SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

2010年 9月30日 発売

SIGMA DP1x

F4レンズや画像処理エンジン「TRUE II」を搭載したデジタルカメラ(1406万画素)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥42,000 (2製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画素数:1406万画素(有効画素) SIGMA DP1xのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1xシグマ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2010年 9月30日

  • SIGMA DP1xの価格比較
  • SIGMA DP1xの中古価格比較
  • SIGMA DP1xの買取価格
  • SIGMA DP1xのスペック・仕様
  • SIGMA DP1xの純正オプション
  • SIGMA DP1xのレビュー
  • SIGMA DP1xのクチコミ
  • SIGMA DP1xの画像・動画
  • SIGMA DP1xのピックアップリスト
  • SIGMA DP1xのオークション

SIGMA DP1x のクチコミ掲示板

(1275件)
RSS

このページのスレッド一覧(全25スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ51

返信20

お気に入りに追加

標準

DP1xとDP2を感度ごとに撮り較べてみました

2010/10/07 12:54(1年以上前)


デジタルカメラ > シグマ > SIGMA DP1x

クチコミ投稿数:91件
当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO3200、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO3200、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO3200、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO3200、カラーNR中、輝度NR中

ISO3200です。

書込番号:12023429

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 12:58(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO1600、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO1600、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO1600、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO1600、カラーNR中、輝度NR中

ISO1600です。

書込番号:12023449

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:02(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO800、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO800、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO800、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO800、カラーNR中、輝度NR中

ISO800です。

書込番号:12023463

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:06(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、ISO400、カラーNR弱、輝度NR弱

DP2、ISO400、カラーNR弱、輝度NR弱

DP1x、ISO400、カラーNR中、輝度NR中

DP2、ISO400、カラーNR中、輝度NR中

ISO400です。

書込番号:12023477

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 13:18(1年以上前)

当機種
別機種

DP1x、ISO100

DP2、ISO100

等倍で表示するように中央部でトリミングしています。
絞り優先(F4)で感度だけ変えました。
SPP4.2で現像しました。
DP1xのカラーモードはニュートラル。WBはオートでカラー調整はしていません。
DP2のカラーモードはスタンダードで、WBは1枚毎ごとに調整をしています。
少なくとも蛍光灯の下でのDP1xのWBは安定してました。
DP2はISO400あたりからフラフラしますね。

DP1xのカラーノイズは明らかにDP2よりも抑えられていると思います。
AFEが有効に働いているということでしょうか?
私はDP2でISO800を使うときはカラーNR強で現像していますが、
DP1xなら弱か中でいけるように思いました。

書込番号:12023518

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:91件

2010/10/07 14:10(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x、ニュートラル

DP1x、スタンダード

DP2、ニュートラル

DP2、スタンダード

DP1xのスタンダードモードは鮮やかな味付けになったんですね。
同じSPP4.2で現像しても、DP2のスタンダードは変わらず地味〜です。
私のようにDP2を持っている方は、DP1xでは意識してニュートラルで現像したほうがしっくりするかもしれません。

書込番号:12023659

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/07 22:28(1年以上前)

ハニャアひめ さん、こんばんは。 膨大なデータのupお疲れ様です。
DP2との具体的な比較データがまだ無かったので、参考になった方が多いのではないでしょうか。

実は、私はあまりよく判らないのですが、
>DP1xのカラーノイズは明らかにDP2よりも抑えられている
と言うコメントに反応しています(喜)。
それと、私は、2年前DP1で四隅の「緑かぶり」に嫌気がさして処分した、「心の傷」を持ってますが、up頂いた作例では、
それが無さそうなので安心しています。
勿論自分で確認はしたのですが、何かの拍子に(特定の条件で)、またそれが出るのではないかと、不安な日々を
過ごしていましたから。

沢山のデータ、有難うございました。

書込番号:12025697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:3件

2010/10/07 23:49(1年以上前)

こんばんわ。
いろいろテストして頂きありがとうございました。

私の眼にはDP2がブリリアントで大変素晴らしく見えます。実はDP2はレンズが凄い様に思えました。

DP1X買おうかどうか迷っていましたが、今まででもDP1とDP2を両方持って出たことはあまり無くて、DPどっちか + 暗部もOKズームもOKコンデジをサブに持って歩くことが多かったので、きっとDP2主体でも問題ないかなと思いました。

ISOは400までが常用出来る範囲の様ですね。

書込番号:12026203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/10/08 01:47(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

F4

F5.6

F8

F11

>ぼーたんさん
もしかしたら誤解されているかもしれないですが、アップした写真はすべて中央部900×600ドットを切り抜いた等倍写真です。四隅の「緑かぶり」を判断するには不適切な材料だと思います。すみません。
縮小されると思いますが、トリミングしていない写真をアップします。白バックだとわずかに緑っぽく光量落ちしてますよね。光源がカメラ真上の位置から向けたZライト1灯というのも影響してるかもしれません。普通に撮っているときは気づきませんでした。気になりますか?

>穴のあいた財布さん
私は通常ISO AUTOで、状況に応じて躊躇なくISO800まで使いたいと思います。1600は緊急用、3200はレトロチックな白黒モード用と思うことにします。
私もDP2のレンズは大好きです。

DP1xを晴れ間の外で使ってみましたが、私好みの暖色系記憶色で現像できるようになるまでちょっと修行が必要かなと思いました。

書込番号:12026676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/08 09:10(1年以上前)

別機種
当機種

DP1 曇り空

DP1x

ハニャアひめ さん、サンプル有難うございます。
出てますねーっ(泣)。緑ですねーっ(号泣)。

周辺光量が不足するのはやむを得ないのですが、「なんでグレーじゃなく緑なのっ」て感じです。
DP1購入当時、メーカー側の説明では、「撮像素子の習性、仕様、なので、ソフトで改善するよう検討しています」でした。
今回は、実写サンプルで確認し、自分でも曇り空とか、日陰とか、色々試して、「よし、改善されている」と思ったんですが、
室内はまだ試していなかった。

それと、以前のDP1は室内であろうが、屋外であろうが、四隅にグレー色のものがあると、緑に染まっていましたから、
改善は改善です。
レンズがシャープなだけに、とても気に入ってるんですが。

作例の「曇り空」の方は旧DP1による物ですが、全体に変な色、四隅が特に緑っぽい。
花の方はDP1xですが、左右の下、ベンチの色が極めて自然で、安心していました。

しばらく、色んなケースで試してみます。
衝撃的なデータ、有難うございました。

書込番号:12027380

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2010/10/08 10:23(1年以上前)

絞りを変えても出てますからレンズのせいじゃなさそうですね。
光源のせいでもないとすると、センサーに当たる光の入射角度の問題なのかもです。
それなら緑にかぶるというのも納得です。
同じセンサーなのにDP1よりも改善されているとすると、周辺のマイクロレンズをオフセットさせるとか、DP1x用に最適化されているんですね。きっと。
私はこういう重箱の隅をつつくような検証が大好きですが、実際に使う際は
見た目が自然なら問題なしだと思いますよ。

書込番号:12027574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3327件Goodアンサー獲得:239件 SIGMA DP1xの満足度5

2010/10/08 13:52(1年以上前)

当機種
当機種

曇り空 四隅の状況

葉っぱがよく判る

ハニャアひめ さん、有難うございます。
本来のテーマとは違う議論にお付き合い頂き恐縮です。

今日午前中に曇り空を撮ってみましたが、まあ許容範囲内でした。
また、昨日撮った役所の中庭の絵では、後ろの木々の葉っぱ一枚一枚をよく描写しており、
改めて満足している次第です。
後は、Raw書込み時間の短縮ですね。

有難うございました。

書込番号:12028200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:19(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x F4.0 1/20秒(最適露出)

DP1x F4.0 1/30秒(スナップ・テスト)

DP1 F4.0 1/30秒

DP2 F4.0 1/30秒

ハニャアひめさん、

ちょうど僕もDP同士の高感度を比較中でした。便乗させてください。

僕の場合、高感度のテーマは室内スナップ風撮影なので、シャッタースピード1/30秒で、
手が綺麗に写せるかをテストしています。

特に、DP1xの高感度がDP1から進化したのかどうかに興味がありました。

まず、室内照明(蛍光灯)の直下での比較です。
すべて色ノイズ抑制最強で現像し、輝度ノイズはいじっていません。トリミングが等倍では
ないので分かりづらいかもしれませんが、これくらい明るい所なら、そこそこ綺麗に写ります。

また、DP2は実際の場面ではF4.0でなくF2.8を使うので、さらに綺麗に写ります。

書込番号:12031078

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:34(1年以上前)

当機種
当機種
別機種
別機種

DP1x F4.0 1/6秒(最適露出)

DP1x F4.0 1/30秒(スナップ・テスト)

DP1 F4.0 1/30秒

DP2 F4.0 1/30秒

次に、照明から2mほど離れた壁際での比較です(こちらが本番)。

今度はピクセル等倍で表示されるように切り出しています。肌の色をそろえるためにカラー調整しました。

F4.0での適正シャッタースピードは1/6秒でしたので、1/30秒のスナップには厳しいですが、
室内撮影ではありがちな条件です。

注目のDP1x v.s. DP1 ですが、期待に反して、高感度での改善は特に認められませんでした。
AFE搭載できっと良くなっているはずだと思い、いろいろ試したのですが、DP1xの優位性を
引き出すことはできませんでした。もっとも、AEFの効果についてはシグマの公式アナウンス
があったわけではないので、別にいいのですが。


色ノイズ抑制に関しては、DP1x=DP1>DP2、つまりF4.0での色ノイズは、すでにDP1の頃からDP2に
勝っていたのだと思います。
実際にはDP2はF2.8を使うので、カメラが出せる結果としては、DP1x=DP1<DP2となります。

書込番号:12031119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 02:39(1年以上前)

別機種
別機種

DP2 F2.8 1/30秒

DP1x(左) DP1(右)

最後にDP2のF2.8での撮影結果をアップしておきます。

余談ですが、DP1xの背面液晶は、暗い所でもきれいに表示されるようになりましたね。

書込番号:12031127

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2010/10/09 14:07(1年以上前)

当機種
別機種
当機種
別機種

DP1x、カラーNR弱・輝度NR弱

DP2、カラーNR弱・輝度NR弱

DP1x、カラーNR強・輝度NR中

DP2、カラーNR強・輝度NR中

今度は、赤べこが同じ大きさで写るようにDP2を離して撮影し、カラーノイズが特に目立つ部分を等倍でトリミングして見ていただきたいと思います。
1枚目と2枚目はカラーNR・輝度NRともに最弱です。赤べこの背中の木箱やフサフサに出ているカラーノイズがDP2のほうが明らかに盛大です。
3枚目と4枚目はカラーNR最大・輝度NR中です。ノイズはうまく抑えられていますが、ディテールが大雑把になったり、へんなところの色が褪せたり濃くなったりしています。これがNRの副作用なんでしょうね。

AFEを積んだDP1xは副作用のあるNRを弱めにすることができるのでしょう。NRの副作用を抑えることができ、結果、従来よりもより忠実な画像が出てくる。そんな方向性でAFEが活かされているような気がします。ISO3600やISO6400が使い物になるという方向性ではなかったようです。

アップした写真はISO800・F8・1/13です。カラーモードはどちらもスタンダード。DP1xの調子に合わせるため、DP2ではコントラストを+1.0し、カラー調整も一枚一枚しています。

>きつねの窓さん
「F4.0での色ノイズは、すでにDP1の頃からDP2に勝っていたのだと思います」というご意見にはもう少し検証が必要な気がいたします。私はお手伝いできませんが。DP1sとDP1xを較べると、TRUEIIの比較にもなっちゃうでしょうし。

書込番号:12033068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/09 14:39(1年以上前)

ハニャアひめさん

カラーNR・輝度NRを最弱(素の状態?)にして比較するというのは、ナイス・アイデアですね。

> ・・・もう少し検証が必要な気がいたします。

おっしゃる通りです。拙速でした。
ためしに手のひらの写真でNRを最弱にして現像してみたら、機種の差が分かりやすくなりました。
もしかしたらNRを掛けられないISO100や200でも、その差が出ているかもしれませんね。

今、ちょっと時間がないので、改めて結果をアップしたいと思います。

書込番号:12033183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/10 01:00(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

DP1 NR最弱

DP1x NR最弱

DP2 NR最弱

ノイズ・リダクションを最も弱くしての比較をアップしておきます。
肌色をなるべく合わせるよう調整しています。

これで見ると、DP1とDP1xは全く別物ですね。DP2とも。

前回アップ画像のように、ノイズ・リダクションを掛けるとDP1とDP1xの差がほとんどなくなる
ということは、SPP4.2が相当頑張っているということですね。

書込番号:12036206

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/10 01:29(1年以上前)

別機種
当機種
別機種

DP1 ISO200

DP1x ISO200

DP2 ISO200

ISO200での比較もアップしておきます。

ISO400の場合は、SPP4.2でノイズ・リダクションを掛けられるので、素の状態の差はかなり解消されます。

けれども、ISO200ではノイズ・リダクションを掛けられないので、素の状態の良し悪しが結果に影響します。
その点、DP1xは、まだら状の色ノイズが他よりも明らかに少なく、AFEはISO200で最も有効に機能している
と言えるかもしれません。

本当は、ISO200でノイズ・リダクションを掛けられるようになるのが理想なのですが・・・。

すでにご覧の方も多いと思いますが、maroさんもDPシリーズの高感度比較をアップされています。
http://maros-notebook.txt-nifty.com/notebook/2010/10/dp1x-iso-201010.html




書込番号:12036310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2010/10/12 11:32(1年以上前)

きつねの窓さん
すごい色ノイズですね。どういう条件で撮られたのでしょう?
私も試してみましたが、ここまでのノイズは出せませんでした。
試していてもしかしたらと思ったんですが、DP1xのJpeg抽出画像はNRをかけていないか、SPPのNR弱以下かもしれませんね。
DP2のカメラ内処理とはだいぶ違うように思えました。

書込番号:12048118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:5件

2010/10/13 00:25(1年以上前)

ハニャアひめさん

すべてRAW撮影です。画面全体に光が足りない状況だと、こんなノイズが出ます。
肌の上は特に目立ちます。

6畳間全体を、昼白色蛍光灯(シーリングライト40形+30形)で照らし、壁際で撮影しています。
照明から手のひらまでは直線距離で2メートルです。

DP1,DP2の時も同じテストをして「何でこんな可哀想なテストをするんだ」とお叱りをいただいた
のですが、僕としては、室内で1/30秒のシャッター速度が実用レベルになって欲しいのです。
現在、「DP2+F2.8+1/30秒+ISO400+ノイズリダクション」が僕の考える実用レベルです。

このテストには次のような意図があります。
たまに遊びに来る親戚の子と、フラッシュを嫌う高齢者を一緒にスナップに収めようとする時、
臨場感として許容できる被写体ブレや手ブレは1/30秒程度と考えています。(逆にあまり
シャッタースピードが速いと、蛍光灯の明滅のせいで失敗することも。)
照明の真下に全員を集めたのでは、スナップになりませんから、壁際でテストをしています。
また、人物以外の部分に現れたノイズを僕は許容しますが、肌のノイズにだけは敏感です。
手の平を被写体に選んでいるのは、こんな理由からです。誰でも自分で確かめられますし。

DPシリーズが明るいところで真価を発揮するのはもちろんですが、高感度画質の向上にも開発者
の並々ならぬ努力が感じられます。
もしユーザーが(ハニャアひめさんではありませんよ)、「FOVEONは暗いところで使うものではない」
と言ってしまったなら、進化はそこで止まってしまいます。

まだまだ、と思うからこそ、エールを送っていきたいと思います。

書込番号:12051772

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SIGMA DP1x」のクチコミ掲示板に
SIGMA DP1xを新規書き込みSIGMA DP1xをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SIGMA DP1x
シグマ

SIGMA DP1x

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2010年 9月30日

SIGMA DP1xをお気に入り製品に追加する <206

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング