SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

2010年 3月27日 発売

SIGMA DP2s

APS-Cサイズの大型CMOSセンサーや24.2mm F2.8単焦点レンズなどを備えたコンパクトデジタルカメラ(1400万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥58,000 (1製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP2sのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

SIGMA DP2s の後に発売された製品SIGMA DP2sとSIGMA DP2xを比較する

SIGMA DP2x

SIGMA DP2x

最安価格(税込): ¥- 発売日:-

画素数:1445万画素(総画素)/1406万画素(有効画素)

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2sシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 3月27日

  • SIGMA DP2sの価格比較
  • SIGMA DP2sの中古価格比較
  • SIGMA DP2sの買取価格
  • SIGMA DP2sのスペック・仕様
  • SIGMA DP2sの純正オプション
  • SIGMA DP2sのレビュー
  • SIGMA DP2sのクチコミ
  • SIGMA DP2sの画像・動画
  • SIGMA DP2sのピックアップリスト
  • SIGMA DP2sのオークション

SIGMA DP2s のクチコミ掲示板

(686件)
RSS

このページのスレッド一覧(全87スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

フード HA-21について

2010/05/04 17:40(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:37件

迷った挙句ついにDP2sを手にしました!
キスデジがレンズ付きで手に入る価格かぁ。。
撮像素子と素朴な外観が好ましいこと以外全くの時代遅れ。。
などいろいろ迷いながらも楽天のポイント十倍で思わず
買っちゃいましたが、さてどうなることやら。

手にしてみてとりあえず思ったのは、レンズキャップを取ったり
付けたりはかなり面倒だということと、レンズがでかいので
保護しないと怖くて使えない感じだなということ。
フードが動きをスポイルしなければ良いのですが、
装着した画像がなかなか見つからず、どんな大きさ、長さなのか
いまいち想像できません。どなたか画像をお持ちじゃないでしょうか。

軽く感想を。。

×なところ
まず、充電器がいまどきケーブル付き。これは旅行時辛いですね。。
現像ソフトは単純で難しくはなさそうです。ただし、画像取り込み時
キヤノンのソフトとかだと機種名と日付が自動で付き、ファイルが
分けられるのですが、このソフト「全選択してドラッグしてください」
みたいな説明。これってただのコピペじゃん・・・笑
フォルダも自分で作れって。かなりなマニュアルぶりです。
ここはオートでお願いしたい。
液晶は意外と鮮鋭感があり、まあまあ見られるのですが
最近のキヤノン、ニコンなどとは隔世の感が。。
これは相当このカメラを気に入ってないと途中で辛くなるかも。
完全なる趣味カメラです。これは○なところかもしれませんが。
いきなり撮影モード変えただけでフリーズ。初期不良として
連絡した方が良いのか悩む。

○なところ
DP2しか店頭で触ってないまま購入しましたが、sがついて明らかにAFが早いですね。
これならほとんどストレスはないでしょう。

見た目の鈍重さと比べて軽い。

ボタン類もクリック感がありなかなか良いです。

買ったばかりの興奮で長文になってしまいました。
ご参考まで。

書込番号:11317545

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/05/04 19:22(1年以上前)

ご参考まで。

http://ascii.jp/elem/000/000/514/514013/index-4.html

書込番号:11317968

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2010/05/04 22:29(1年以上前)

参考もなにも余計な御世話
っうかアイコン選択
おかしいです

書込番号:11318897

ナイスクチコミ!0


Masago 5さん
クチコミ投稿数:101件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/05 00:19(1年以上前)

スレ主様こんばんは。

まずは、じじかめさんのコメントのフォローですが、(既にお気づきかもしれませんが)リンク先のページの下のほうにアダプターをつけた際の写真がばっちり載ってます。

それと充電器のケーブルですが、アマゾンとかで売っている「ELECOM ノートPC電源プラグ/2pin-2pin/垂直 T-PCAD22V」で代用できると思いますよ。(僕のはsなしのDP2なので、念のため形状を確認してみてください。)

最後に、画像読み込みはフォルダ分けのできるソフト(僕の場合はlightroom)でまず読み込んじゃえば、おっしゃる問題点は気になりません。

ご参考まで。

書込番号:11319520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/05 08:31(1年以上前)

すべての疑問が一気に解決しました。ありがとうございます。
じじかめさん、フードはかなり長めですね。
付けない方がコンパクトですが、どっちにしろポケットには
入らないし、試しに購入してみます。
Masago 5さん、とりあえず気になった二点がバッチリ
解決です。フォトショップはありますがlightroom持ってません。
これだけのために買うにはちょっと辛いのでフリーソフトでも
探してみます。
ありがとうございました。

書込番号:11320409

ナイスクチコミ!0


H-ochiさん
クチコミ投稿数:828件Goodアンサー獲得:112件

2010/05/05 23:34(1年以上前)

画像取り込みの件、もし解決していなかったら一度試してみて下さい。

Windowsユーザーなら多分一度は目にしていると思いますが、メモリーカードや各種外付けドライブを接続したときに自動で表示される“自動再生”の“ピクチャのオプション”の一番上に“画像とビデオの読み込み-Windows仕様”という項目があります。私はSonyのTX7にバンドルのPMBというソフトが“取り込み日”でフォルダを作成してしまいその他に設定できない為、Windowsを使用しています。(EOS50DやリコーのGX200も使用していますがそちらは夫々のバンドルのソフトで取り込みを行っています。)XP、Vista、7で設定できる項目等に違いはありますが、一度設定してしまえばその次からは何回かクリックするだけですので、コピペよりは簡単かと思います。

もし、すでにもっと便利なフリーソフトを見つけていたら、私にも教えてください。

書込番号:11324200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2010/05/05 23:56(1年以上前)

ファイル管理はそんな方法があったんですね。ありがとうございます。
試してみます。
とりあえず、今日撮った分は手入力してしまいました。。

フードですがおかげさまで今日手に入れました。
そんなに邪魔にはならないし、なにより一眼レフ的な
構え方ができて良いです。しっかりホールドできます。

電池の消耗がかなり早いです。今までデジカメの電池は
一つで十分で買い足ししたことはないのですが、
これはちょっと買わないとダメそうです。

今日は天気が良かったのでDP2日和でした。
こういう日には威力を発揮しますね。クルマの艶感とか
ゾクッとするものが撮れました。
このカメラ、高感度なときにシャドーにノイズがたまる
のかと思っていたのですが、ISO100でも条件によっては
シャドーに緑系のノイズが見られますね。
この点ちょっとがっかりです。

書込番号:11324302

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

57800\

2010/04/12 20:17(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 exray2さん
クチコミ投稿数:11件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度5

アライカメラのHPを訪ねてみたら57800\でした。
表示より安くなってましたのでご報告まで^^

書込番号:11224021

ナイスクチコミ!6


返信する
甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/27 22:51(1年以上前)

 価格がなかなか下がらないですね。

 もう入手しているので、関係ないのですが、購入した商品が、あっという間に値下がりするのはおもしろくないですものね。

 値下がりしない理由を想像してみると
1 ユーザーが少ない
2 製造原価が高く、流通段階でのマージンが少ない
って所でしょうかね。

 でも、使って見ると高くないと言う実感がします。切れ味の良いレンズ、大きな撮像素子、使い勝手の良い現像ソフト付き・・・ですからね。シグマさんは、余程、力を入れているのでは無いかと思います。

 以下、素人の想像ですが、初期投資として開発費(製造設備を含めると)〜10億円、ソフト開発費〜2億円で、個別に撮像素子〜1.5万円、ボディー・レンズ〜1万円とすると工場出し値が4万円?、流通段階でのマージン〜1,5万円。シグマさんの利益は1台当たり少なく見積もると数千円??? シグマさんの苦労が想像出来ます。それでも、これほど、使っていて楽しいカメラを提供してくれるシグマさんに感謝、感謝です。

書込番号:11289185

ナイスクチコミ!0


スレ主 exray2さん
クチコミ投稿数:11件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度5

2010/04/30 15:18(1年以上前)

当機種

>甲斐姫さん
細かい分析ありがとうございます。
同様に,パフォーマンスを考えると
全く高過ぎるようには感じません。
ホントよく撮れますね。期待以上でした。

書込番号:11300128

ナイスクチコミ!0


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/30 20:25(1年以上前)

exray2さん

拝見しました。綺麗に撮れていますね。まだ、長秒露光には挑戦していませんでしたが、スペックいっぱいまで使えそうですね。ありがとうございます。

書込番号:11301142

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信4

お気に入りに追加

標準

SHIGMA RAW「x3f」ファイルのプレビュー

2010/04/17 20:10(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 capa0804さん
クチコミ投稿数:17件 SIGMA DP2sの満足度4
機種不明

SHIGMA RAW(x3f)ファイル

SHIGMAのRAW画像をフォルダーに入れても、アイコンがプレビュー状態にならないため不便に感じませんか。ファイル名を確認しないと、どれをコピーしたのかわからない状態です。しかし下記の「FastPictureViewer Codec Pack 2.1R2」をインストールすると、SHIGMAの「x3f」RAWファイルも、アイコンがプレビュー可能になります。

RAW CodecはWindows 7 32bit版/ Windows Vista (SP1、SP2を含む) 32bit版/ Windows XP SP2、SP3 32bit版(*) などにインストールすることによって、RAW画像ファイルの読み込み、表示を可能にするプラグインソフトです。
通常は、各社からこのRAW Codecが出ていますが、SHIGMAはこの分野で遅れています。下記でダウンロードできますので、お使いください。

【FastPictureViewer Codec Pack 2.1R2】
★Raw Image 対応 Formats(下記のメーカーRAWに対応)
*.dng/Adobe Digital Negative
*.cr2, *.crw /Canon Raw Image
*.erf/Epson Raw Image
*.raf/Fuji Raw Image
*.3pr, *.fff /Hasselblad Raw Image
*.dcr, *.kdc /Kodak Raw Image
*.raw, *.rwl/Leica Raw Image
*.mef/Minolta Raw Image
*.nef, *.nrw/Nikon Raw Image
*.orf/Olympus Raw Image
*.rw2/Panasonic Raw Image
*.pef/Pentax Raw Image
*.x3f/Sigma Raw Image
*.cs1/Sinar Raw Image
*.arw, *.sr2, *.srf/Sony Raw Image

●ダウンロードは、下記でできます。(すべて英語)
ダウンロードして、インストールしたら再起動でプレビューが付くようになります。
http://www.fastpictureviewer.com/codecs/

書込番号:11245635

ナイスクチコミ!9


返信する
oda-shinさん
クチコミ投稿数:41件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/25 23:29(1年以上前)

DP2ユーザです。早速インストールしてみました。
これまでPCへ一括取り込みSPP4で取捨選択していた手間が、ようやく軽減されました。JPY1000弱の価値ありでした。
ありがとうございます。DP2やDP1系のユーザにも朗報ですね。

書込番号:11281450

ナイスクチコミ!1


ydaさん
クチコミ投稿数:8件 Extra Abstraction 

2010/04/26 14:41(1年以上前)

capa0804 さん。

貴重な情報ありがとうございます。私も不便さを感じていたひとりです。

ちなみに迷えるMacユーザーにも救いの手を差し伸べるプラグインソフト(同程度の値段が望ましいです)があるかどうかご存知でしょうか???

書込番号:11283284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2010/04/27 02:32(1年以上前)

http://www.corpus-callosum.com/

こちらの”Products”にある、X3F Utilitiesで、
Finderでのアイコンやクイックルックでの
埋め込みJPEGのプレビュー表示、
パラメータでのスポットライト検索が可能ですよ。

私の古いG4環境だと、たまに何かのバッファがいっぱいになるのか、
大量のファイルをいっぺんに表示しようとした時に
アイコン表示が途中で終わってしまうのですが、
Finderをいったん終了するとまた大丈夫になります。ご参考まで。

書込番号:11285857

ナイスクチコミ!1


ydaさん
クチコミ投稿数:8件 Extra Abstraction 

2010/04/28 09:08(1年以上前)

>狩岡の産婆さん。

貴重な情報ありがとうございました。早速試してみました。

これで不満すっきり解消です。しかもタダで!!

改めてどうもありがとうございます。

書込番号:11290545

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズフード

2010/04/15 21:28(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

今日は、レンズフード・アダプターのレポートです。
クローズアップレンズを使いたくて、レンズフード・アダプターを購入したのですが、フードアダプタで、ボディのホールド感の問題が解決しました。ノーマルのままでは、ボディーを安定して保持することが難しいなと感じていたのですが、フード・アダプターーを取り付けると、ちょうど、一眼レフカメラの鏡筒の様になり、ボディをしっかり保持できることが判りました。
それから、この先にフィルターを付けられるので、使用中は常時付けておくと、キャップの取り外し忘れの防止にもなるし、お奨めです。ホールド感に違和感を感じている方は試してみてください。ただ、ちょっと、外観が・・・・まあ、そこは見ないことにして(撮影中は見えないし)、DP2sの性能を余すところ無く引き出しましょう:-)

書込番号:11237275

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:38件 空羽 

2010/04/16 03:59(1年以上前)

別機種

クローズアップレンズと合体すると、かなり格好いいと思います。
常時この状態にするとはいかないけど^^;

書込番号:11238626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:693件Goodアンサー獲得:9件

2010/04/20 00:01(1年以上前)

>>甲斐姫さん

レンズフードアダプターの購入で、ホールディングの不安定さの問題が解決して良かったですね。

ただ、「ホールディングを確実にする」というだけでしたら、社外品で各種発売されている「革ケース」の使用が有効だと思います。私は、DP1ユーザーですが、革ケースを装着していれば、レンズフードアダプターの有無に関係なく確実にホールディングできると感じております。

また、内蔵フラッシュを使用する場合は、フードアダプターをつけていますと画面左下にフラッシュ光が行きませんので気をつけてください。

書込番号:11256141

ナイスクチコミ!2


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/20 21:31(1年以上前)

ブッチ456さん
ありがとうございます。
革製のケースも考えたのですが、値段とデザインの点で見送りました。
本体の右手で持つ部分が、少しでも凸にRを持っていればと思うのですが、デザイン的には、DPシリーズの直線を基調としたコンセプトから外れてしまうのですかね?
私が見た革製のケースは、曲がりなりにもデザインが良いとは思えなかったのですが、良いケースがありましたら、お教え頂けると助かります。
では。

書込番号:11259531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:50件

2010/04/22 19:50(1年以上前)

甲斐姫さんこんばんは。
僕もレンズ保護目的でアダプター付けっぱなしです。仰るとおりアダプターでかなりしっかり保持できますよね。
さらにリチャードフラニエックのアルミ製グリップを装着してます。これ着けると角も丸くなり手にしっくりきます。
自分のように外付けファインダー使用者にも最適という印象です。
コンパクトデジタル特有の両手突き出しスタイルはちょっと苦手で…

書込番号:11267392

ナイスクチコミ!1


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/22 23:10(1年以上前)

ぶろにかんさん

ありがとうございます。
なかなか良さそうですね、もう心は動いています:-)

書込番号:11268572

ナイスクチコミ!0


スレ主 甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/27 22:30(1年以上前)

ぶろにかんさん

紹介頂いた、『リチャードフラニエックのアルミ製グリップ』入手しました。早速、取り付けましたが、デザイン的にも、機能的にも満足しています。
改めて、考えてみると、最初からこのようなデザインでも、不自然では無いですよね。ふくらみ分、内容積が増えるわけですから、何か機能を追加するのにも利用できるでしょうにね・・・。
でも、直線的なデザインも悪くはありませんが。

紹介頂きありがとうございました。

書込番号:11289056

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

レビューが出ていますね。

2010/04/15 08:30(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

クチコミ投稿数:10件

あらたにレビューが出たようです。

http://ascii.jp/elem/000/000/514/514013/

書込番号:11234751

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:4件

2010/04/23 13:45(1年以上前)

ここにもありました。

http://news.mapcamera.com/sittoku.php?itemid=7673

書込番号:11270533

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ17

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

一眼レフとどっちがいい

2010/04/14 11:26(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s

スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

この機種とエントリーの一眼レフだとどっちがいいのでしょうか?
というよりも、この機種は一眼レフと何が違うのでしょうか?
(レンズが取り替えられないとかは分かります)

サンプル画像があまりによく、「あれ?一眼レフのサンプル画像よりよくないか?」
とおもってしまいます。

書込番号:11231064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2010/04/14 11:52(1年以上前)

こんにちは。

>この機種は一眼レフと何が違うのでしょうか?

最大の違いは撮像素子です。
一般の一眼レフの殆どがCMOSですが、このカメラの撮像素子はフォビオンです。

フォビオンもCMOSの仲間ではありますが、光の三原色の取り込み方がちがいます。

ごちゃごちゃ書いてもしょうがないのでリンク先を見て下さい。(^^;)
http://ja.wikipedia.org/wiki/Foveon_X3

書込番号:11231125

Goodアンサーナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2010/04/14 12:29(1年以上前)

映像素子の大きさはソニー系、サムスンより小さくてキヤノンの物より若干小さく、フォーサーズより若干大きい(縦は略同じ)

大きな違いは やはりコンデジだけに一眼より小さくて軽いが、拡張性は無い事に尽きるのでは?
出す画が気に入れば買いだと思います。
小生はDP1を使用中ですが、時に絵画的な画を出してしまうのが欠点(欠点とするかどうかは個人的好み)かなと思ってます。

書込番号:11231249

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/04/14 15:01(1年以上前)

レンズ交換の可否と、ファインダーが全く違います。

書込番号:11231676

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/14 16:11(1年以上前)

何をもって「良い」とするかで、答えは変わってきます。
画質に関しては、センサーの違いがあるので、どちらが良いかは置いたとしてもかなり大きな違いがあると言えます。センサーサイズは一眼レフと同等の大きさなので、始めからDP2sが不利とは言えません。
画質を決めるのはセンサーとレンズですが、DP2sはレンズも最高のものが使われています。

DP2sが一般の一眼レフにくらべて大きく劣るのは、レスポンスだと思います。オートフォーカスや連続撮影の速さは、まだまだ一眼レフには敵いません。明らかに一眼レフのほうが「良い」と言えます。逆に言えば、そこさえ許容できるならDP2sで十分でしょうし、コンパクトネスなど総合的に考えるととても良いカメラだと思います。

まだ発売になっていませんが、シグマからSD15という一眼レフも予定されています。これはDP2sと同じセンサーで、レンズ交換が出来、レスポンスもかなり良くなっているはずです。
Foveonセンサーの画質にひかれたのなら、DPシリーズかSDシリーズで選べば良いと思います。

書込番号:11231865

ナイスクチコミ!0


スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/04/14 16:54(1年以上前)

フォビオンってなんかすごいんですね。こんなのが有るなんてはじめて知りました。
これによると、同じセンサーサイズのものより3倍の面積が使えるってことじゃないですか?

書込番号:11232000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1689件Goodアンサー獲得:51件

2010/04/14 17:07(1年以上前)

ベイヤー方式は計算によって作られたものをさらにシャープネスで作りこんだ画像、フォビオンはありのままをフルカラーで取り込んだ画像。面積の違いっていうよりも、構造がぜんぜん違いますね。
解像感に関しては、ベイヤーならフルサイズセンサーと同等(以上)という理解で良いと思います。

ただ、まだ現在のフォビオンセンサーは構造は理想的ですが、現実は制御面で発展途上だし、高感度の性能は他社の普通のカメラよりも現在のところ劣っていますし、カメラ自体のボディ性能もいまいちなところがあるので、そこが悩みどころですよね(^^;

書込番号:11232044

ナイスクチコミ!1


スレ主 GoodCatさん
クチコミ投稿数:49件

2010/04/14 22:07(1年以上前)

なんかよく見たら1000万画素といってるけど画像サイズは400万画素ですよね。
1000万画素相当ということでしょうか。
この画質でこのまま画像サイズ1000万画素ってことになったらと思うと・・・ほしい!!
フォビオンの発展は今後どうなって行くのでしょうか?
シグマだけでほそぼそといくのかな

書込番号:11233259

ナイスクチコミ!0


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/14 22:13(1年以上前)

GoodCatさん 今晩は、すでにファンの皆さんが書かれているので、私なんぞが加えることは無いのですが、少し補足すると、フォビオンは優れたイメージセンサーですが、完全ではありません。やはり、弱点はあります。ただ、一般の私たちが日常でプリントして見る、あるいは、PCで見る事が前提で、
1)静止画が好き
2)絵図造りに手間を惜しまない(この様に記載すると大変のようですが、他のカメラでRAW出力をPCで加工するのと差はありません。)
3)レンズは、標準とクローズアップレンズで満足する
4)どーんとしたカメラの存在感にはこだわらない。(従来のカメラマンの形から写真に憧れない・・・・本当に写真そのものが好き)
ならば、私は一押しの機種だと思います。それに、何より軽いくて小さい。
なぜDPシリーズで深みのある写真を撮れるのか私見をまとめるつもりですが、今は、こんな所かなー。責任は取れないけれどお奨め出来ます:-)

書込番号:11233307

ナイスクチコミ!2


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/14 23:55(1年以上前)

GoodCatさん
少し勘違いされているようなので・・・・。
フォビオンの1画素は、一般的なCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサの3画素分の働きをします。もう少し、入り込むと、一般的なCMOSイメージセンサやCCDイメージセンサは4画素で写真上の最小領域の色と明暗の情報を取り込むようになっています。一方、フォビオンは1画素で写真上の最小領域の色と明暗の情報を取り込むようになっています。ですから、<画像サイズは400万画素ですよね。>ってがっかりする必要は無いのです。現状で十分、APSCサイズのイメージセンサと同等以上の解像度があります。安心してください。
それから、写真の出来上がりの解像感、色感は、画素数の多い少ないでは決まらないレベルまでどのタイプのイメージセンサも到達しています。ニコンの35mmフルサイズデジタル一眼に使用されているCMOSイメージセンサも画素数は1200万画素だったと思います。カメラメーカーは、本当は、もう画素数競争に意味が無いことを理解しています。ただ、営業上、画素数が多い方が撮影した写真の画質が良いと言う方が簡単で、ユーザー受けも良いので歌っているだけです。デジタルカメラ創世記のQVGAやVGAのレベルならば、『画素数が多い方が良い』は当たっていましたが、現在のデジタルカメラでは、画素数は余り、意味を持たないと言っても過言では無いと思います。
長くなりましたが、DPシリーズは、イメージセンサ、レンズ、筐体、価格のバランスが非常に良いまとめ方となっています。デジタル一眼に標準レンズを付けて使う場合であれば、コストパフォーマンスはDPシリーズが上でしょう。
あのー、私はシグマファンになりましたが、シグマの社員ではありませんので誤解なさらないでください。

書込番号:11233913

ナイスクチコミ!3


Xingxingさん
クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:7件

2010/04/15 01:44(1年以上前)

GoodCatさん

私は、皆さんの撮られたFoveonの画に魅せられて、最近、DP2ユーザになりました。それまでは、C社のデジイチを使っていました。そして、その画に満足できなくなり(レンズによる収差も)、フィルムのPENを常用するようになっていました。

既にご存じかと思いますが、Foveonセンサーはフィルムと同様の透過型で色を取り込みますので、1ピクセル毎にフルカラーが取り込めます。ですので、階調の変化が非常に滑らかで、まるで、肉眼で観ているかの様です。つまり、隣同士のピクセルにおいて階調の誤差が発生しないため、空を撮ると濃い青から薄い青まで滑らかに変化します。その画はまさに溜息モノです。ベイヤーは隣の画素から色情報をもらって1ピクセルにフルカラーを生成するため、階調の変化はまだらになります。その分、画素数を増やして見るときに縮小させる事で、滑らかに見えるようになっています。当然、画とファイルサイズも(無駄に)大きくなります。
この様なことから、Foveonは、同じ色で凹凸だけ付いているもの(例えば、家の壁紙や服の生地など)は、その素材をありのままに描写します。家の壁紙では、ベイヤーでは一色で塗りつぶされた様になることも多いのですが、Foveonならそれらを全て描写し抜きます。つまり、微妙な階調の変化にめっぽう強い訳です。

カメラの機能が好きな人にはオススメできませんが、撮った画に対する関心の方が強い人なら、是非一度は試してもらいたいカメラです。レンズに付いても、全く不満はありません。

書込番号:11234300

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2010/04/16 11:10(1年以上前)

別機種
別機種

しいたけ

スモークチキン

正確に言うと、ベイヤー方式4画素分を、フォベオン1画素(3層)で受け持ちます。
ベイヤー4画素は、RGBG(Gは感度が約1/2)を受け持ちます。
フォベオンは1画素毎に色彩(色相・明彩度)を持ちますが、ベイヤーは4画素とも単色(RGB)の濃淡しか情報を持ちません。
ベイヤー方式では、4画素の情報を基に、仮想の色彩を構築しています(ソフトウェアが補完してくれています)。
それでも、眼と脳のフィルターを通すと、気にならない程度に自然に感じるはずです。

点の数は、ベイヤー方式の方が現時点では多いです。
フォベオンは縦横のドットの積が本当の点の数です。
でも、出来上がる画を見るとフォベオンの解像感が良く見えます。
詳細は省きますが、ベイヤーは一旦ボカシて写します。
対して、フォベオンはストレートに写します。
ローパスフィルターの有無です。

シグマは、最初にSD9を出した時には単純にドット数で表記して、無理に高画素と謳っていませんでした。
その時代は600万画素が主流です。
APS−Hくらいの面積で、ベイヤー600万画素とフォベオン600万画素で画質を比較すると、
低感度ではフォベオンが上で、高感度はベイヤーが上になる可能性が高いでしょう。

現時点では、フォベオンは理想に達しているとは言えません。
感度が低く、色再現も完全ではありません。
もちろん、ベイヤー式も理想に達しているとは考えられません。

このDP2sは、操作性やレスポンスを評価すると、私は最悪だと思います(コンデジの方が良い機種が多いです)。
でも、RAWでキッチリ撮影する(光を操り・レンズ特性を活かす)のであれば、並みの一眼カメラよりも良い仕事をする可能性があります。

添付の写真は、初期のフォベオン機SD9で撮影したものです。
今で言う1000万画素(実際は約1/3)のカメラです。
光の量が出来上がりに影響するカメラでしたが、スッキリした画が魅力です。

書込番号:11239216

ナイスクチコミ!2


甲斐姫さん
クチコミ投稿数:49件 SIGMA DP2sのオーナーSIGMA DP2sの満足度4 甲斐姫 

2010/04/18 00:00(1年以上前)

フォビオンの色の深さと言いますか、表現力の豊かさの謎を一週間考えつづけ、素人ながら一応の結論を得て、今日は気分爽快です。
詳しいことは省きますが、RGBのベイヤー配列のカラーフィルターを使用しているCCDやCMOSイメージセンサーに比べて、フォビオンの取り込む情報量は桁違いなのです。
ただ、現時点では、出力手段(プリント、モニター)が、フォビオンの持つ情報量を印刷、表示するだけの能力を持ち合わせていません。とは言っても、もとの情報量が多いので、フォビオンで撮影した画像を、現在の出力手段で上手く再現出来た時は、フォビオンの持つ情報量の全てを出し切っていませんが、ベイヤー方式より、豊かな画像再現性を示します。
将来のイメージセンサーは、フォビオンのように1画素で、輝度信号、色信号を取り込め、かつ、RGBの三原色では捕らえられないような色合いを取り込む分光特性を持つセンサーになる予感がします。

書込番号:11246802

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP2s」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP2sを新規書き込みSIGMA DP2sをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP2s
シグマ

SIGMA DP2s

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 3月27日

SIGMA DP2sをお気に入り製品に追加する <147

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング