
このページのスレッド一覧(全87スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2010年11月17日 15:13 |
![]() |
0 | 8 | 2010年11月4日 23:22 |
![]() |
4 | 2 | 2010年9月20日 22:24 |
![]() |
8 | 6 | 2010年7月28日 18:14 |
![]() |
13 | 4 | 2010年7月14日 23:51 |
![]() |
13 | 6 | 2010年7月4日 11:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
先日、気になっていたDP2sをカメラ店でさわりました。
コンデジ程度のAF速度、プレビューが表示されるまでの時間も
少し遅いくらいで、自分的には問題なさそう!
早速家に帰って価格やレビューをチェックしていました。
そこで気になったのが書き込み時間?記録時間というのでしょうか、
それが大変遅いと書かれています。
私の操作した機体は、メモリーカード無し&JPEGでした。
その状態だから速度的に問題ないと感じたのでしょうか?
RAW&メモリーカードに書き込むには
もっともっと長く待たされるのでしょうか?
すみませんが教えて下さいませ。
0点

メガネ子トトロさん、こんばんは。
DP2sではないですが、同性能のDP2を使っています。
サンディスク製の世界最速レベルを謳うSDHCメモリーカードで記録するのに、
1枚撮影すると約6秒、3連写すると約15秒かかります。
その間はシャッターボタンを押せず、次の撮影を行うことはできません。
ご参考までに。
書込番号:12215580
1点

aozoさん
DP1/DP1sはまさしくその動きですが、
DP2/DP2s/DP1xはバッファがあいている限りは即座(2秒ほど?)でシャッターが切れるはずですが・・・。違いますか?
ブラケットはだめなどモードによって違うかもしれません。
記録中でも次の撮影ができることがDP1/DP1sとの最大の違いだったはずですので。
記憶違いであればすみません。
書込番号:12222622
2点

みちゃ夫さん、こんばんは。
さっそく試したところ、3秒で液晶画面が暗転から復帰してシャッターを切れました。
復帰してからフォーカスし直していると、
さらに3秒経ってカードの書き込みも終わっているため気づきませんでした。
ご指摘ありがとうございました(汗)。
メガネ子トトロさん、申し訳ありません。
そんなわけでカードの書き込みが始まってから3秒で、次のシャッターは切れます。
ただ当然そこからフォーカスし直す必要はありますが……。
MFでパンフォーカス気味に撮る際はその必要もないので、3秒で次の撮影は行えますね。
書込番号:12223145
0点

aozoさん みちゃ夫さん 有り難うございます。
3秒後にAF合わせて撮影できるのですね。
3秒は微妙ですが、JPEG時と変わらないようですね。
う〜ん、欲しい!!
残るは6万円という高過ぎるハードルが・・・
有り難うございました!
書込番号:12230383
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
こんにちは。
DP2 では基本的に RAW で撮影しています。
出先だとすぐにプリントできなくて困っており、重さ1kgくらいのネットブックか
ノートPC の購入を考えています。そこでタイトルどおりなのですが、SPP による
現像をネットブックで行っている方の感想をお聞かせください。
遅すぎて使い物にならないとか、1現像何分くらいかかるとか、なんとか使えるなど・・・。
よろしくお願いします。
0点

ネットブックではありませんが、6年前のスペックのノートPCでは、
1枚あたりの現像に感覚で30秒以上1分未満くらいでしょうか。
がっつりとかAUTOで現像しないとプリントする気にならないなら仕方ありませんが、そうでなければRAWからJPEG抽出がSPPで出来ますね。
それであればほとんど時間はかかりません。
書込番号:12126579
0点

ごめんなさい、スペック忘れていました。
Pentium M 1.3GHz
メモリ 768MB
です。今のネットブックより劣りますね。
でもSPPの現像そのものが重いので若干の差では体感的に変わらないと思いますよ。
書込番号:12126593
0点

みちゃ夫さん
返信ありがとうございました。
あまり気になりませんか。
安めで軽めなのを1台購入しようかと前向きに考えてみます。
他の人から返信があまりないところを見ると、
画像処理をネットブックでやっている人が少ない(いない)
のでしょうね。
書込番号:12136196
0点

>あまり気になりませんか。
いいえ、現像はとても使う気になりませんよ。
このノートは別の用途で使い続けているので別のノートパソコンを
普段は使っています。
1024 x 600の液晶では表示範囲も狭いと思いますよ。
WVGAサイズでも狭く感じますね。
この手のソフトは広い画面が必要ですね。
書込番号:12137883
0点

2年近く前に買った、eeepc901-16G CPU AtomN270 1.6Ghz メモリー2GBで
使用してますが、遅くて使い物にならないですね・・・
緊急用としてたまに使ってますが。
書込番号:12141954
0点

みちゃ夫さん、pen7さん
使い物にならないですかぁ・・・
ちょっと考え直します。
書込番号:12142875
0点

Atom Z540(1.8GHz)でまず開くのに40秒程度、パラメータをいじろうもんならさらに数十秒待たされます。
とても使い物にならないと思いますよ。
最低でもCore i3クラスのCPUを搭載したものが良いと思います。
JPEG抽出でよいとかX3Fやオートで一括現像でよいと言うのであれば待っていればそのうち終わるので何でも良いかもしれませんが…
書込番号:12163136
0点

xeno-xさん
実際に計っていただきありがとうございます。
開くのに40秒は時間かかりすぎですねぇ。
書込番号:12165941
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
普段はNikon D700で女性ポートレートを主に撮影しています。
風景撮りのために、小型で画質の良いカメラとして
DP2sを購入し、初撮りをしてきました。
まだまだ慣れていないため、使いこなせていませんが、
画質は評判通りだと思います。
4点

bmw318ciさん、
遅くなりましたが、ご購入おめでとうごさいます。
HPを拝見したら、本格的にモデル撮影をなさっているのですね!
DP2sでの風景写真の作例も楽しみにしております。
書込番号:11938204
0点

手ぶれ撲滅さん
ありがとうございます。
以前は、花や花火の撮影をしていましたが、
今は女性ポートレートがメインです。
このカメラは風景や街角スナップでの構図や野外ロケ地探しの際のロケハンにも使うつもりです。
今日、ポートレート撮影をしていたロケ地で撮影してきた1枚をアップしますね。
書込番号:11942257
0点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
本日DP2s購入したのですが
フォーカスの時にグーグーと
結構気になる音がします。
近いうちに販売店に相談に行こうと思いますが
こんなものでしょうか?
それともはずれを引いたのかな?
皆様のご意見お聞かせ下さい。
0点

多分そんなものです。静かな部屋だと1m離れてもグーグーした音が聞こえます。
でも直ぐに慣れますけど。
書込番号:11622920
2点

PostDIGITALさん今晩は。
返答有難う御座います。
フォーカスもスムーズで、他に不具合も無いので
こんな物かな?とも思ったのですが
こんなモーター音は初めてなので
心配しました。
これで安心して使えます。
書込番号:11623060
0点

こんばんは。
私も購入当時はかなり気になりましたが、
慣れればそういうものだと‥思います。
書込番号:11623926
2点

紫のけむりさんが心配になった部分以外にも、このカメラ、いろいろとなぜこうなのだろうと思う部分はありますよね。
私もまだDP2sビギナーみたいなものですが、この10日間ほど使っていて画質がよければ、これはこれで許容範囲かとも思えてきました。
書込番号:11624066
3点

nikorrさん
Post DIGITALさん
アドバイス有難うございます。
本日少し晴れ間が出たので
ちょこっと試し撮りをしてみましたが
Foveon X3 の実力は凄まじいものがあると実感です。
ただ、操作が馴れないと大変そう(-_-;)
書込番号:11626637
1点



デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
うまれて初めて、「撮られた画像に衝撃を受けて買ってしまった」カメラ。
何が衝撃だったかというとズバリ緑色。
今まで一度も出会った事の無かった自分の頭の中の緑色でした。
そして「勝手に撮るものを解釈しない」ところがすごく好き。
私のようなただの素人が撮っても、ちゃんと素人の写真が出きてくる。
こんなカメラはとても愛着がわきそう。
5点

DP2sでは無く DP1ですが、私はDP1のスレで評判を見て昨年購入しました。
たまたま地元の港に停泊していた帆船を撮ったのが気に入りフォビオンにはまりました。
その後SD14も購入しましたが、メインはDP1です。
DP1xの発売が待ちどうしいです。
書込番号:11432215
1点

自分で撮ったのか、cameraに撮ってもらったのか、その判別がつくかどうか…
書込番号:11433776
0点

写真にはいろいろな楽しみ方があると思います。一つは、忠実に写し撮る。もう一つは、自分の記憶色を表す。私は、最近、後者にはまっています。(以下は、私見です。)
話を転じて、フォビオン。初めは、どんな色再現をするのかと思って試しに購入しましたが、皆さんがご指摘されているように、『緑』と『空の青』の描写力は、記憶色を再現するのにピッタリです。読まれている方の中には、『緑と青を誇張しすぎている』と指摘される方がおられると思いますが、記憶に残っている『風景』『映像』って、かなり誇張された描写で残っているように考えています。
フォビオンには光学ローパスフィルターが必要ありませんから、解像力も優れものです。この特性が、記憶に残った『風景』『映像』を再現する時に役立つ場合が多いように思います。
ただ、私のDP2s、時たま、機能が固まります。また、色が破綻する場合もあります。でも、そこは、かわいい愛機の気難しさと許しています。
習作集ですが、http://atom.mshoda.com/ギャラリー/DP2sの世界 にアップしています。
書込番号:11628567
2点




デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP2s
大げさなタイトルですいません^^;
純正フード装着時のレンズキャップは皆さん苦労と工夫をされているようですね。
私もDP2購入から1年余り、当初は46mmツァイスの内爪キャップを使っていましたが、どうも使いづらい…
最近やっとひらめきました!これで私も満足しています!!
フードの横幅が62mm。そこで62mm用内爪レンズキャップを加工しました。
フードの上下からはみ出す部分の爪だけをヤスリで削りました。
どうして爪だけかと言うと、キャップをフードと同じ形に切るとバネ部分も切り取らなくてはいけなくて
キャップが使えなくなるからです。ただしそれはハクバ製だからで、
エツミ製ならバネの仕組みが違うため、キャップをフードと同じ形に切ることも可能です。
シグマ製のSIGMAロゴ入りキャップもありますが、横書きのロゴに対してつまみ部分が上下にあるので、
同じように62mm用を加工すると、ロゴを縦にしてはめることになるので格好悪いと思います。
もう一点、フードの内側にはネジが切ってないため、キャップが外れやすいです。
そこでつまみ部分、フードの内側にはまる部分には薄いゴムを貼りました。
これで1年悩んだレンズキャップは解決しました!
わかりづらい説明でごめんなさい。
でも簡単です!私でも1時間かかりませんでしたし、
なによりこういったこと、楽しいです!
よかったらお試しください!
4点

イワクニさん ありがとうございます。
ツワイスのレンズキャップ送料が800円するので、未だ迷っていますが、
ツワイスのキャップは、フードを着けたままだと装着しずらいのでしょうか?
書込番号:11568280
0点

a373さんこんにちは。
ツァイスも他の46mm内爪式も同じだと思いますが、
やはり46mmと小さいせいか、つまみにくく、
指から飛び出さないようにつまんだままを維持し
フード先端から約1cm奥まったところまで持っていくのは
ストレスでした。
加工がご面倒で、お近くにカメラ店がありましたら、
52mmのキャップを試されてはどうでしょう?
フードの縦が52mmですので、フード両サイド約5mmが開いた感じで
キャップできると思います。
それでもレンズ保護には十分だと思います。
書込番号:11568454
2点

ツァイスキャップは摘んだまま奥に持っていくのではなく、奥においてから摘めば
それほど難しくないと思います。
書込番号:11569050
2点

じじかめさんこんにちは。
確かにその手もありますが、きっちりはまるまでフィルターにカチカチ当って、
その程度でフィルターにキズは入らないのでしょうが気になって^^:
書込番号:11569084
3点

皆さんどうも有り難う御座いました。色々迷ったあげく 見た目から入ってしまい
ツアイスのキャップを注文しました。イワクニさんと 同じような道をたどるかも
知れないですが・・・・。
書込番号:11581402
1点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





