このページのスレッド一覧(全53スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 3 | 2010年10月17日 17:16 | |
| 8 | 4 | 2010年10月12日 11:09 | |
| 24 | 9 | 2010年10月4日 16:42 | |
| 2 | 2 | 2010年5月10日 23:00 | |
| 7 | 5 | 2010年2月26日 11:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
フィルムカメラからデジカメまでカメラ歴はそこそこ長いのですが、シグマについては全くの素人です。初めて手にとってみましたがDP1xとDP2sの違いは単焦点レンズの焦点距離の違いだけと理解してよろしいのでしょうか?。あまりに初歩的な質問で申し訳ありませんが。
1点
そのように、私は理解して購入しました。
つまり、DP1やDP1sの「操作性や画像処理エンジン(ソフト)」をDP2に合わせた(追いつかせた)と。
ただ、色味とかは微妙に違う、と仰る方もいます。
書込番号:12070922
![]()
3点
DP1xにはAFEが搭載されていますが、DP2sには搭載されていません。
DP2(DP2s)にAFEが搭載された場合どの程度高感度がよくなるのかわかりませんが、どうしてこういう中途半端なアップグレードをするのかメーカーの意図がわかりません。意味不明です。
実際、DP2ユーザーが新しいファームウェアにアップデートするとAFはの速度はDP2sと変わりなくなり、主な違いはは色味とパワーセーブモードがある程度ではないでしょうか。
色味はすべてのDPシリーズで違うと思います。赤寄りのDP1とDP1x、青、緑寄りのDP1sとDP2、DP2sという感じでしょうか(それぞれまた微妙に違いますが)。
個人的には、シグマはレンズのコーティングをいろいろ試して問題解決を図ろうとしているように思えるのですが、センサー自体をどうにかしないとだめだと思います。この色の安定感の無さは。
書込番号:12071743
![]()
5点
皆様どうもご丁寧な情報有難うございました。なんとなく少し見えてきたような気がします。もう少し検討してみたいと思います。
書込番号:12074387
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
いま一番戸惑っているのが、DP1xとDP2の色味の違いです。
私はもともと一枚一枚SPPで調整現像する派なので苦はないのですが、DP1xではDP2の経験があまり役に立たず戸惑いまくりです。
カラーモードを変更してもDP2では気持ち程度しか変化しませんでしたが、DP1xでは変化しまくりですよね。
屋内でのWBは良好なのですが、屋外だと元の設定のまま現像するとよその太陽系の地球みたいです。
結局は好みに直せるのですが、気が重たいです。カラー調整で6C+2Yなんてわたしにはかなり異例・・・
これだけ変わるのでしたら、SPP4.2には「レガシー晴れ」とか「レガシースタンダード」とかつけていただきたいものです。実際、内部ではDP1xとそれ以前の機種を差別して別のアルゴリズムか変換テーブルで処理しているんじゃないかしら?
あるいは、既定のホワイトバランスとカスタマイズしたカラー調整の組み合わせを保存して自分だけのカスタムWBを登録できるようにするとか。
よろしかったらシグマの皆様ご検討くださいませ。
8点
具体的な事例が出せずスミマセンが、
確かにDP2ではオートから調整してパパッと現像していましたが、
DP1xのオートが妙に明るく、ハイライト色が飛んでしまうことが
多い気がして四苦八苦しながら使っています。
まず、DP2でのカラーバランスは風景かスタンダードを多用していましたが、
1xではとりあえずニュートラルにしてから、
ニュートラルグレーをひろって調整をするという手間が増えました。
ポインタースポイトを使用する際は、
「表示>ルーペ(大)」としとくと吸い上げやすいですね。
シグマ公式「SIGMA Photo Pro使用説明書」を見とくといいかもです。
書込番号:12037698
0点
RICOH GRD3を使用していたときのAWBもそんな色が出てた気がします(マゼンダっぽい)。
28mmレンズが何か悪い影響を与えているんですかね。分かりませんが。
書込番号:12040210
0点
>カラーモードを変更してもDP2では気持ち程度しか変化しませんでしたが、DP1xでは変化しまくりですよね
SDやDPの大ファンでその筋では有名なmaroさんのサイトにそんな事が書かれていましたね。
SD15とDP1xからカラーモードとコントラストや色味等がリンクするようになって、以前の機種を使用しているユーザーは驚くだろう、って。
私はDP2ユーザーですが、DP1xにはかなり興味があるので、いろいろな体験記を投稿してくださいね。
書込番号:12041639
0点
私の他にも同じようにWBの味付けの変更に戸惑っている方がいて安心しました。私の周りにはDPを使っている人がひとりもいなくて(というか、画質云々をいっしょに語れる人もいなくて)、私に取って唯一の双方向情報源であるこの掲示板の存在はほんとうにありがたいです。
DP1xで散歩がてら撮っていますが、屋外では+Cの大盛りを中心にやっぱり色調整をしないとどうしても私の好みには仕上がりません。(DP2では+M+Yをちょぼちょぼでした)。
皆さんがどのような調整をしているか、よろしければもっと知りたいです。
書込番号:12048061
0点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
オリンパスも、同様のセンサーを開発していると聞きました。
ただ、E-5には乗せていません。
完成していないのか、別の問題があるのか、その辺りのことは分かりませんが…。
たぶん、キヤノンでもニコンでも、開発はしていると思います。
どこも出さないし、シグマにしても、それほど売れているわけではないし…、結局、CCDやCMOSと比べ、大きく劣る点があり、他のカメラメーカーでは、それが許容限度を越えていると判断しているのではないでしょうか?
私には具体的な事は分かりませんが…。
書込番号:11936194
5点
影美庵 さん はじめまして m(__)m
僕はこのセンサーは素晴らしいと思います。
光学顕微鏡にも応用できると思いです。
なにせ、単純に考えると3倍の密度があるからです。
(¥¥)があればDP1Xで写真撮りたいのですが、なかなか無理。。
書込番号:11936251
2点
DP1sも同じFoveonセンサーのようです。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000092171.K0000061327
書込番号:11939439
3点
――今後、例えば「Foveon X3ダイレクトセンサー」や「スーパーCCDハニカムセンサー」といった撮像素子を搭載したユニットの可能性はありますか?
福井:多くの方から要望を頂いており、企画としては考えています。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100128_343349.html
書込番号:11942940
1点
面白そうなカメラが発表されました。
フジフイルム発ですが、他社でもこのようなのに追従してフォビオン搭載を目指してほしいです。
http://www.dpreview.com/news/1009/10091910fujifilmx100.asp
書込番号:11943742
1点
http://www.dpreview.com/news/1009/10092010olyzuikolenscompact.asp オリンパスからも出るようですね。 賑やかになって来ましたね。
書込番号:11944107
1点
Foveonセンサーは米Foveon社を2年前にシグマが買い取ってからはシグマ製品にしか採用されてませんね。
外販もしてないようです。
カラーフィルムと同じ三層構造(実際はもっと多層)なので人間の見た目に近い画像が得られるとされています。
他社のセンサーと違ってセンサー前にローパスフィルターが無いのも利点ですね。
それもあって桁外れなシャープな解像感があります。
他社のカメラに搭載されればシグマよりも使いやすい機種が出来ると思いますが
Foveonセンサーにはいくつか弱点が…
色の分離に使うシリコンは分光性が悪く実際はちゃんとRGBに分離出来てません。
富士通製のチップで難しい計算をして画像にしているようです。
RAWは高画質なのですがJPEGの画質はかなり落ちる。
感度も弱く原理上は3倍の感度になりそうですが実際は以下になってます。
センサー設計の自由度が少ないのも開発しにくい原因ですね(^_^;A
他社では5年以上前にキヤノンが上層にシリコンではなく有機材料を使った有機三層センサーを開発してるようですが今だに商品化されてませんね。
多分、今の高級デジイチに要求される連写速度(書き込み速度)や高感度、動画性能が劣るからだと思います。
動画の計算はさらに複雑になると思いますので。
放送用有機三層センサーはNHKが研究してるので検索してみて下さい。
その後はフジがキヤノンの改良版の特許を
ソニーも三層センサーの特許を持ってますね。
裏面照射型三層センサーらしいので設計の自由度さからコンデジに採用されるかもです。
最近はパナソニックも三層Live-MOSの特許を出してて分光性が高いのと感度が非常に良いとのことです。
一部にオリンパスの技術が使われてて4倍の高感度性能が出せるようです。
三層センサーが本格的に実用化されれば三板式のいわゆる3CCDや3CMOSにとって変わるのは
時間の問題だと思いますが有機撮像デバイスはまだまだ先の技術とも言われてるので気長に待つしかないですね。
毎年何回かクチコミでも話題に出てくるので探して見てください
もっと詳しいのがあったかと…
あと、あまり知られてませんがキヤノンはEOS 7Dで63分割デュアルレイヤー測光センサーというのを
使っています。おそらく三層センサーの技術を応用した二層式測光センサーですね。
もしかしたらキヤノンは三層の前に二層センサーを出すかも?
現在はシグマしか三層センサーを出していないのでフォビオンの価値はしばらく揺るがないものだと思います。
古い記事ですが参考までに
http://aska-sg.net/maker_int/makers-004-20081022.html
書込番号:11960355
9点
書き込み大変ありがとうございます。
研究の世界に近いのですね。とてもとても(。。)
ベストアンサーは全員です。選ぶことなぞとてもできないです。
これからも宜しくお願い申し上げます。
ぺこっ。m(__)m
書込番号:12006444
0点
南南西のデジタリアンさんご紹介のカメラは、今年のフォトキナのオープニングデーで富士フイルムが記者発表したFinePix X100のことですね。
発表があっただけですが、地元記者の投票で選ばれる「Best of photokina(各分野から全部で10製品ほど選ばれる)」を受賞したということで、デジカメWatchが富士フイルムの電子映像事業部商品部担当課長である河原洋氏にインタビューした記事があります。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20100926_396135.html
書込番号:12010507
1点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
僕も毎日のようにシグマのサイトを覗いていますが、「発売日未定」のままですね。
とりあえず水中用にコンデジを購入しましたが、やはり満足できる写りではありません。
早く欲しいですね。
書込番号:11330601
![]()
1点
デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x
ダイレクトセンサーの解像度の高さや空気感に魅せられます。
購入をほぼ決めましたが、ひとつだけ気になることがあるので教えてください。
DP1の絵はピントにとてもシビアな感じがします。
しかし液晶モニターはプアだと言われています。
それでビューファインダーが必須だと思っています。
そこでビューファインダーVF-11の精度と言うか、つまり使えるファインダーかが
唯一気になるところです。マニュアルフォーカスが十分可能なファインダーでしょうか?
1点
外付けの光学ファインダーですから、およそのフレーミングに使えるだけではないでしょうか?
書込番号:11000076
0点
既出だったようですね。すみません。
フレーミングには使える程度で、しかし視野率は85パーセントというのは
躊躇してしまいます。
DP1は登場以来欲しいカメラで、レスポンス等並みのカメラになればと待っていたんですが、
迷います。
進化の著しいEVFのファインダーが用意されれば最高ですがね。
とても参考になりました。有難うございました。
書込番号:11000361
0点
DP1はピントにシビアというより、手ブレにシビアですので
VF-11を利用してブレ防止に役立てる効果が大きいです。
28mm F4.0ということもあり大センサーとはいえ被写界深度はそれほど浅くありませんので撮影距離2m以上ならほぼパンフォーカスで撮影可能ですよ。
それ以内もMFの目盛りでのおおよその距離でほぼいけますし。
置きピンさせたら右に出るものは無いくらい使い勝手の良いMFダイヤルです。
DP2はそうもいかないので欲しいと思いつつ躊躇してしまいます。
書込番号:11000423
![]()
3点
DP1はピントにシビアというより手振れにシビアなんですね。なるほど。
レンズは広角だし、F8程度だったらそれほど気にすることもないんでしょうか。
サンプルを見てたまに感じる違和感は手振れのようですね、確かに。
外付けのファインダーを探していたら、パナソニックのLXの24ミリが視野率の関係でほとんど28ミリなので最適だと知りました。
ダイレクトセンサーの写りが少し近づいてきました。
やはり諦めきれないのでした。レス感謝です。
書込番号:11000560
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)











