SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

2010年 3月27日 発売

SIGMA DP2s

APS-Cサイズの大型CMOSセンサーや24.2mm F2.8単焦点レンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP2sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

SIGMA DP2s の後に発売された製品SIGMA DP2sとSIGMA DP2xを比較する

SIGMA DP2x

SIGMA DP2x

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画素数:1445万画素(総画素)/1406万画素(有効画素)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2sシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月27日

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 a373さん
クチコミ投稿数:50件

RAW現像の仕方がわかりません。RAWのまま保存し、時間が空いたときに、現像してJPEGで保存しょうと思いますが、シグマの場合は RAWのまま保存は出来ないのでしょうか?手に入れてまだ二日目で撮影の仕方もまだ未熟ですが、シグマRAW現像の仕方の本とかは有るのでしょうか?宜しくお願い致します。

書込番号:11451380

ナイスクチコミ!1


返信する
b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 3Dimensionsのブログ 

2010/06/04 20:19(1年以上前)

SigmaPhotoProのヘルプがPDFの説明書になっていますよ。
まずそこをご覧になってください。

書込番号:11451514

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9401件Goodアンサー獲得:283件

2010/06/04 20:26(1年以上前)

付属のCDに入っている専用現像ソフトウェアSIGMA Photo Pro(SPP)で現像するようですね。
オークション品にはCDが同梱されていなかったのでしょうか?もし無い場合はシグマのHPからDL出来ますのでそちらからどうぞ。
http://www.sigma-dp.com/DP2s/jp/photopro.html

書込番号:11451537

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 a373さん
クチコミ投稿数:50件

2010/06/04 20:56(1年以上前)

皆様、早速のご返事本当にありがとうございます。
説明書には、付属のソフトのヘルプを開けるようには、書いてありませんでしたので
全然分かりませんでした。現像、撮影の仕方、年老いた私には、時間が掛かりそうですが
勉強していきます。どうもありがとうございました。

書込番号:11451662

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/06/05 10:49(1年以上前)

参考になるか分かりませんがマニュアル本も出ています

http://www.amazon.co.jp/シグマ-DP2-DP1-マニュアル-日本カメラMOOK/dp/4817942118

書込番号:11454237

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/06/05 11:55(1年以上前)

http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4817942118_1.html

これですね?

書込番号:11454469

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:10件

DPシリーズを使っていると、読みながら思わずうんうんと頷いてしまうような内容です。

http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1005/31/news025.html

書込番号:11449426

ナイスクチコミ!4


返信する
b_adjstblさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:7件 3Dimensionsのブログ 

2010/06/04 20:27(1年以上前)

拝見しました。うんうんと頷けました。
しかし(カメラとは関係ありませんが)
「沖縄や海外の空気が乾燥した場所での相性がいいようです。」
という部分には頷けませんでした。
沖縄移住15年になりますが乾燥していると思ったことは殆どありません。
本もかびる湿気です(笑)。嘘と思ったら天気情報の湿度を見ていただきたい。
それともこの文は「沖縄や、」で一旦切れるのか…。

書込番号:11451540

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/06/04 22:35(1年以上前)

私も拝見しました。確かに「DPシリーズを使っていると、読みながら思わずうんうんと頷いてしまうような内容」ですね。
ただ、b_adjstblさんが言われる沖縄のことは良く分りませんが、とある南の島にも向かないと思います。(笑)

書込番号:11452224

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:4件

ずっと欲しかったDPシリーズの価格が下がってきたので、本格的に買うことを検討しているのですが、DP1sかDP2s、どちらがコストパフォーマンスが良いのでしょうか?被写体は、人、風景(出来れば夜景も綺麗に撮りたい)がメインです。
安くなったとは言え、まだ手頃な価格ではないのが現状です。DP1sとDP2sの価格差は妥当だと思われますか?今年の7月中旬にカメラを買う予定でおりますが、DP1xが出るまで待った方がいいでしょうか?
ご意見よろしくお願いいたします。

書込番号:11417227

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/28 00:16(1年以上前)

コストパフォーマンスが良いのは新品を信じられない26,000円足らずで買える場合があるDP1s
DP1xが出るまで待った方がいいかは出てないものを待った方がいいかはメーカーの人しか判らないでしょう。
DP1sとDP2sの価格差は妥当かは考え方によりけりで、製造コストベースで考えれば開きすぎでしょうし、F値、プロセッサー
の違いなどで考えれば妥当でしょうか
いずれにせよ26,000円足らずで買えるDP1sはバーゲンプライスには間違いありません。
現在のDP2s価格が製品を正当評価した価格じゃないですか

書込番号:11417315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/05/28 00:19(1年以上前)

DP1sは・・・動作がもっさりしています。
DP2sとDP1xはその点改良されていますから、まず売り場で許容できる動作速度
かきちんと見定めることをお勧めします。

書込番号:11417332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 12:42(1年以上前)

DP1sとDP2sは同じセンサー、同じボディですが基本的に別のカメラと考えるべきです。

DP1sは広角専用機、引きの風景を撮ったりアップでディフォルメを利用したりするカメラ。
広角であることを意識していれば使えますが汎用性は低いと言えます。

DP2sは準標準レンズの付いた汎用性のあるカメラ。
絞り値やアングルで応用を利かせることが出来ます。
裏を返せば切り込みが無いと平凡な写真になる恐れがあります。

DP1sのほうが価格的には安いです。
しかしDP1sはDP2sの代わりにはならないし逆も出来ません(ワイコンを使う手はアリますが)。
自分がどちらの画角を必要としているかで価値を判断して貰うしかないです。

書込番号:11419006

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件

2010/05/28 16:34(1年以上前)

皆さん、さっそくの返答ありがとうございます。
参考にさせていただきます。他の掲示板で人を撮るならDP1sよりDP2sの方が良いというのを見たんですが、DP1sで人を撮る場合、違和感なく撮れるのでしょうか?

書込番号:11419636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/28 17:26(1年以上前)

人を撮る場合はDP2sの方が画角的に使いやすいと思います。
広角も使いようでは面白い写真が撮れますが、いずれにせよ、自分がどちらの画角が使いやすいか、あるいは必要かで判断するしかないと思います。

書込番号:11419808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/28 17:47(1年以上前)

別機種

28mm相当の近接撮影

28mm相当という画角は集合写真等の時には便利ですが
スナップフォトでは少し引いた画になってしまいます。
逆に寄って撮ろうとすると
近いトコロがディフォルメされた画になりがちです。

…もっともDPはあまり近接で撮れないですけど。

書込番号:11419874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/05/29 06:34(1年以上前)

皆さん、ご意見ありがとうございました。
のずたくさん、わざわざ写真までupしていただきありがとうございました。
これを参考に考えたいと思います。

書込番号:11422405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/02 15:04(1年以上前)

厳しいこと言いますが...

>参考にさせていただきます。他の掲示板で人を撮るならDP1sよりDP2sの方が良いというのを見たんですが、>DP1sで人を撮る場合、違和感なく撮れるのでしょうか?

DP1s,DP2sが題じゃなくて、
広角(28mm)、標準(40mm)の画角問題です。

DP買ってからで良いですから、仕様を見ればどんなカメラか想像できるように、
もうちょっと勉強しましょう。

書込番号:11441992

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/06/02 15:52(1年以上前)

確かに

書込番号:11442121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/03 00:59(1年以上前)

別機種
別機種
別機種
別機種

天気がよかったのでカメラもってお散歩しました。

さっきのバス発見!!

変なオブジェ発見!!DP2で撮る!!

DP2で人物撮影…ちょっと無理矢理ですかwww!?!?

ケルンラブさん はじめまして!!

DP1sでも違和感無く人物撮影できますよ〜〜例えばこんな感じはどうですか??




あ、もうちっとふつーに撮れってツッコミな無しでお願いしますよwww

書込番号:11444543

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/03 04:13(1年以上前)

ツッコミではないですが...

普通「人」が撮りたいっていったらこのような複数の人ではなくて、
ポートレート(主役一人)の意味だと思います。

どんなカメラでも人物が撮れないカメラなどありません。
撮影出来る/出来ないじゃなくて、向き/不向きだと思います。

・広角DP1:風景向き
・標準DP2:ポートレート向き
また画角だけでなく、DP1:F4、DP2:F2.8なので、DP2の方が周囲がボケてくれますから、
やはりポートレート向きかと...

では、DP2は風景に不向きかと言うとそうでもないと思います。
なのでトピ主様はDP2の方が良いかと。

書込番号:11444835

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/03 08:03(1年以上前)

別機種
別機種

広角っぽいかな??

ふつーっぽく。顔はゴメンナサイです。

DP1系とDP2系の画角は双方とも撮り方ひとつで標準にも広角にも化けてくれます。
ちょっと無責任ですが大いに迷ってくださいねwww!!

書込番号:11445109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:338件Goodアンサー獲得:10件

2010/06/03 10:43(1年以上前)

>DP1系とDP2系の画角は双方とも撮り方ひとつで標準にも広角にも化けてくれます。

そうです。
その通りだと思います。

書込番号:11445478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2010/06/03 20:12(1年以上前)

>こもんまんさん
おっしゃる通りで、勉強不足です。アドバイスありがとうございます。
DP1もDP2もそれぞれ良いところがあって、出来れば両方買いたいところですが、予算の問題もあるので。ポートレートメインなのでやっぱりDP2がいいですね。

>さちえもんさん
写真upありがとうございます。すごくおしゃれなところに住んでますね。
すごい陽気な雰囲気がすごくいいです。
DP1もDP2両方所持されてるんですね。うらやましい限りです。

いや〜みなさん参考になりました。早くみなさんの仲間入りしたいです。
僕はドイツのケルンに住んでるので、ケルンの街の写真をup出来ればと思います。

書込番号:11447182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2010/06/03 22:26(1年以上前)

別機種

時差(−9時間)で撮影時間がめちゃくちゃですwww

>ケルンラブさん。

僕が住んでるのは日本で、今は仕事でイギリスに来てるだけなんです。
是非ケルンの街並みをDPで切り取ってアップしてくださいね!!

書込番号:11447899

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

DP1sとDP2s

2010/06/02 18:55(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:19件

DP1sとDP2sのどちらかを購入しようと考えています。

そこで両機種をお持ちの方にお聞きしたいのですが、
DP1sとDP2sの電源OFF状態での、背面からレンズ先端まで含めた、カメラの厚さをお教え願えないでしょうか。

田舎なので実機を置いてある店舗も無く、説明書をダウンロードしたり、価格comでのスペック表も参考にしたところ、
DP1sで厚さ50.3ミリほどでDP2sで56.1ミリとなっています。

唯一DP1sの中古がある店舗があったので見せてもらった所、実際に測ってみるとカタログ表記と違い、レンズ含めた厚さが56mmほどでした。
DP2sだとこれ以上に厚くなるのかと、少し不安に思った為質問させていただきました。

両機種を所有、もしくはお解かりになる方がいましたら宜しくお願い致します。

書込番号:11442710

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:298件Goodアンサー獲得:19件 insutagram 

2010/06/02 19:50(1年以上前)

DP1s 約53mm強
DP2s 約58mm強
共にレンズキャップ装着状態です。

キャップ無しの場合両機種共にマイナス2mmくらいです

書込番号:11442904

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件

2010/06/02 19:55(1年以上前)

かげたろうさん

ありがとうございました。
レンズキャップ込みで58mmほどなんですね。
これならそんなに厚くないので一安心しました。

私が中古を測った時フニャフニャしたメジャーを使ったので正確ではなかったかもしれません。

詳細を教えていただいてありがとうございました。

書込番号:11442925

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ68

返信30

お気に入りに追加

標準

激しい値下げ合戦がはじまる

2010/05/15 22:45(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

NEXが発表になって以来、毎日値下げ。
発売されたらさらに価格が落ちるでしょうね。
来月末に4万円台になるでしょうからその時DP2Sを買いましょうか・・・・

書込番号:11365024

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/15 23:33(1年以上前)

そうみたいですね!NEX-3がほしかったのですが、やっぱりDP2なのかな…。
NEXは、デザインはNEX-3のほうが好きですが、NEX-5のほうが若干コンパクトで軽いんですよねー。

書込番号:11365300

ナイスクチコミ!1


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/15 23:59(1年以上前)

DP3さん、こんばんは。

リコーのGXRも値下げが始まって、消費者にはうれしいですね。
個人的にはNEXの作例を見るにつけ、DPのレンズの優秀さを見直しています。

室内用にNEXも欲しいですけど(笑)。
あの高感度画質とHDR技術はすごいと思います。

書込番号:11365420

ナイスクチコミ!3


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/16 00:01(1年以上前)

昨日、ソニービルで触りまくりましたけどかなり大きいシャッター音でした。
DP系のシャッターはほぼ無音なのでスナップには有利ですね。
MFにすればスナップカメラとしてNEXよりも魅力的です、私には・・・

書込番号:11365432

ナイスクチコミ!2


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 00:02(1年以上前)

NEXが発表になって自分も直ぐアタマに浮かんだのがSIGMA DPシリーズで、NEXはDPと違って機能、操作性んの点で優位なので
いかがなものか? という事です。
金額が同じだったら勝負にはなりませんけど、2:1程度の価格差さえ有れば静止画のみの撮影用にDPもまだまだアリかなと
おもっています。

しかし、いずれNEXが値下がり、レンズKitが3〜4万円で買えるようになった時にはDPの立場が危うくなりますね。
その時にDPは消えるのか、それとも魅力的な新DPが出てくるのか? 数年先が楽しみです。

書込番号:11365436

ナイスクチコミ!1


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/16 00:07(1年以上前)

NEXの操作性とか小型軽量は確かに魅力的ですが、しょせんローパス越しの画像です。この一点だけはしばらく解決できないでしょうから、DP系は安泰です。
どんなに操作性が悪くとも、むかしのレンジファインダーと比べれば夢のような性能だとおもいます。

書込番号:11365459

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 00:22(1年以上前)

NEXと言うよりSONYが得意としてるのが赤色の再現性です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000050536/SortID=11346818/
なのでその点だけは確実にNEXが有利だとおもいますので、画質の何に重点を置くかでどちらを選ぶかという選択になるのでは?

DP1も暫く36,800円程度維持してきたのがいきなり2,000円落ちましたね。
自分のようなDP1を入手したばかりのユーザーは 今後DP2に行くのか、NEXに行くのか選択を迫られてきますが、個人的
にはNEXがいくら良くても消耗品のデジカメに4万以上出す気はないので価格動向で決定することになるでしょうか。

書込番号:11365535

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/05/16 00:34(1年以上前)

>かなり大きいシャッター音でした。

やっぱりそうなのですかあ(ノд-。)
ただでさえレンズシャッターのほうがミラーショックの点で有利なのに、αはシャッター音に関してはすごく品がない印象です…。画質は上品で好きな方なんですけどね。
せっかくのコンパクトなのに、それを聞くとなえるなぁ(> <)

6EVのHDRと高感度は、たしかにうらやましいですが。。。

書込番号:11365604

ナイスクチコミ!0


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/16 00:48(1年以上前)

DPシリーズは消耗品ではありません。
超鮮明な画像は他のメーカーには真似できない性能です。
NEXを触ってますますそう思いました・・・・

書込番号:11365709

ナイスクチコミ!4


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 01:05(1年以上前)

自分もDP1を初め手にして起動させてみて 「なんて精密感の有る立ち上がりなんだろう・ ・ ・」 と思いました。
DP3さんがDP2とNEXの両方お持ちのようですから何か同対象物を両機種で撮られたサンプルを投稿してはいただけませんか?
DP2はRAWで NEXはJPEG/RAWと両方の1対象物3枚有るとベストですが、いかがでしょうか?

書込番号:11365787

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 01:15(1年以上前)

すみません触ってを持ってと勘違いしてました。m(_)m どなたか両方お持ちのユーザーさんこのリクエストにお応えください。

書込番号:11365825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:512件Goodアンサー獲得:32件 多摩の風景 

2010/05/16 01:46(1年以上前)

NEXは来月発売なのでは(銀座ソニーで触れます)?
サンプル画像もβ機の物だと思います。

書込番号:11365895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11269件Goodアンサー獲得:348件

2010/05/16 02:52(1年以上前)

ブドワールさん

NEXは操作音をOFFにできましたが、シャッター音はやはり消えませんでした。
パノラマなど連写の時はやや気になります(^^;

ローパス無しとオートHDR、どちらに魅力があるかが大きそうですね(^^;?…

書込番号:11366015

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/16 10:24(1年以上前)

>激しい値下げ合戦がはじまる

良いことですね。マイクロ4/3も含めて競争によりもっと安くなってほしいと思います。
レンズも・・・

書込番号:11366774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:452件Goodアンサー獲得:8件 At That Moment 

2010/05/16 11:11(1年以上前)

こんにちは。
自分は少し遅れてNEXのことを知ったので、昨日銀座で触って来ました。

シャッター音については既にご指摘されてる方もいらっしゃいますが
自分も同感でしたね。
それとシャッターを切った時の振動がわりと大きかった印象を持ってます。
ボディの大きさは結構いい感じで、本体とレンズ2本くらいはカバンに
入れておいても苦になんないかなーと思いました。
レンズがビックリするほど軽い印象だったので。
あとはモードダイアルくらいは付けた方がよかったかなと。

ですが、ネットに出回っている画像を見ると、そんなに惹かれるものでは
なかった感じです。
レンズがどうなのかなーと思った次第です。
興味があるのは、オートHDR機能くらいで、DP1・DP2からの乗り換えも一瞬頭に浮かび
ましたが、まだまだこのモッサリ君達との付き合いが続きそうです(笑)

書込番号:11366945

ナイスクチコミ!1


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/16 14:04(1年以上前)

さて、いよいよDP2を抜きましたね。
どこまで落ちるかな?

初級デジイチ画質のNEXには全然興味はありませんが、DPファンにとってはありがたい存在です。

書込番号:11367543

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 15:02(1年以上前)

DPの価格表見ても本当にこのシリーズが身近で買い易くなったもんだと実感します。
DPファン以外にもこれまでDPの画質に興味深々ながら大型センサー機はチョイ古のデジイチ持ってるし、RAW撮影で動作
も遅いDPなんかより1/1.6〜1/2.3モノでもコンデジなら充分 フルサイズでの比較なんて無意味と言いつつも心の底ではDPの
曖昧さの無い100%表示での画像を視て舌をまいてた`隠れDPファン、の購買にも火が付くかもしれませんね。

NEXがDPシリーズより有利な点を上げてみますと

・JPEG撮影
・赤色の再現
・低照度撮影
・HD動画撮影
・レンズ交換での発展性
・フォーカス、書き込み速度
・解像度は勝っているので解像感も勝るかも

と思いつくだけでもこれだけありますので肝心な静止画 同条件画像比較が待たれます。

書込番号:11367738

ナイスクチコミ!3


aozoさん
クチコミ投稿数:663件Goodアンサー獲得:21件

2010/05/16 20:50(1年以上前)

こんばんは。

HDMasterさんが挙げられた優位点が元で
買い替えるようなDPユーザーはあまりいないような(笑)。

万能で使いやすい機種が他にあるにもかかわらず、
FOVEON+シグマレンズの描写に惹かれて
DPを(も)使い続けてらっしゃるユーザーがほとんどというイメージが……。

書込番号:11369098

ナイスクチコミ!6


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/16 21:03(1年以上前)

HDMasterさんが挙げられた優位点は私にとっては全く優位ではないので全然関係ないかな?いくら小さくても、操作性が良くても、写真は画像が勝負です。

書込番号:11369148

ナイスクチコミ!3


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/16 23:13(1年以上前)

>写真は画像が勝負

その通りなんです。
NEX 然り、HX5V 然り、機用な万能デジカメに実写画像比較でSIGMA DP側の優位性を証明して欲しいと思って`あえてDP側の
できない項目、不利な項目を示しておきました。
弱点を隠して画質がいいと言っているより曝け出しておいてそれでも 『画質の良さは七難隠す』的な事が判るユーザーも多い
はずです。

書込番号:11369925

ナイスクチコミ!1


スレ主 DP3さん
クチコミ投稿数:68件

2010/05/17 01:32(1年以上前)

ご好意はありがたいのですが、示さなくても結構です。
そのようなことはDPユーザーなら分かっているはずです。

書込番号:11370525

ナイスクチコミ!3


この後に10件の返信があります。




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

ついにDP2s買いました

2010/05/23 22:19(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件
別機種
別機種
別機種

ビューファインダとフードを付けました

ニコンのレンズキャップを付けました

ワイドコンバータを付けました

NIKONのD300をメインに使っていますが、サブカメラが欲しいと思っていました。
当初はマイクロフォーサーズを意識していたのですが、やっぱりセンサーサイズが・・・
それにやっぱりこうゆうカメラではスナップが中心になるんだろうなと、それならレンズが交換できなくても良いのではと・・・。

以前から店頭でDP1やDP2をいじっていて、なんか使いにくそうと思いながらも、APS-CとFOVEONに引かれて購入を計画するも、普及版1眼レフが買えるほどの値段に、迷っては最終購入画面でキャンセルすること数回。
ソニーのミラーレスも気になりましたが、ついに購入しました。

まだ十分使いこなしていませんが、やっぱりすばらしい写りですね。
ローパスフィルタがない(必要ない)デジカメとはこんな写りをするのかとびっくりです。

どうせならとビューファインダーとフードも合わせて購入しました。(写真1)
なかなか格好が良いと、ひとり悦に入っています。
しかし、フードを付けるとレンズキャップが付けられないのはどうかと思います。
シグマさん、フードに合わせたレンズキャップを作って下さい。
仕方ないので、46→52mmフィルターアダプタで市販の52mmフードを付けて、ニコンの52mmレンズキャップを付けてみました。(写真2)これもまたなかなかのものです。
ついでに、ワイドコンバータも付けてみました。(写真3)すごく重厚になりました。

しかし、使ってみるともうちょっと洗練して欲しいところがあります。長くなるので次に・・・

書込番号:11399110

ナイスクチコミ!1


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2010/05/24 04:30(1年以上前)

購入おめでとうございます

わたしもDP1を入手してからそれまで欲しくなかったDP2も欲しいと思うようになりました
普及版1眼レフが買えるほどの値段で迷って購入を躊躇するのはいたって普通の感覚でそこをクリアできずに並のカメラで
遠回りするケースが殆どでしょうか

遠回りした結果 使い勝手の良い並みのデジカメも中々いい写りはするとは思うのですが、DPと画像を比べてしまうと
どうしても一時凌ぎの写真になってしまいます
特にPCモニターいっぱいに表示の際 曖昧にならないディテールの描写を見てしまうと もう後に戻れません

書込番号:11400366

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5163件Goodアンサー獲得:337件

2010/05/24 16:48(1年以上前)

ドレスアップパーツとしては
レンズメイト社製のフードアダプターがいいですよ(高いですが)

http://oriental-hobbies.com/?mode=grp&gid=31079

52mm径になるのでドレスアップ(&汎用性)の幅は桁違いに広がります。

書込番号:11402094

ナイスクチコミ!1


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/24 21:43(1年以上前)

HDMasterさん、レスありがとうございます。

写真の腕は大したことないのですが、プリントすると1200万画素のNIKONの1眼レフと比べても、エッと思うような写真になります。
これで470万画素ですから、今までのベイヤ素子のデジカメとはなんだろうと考えてしまいます。

みちゃ夫さん、レスありがとうございます。

ドレスアップパーツ良いですね。
実は皮ケースも注文してありまして、製作に1ヶ月ほどかかるとの事でそれが到着しだいさらにドレスアップも計画したいと思います。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
しかし使ってみて、もう少し改善して欲しいことはいくつか感じています。

(1)カメラのグリップがもう少し何とかならないか。
親指のところに、滑り止めのブツブツがありますが、ツルツルしていてほとんど役に立っていません。
カメラを構えると、うっかりあちこちのボタンを押してしまいます。
このため、みちゃ夫さんに紹介頂いたドレスアップパーツの中の、カスタムグリップに興味を持ちました。

(2)Pモードの時に、↑↓矢印ボタンを押すとAモードになってしまう。
(表示はPモードですが、明るさが変わると絞りが固定されたままシャッタースピードだけが変化する)
一般的なカメラのPモードの補正ボタンは、絞りとシャッタースピードの組み合わせプログラムをシフトさせるものだと思うのですが、シグマの場合一旦↑↓ボタンを押すと絞りだけが固定されてしまいます。
リセットするにはP以外にダイアルをまわして、再度Pにする以外ないようです。
これはちょっと異常だと思います。
私の場合ほとんどAモードなんですが、初心者に使わせたときに混乱すると思います。
シグマさん、早急にファームウェアのバージョンアップで修正をお願いします。

書込番号:11403271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:183件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/25 19:28(1年以上前)

この手のカメラにはグリップ欲しいですね。 その分、バッテリーの厚さを2倍ぐらいにして容量アップすれば一石二鳥だと思うのですが……。(^^;   ご購入おめでとうございます。m(_ _)m

書込番号:11407127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/25 20:15(1年以上前)

別機種

左手で下から…

後付けグリップ気になっているのですが
カメラは左手で持つものと心得ているとそんなに必要に感じません。
コンデジでも片手で持つのは違和感があります。
…というかDPには手振れ補正が無いのでしっかりホールドしたほうが良いですね。

書込番号:11407321

ナイスクチコミ!2


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/25 21:49(1年以上前)

Takuのパパさん、のずたくさん レスありがとうございます。

小さいカメラですから、ある程度仕方ないのでしょうが
もう少し人間工学的なデザインだと良いなと思います。

私の場合、左手のひらにカメラを置き、左手の親指、人差し指、中指の3本で
フードアダプタを握る形で構えますので、左手だけで安定して持つことは
できるんですが、右手の親指がどうしても「AEL」「QS」あたりのボタンに
触ってしまうんです。

カメラは左手で持つのは当然ですが、右手が安定していなければ
しっかりとシャッターボタンが押せないと思います。
両手と額で安定させるため、光学ファインダーを使っていますが
私の手が大きいこともあって、右手親指の居場所がないのです。
このためブツブツのあたりが、もう少し引っかかりのあるように
作ってくれればと良かったのにと思います。

まあカメラの小型化と使い勝手は反比例することが多いので要は慣れかも
知れません。
最近ではあまり余計なボタンを押すことは少なくなりましたが、
今でも右手親指はどこへ置くのか迷っています。

ついでに言えば、もう少しボタンの数を減らせないのかとも思います。
例えば「QS」ボタンがあるのだから、「menu」ボタンはどこかと共用できないか。
「画像再生」ボタンは上部のダイアルに含めることは出来ないか。
などと思います。


書込番号:11407802

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/26 20:05(1年以上前)

別機種

フードアダプターを付けていると一眼レフ的に持ちたくなるのは分かりますが
コンデジスタイルの場合重心位置もありカメラ本体を下から持った方が安定します。

親指と中指でクランプして人差し指でサポートする。
これでほぼ左手だけでホールド出来るので右手は添えるだけでいいです。

真下に左手があればレリーズショックを受け止め易いのでブレにくくなります。
また添えた右手は浮かして置けるので操作の為に動かし易くもなります。
主に右手で握ってしまうとMF時等安定してフォーカスダイアルが廻しにくいと思います。

参考にしてみて下さい。

書込番号:11411634

ナイスクチコミ!0


スレ主 hokka-hokaさん
クチコミ投稿数:22件

2010/05/26 21:19(1年以上前)

機種不明
機種不明

左手で保持します

右手親指がボタンの上にきます

のずたくさん、何度もレスありがとうございます。

ちょっと誤解されているのではないかと思います。
おっしゃるとおり、左手でホールドすることは基本で、異議はないのです。
フードアダプタなしには滑りそうなので、私の場合はフードアダプタを使って
左手で握るような形で保持しています。(写真1)

私の言っているのは右手でして、人差し指をシャッターボタンに置くと
親指がどうしても「AEL」「QS」ボタンの位置に行ってしまう事を言っているのです。(写真2)
右手を完全に浮かしたまま、シャッターを押すことは不可能です。

小さいカメラですから、ある程度やむを得ないと思いますし、慣れてくれば誤操作も少なくなると思いながら
次回の改良型がもし発売されるのなら、できればボタンの数を減らすなり親指が滑らないような
構造にして欲しいと思っているのです。

このカメラの本質は、ここにある訳ではありませんので、このことをくどくど言うつもりはありません。
このカメラの画像は、すばらしいものです。

書込番号:11411962

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/26 22:19(1年以上前)

右手親指が遊んでしまうので、カメラの底部と左手の間に挟むようにするとカメラも安定して
シャッター押しも改善すると思うのですが。

書込番号:11412322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:3件

2010/05/27 14:13(1年以上前)

別機種

裏表のイボイボを摘んでます

保持の仕方は個人差がありますけど…

自分はなぜ親指がボタンと干渉しないか?と考えてみると
右手は指先で摘んでいただけだと気づいた訳です。

カメラは2点支持とか3点支持とか言いますが
私はほぼ左手だけの1点支持だったという訳。
これでも手振れはほとんど抑えているんですけどね。

ほかの人達はどんな風に保持しているのか気になってしまいますね。

書込番号:11414755

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2s
シグマ

SIGMA DP2s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月27日

SIGMA DP2sをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング