
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2011年4月12日 17:28 |
![]() |
0 | 0 | 2011年4月3日 00:27 |
![]() |
1 | 2 | 2011年4月23日 21:49 |
![]() |
17 | 10 | 2011年4月1日 00:31 |
![]() |
5 | 7 | 2011年3月17日 15:34 |
![]() |
5 | 9 | 2011年3月22日 14:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
さて、先だって桜が満開だったんでDP2sを連れ立ってお散歩してきました☆
でまぁ・・・レンズフードと共にUVフィルター、PLフィルターも用いてきたのですが、
一日テクテクと歩いて撮影してくるだけで両フィルター共にポツポツと
油?汚れみたいのが付着して・・・。
こーゆー場合はレンズクリーナーを用いて拭取るか・・・新たに買い替え?!・・・。
いやいやPLフィルターだって一枚8000円位するし、撮影ごとに買い替えなんて苦しすぎる。
どうか諸先輩方のフィルターメンテ、はては運用や失敗談、スーパー裏テクに至るまで
お知恵を拝借いたしたくお願いいたしますぅ。。。
0点

クリーニングペーパーなどでフキフキすれば良いでしょう。
書込番号:12887482
1点

中心部の汚れがひどいと写りに影響しますが、大半はそれほど気にするレベルではないことも確かです。
購入当初の透き通るような状態を維持することはまず無理ですから普通にレンズクリーナーで目立つ汚れを取る程度で良いと思います。
私はカメラ本体のレンズが汚れないためのもの、と割り切っています。
書込番号:12887548
1点

ミュラー元帥殿>
そもそも取り扱いがデリケートだとは分かっていても、
なんだかおもむろに拭き拭きとなるとコーティングが取れそうで。。。
ご経験から具体的に元帥閣下が思うこのアイテムってのを教えていただけませんか。
みちゃ夫様>
ほんま桜は良いですなぁ〜♪
さて、そうですよねぇ・・・新品に近い状態でキープは無理ですよね。。。
おっしゃる様に、カメラ本体レンズの保護の為の犠牲と思いつつ割り切らないと。。。
ほとんどPLフィルター付けっぱなしってのも良くなかったのかも。
面倒でもこまめにUVに付け替えないといけませんね。
で、具体的にみちゃ夫さんはどんなフィルターのメンテ用品は何をお使いですか。
書込番号:12887951
0点

バッグ内に富士フイルム社のクリーニング液とペーパーを常備しています。
汚れたら、これらを使用して清掃しています。
多分、キタムラとか行くと普通に置いてます。
書込番号:12888014
1点

私は無精なのでハクバのレンズペンです。
メンテナンス頻度がそれほどではないのでコンパウンドの有無は気にしてません。
でもブラシかブロアーで大半はOKです。
他にはクリーニング液とペーパーも持っていますがほとんど使っていません。
本体のレンズはフードアダプターとMCフィルターを常に装着していますのでほとんど汚れません。メンテナンス時はレンズペンではなくペーパーを使っています。
書込番号:12888041
1点

ミュラー元帥閣下>
にゃぁ〜るほどぉ〜。お教え頂き有難うございまする☆
富士フィルムのメンテグッツざますね。
家の近くにカメラノキタムラ・・・あったっけなぁ・・・
とりあえずヨドバシカメラでもいって閣下のお教えを参考に
ファイエル!してきます☆
ご意見有難うございました!
みちゃ夫様>
ハクバのレンズペンどすか?!ピンポイントな汚れにつかえるお手軽グッツみたいですね。
あとでハクバのHPで探してみまする。
で、「コンパウンド」って言葉が飛び出してきましたが・・・
研磨剤の入ったメンテナンス液…ってのも売ってるって事なんでしょうか?!
うーむ、その事も注意しながらメンテグッツを探してきます!!
ご意見有難うございました!
書込番号:12888405
0点

ミュラー元帥閣下さま、みちゃ夫さま、それぞれの迅速なご意見ご回答により
メンテグッツを有意義に探せそうです!有難うございました。
ま、一応解決済みって事にさせていただきましたが、
こんなのがあるから!これを使うべし!こんな技がある!など等
ご意見がありましたら書き込んでやってください☆
書込番号:12888432
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

三宝カメラさんにアウトレット品としてDP2sが40,600円で出てます。
一方、新品とも記載あるし、どんな状態の品か分かりませんが、在庫3個あるようですね。
http://www.sanpou.ne.jp/stocklist.cfm?j=10496
4/1から出ていたんですが、自分で買おうかどうしようか迷った末、
DP1は持っていますし、DP2X又はSD1の素子を積んだ次期DPシリーズに期待して、
今回は見送る事にしました。
どなたか購入されてはいかがでしょうか?
新品なら安いと思います。
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
今日から49,800円→39,800円に軒並み下がりましたね。
DP1Xとの価格差を考えると微妙ですが、中古の日割引などを併用出来れば、そこそこ安くなりそうな。
29,800円までいけば、即決なんですけどねえ・・・無理か。
http://www.net-chuko.com/buy/list.do?kind=&keyword=dp2&x=19&y=10
1点


もうすぐ子どもが産まれることもあって近所のキタムラでアウトレットで、買っちゃいました。
店頭の値札上は49,800円でしたけど、店員さんにキタムラネット中古の価格を告げるとあっさり39800円に。どうやら本部から指示がでてはいるようですが、末端のほうではそれが徹底されてないだけのようです。
アウトレットとはいえメーカー保証も一年つくし、キタムラの五年保証もつけようと思えば付けられる模様。
一応、他人にシャッターを任せるときの保険として、最近お手頃になってきたキヤノンのS95も手に入れたし、何があってもどうにかなる体制を整えて、来る出産備えてカメラだけは準備万端。あとはニコンD700後継で廉価版FXが出るのを待つばかりです。しばらくデジイチばかりでコンデジの単焦点は初代GRD以来。また手ぶれとの格闘になるのかなぁ。ワクワクドキドキ。
書込番号:12929566
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
来るかDP3(ズーム!)
http://digicame-info.com/2011/03/post-245.html
光学性能が半端ないんですって!
フランジバックが12mmとのこと。
Eマウントでも18mmだから、レンズ一体型だろうとのこと。
SD1の素子を使ったDP…しかもズーム!
(((o(*゚▽゚*)o)))ワクワク!
4点


レンズ一体型かもと言っているので、Eマウントとはまったく関係ないですので、AXKAさんのレスは的外れ過ぎです。
DPがズームになって発売されるなら、ものすごく楽しみです。でも、シグマは、この手のうわさが出てからすっっっっっごく待たされるので、期待しないで待つことにします。
う〜〜〜ん、出ないかも。。。
書込番号:12837965
3点

NARUSICAAさん、こんばんは。
これは楽しみな情報ですね!さすがシグマと唸ってしまいました。
もちろんまだウワサの段階ですから鵜呑みにはできないですが…
これを搭載したDP3等が出たらすごいですね。楽しみです。
(価格もちょっと高そうですが、このウワサ通りならぜひ欲しいです)
このところ、私の撮影ニーズに応えてくれそうな機種があまり発売されず、
レンズばかりに興味が行ってたんですが…久しぶりにワクワクしてきました(*^_^*)。
書込番号:12837985
0点

DP3はDP3として作って、同じ光学系をEマウント互換レンズとして
出した方が量産効果も期待できて、一石二鳥だと思うのですがどうでしょう。
レフ機と互換性を持たせるなら当然ありえないですが、
Eマウントならフランジバックも18mmと業界で最短なわけですから、
あえて差の少ない12mmで作る必要性は無いと感じます。
書込番号:12838381
1点

レンズ交換式か一体型かはともかく、これはこれで楽しみですね?
書込番号:12838857
1点

NARUSICAAさん、こんにちは。
楽しみな情報をありがとうございます。
シグマとしては珍しい、ソフトウェア補正を前提にしたレンズなのですね。
最高の画質を求めるならSD1ということで、
一体型で携帯性を追求した結果ならありだと思います。
NEXにはソニー純正の手ブレ補正まで付いた標準ズームキットがあるので、
今さらEマウント用はシグマとしても旨みは少ない気が……。
もしDPシリーズ用に作るのなら、DP専用レンズという点は譲らないと思います。
書込番号:12838983
1点

ズームレンズ付きDPですか・・・。
DP1xもまだ未購入なのに、欲しいものが増えてしまいます。
ここで、是非、シグマさんに提案なのですが、ズームは電動(電子式)ではなく、完全な手動にしてもらいたいですね。電池の消耗を気にしながらズーミングをしたくないですし、そもそも電動は動きが遅い上に微調整もしづらいので、ダントツ手動が嬉しいです。
なぜか、他のメーカーでは着手していない仕様だけに、シグマさんには挑戦してもらいたいです。絶対に使いやすいはずです!
書込番号:12839154
2点

フジヤカメラでDP2sが「生産完了品」ってなってますが、、これって以前からですか??!
DP3なのか、DP2xなのか…
近いうちに動きがあるんですかね?
何か新たな発表があると嬉しいのですが。。
書込番号:12841019
1点

こんばんは ありがとうございます。
AXKAさん
確かにフランジバック18mmから12mmにあわせる事はできますが、それとは別と考えるべきですよ。
Eマウント対応レンズは今後徐々に増えていくものと思われます。
こうじならさん
ソニーなどでも、特許取得からはかなり時間がかかっているものが多いようなので、こればかりは気長に待つしかないと思います。
磁世紀さん
「うわさ」の部分は、このレンズ構成が次期DPに載るだろうというところで
このレンズの特許は確定のものらしいので、いずれこのレンズが日の目を見ることにはなりそうです。
じじかめさん
ずーっと「ズームなら」って言い続けておられただけに、楽しみな知らせですよね!
aozoさん
ソフトウェア補正前提というのは「推定」段階ではないかと思います。シグマのカメラは現在そのようなソフト補正はしていないはずですし、画質優先というスタンスから、レンズだけで画質を実現してくると思います。周辺部の画質がやや気になる曲線でしょうか、私には詳しくはわからないのですが。。。
Xingxingさん
「ズームは電動ではなく、手動で」に大変共感します。
DP1が出る前、フォーカスダイヤルがつくということでとても喜んだのですが
いざ買ってみたら電子ダイヤルだったことがすごく残念でした。
手の感覚で操作する(オリXZ-1やフジX100の様にレンズに直に有った方がやりやすい)ダイヤルをぜひ実現してほしいですね。
ビーフストロガノフさん
さすがにDP3がSD1の発売よりも前に発表にはならないと思いますよ。
SD1の画質を体感できる(もしかしたら凌駕してしまう!?)コンパクト機に
なりかねませんから、DP3ズームは。
もしかしたら素子は現役世代のままズーム機を出してくるかもしれませんが
なんにせよ楽しみですね!
よく考えたら、換算28mmF4のDP1より明るいんですねこのレンズ!
SD1は出たらなんとかして買うつもりです。
山木社長、楽しみにしてますので、早くしてください。(ボーナス頃までに)
書込番号:12841432
2点

>ビーフストロガノフさん
DP2xは発表済みです。4月後半頃には出そうです。
DP2sからの改良点はDP1xと同じAFEの搭載とAFの高速化です(こちらはファームでの対応とのことでDP2,DP2sも高速化できるかもとのことです)
CP+で触りましたがAFは一瞬で合焦します。
書込番号:12845250
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
カメラ初心者で、あれこれ考えています。
1.コンパクトであること。
2.できるだけ大きいセンサーサイズで
3.2.が得られればズームは捨ててもいい
ということでこのカメラにたどり着きました。初心者向けの
「誰でも撮れる機能」などはないことは承知の上なのですが、
1点不安な点があります。それはRAW現像というものです。
このカメラは基本RAWで撮影してパソコンで処理して現像するべし。
と読んだのですが、やったことも(それこそ聞いたことも)ない
ことで「自分にできるのか、、、」と不安に思っているのです。
子供や風景を撮影して、たとえば50枚単位のデータをPC上で処理する
際に、2時間とか、ひょっとしてかかるの?と思ったり、、、
そうであれば到底手が出ない機種、ということになってしまうのですが、
RAW撮影による処理ってのはどのくらい手間なものなのでしょうか?
「何が手間か」なんて個人の主観ですので答えにくいと思います。たとえば
先ほど挙げたように50枚程度の画像を処理するのに要する時間は、だいたい
慣れればどれくらいなのか、という形でお聞きしたいと思います。
幼稚な質問ですが、よろしくお願いいたします。
1点

そこそこのスペックのPCなら、一枚辺り数秒で済むのではないでしょうか。
書込番号:12784198
0点

現像なんて言葉はたいへんな処理を連想させますが、現像するだけなら思ったより簡単な操作ですし、そこに自分なりの味付けをすることによって多少時間がかかったりします
でも時間がとてつもなくかかるかどうかはPCの処理能力次第かもしれませんね
一応昔はフィルムの現像、引き伸ばしをやってましたけど、それに比べたらとてつもなく楽です(笑)
書込番号:12784203
1点

ちんぐささん、こんばんは。
最初のうちは付属のSPP使ってオートとカラーモードで現像すれば十分綺麗になりますよ(^_^)
慣れて来たらいろいろと触ってみると良いです(^_^)
時間に関しては最近のPCであればSPPならそれほど苦になるようなことはないと思います。
書込番号:12784218
0点

> ちんぐさんさん
> ということでこのカメラにたどり着きました。
良い選択眼をお持ちですね。
ところで、CP+2011で後継機種のDP2Xが発表されました。
シグマの工場も今回の地震で被害を受けたそうなので、発売時期はよく分かりませんが、待ってみるのも良いかもしれません。
> RAW撮影による処理ってのはどのくらい手間なものなのでしょうか?
1. ファイルを開く
2. オートに設定する
3. 現像のボタンをクリック
どの現像ソフトも大体こんな感じです。結果が気に入らなければ細かいパラメータをいじれば良いのです。
PCのスペックにもよるのですが、1枚10秒と見積もっても50枚だと10分以内ですよ。
書込番号:12784321
0点

RAW現像をする一番の目的は、色味を自分の好みに変えることだと思っています。
それをするには、慣れれば画像1枚あたり1分もかからないで操作できると思いますが、こだわればどんどん時間を使ってしまいます。
プレビュー画面を見て納得してから、パソコンに現像開始の指示を出して、それでソフトが処理する時間が1枚あたり10秒〜20秒くらいと思えば良いと思います。例えば室内などで同じ光源・露出ならば、同じ現像パラメータで一括現像できるのですが、そうでない場合はまずはオート現像に頼り、手直ししたいものや写りの良いものだけは手補正して現像し直すとかになると思います。写真が好きでFoveonの画質が好きなら、楽しい時間なので大丈夫(^^;
書込番号:12784741
0点

皆さん羨ましいかぎりです。
小生のパソコンでは1枚あたり3〜5分くらいでしょうか?
まず画像を立ち上げるのに30秒くらいかかります。
そこからいろいろいじったりして悩んだりして
漸く1枚が完成します。
でも、撮った写真を取捨選択しますので
なんでもかんでも写真にならずに
質は上がるかもしれません。
RAW現像の時間も楽しいものです。
撮る楽しみと現像の楽しみは同じくらい
と誰かが言ってましたが、そうかもしれません。
書込番号:12787693
2点

みなさんたくさんのご回答ありがとうございました。昨日ヨドバシにてあれこれ
触ってきましたが、やはりDP2Sはハードルが高いか、、、、という結論に達し
ました。G12はメカニカル過ぎる。S95はシンプルだなあ。とあれこれ迷っている
内に、、、
結果、α55(一眼の中ではこれがピカイチに気に入っていました)の単焦点レンズを
搭載したものに触れ、いとも簡単にボケ味が生み出せることに感動し、こちらの機種に
決めました。
これでしっかり勉強・練習しようと思います。ありがとうございました!
書込番号:12789590
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
本日、屋外に持ち出して風景などを撮りましたが、晴天で日差しも強かったお昼過ぎの時間帯であったせいか、液晶画面を見ながらのフレーミングがしにくかったのです。
前機種よりは見やすくなったようですが、やはり屋外での使用では液晶画面では厳しいと実感。(普段はデジイチ使用ということもありますが)
そこで、ビューファインダーを購入しようと考えていますが、このファインダーってかなり高価なようですが、それなりの効果はありますか?
0点

単なるアバウトな素通しのファインダーです。
パララックス補正がないとか、視野率、ピントが合っている位置がわからないなど
仕組みを理解した上で使用するなら有効だと思います。
失礼ですが、この質問をされていることから想像すると、買わないほうがいいかもしれません。
ただ、購入して経験(理解)するのも良いかもしれないです。
書込番号:12782063
2点

ノーファインダーで撮るつもりになって,
それでもとりあえずカメラがどこを向いているのかを確認するために使う,
というくらいのものです.
構造的には,単なる四角い覗き穴とは違って,
覗いて見える光景の中に,くっきりと銀色のブライトフレームが浮かんで見える,
れっきとした光学製品ですが,電子的な機能は一切ありません.
これに価格なりの価値を認められるのは,ライツやツァイスの,
昔ながらの高価な外付けファインダーを知っている人だけかも知れません.
かくいう私は,そういう高価なファインダーは話に聞いていただけで
その気分を味わってみたくて VF-21 をつけていますが,
はっきりいって飾りになっています.
書込番号:12787936
0点

ビューファインダーそのものの効果は少ないですが、ドレスアップとしてみた場合には大変効果的です。
ファインダー探しも楽しいと思いますので純正にこだわらず40mm近辺のものを探してみてください。
書込番号:12790737
2点

ビューファインダー内のブライトフレーム部分の視野率は、高くありませんので、ぎりぎりの構図を追求する場合には、使い物になりません。
アクセサリーと割り切るなら別ですが。
書込番号:12792364
1点

皆さん、ご回答ありがとうございました。
やはり、この機種はショボい液晶画面で確認するしかなさそうですね。
スナップには良いですが、じっくりと撮影するには向いていないのかな???
液晶フードは一度試してみたいですが、日差しの強い日にはそれでも辛そうですね。
折角購入したのですが、曇り空専用機になりそうな予感がします。
書込番号:12802063
0点

>曇り空専用機になりそうな予感がします。
えっ?
DPのセンサーは潤沢な光の中でこそ最適な色が出せるんですよ!
しかもじっくりと撮影することが必要なんですよ。
残念ながら使いやすいカメラではないですから、それを補うための努力が必要ですね。
書込番号:12808375
0点

DPというカメラは
撮ったものを液晶で見せて楽しむものではありません。
液晶はいい加減、jpeg画もイマイチ
でもPCで現像をしてプリントした時に真価が発揮されるんです。
ファインダーで覗いたとおりに写らない
それはフィルム時代にはよくあることでした。
SIGMAは写真がカメラで撮っただけで完結しないと考えているのではないでしょうか。
書込番号:12808896
0点

>液晶フードは一度試してみたいですが、日差しの強い日にはそれでも辛そうですね。
現在すでに販売されていませんが、こちらの商品を使用しています。
遮光性はかなり高いので日差しが強い日でも問題なく液晶の確認は出来ます。
使用しないときはたためますので、それほど邪魔にはなりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/lee/4961607151105.html
同様の効果?でこちらのタイプもありますが使用したことが無いので効果のほどは分かりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/hood/index.html
書込番号:12809073
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





