
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 11 | 2010年4月7日 23:57 |
![]() |
3 | 3 | 2010年4月2日 00:30 |
![]() |
47 | 24 | 2011年5月16日 15:52 |
![]() |
1 | 3 | 2010年3月29日 08:21 |
![]() |
8 | 5 | 2010年3月21日 16:22 |
![]() |
9 | 7 | 2010年3月20日 14:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
撮影時にどの設定に気を使って撮影されてますか?
また、マイセッティングを使われている方がいましたら、お気に入りの設定を教えてください。
あと1点質問ですが、RAW現像を前提にした場合、ホワイトバランス・カラーモードなどは、後でSPPで変更しても同じと考えて良いのでしょうか?(撮影時は気にせずにAUTO/晴れとかでOK?)
-----
現状は、絞り優先モードで、絞り(シャッタースピード)・ISO程度しか、気にできていないのが実情です。
1点

>RAW現像を前提にした場合、ホワイトバランス・カラーモードなどは、後でSPPで変更しても同じと考えて良いのでしょうか
RAW撮りでも撮影時にきっちりしないといけないのは、シャッタースピードと絞りとISO感度、露出補正、ストロボ光量補正あたりでしょうか。面倒ならホワイトバランスやカラーモードは適当で良いです。
でも、できるだけその場で光を見て調整する意識をしておいた方が良いとは思います。その方がセンスが磨かれるでしょうから。
書込番号:11181256
3点

>ホワイトバランスやカラーモードは適当で良いです
私も気になっていました。今は一応ホワイトバランスを気にしながら撮影しているのですが、カメラ側で設定しても後でSPPで設定して現像しても、結果はまったくといっていいほど変わらないような気がしていたものですから。
つまり、ホワイトバランスの設定は単なる外部パラメータにすぎなくて、RAWデータ的には影響を及ばさないということですよね?
本当なら撮影時はいつもオートにしておけるので、気がすごく楽になりそうです。
ISO感度についてはどうなんでしょうか?
以前から、
ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する
なのではないかという疑惑を持っています。これが当たっているなら、SPPでは露出を±2までできますから、カメラでISO400で適性に撮っても、ISO100で2アンダーのまま撮ったものを現像時に+2しても、まったく同じ結果になることになりますよね。
書込番号:11184765
0点

>ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する
>なのではないかという疑惑を持っています。
ISO感度を変えると記録されたデータ自体が変わるはずです。つまり、ISO感度の設定によって、データとして記録されるまでのプロセスに違いがでるので、アンダーに撮って現像時に持ち上げるという方法では、普通に適正露出で撮ったときと比べて確実にノイズが増えますし、明部や暗部のデータ欠損やトーンジャンプが起きるはずなので、画質が落ちていると思います。
私も暗い室内(居酒屋など)では、シャッタースピードを稼ぐために-1の露出補正で撮影して現像時に+1することがありますが、明らかに画質は低下しています。緊急避難用の設定です。
ただ、ISO400での適正露出とISO200での-1露出撮影+1持ち上げ現像を比べると、後者の方が印象が良い気もします。DP(SPP)はISO200までとISO400以上では現像時の処理が違うらしい(maro氏サイトの情報より)ので、現像時に持ち上げてでもISO200で頑張るメリットはあるのかもしれません。
書込番号:11191345
0点

後段前半は、ちょっと例えが違いましたね・。失礼しました。
要は、データをいじる時はできるだけ処理の上流で、という基本の通り、カメラ内での処理よりも下流(PCでの処理)でデータを持ち上げる方がロスが多く画質劣化を招くように思える、という事でした。
書込番号:11191419
0点

>ISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅する
を確認するために実験してみました。
まず、ISO400で撮った基本の写真です。
1枚目は埋め込みのプレビュー用JPEG画像。縮小は掲示板に任せました。
2枚目はSPPで元X3Fのまま現像して900×600に縮小したJPEG画像。ノイズ調整は真ん中。
3枚目は2枚目の部分をトリミングした等倍画像。
書込番号:11194382
0点

・・つづき
これは、ISO感度を変えて撮ったものの埋め込みプレビュー用JPEG画像です。
順にISO100、200、800、1600です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。
シャッタースピード、絞り値、ホワイトバランスはすべて共通です。
書込番号:11194399
0点

・・つづき
これは、それぞれSPPで露出を+2から-2まで変えて現像したJPEG画像です。
順にISO100+2、200+1、800-1、1600-2です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。
書込番号:11194417
0点

・・つづき
これは、SPPで現像したものの部分等倍画像です。
順にISO100+2、200+1、800-1、1600-2です。ISO400の画像は前の投稿をご覧ください。
書込番号:11194425
0点

・・・つづき
ながながとすみません。一度こういうことをやってみたかったんですが、ついにやっちゃいました。
これを検証すると言っても、見た目だけの判断です。
わたしには、どの感度で撮影した画像も、環境光が厳密でないことを加味すればほぼ同じに見えます。1600の撮って出しでは飛んでた絵も、マイナス補正でちゃんと救済されて出てきます。1600だからといって発色が悪かったりノイズだらけということもないようです(それどころか100,200よりもノイズが少ない)。ヒストグラムの密度も形もすべて酷似してます。
これって、
ISO感度を上げる≠センサーの感度を増幅する
ということを示唆していないでしょうか?
つまり、X3Fの画像本体のデータは露光条件が共通ならすべて同じで、表示用データを出力する際に、PHOTOSHOP的に持ち上げたり下げたりして感度を変えていると・・・
私が使っている他のメーカーのカメラではRAW現像しても、ここまで同じ結果にはなりません。少なくともDPでは(実験はDP2では)、カメラ内の処理(TRUE)のより上流では信号をいじっていないような気がします。
話がそれますが、投稿した写真を作っている時に、いくつか気づいたこと、思ったことがあります。
16bitTIFFで現像してPhotoshopで開くとデータが破損していると言われます。無視すると開けるんですが。
露出補正の範囲が少なくとも±3、できれば±5まで、あるいはISO感度調整スライダーなるものがあれば、この実験みたいなことが手軽に全感度で自由自在にできるのに・・・SPP4.0ではISO400を3200相当に増感することはできないんですよね。
適正な露光量を確保できるときはISO1600でも3200でもきれいに現像出来ますが、暗いところでシャッタースピードを稼ぎたいという使い方をする場合には、やっぱりカメラ内処理(TRUE)の上流で信号を増幅する感度アップをして欲しいな〜
書込番号:11194480
0点

>ハニャアひめさん
検証ありがとうございます。
maroさんのところでも指摘されていましたが、やはりX3FはISO感度を上げる=記録データを持ち上げる≠センサーの感度を増幅するですね。
さてでは感度を変えても同じ画像になるかというと違うようです。
SPP4.0でNRはISO400以上にしか使えませんが低感度でNRをいじれないのはISO50〜200までとISO400以上では現像のアルゴリズムが違うからだそうです。
となるとX3Fのデータは同じでも現像アルゴリズムの違いで同じ絵は出てこないって事ですね。
私的にはISO400以上で撮った上で露出を下げて色NRかけた画像の方が綺麗に見えますね(^^;
X3F段階で増感していないのはFOVEONの特性上S/Nが悪くなりすぎるとかありそうです。(高感度で色が抜けていくのもその辺にありそうな気がします。ますます人間の目と同じように桿体細胞と錐体細胞に似ているなーと思ってしまいますね)
書込番号:11199925
0点

ありがとうございます。
ネットで調べてみました。詳しい情報はありませんでしたが、DP1xのAFEという仕組みがTRUEよりも前のアナログ信号を綺麗に増幅する役目を担うみたいです。そうなれば、FOVEONは高感度に弱いとかいう定説も変わるかもしれませんね。ちょっと楽しみです。
200と400の間でアルゴリズムが切り替わるというほどの差は私にはわかりませんでした。でも、400からノイズリダクションをいじくれるようになりますから、あえてISO400以上でオーバー露出(またはプラス補正)で撮ることには意味ありますよね。面倒くさいですけど(笑)
スレ主さんの質問に割り込んで申し訳ありませんでした。
DP2(s)では、ホワイトバランスやカラーモードの設定はカメラでやっても(間違って設定しても)SPPでやっても結果は同じみたいです。ベースは100なのでその気になればISO感度でさえも・・・
書込番号:11203083
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
いつ出るか待っていたんですが、ようやく出ましたね。
書込番号:11172181
0点

こんばんは。
DP2sの購入をあきらめて、手頃な価格帯のDP2をあえて購入しました。
>従来のDPシリーズユーザーに対しては、有料でもいいので、シールを配布するなどシグマに対応を望みたいところである。
とありましたが、全くその通りだと思います。
やはりDP2sの背面のロゴは見やすくていいと思います。
ぜひ、SIGMAさんにお願いします。
書込番号:11174283
0点

>このボタン類の表示のリニューアルはちょっとしたことに過ぎないが、ボタンの視認性が圧倒的に向上し、操作はたいへん快適になった。
参考になるかわかりませんが、DP2ユーザーでボタン表示をわかりやすくしたいという方に、私のやった簡単な方法を紹介します。
それは事務用の白い修正ペンでスミ入れするというものです。具体的には、ボタンの上に修正液を軽く盛り、それをティッシュで数回拭き取るだけです。これでボタン表面の白インクはなくなり、溝に入ったインクだけが残るので、ボタンの文字が浮き上がります。本格的にスミ入れするとなるとある程度のスキルと道具が必要ですが、これなら特別な道具も技術も要りません。
私の場合、使用頻度が高く、他人にも説明し易いので、「QS」ボタンと「OK」ボタン、「再生」ボタンの三つにやっています。興味のある方はお試しください。
書込番号:11175082
2点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
昨日購入しましたが、我が家にあった3枚のメモリカードすべてで「カードエラー」が表示され、カードに記録できません。
Trancend SDHC 4GB CLASS6/SanDisk Extreme III SDHC 8GB CLASS6/SanDisk Extreme SDHC 8GB CLASS10の3枚です。
これまで他のデジカメ類ではなんら問題なく利用できていたものばかりです。
カードを挿入し、撮影しようとすると「カードエラー」と液晶に表示され、記録できない、という症状で、フリーズ問題とは別のようです。
購入していきなりこういう状況ですと、せっかくなのに…とがっかりしてしまいます。
交換してもらうか、もう返品してしまおうか、すごく悩んでいます。
購入してすぐの「わあい!」という気持ちが、こういうエラーがあるだけで、いきなり本当にしんなりしちゃいますね…
0点

お使いのメモリカードはどれも定評のあるカードなので単なる相性問題ではなさそうですね。
カードはDP2sでフォーマットされましたか?
フォーマット前にカードエラーが出るのでしょうか?
>交換してもらうか、もう返品してしまおうか、すごく悩んでいます
SIGMA DP2sがお気に入りのカメラなら、まずは交換でしょうね〜
それでもダメなら返品かな?
書込番号:11171738
2点

本体でのフォーマット、他デジカメでのフォーマット、PCでのフォーマット試しましたがどれでもだめでした。
おそらくここまでだめですと、メモリカードではなくDP2s本体側の問題にように思います…
販売店に電話し、返品することになりました。がっかりです…
書込番号:11171782
1点

>返品することになりました。がっかりです…
お気の毒です。折角期待されて発売日を待たれたでしょうに。
書込番号:11171798
0点

そうなんですよね…
箱をあけて、充電して…さあて撮ってみよう!と思ったら記録できないっていうのは、本当になんか「がくっ」っていう感じで…
楽しみにしていた気持ちが大きい分、そのがっかり感が強くなってしまうといいますか、そんな感じです。
書込番号:11171805
0点

FOVEONの色が好きで購入しました。それではいけないのでしょうか。
こういう初期不良がある、という報告で書き込みをしているのですがそういう意見が出てくると大変残念でなりません。
メーカー側にはこういう初期不良がないように、余裕をもって製品を出してほしいと思っています。
書込番号:11172524
1点

書込番号:11172575
1点

>FOVEONの色が好きで購入しました
初期不良はどのメーカーでも少なからずあります。
FOVEONの色が好きで購入したなら、返品ではなく購入店で新品交換してもらえばよいのではないでしょうか?
書込番号:11172621
6点

本来ならそうだろうと思います。
ですが、DP1の時のこともあり、買ってすぐの嬉しさがくじけてしまったこともあり…といったところです。
量販店の方もメモリカード持参のうえ、実際にテストした結果納得しての返品となりました。
書込番号:11172627
0点

ご愁傷様でした。販売店との間ではトラブルなく返品・返金となったようでそれは良かったですね。
私の記憶する限り。DP1/DP2の各バージョンで、ibukuroさんの経験なさったような事件は一度も報告されていません。極めて稀なケースに当たってしまったようですね。
逆に言うと、別な個体であれば 99.9% 大丈夫だと思いますよ。
また、販売店の店頭で、販売店手持ちのSDカードでも実験をしたのではないかと思いますが、同様の結果になったのでしょうか?差し支えなければその点もお教え下さい。
>ですが、DP1の時のこともあり、買ってすぐの嬉しさがくじけてしまったこともあり…といったところです。
ibukuroさんは、今回のDP2sの一件で初めて価格comクチコミに参加なさったようですが、DP1でも何かあったのですか?
書込番号:11173258
0点

>SanDisk Extreme SDHC 8GB CLASS10
キタムラで3枚まとめて...のやつかな?
DP1やDP2sで普通に動いてますが...?
本体の個体差かもしれませんね...。
書込番号:11173937
0点

なんだか否定的な意見が多いんですね…確かに愛用されている方にすれば、かもしれませんが…
本当の話です。購入はヨドバシカメラ新宿西口店で、返品もこちらでしました。
返品時のレシートでも貼らないと信じてもらえないほどなのでしょうか…
同様の症状が出る人がいたらと思って書き込んだのですが、不具合報告などはしないほうがいいのでしょうか。
書込番号:11180416
0点

ibukuroさん
ネット社会も実社会と同じで色々の方がいるということです。
書込番号:11180543
1点

>なんだか否定的な意見が多いんですね…確かに愛用されている方にすれば、かもしれませんが…
>同様の症状が出る人がいたらと思って書き込んだのですが、不具合報告などはしないほうがいいのでしょうか。
残念ながら、私の
「販売店の店頭で、販売店手持ちのSDカードでも実験をしたのではないかと思いますが、同様の結果になったのでしょうか?差し支えなければその点もお教え下さい。」
「ibukuroさんは、今回のDP2sの一件で初めて価格comクチコミに参加なさったようですが、DP1でも何かあったのですか?」
といった問い掛けに説得力のある答が返されていません。
「事実無根のネガキャンだから答えられないのだろう」
という推定が働いてきます。
また、
m-yanoさんの
「初期不良はどのメーカーでも少なからずあります。
FOVEONの色が好きで購入したなら、返品ではなく購入店で新品交換してもらえばよいのではないでしょうか?」
という問い掛けに対する返答も首を捻らざるを得ません。
はっきり言いますと、返答になっていません。
このスレは、仮に本当だとしても、通常なら
「初期不良品だったので販売店に交換して貰いました。交換はスムーズに行きました。以上」
で済む話ではないですか?
書込番号:11180565
7点

店頭でチェックはしましたし、また、記載した意外に所持しているEYE-Fiカードでも使用不可でした。
また、DP1に関しては削除された書き込みに「どうしてDP1で不具合があって交換してもらったりしたのにまたDP2sを買ったのか」というものがありまして、それに対しての言葉でした。
今回交換ではなく返品にしたのは、まだ発売されて時期が経っていない中での、このような不具合でしたので、またファームなどが出て安定した頃に買い直すか、他の機種にするか悩んでいるカメラもあったので、そちらにするか、時間をかけて考えなおそうと思ったからにほかなりません。
「よし決めた」と思って買ったのに、やっぱり出だしで転んでしまうと、決めた判断が間違っていたのか、もう少し様子をみようか…となりませんか?
カードエラーということなので、本体側の問題だろうということは販売店の店員さん2名の方に見ていただいての判断です。
価格にはたまにしか書いていませんが、もう書くのやめようと思います。
「嘘なんじゃないのか」「なんで返品したんだ、変えればいいじゃないか」とか…なんでここまで言われないといけないのか、まったく理解できません。
書込番号:11180594
5点

ハズレ引いた上に事実を書き込んだだけで、ユーザーかどうかもわからない連中から嫌味言われる
シグマとともに価格コムとも決別するのが幸せかもしれませんよ
とにかくお気の毒さまです
書込番号:11180804
4点

ようするに
DP2sを買ったけど本体に不良があったらしくSDカードを認識しませんでした。
原因はわかりませんでしたが本体を交換して今はFoveonを楽しんでいます。
あるいは
DP2sを買ったけど本体に不良があったらしくSDカードを認識しませんでした。
よって購入店に返品。だけど珍しい不良があるもんですね。
というふうに短い文章で終わりの話をだらだら書いていてはネガキャンととられても仕方ないわな。
書込番号:11182274
7点

私のDP2sもも同じような現象になりました。
カードはTranscendの16GBで、DP1sでは問題なく使用できていたカードです。
DP2sでは最初にDP2s本体で初期化してから使い始めました(最初は認識していました)。
私の場合は30枚程度撮影し、再生しようとしたところ「このファイルは再生できません」
というメッセージが出ました。
その時は、その再生できないファイルを削除したところ、その後は普通に撮影できて
いました。
しかし90枚程度撮影したところで、また同じメッセ−ジが・・・。
前回と同じように削除しようとしたところ、サムネイルで5枚ほど真っ黒な画像が
出てきまして、それらを再生しようとすると同じメッセージが出ます。
その直後モニターにカードエラーと表示され、以後は全く認識されません。
Windows上でも認識されず、またDP1sでも認識されなくなってしまいました。
もう一枚SDHCカードを持っているのですが、同様の現象になった場合、カード自体が
使えなくなってしまうのが怖くて試しておりません。
とりあえず、明日購入店に相談してみます。
書込番号:11182424
1点

原因はいろいろ考えられますからね。
SDカードの使用用途ってホントに広いですから。
本体の問題もあるかもしれませんがSDカードの方に原因がある確率の方が圧倒的に高いと思いますけどね。
書込番号:11183872
1点

DP2sユーザーです。
私は、まだ50枚ぐらいしか撮影していませんが、撮影が終わって、パソコンで
確認すると3枚再生できないものが入っていました。
真っ黒で、現像できず、アクセスするとPCが動かなくなってしまうので、削除したところ
その後は、問題は起こっていません。
なお、SDはSanDiskのExtreme 4Gです。もう少し様子を見てみます。
書込番号:11186516
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
夜間は価格が違うようですが、もしかするとDP2の間違いかもしれませんね?
書込番号:11152424
0点

こんばんは。
今、三星カメラのHPを見ていますがDP2sが59000円ですね。
ちなみに午前中の時は61800円でした。
書込番号:11156350
0点

じじかめさんの仰る通り、三星カメラさんは夜間の値段が違うようです(^^)
発売前から他店でも59800円で予約受付していたので
59000円はありですね〜。
それに10年保証が付くのでお得ですね(^^)
ちなみに私はデジオン本店さんですけど、
本体+フード+UVフィルターのセットで63500円のを購入しました。
楽天店だと若干高くなるようですが…^^;
書込番号:11157225
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
DP2s購入しようと思っています。
別売りのビューファインダーは、あった方が良いのでしょうか?
現在使用のカメラは50D,G10ですが、液晶画面見て撮影することは殆どなく、またDPシリーズの液晶ってあまり評判が良くないようですし、
クローズアップレンズ、フードアダプタ、予備バッテリー、メモリー等も購入するとなると予算も厳しいので悩んでます。
アドバイスを頂ければ幸いです。
0点

> DPシリーズの液晶ってあまり評判が良くない
CP+2010で得た情報
・見栄え
DP1やDP2と、DP2sやDP1Xの液晶は全く別物らしく、実際に見栄えは良かったです。
同時に見比べたわけではありませんが、他社と遜色ないみたいです。
・画素数
液晶の画素数は変わっていないらしいので、MFはつらいです。
どちらにしろOVFではピント合わせが出来ないので関係ないかもしれません。
既存の情報
・構図
DPシリーズはAF中にライブビューが止まり、構図の確認等が出来ない。
必要かどうかはkogane21さんの撮影スタンスによりますので、参考になれば幸いです。
> 予備バッテリー
DPシリーズのバッテリーって何故か異常に安いんですよね。
他社純正は5000円位するのに、2000円程度で買えてしまいます。
書込番号:11115224
4点

Eghamiさん
コメントありがとうございます。
そもそも、私の撮影スタンスは"下手な鉄砲数打ちゃ当たる"くらいのもので、光学ファインダーのぞいて写してもピンぼけ多数ですから、気にしすぎなのかもしれません。
液晶性能が向上しているのは、安心材料になりました。
形から入る性格なので、もう少し勉強して、ひとまず店舗で実機をみた上で、買うことにします。(買うことは決めてます!)
それにしても、バッテリーは安いですよね、手持ち機材の予備バッテリーは買うのに何度も躊躇しました。(でも、キャノンのバッテリーは、結構持ちが良いです)
どうもありがとうございました。
書込番号:11115601
0点

>>DP1やDP2と、DP2sやDP1Xの液晶は全く別物らしく、実際に見栄えは良かったです。
話がそれてしまいますが、上記はホントですか?
ホントだったらとてもうれしいですが。
書込番号:11117282
0点

> ビーフストロガノフさん
本当ですよ。
旧モデルも一緒に展示してあったので間違いありません。
画素数は同じですが、発色の良さは雲泥の差です。
背面LCDディスプレイのことは、過去ログにもあるみたいです。
> 10818240
> 昨年の講演会に足を運んで山木さんと直接お話しましたが、液晶の改善はなんだかそのうちやりそうな感じがしました。
http://www.sigma-photo.co.jp/news/100222_SIGMA_DP2s.htm
> 背面パネルのデザインを変更し、視認性の向上を図りました。
でもメーカーのWebサイトには、そんなことは書かれていないんですね。
"背面パネルのデザインを変更"って、赤文字だけでなく、液晶の変更も含まれているんでしょうか。
シグマさん、ちゃんと宣伝しないと売れませんよ。
書込番号:11118270
4点

そうなんですね。これは嬉しい情報、ありがとうございます!!
(変わってなくても買う予定でしたが (^^;
ニュース記事はチェックしていましたが、液晶には触れられていない、
”視認性”=「赤のアイコンがついて分かりやすくなりましたよ」
という意味だと解釈してました。
> シグマさん、ちゃんと宣伝しないと売れませんよ
ホントですね、液晶に不満を持っている方も多いようなので、
多少なりとも改善を行ったのであれば、しっかり宣伝すべきですよね。。
書込番号:11119006
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
シグマから案内のメールが来ました。
平素はシグマ製品をご愛用いただき誠にありがとうございます。
さてこの度、高画質コンパクトデジタルカメラ「SIGMA DP2s」の発売日が
決定しましたのでご案内申し上げます。
【製品名】SIGMA DP2s
【発売日】2010年3月27日(土)
【価 格】オープン
詳しくはこちらをご覧下さい。│>> スペシャルサイト:http://r02.smp.ne.jp/u/No/158532/95c2FKb4F66J_17205/10031901a.html
>> DP2s製品ページ:http://r02.smp.ne.jp/u/No/158532/BHTDE9b4F66J_17205/10031901b.html
今後とも弊社及び弊社製品のご愛顧を賜りますようお願い申し上げます。
3点

ろーとる418さん、情報ありがとうございます。
いきなり来週末には発売ですね!
ただDP2でもAFの速度にはそれほど不自由してないので買い替えるかは……。
バッテリーのもちが目に見えて改善されているなら、DP2sにも興味が出てくるかも?
現状ではDP1xの発売日の方が気になります(笑)。
書込番号:11108423
1点

来週とは‥意外と早かったでしたね‥ (^_^)Y
うわさなどのよると、5月頃かと言われてましたが。
AFセンサーが向上しているようなのでとても楽しみです!
書込番号:11108580
1点

こんにちは
サイトの情報どうもです。
インドネシア・ロケ、素敵ですね。
どんな進化を遂げているのか楽しみです。
書込番号:11108837
1点

ファームウエアも2s発売前日にVer.1.04に更新しますね。「AFスピードの高速化を図りました」とあります。
2sの発売が唐突すぎて今頭の中を整理しているところです。買うか、買うまいか。
うれしさも大きいのですが、SIGMAって一体どういう会社なんでしょうか。計画性はあるのかしら?
書込番号:11110276
2点

こちら山梨支社さん
DP2ファームウェアupdateは本当に嬉しい驚きでした。
予備バッテリ持っておられるなら
買わなくて大丈夫では無いでしょうか。
違いはそれだけですし。
外見の違いは
自分で背面に赤で書かれたら宜しいですよ(笑)
書込番号:11111125
0点

本当にそうですよね‥
>DP2ファームウェアupdateは
価格的にもこなれてきてますし、DP2をDP2sに近づけることが出来ますね。
書込番号:11111870
0点

こんにちは。
DP2sは、市場価格維持のため新機種を投入する必要に迫られてのマイナーチェンジ機かもしれませんね。
同時に既存のDP2ユーザー向けにも、AF高速化のファームを用意したシグマの姿勢は好感が持てます。
さらにDP2sには画質を改善したSPP4.0同梱ということで、DP2ユーザーもダウンロードでその恩恵にあずかれそうです。
……あずかれますよね?
書込番号:11113364
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





