミ!1


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/22 23:10(1年以上前)

ぶろにかんさん

ありがとうございます。
なかなか良さそうですね、もう心は動いています:-)

書込番号:11268572

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/27 22:30(1年以上前)

ぶろにかんさん

紹介頂いた、『リチャードフラニエックのアルミ製グリップ』入手しました。早速、取り付けましたが、デザイン的にも、機能的にも満足しています。
改めて、考えてみると、最初からこのようなデザインでも、不自然では無いですよね。ふくらみ分、内容積が増えるわけですから、何か機能を追加するのにも利用できるでしょうにね・・・。
でも、直線的なデザインも悪くはありませんが。

紹介頂きありがとうございました。

書込番号:11289056

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2s
シグマ

SIGMA DP2s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月27日

SIGMA DP2sをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング