
このページのスレッド一覧(全32スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
22 | 12 | 2010年12月28日 18:26 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月28日 18:14 |
![]() |
1 | 4 | 2010年6月24日 00:24 |
![]() |
5 | 4 | 2010年6月24日 19:04 |
![]() ![]() |
12 | 5 | 2010年6月5日 11:55 |
![]() |
4 | 2 | 2010年6月2日 19:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
カメラを買う予定です。
一眼レフがとてもきれいに写るのはそうだと思いますが、やはり大きさが難点です。
画質のきれいさを重視したいので、コンパクトなカメラでセンサーサイズが大きいものだとシグマのDPかソニーのNEXかな、と思いました。
あとあまりズームなどは欲しくなくて、広角で撮ったり背景をぼかして撮ったりしたいので、開放F値で選べばDP2かなと思いました。(口コミを見るとNEXの広角レンズはあまり良くないみたいですし、マウントアダプターで広角のαレンズをつけても、結局大きくなってしまうので)
今までずっと使ってきたのはCONTAXi4rです。
このカメラはズームも手振れ補正もなかったのですが、特に不便は感じなかったのでDP2でもいいかなと思うんです。。
が、ただ心配なのがそんなに撮るの難しいの??と、口コミを見てびびっています。撮る人を選ぶ、、とはどんな感じなんでしょうか? 散歩しながらとか、旅行しながら気軽にパシャパシャは撮れないですか? 失敗写真が多くなるでしょうか? じっくり撮るのも好きですが、毎回そうはできないと思うので。
買うのは1台なので、いろいろアドバイスいただきたいです。
よろしくお願いします。
1点

単焦点レンズのシグマDP-2が候補に入っているならば
リコーGXRにA12 28mm F2.5レンズなんかも良いかもしれません(値段は高め)
あとセンサーサイズは少し小さいですがオリンパス・ペン Lite E-PL1なんかもいいかも
夏海などで水中撮影もしてみたいならばオリンパス・ペン Lite E-PL1の場合ハウジングの設定もあるので楽しめると思いますよ
書込番号:12182308
1点

かつてDP1、DP2を所有し、今DP1x、DP2sを使っている者です。
DPシリーズが「難しい」とい言われる理由は、おおよそ以下の理由によるのだと思います。
1.単焦点
→ 汎用性はDP2系の方があると思いますが、風景にはDP1系が強い。いずれにしても一台で済ませようとすると、フットワークの軽さが求められる。腰が重い人は、素直にズームを使った方がよい。
2.手振れ補正がない
→ しかも一眼レフのようにカメラに顔面を押し付けてとるタイプではないので、構えのわきが甘いとブレやすい。私はスナップは一眼レフを使うことにしているので(PENTAXユーザーなので、一眼レフ+単焦点レンズでもそんなに重くない)、DPシリーズは落ち着いてとる時だけと割り切っています。なので、手持ちで自動2秒のシャッター・モードを選択することが多い。これだと、少なくともシャッターを押し込む瞬間のブレは回避できます。
3.高感度に弱い
→ True2以降は、一応ISO800まで常用域といううたい文句になっていますが、できれば400までにしておいた方がよいでしょう。これは、2の問題ともあいまって、初心者ユーザーには結構めんどうな部分です。
4.発色が独特
→ 今のカメラは、全体に派手に色が出るように設定されています。これに比べると、シグマのセンサーは渋い。本当はリアルな色なのかも知れませんが、今のカメラに慣れてしまった人が見ると、地味に見えるのも事実です。フィルムから意向された方にはわかりやすいたとえだと思いますが、他のカメラがベルビアなら、あれはコダクローム的発色です。かといって、うっかりビビッド・モードで紅葉などとってしまうと、異様に派手な色になったりします。なので、私は基本的にJPEG撮ってだしをあきらめています。RAWで撮って、シグマのPHOTO PROかPHOTOSHOPでJPEG化します。あと、色温度に配慮したホワイトバランスのモードを選択しないと、やはり不自然な色になりやすい傾向があります。自動選択モードは、あまり使えません。
5.フード問題
→ 純正アダプター(結構なお値段)をつけないと、フードもフィルターも装着できません。しかも純正フードにはキャップが装着不能なので、レンズやフィルターの保護を考えると、撮影のたびにアダプターごと付け外しを繰り返すなんてはめにもなりかねません。私は純正フードはあきらめて、アダプターにUN社のUNX-5245(LUMIX G 20mm用の46mmねじこみ式フードで、キャップがついている)を装着しています。なお、これはDP2系にはOKですが、DP1系ではケラレが起こるので注意です。私のDP1xには、すでに販売されていないHAMAの箱フードがついています。ただ、いずれにしてもアダプター+フードをいう形にすると、前後幅がかなり大きくなり、携帯性をある程度犠牲にすることになります。
ただ、以上の問題を考えても、あの軽さであの絵が出てくると言うのは、大きな魅力です。「難しい」点をがまんして使っていると、本来他のカメラを使っていても配慮せねばならない「カメラとの付き合い方」を学ぶこともできると思います。また、軽くて風を受ける面積も小さいので、三脚にのせた場合にはむしろ一眼レフよりブレにくいカメラだと思います。夜景なんか撮ると、最高ですよ。
お金と時間に余裕があれば、来春発売予定のFuji FinePix X100を待つという手もありますが。
書込番号:12182826
5点

DP2sとNEX-5のユーザーです。両方お勧めしたいのですが一台ということなので…
KONTAXをお使いでしたのならDPは問題なく使えると思いますが、オールラウンドな使い方ではNEXの方が少し良いかも(高感度撮影等)、初心者の方でしたら断然NEXなのですが…
DPにはベイヤーセンサー機全メーカーが束になってもかなわない独特の写りがあります。一言でいえば立体感の違いでしょう。たとえば地面に散らばっている小石を写した時、DPだと本当にその小石を拾ってしまえそうなほどの存在感があります。
ですのでスレ主さんが立体感を重視されるのであればDPをお勧めしますが、絵画的に奇麗に写ればよいのでしたら使い勝手のよいNEXでしょう。
書込番号:12182889
3点

40mm単焦点でよければ、パナソニックのGF1もいいかもしれません。
すでにGF2が登場予定ですが、GF2には評判の良いこの20mmf1.7(換算40mm)とのセットがない可能性大です。
価格も4万円を切っているので、レンズ目的でこちらを購入しても損はないでしょう。
DPは一台で何でも撮れるカメラではないのですし、購入するなら相応の忍耐は覚悟の上で。
書込番号:12183112
1点

DPユーザの方々はこだわりが強いのかもしれませんね。
私はソニーのDSC-T1からDP1に買い換えて、DP1のみ使っています。
何でもオートできれいに、というカメラではもともとないのでそこを割り切ってしまえば普通のデジカメですよ。DSC-T1から劇的に便利になったところはないですが不便に思うところもないです。
300g弱で一眼レフにも負けない描写力を得られるカメラは今のところないですね。
DP1では撮影感覚が長いですが、DP2ならばそんなこともなく2秒ほどの間隔で次から次へと撮影が可能ですから難しいことはありません。
Pモード,ISOオート,評価測光,AWB(この組み合わせでほぼオート撮影設定です)でもお手軽にかつきれいに撮影が可能です。(背景をぼかしたいときはAモードにしてF値開放に設定ですね)
色合いについては個人の感覚とのマッチングだと思っています。
カメラの特性としてそういう発色を好むのかどうかということですね。
私はDPシリーズの中でももっとも個性的な描写をするDP1がお気に入りです。
唯一ちょっと面倒なのはRAW現像ですね。JPEG撮影でも見れないことはないのですが、現像後の同じ写真を見てしまうとJPEGには戻れなくなってしまいますね。
ただ、現像はパソコンでしなくちゃならないのでそれが億劫になるときも。
ここの書き込みで言われるほどの難しさはなく気軽に使えることは確かです。
ただ、こだわり始めると・・・。
そしてこだわりたくなるカメラでもありますね(笑。
書込番号:12183857
3点

みなさんアドバイスありがとうございます。
DPお持ちの方は他のカメラもあわせて持ってる方が多いんですかね?
たしかにさまざまなシーンで撮るとすれば、DPだけでは、不便になることもあるのかなとわかってきました。
DP持つ人はカメラが好きでしょうし、なおさらそうなるんでしょうね。
でも一台で使ってる方もいらっしゃって安心しました。
とにかく希望としては諧調の豊かな写真が撮りたいので、センサーサイズが大きいのがいいんです。
なので薦めてくださったオリンパス・ペン Lite E-PL1とかパナソニックのGF1もいいのかな。レンズもけっこういいみたいですね。
大きさは目をつぶり、一眼にするのもありなんですがね。。
買ったカメラが、大きくてジャマな存在になったらいやだし。。
DP2の存在があるために、一眼を選ぶことに躊躇している感もあります。。
このへんも悩みポイントです。
あと特に気になったのはFuji FinePix X100です。
まだちょっと情報少ないですが、APS-Cで開放F値2で単焦点の小型カメラ。
ものすごく私の欲しいポイント押さえられています。(この手のカメラってこれとDP2くらいですよね?)
値段もかなりするのかな。
DP2と並んで買いたい候補になりました。
買うかどうかは、やっぱり発売されて皆さんの口コミを見てになると思いますが。。
こういう大型センサーを搭載した小型カメラがもっと増えてくるんでしょうかね。
書込番号:12184355
1点

こんばんは
DP2、良い選択だとおもいます。
お手持ちのカメラからの入れ替えは、恐らくかなりしっくりくるでしょう(笑)
ネイビイさんの使い方が、晴れた日中屋外での撮影が多いのであれば、かなりおすすめです。
気軽にシャッターを押せます。軽すぎるくらいなので手ブレに気をつけて下さい。
また、パソコンでの現像にチャレンジしてみたいのであれば、DP2を選んで欲しいですね。
待てる余裕があるのならフジX100の発売まで待ってみた方がよいと思います。
JPEG撮って出しだけ、高感度室内撮影あり、ファインダー撮影が必須ならX100を検討して欲しいですね。
比べると、やはりDP2の古さを感じてしまい、X100有利とは思いますが、値段も高くなりますね。
12〜15万円になると、フジの人がインタビューで答えてます。
APS-Cサイズなら、ライカのX1というのも、ありますよ(^_^) こちらは20万円ですね。
NEX-5は持ってます。楽しいカメラですが、レンズに不満が残るでしょうね。
書込番号:12184737
1点

私はDP1、DP2とGF1+パンケーキ20mm F1.7を持ってますよ
GF1も選択肢にあるようなのでDP2とGF1を比較すると
あくまでも私の個人的な評価ですが、画質は解像感の高さで言えばDP2が上です。
だからといってGF1の画質が悪いわけではなく、サイズと現在の値段を考慮すれば、お買い得だと思います。
色のりはDP2の方があっさりです
背景のぼけ方は、センサーサイズならDP2の方が大きいですが、
GF1のパンケーキはF1.7なので、こっちもけっこうぼけますよ
高感度はGF1の方が上です。さらにレンズが明るいので暗い室内でもけっこういけます。
AF、液晶の見やすさ、などカメラとしての完成度はGF1の方が上です
あと広角で撮りたいならDP1を買い増しするか、GF1に14mm F2.5を買うか・・
(14mm F2.5はつかったことないので、画質については分かりませんが)
>ただ心配なのがそんなに撮るの難しいの??と、口コミを見てびびっています。撮る人を選ぶ、、とはどんな感じなんでしょうか?
一番はRAWで撮って現像処理をすることを面倒くさいと感じるかどうかでしょうね。
あとはレスポンスやAFが遅いので、さっと出して撮りたい人はイライラするかも。
じっくり一枚一枚丁寧に撮るカメラですね
私自身、DPの解像感が大好きなのでDP2をお勧めしたいのですが、
カメラ一台で、なんでもこなしたいというならばDP2よりもGF1の方が汎用性に優れていると思います。
書込番号:12185832
2点

DP1, NEX, GF1をこのサイズクラスで使っています。
NEXはレンズのせいで、今ひとつの評価を受けていますが、最先端の技術で3つの中では最も使い易いですね。ただ、単焦点が24mm相当でスナップとしても少し広いことと単焦点なのにズーム並みの性能なので損しています。28mm相当でf2.0で性能の良いレンズがあると良いのですが1−2年程度かかるでしょう。ただ、人気が無い16mm単も歪曲は思ったより少なく対角魚眼アダプターなども他には無いものです。
パナはG1から使い始め、やはり当初はレンズが無くアダプターを介した遊びメインでしたが、今は20mm単(40mm相当)や広角ズームも良いものです。画像はRAWからして既にphotoshopで補正した様なものなので歪曲などは無いのですが、納得しかねるかも知れません。スナップで35-40mm相当が好きな人にはお勧めです。20mmとGF1が今なら37000円位でしょう。LX5と変わらない価格とはバーゲンですね。
DPはもっさりした動き、感度を上げられない、逆光にはとことん弱いというか変なのですが、他社で出せない不思議な画像をたたき出します。ただ、スナップには向かず、風景で他社の一眼で撮っている時にゆったりとサブで使う様になってしまいました。
手ぶれは液晶を見ながらだとファインダーを見るよりも、とにかく抑えるのが難しいですね。今はペンタのK-xというのに21mmを付けたのをスナップ用にしています。やはり古い人間なのか液晶を見ながら単焦点は気分が乗らないのです。NEXは夜景に凄く強いので飲みに行く時や仕事帰りに夜景を手で撮ってます。気軽にパシャパシャの時はこの2台を良く使います。
書込番号:12191082
1点

みなさんのおかげでかなり気持ちも決まってきました。
DPはとりあえず自分にもつかえるかな、と思いました。
でもやっぱり、薄暗いところに弱いところとか、どーにかなればなぁという感じですね。
今まで使っていたcontaxi4rも暗い場所はほぼ全滅だったので、できれば今度はそういうのも撮りたいな、と思いました。
電気屋に改めてカメラを見に行ったんですが、一眼はやっぱり重い。。
pen liteですらつらくなるかな。。という感じでした。
i4rが軽すぎたせいかもしれないですが、できればいつも持ち歩きたいんですよね。
ライカX1は、DP2より暗がりにちょっと強いのかな?というふうに思いました。
でもいきなり値段ジャンピアップするなぁと。
ま、そこはライカだししょうがないですよね。
なのでFUJIFILMのx100を待とうかなと。
価格はDP2の倍くらいらしいし、比例して性能があがればいいなぁという感じです。
DPより暗がりに強くて、AF性能とか上回るのを期待します。
それとレンズがよければ、x100買うだろうと思います。
もしx100期待はずれだったら、、
DP2を暗がりでは努力してがんばるか、一眼の重さを我慢するか、ですかね。
それかオリンパスもDP風カメラ出るとも聞いたので、そこにも期待ですね。
と、決まりました。
皆さんのおかげでいろいろと分かりました。
本当にありがとうございました!!
みなさんベストアンサーです!
書込番号:12195428
3点

なかなか良い選択だと思いますよ!
一台で済ますなら高感度も強そうなフジのは期待できますね!
画角もレンズの明るさも、マクロ性能も全てにおいて高レベルになりそうです。
私はDP1Xで満足していますが、それは5D2との併用だからと言う部分もあります。
書込番号:12300837
0点

そうですかー
やっぱり他のカメラ2台くらい併用で機能を補い合わないと、使えないかなって思いました。
x100だんだん詳細出てきましたね。
発売楽しみです。
あと他メーカーから出るらしい同等機種はどれなんだろ? と調べてます。
書込番号:12430615
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
本日DP2s購入したのですが
フォーカスの時にグーグーと
結構気になる音がします。
近いうちに販売店に相談に行こうと思いますが
こんなものでしょうか?
それともはずれを引いたのかな?
皆様のご意見お聞かせ下さい。
0点

多分そんなものです。静かな部屋だと1m離れてもグーグーした音が聞こえます。
でも直ぐに慣れますけど。
書込番号:11622920
2点

PostDIGITALさん今晩は。
返答有難う御座います。
フォーカスもスムーズで、他に不具合も無いので
こんな物かな?とも思ったのですが
こんなモーター音は初めてなので
心配しました。
これで安心して使えます。
書込番号:11623060
0点

こんばんは。
私も購入当時はかなり気になりましたが、
慣れればそういうものだと‥思います。
書込番号:11623926
2点

紫のけむりさんが心配になった部分以外にも、このカメラ、いろいろとなぜこうなのだろうと思う部分はありますよね。
私もまだDP2sビギナーみたいなものですが、この10日間ほど使っていて画質がよければ、これはこれで許容範囲かとも思えてきました。
書込番号:11624066
3点

nikorrさん
Post DIGITALさん
アドバイス有難うございます。
本日少し晴れ間が出たので
ちょこっと試し撮りをしてみましたが
Foveon X3 の実力は凄まじいものがあると実感です。
ただ、操作が馴れないと大変そう(-_-;)
書込番号:11626637
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
現在、SPPを使って現像しています。
数年前に比べてものすごい進歩ですよね。暗所撮影のノイズ消え具合がすごい。
・・・などと素人目線でいろいろ感動しながらいじっているのですが、、それは置いといて^^;
このたびノートPCを購入しまして、それにもSPPを導入しようか迷っています。
ATOMの2ギガ、メモリも2ギガ。CPUがなんだか微妙なウルトラモバイル機です(笑
もともと出先や長期外出用に購入した通信内蔵のPCなので、使うとしてもちょっとした
ブログ更新程度の簡単な使用を考えていますし、その場合でも枚数は少なく単発でちょこちょこのつもりです。
さて、ここで質問なのですが…貧弱PCで「まぁ、この現像ソフトなら多少はマシ(動く)かな」
みたいな現像ソフトはありますか?
それなりに軽くて、基本の機能がまぁ普通に使えたらそれだけでよいのです。
(実際に本番の取り込みは帰宅後ゆっくり行うので)
先ほどRawShooterを試してみましたがDP2sのRAWは認識してくれませんでした、。
我慢して自宅での編集だけにする、という選択肢以外で
外での作業を前提とした回答をいただけたら非常に助かります。
それとフリーソフトであれば余計に非常に助かります(笑
経験者の方からのよきアドバイス、すみませんがお待ちしています^^
0点

残念ながらAtom環境でまともな速度で現像するのは現実的じゃありません。
私もAtomZ540(1.86GHz)メモリ2GBの環境でSPPを入れていますが、大体一枚開ききるのに40秒近くかかります。旅先の宿で1・2枚処理してギブアップと言ったところでしょうか。
とりあえず現像したものでなくても良いと言うのであればSPPのJPEG抽出でJPEGを取り出して後日自宅のパワフルなマシンでRAW現像して差し替えるのが現実解かなと言うのが今のところの感想です。
ちなみにPhotoshopでもSilkypixでも耐え難いレベルですね。
書込番号:11533197
1点

私の前使っていた、かなり昔の格安ノートパソコン(メモリも512MB)
当然、SPPもSILKYPIXも、めちゃめちゃ遅くてイライラしましたが、
↓以前、こちらの下の方で教えていただいたソフトは、そんなPCでもサクサク動きました
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000061327/SortID=10422615/
まあ、用途がちょっとしたブログの更新程度で、本格的なRAW現像は自宅でしっかりされるとのことですし・・
書込番号:11535991
0点

xeno-xさん
こんなに適切なアドバイスを早くにいただけると思っていませんでした!
本当にありがとうございます。
やはり現像ソフトと考えると、貧弱CPUではクロック数がそこそこあっても厳しそうですね。
実際に似たスペックのPCを持っている方からの意見なのでリアリティがあってよく伝わりました^^
書込番号:11536503
0点

にっきょ!さん
なるほど、ビューアーですか!
そっか、わざわざガッツリ現像しようとしなくていいんですよね確かに。
いま早速使ってみましたが、サクサクです!いや、ほんまに普通にサクサクなんですけど(笑
まだ説明は詳しく読んではいないのですが、これは現像でなく表示用のJPEG抽出か何かなのかな?
そうであれば…その手があったか! そうでなければ…RAW扱ってるのに早っ!
どちらにせよ大満足です^^
これで出先で日記リアル更新している自分に酔うことができそうです(笑
お二方とも、自分と同じカメラの愛用者がこんなに親切で、なんだろう、なんか嬉しいですね。
意味もなくニタニタしてしまいます。笑
本当にありがとうございました。
書込番号:11536541
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
DP1とDP2sを気に入って使用しております。
昨日、夕焼けがきれいでしたのでDP2sでISO200でRAW撮りしました。
カスタムでシャープネスを+1ほどにしてJPEGクオリティ12で現像したところ
ノイズが目立つようになりました。
しかしパソコンのモニターのRAW画像ではノイズは全く気になりません。。なぜ?
シャープネス0にするとだいぶマシになりました。
モニターに写っているRAWレベルに現像するコツとかあるんでしょうか?
DP1+ISO100でも撮ったのですがそちらは現像後もノイズは目立ちませんでした。
シャープネスなどの補正をするとISO200でもノイジーになりやすいというのは
一般的なことなのでしょうか?
DPシリーズのなかでも新しいDP2sといえどISO100が無難??
1点

色深度が8bit化されることでグラデーションが破綻すると言うのならば分かりますが、
SPP上のRAWで見ているときと書き出したJPEG(しかも12)でのノイズ感がそこまで違うと言うことはおかしいかと思われます。(もちろんよく見れば違いが出ているのは分かりますけど)
確認ですが、SPP上のRAWでも書き出したJPEGでもピクセル等倍で鑑賞しての違いでしょうか?もし拡大率や鑑賞しているソフトが違うのであれば拡大縮小のアルゴリズムの違いで見た目が違うと言うことは良くあることです。
後、SPP上でのRAWというのは当然シャープネス+1をかけた状態で見ているのですよね?
ちなみにシャープネスを強くかければ当然ノイズも目立つようになりますよ。
もし良ければどこかのWebスペースにX3Fを置いてもらえれば確認することが出来ますが。
書込番号:11533118
1点

御返信どうもありがとうございます。
使用ソフトはシグマ付属のSPPで画面サイズ48.4%でRAWと比較して
ノイズが目立つんです。等倍するまでもなく差がわかります。
もちろんシャープネス+1補正後のRAWとの比較です。
シャープネス0にするとマシになることは確認いたしました。
初期DP1に比べDP2Sはなんかノイジーだなあと感じております。
個体差かもしれません。
画像の投稿をしたことがないのですが、トライしてみます。
書込番号:11535145
0点

<使用ソフトはシグマ付属のSPPで画面サイズ48.4%でRAWと比較して
<ノイズが目立つんです。等倍するまでもなく差がわかります。
その中途半端な拡大率ですと拡大縮小アルゴリズムの問題で比較が出来ません。
まずは等倍で確認してください。
ISO200でノイズの出そうな画像で比較してみました。(同じくシャープネス+1です)
やはりSPP上でX3FとJPEGを同じ拡大率で比較するとおっしゃるようにJPEGの方がノイズが目立つように見えます。しかし等倍で比較するとノイズ感に差異は認められませんでした。ということはX3FとJPEG表示の際の拡大縮小アルゴリズムが違うということです。
X3F、JPEG共に等倍の状態でノイズ感が違いすぎるというのであれば分かりますが、縮小された状態では正しい判断が出来ません。
確認してみてください。
書込番号:11536227
3点

100%で比較してみたところ、たしかにあまり差は感じられませんね。
勉強になりました。
どうもありがとうございました。
書込番号:11539135
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
RAW現像の仕方がわかりません。RAWのまま保存し、時間が空いたときに、現像してJPEGで保存しょうと思いますが、シグマの場合は RAWのまま保存は出来ないのでしょうか?手に入れてまだ二日目で撮影の仕方もまだ未熟ですが、シグマRAW現像の仕方の本とかは有るのでしょうか?宜しくお願い致します。
1点

SigmaPhotoProのヘルプがPDFの説明書になっていますよ。
まずそこをご覧になってください。
書込番号:11451514
3点

付属のCDに入っている専用現像ソフトウェアSIGMA Photo Pro(SPP)で現像するようですね。
オークション品にはCDが同梱されていなかったのでしょうか?もし無い場合はシグマのHPからDL出来ますのでそちらからどうぞ。
http://www.sigma-dp.com/DP2s/jp/photopro.html
書込番号:11451537
2点

皆様、早速のご返事本当にありがとうございます。
説明書には、付属のソフトのヘルプを開けるようには、書いてありませんでしたので
全然分かりませんでした。現像、撮影の仕方、年老いた私には、時間が掛かりそうですが
勉強していきます。どうもありがとうございました。
書込番号:11451662
3点

参考になるか分かりませんがマニュアル本も出ています
http://www.amazon.co.jp/シグマ-DP2-DP1-マニュアル-日本カメラMOOK/dp/4817942118
書込番号:11454237
1点




デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
DP1sとDP2sのどちらかを購入しようと考えています。
そこで両機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
DP1sとDP2sの電源OFF状態での、背面からレンズ先端まで含めた、カメラの厚さをお教え願えないでしょうか。
田舎なので実機を置いてある店舗も無く、説明書をダウンロードしたり、価格comでのスペック表も参考にしたところ、
DP1sで厚さ50.3ミリほどでDP2sで56.1ミリとなっています。
唯一DP1sの中古がある店舗があったので見せてもらった所、実際に測ってみるとカタログ表記と違い、レンズ含めた厚さが56mmほどでした。
DP2sだとこれ以上に厚くなるのかと、少し不安に思った為質問させていただきました。
両機種を所有、もしくはお解かりになる方がいましたら宜しくお願い致します。
0点

DP1s 約53mm強
DP2s 約58mm強
共にレンズキャップ装着状態です。
キャップ無しの場合両機種共にマイナス2mmくらいです
書込番号:11442904
3点

かげたろうさん
ありがとうございました。
レンズキャップ込みで58mmほどなんですね。
これならそんなに厚くないので一安心しました。
私が中古を測った時フニャフニャしたメジャーを使ったので正確ではなかったかもしれません。
詳細を教えていただいてありがとうございました。
書込番号:11442925
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





